JPS6283888A - ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法 - Google Patents

ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法

Info

Publication number
JPS6283888A
JPS6283888A JP60219545A JP21954585A JPS6283888A JP S6283888 A JPS6283888 A JP S6283888A JP 60219545 A JP60219545 A JP 60219545A JP 21954585 A JP21954585 A JP 21954585A JP S6283888 A JPS6283888 A JP S6283888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cdna
polypeptide chain
elongation factor
chain elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60219545A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uchida
内田 驍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60219545A priority Critical patent/JPS6283888A/ja
Priority to DE19863688643 priority patent/DE3688643T2/de
Priority to EP86113349A priority patent/EP0217327B1/en
Publication of JPS6283888A publication Critical patent/JPS6283888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/65Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression using markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリペプチド鎖伸長因子−2 (以下E. 
F − 2と略称する)のcDNA及びその変異体並び
にこれらの培養細胞への応用に関する。
ポリペプチド鎖伸長因子−2は真核細胞の蛋白合成時に
ベプチヂル転移RNAをリポソーム上のA部位からP部
位へ転移させる際に必須の酵素である。 この酵素は、
ジフテリア毒素または緑膿菌外毒素によりNAD由来の
A D P riboseと共有結合して失活する。 
これら毒素で処理した細胞はE F−2が失活するため
蛋白合成が阻害され死滅することになる。 本発明者ら
は、細胞や動物が生き続けていくために必須な働きをし
ているこの酵素のc DNAの全塩基配列を明らかにし
た。
このことによりこの蛋白質の一次構造が初めて明らかに
なった。 更に、EF−2の変異の為に毒素耐性になっ
た細胞からクローニングされた変異El’−2のc D
NAは選択マーカー等として利用価値の高いものである
ことが明らかになった。
この変異cDNAが動物細胞での発現ベクターに組み込
まれたpHEDlを培養細胞へ導入し、毒素で処理する
と、この遺伝子の導入された細胞は毒素耐性となり生き
残る。 さらにこの様な選択マーカーを持たない任意の
遺伝子を任意の細胞内へ導入する際に凧めて良い選択マ
ーカー遺伝子となる。 従来、この様な遺伝子としてp
SV2−gptとかpSV2−neoなどがあり、上記
の様な目的に用いられているが、これらより用いる細胞
の幅も広く、また選択培養の日数は上記のものより短く
て充分である。
また、更に、動物細胞を用い有用物質を生産する場合に
、本発明のEF−2cDNAを利用することによりその
ような細胞を容易に得ることができる。
本発明は分子遺伝子学、細胞生物学の知見を充分に考慮
した理論的背景を基にして、従来からの研究の積重ねの
上に生まれてきたものである。
背景となった研究として ■ EF−2の変異のためにジフテリア毒素及び緑膿菌
外毒素耐性となった変異細胞をチャイニーズハムスター
の細胞C H Oより分離した。
■ EF−2をラット肝から分離精製してその蛋白質の
N末端から19個のアミノ酸・配列はVal−八sn−
Phe−Thr−Val−Asp−Gln−11e−A
rg−AIa41e−Met−Asp−Lys−Lys
−Ala−Asn− lie−Argであり、C末端は
Leuであると我々が決定していた。
一方、すてにEF−2蛋白分子がA D P ribo
seと結合する周辺のアミノ酸配列は、ラットではPh
e−Asp−Vat−tlis−八5p−Val−Th
r−−Leu−11is−Ala−Asp−Ala− 
11e−X−Arg と決定されていた。 Xの部位にA D P ribo
seが結合するのであるが、Xはヒスチジンが修飾を受
けてシフタミド(diphthamide )という構
造をとり、 このシフタミドにA D P ribos
eが結合することが明らかにされていた。 近年、この
シフタミド構造の詳細も報告されている。
本発明のEF−2cDNAおよびそのジフテリア毒素及
び緑膿菌外毒素耐性変異EF−2cDNAは、それぞれ
、ハムスター培養細胞およびそれ由来の毒素耐性細胞か
ら常法に従いmRNAを調製し、岡山−ハーグ(Ber
g)らの動物細胞発現用ベクターを用いて、それぞれc
DNAバンクを作成し、これを大腸菌にトランスフオー
ムした後、適当なプローブ、例えば、 ラットのEF−
2cDNAのフラグメントあるいは図1.2に示したE
F−2の塩基配列を基に作成した合成オリゴヌクレオチ
ド等を用いコロニーハイブリダイゼーションを行うこと
により目的とするDNAを含むクローンを得、これから
目的のプラスミドあるいはDNAを調製することにより
作成することができる。
以下に本発明の実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明す
る。 本発明はこの実施例のみに限定されるものではな
く、本発明の技術分野において通常行われる変更をする
ことができる。
実施例1 ジフテリア毒素耐性EF−2cDNAの作成(IL  
cDNA合成 ハムスター培養細胞由来(CHO)ジフテリア毒素耐性
KEE1細胞(下記引用文献参照)からグアニジンチオ
シアネート法(J、M、 Chirgmin、 A。
E、 Przybyla、 R,T、 MacDnld
 & W、J、 RutterBiochemistr
y  185294−5299(1983))により8
同調したmRNA 10μgを65℃、3分熱変性した
のち急冷し、逆転写酵素反応液(50mM ) IJス
ス−酸pH8,3,5m Mジチオスレイトール、10
 m M M g Ci2 z、75 mM K CI
 、 2 mM dNTP、岡山−バーブ(Berg)
の動物細胞発現用ベクタープライマー(If、 Oka
yama & P、 Berg。
Mo1.  Ce1l Biol、  β−280−2
89(1983)) 2 、65μmo l、逆転写酵
素45ユニツト(ライフ サイエンス社)に加え液量8
0μlとし、42℃、30分反応させた。 0.5M 
 EDTA4μ!、10%5D32μlを加え反応を停
止し、フェノール抽出、エタノール沈殿を行い、沈渣を
50μlの純水に溶解した。
1) ジフテリア毒素耐性変異株の分離と性質河野憲二
、内田験、日加田英輔、岡田善雄、生化学 54  N
o、8 945 (1982)2) ジフテリア毒素耐
性細胞の単離と耐性機構の解析  −2次元電気泳動法
による毒素耐性EF−2の検出−河野憲二、内田験、岡
田善雄第36回日本細胞生物学会大会講演要旨集p19
4  (1983) 3 )   l5olation and prope
rties of 5tablediphtheria
 toxin resistant cellsKen
njiにohno+ Tsuyoshi Llchid
a、 and Yoshi。
0kada、  International Ce1
l [liology 1984(Abstracts
 of the Papers Presented 
at thethird International
 Congress on Ce1l Biology
)p259 (1984) 4 )  Characterization of 
diphtheria toxinresistant
 mutants lacking receptor
 functionor containing no
nribosylatable elongation
factor2.    Kennj i Kohno
、 Tsuyoshi Uchida。
Eisuke Mekada and Yoshio 
0kada、  Somat、 Ce1111o1ec
、Genet、  旦(1985) in press
(2)オリゴdc1¥の付加 (1)の溶液44μlを用い、反応溶液220μj2[
280mM  カコジル酸ナトリウム−60mM  l
−リス pH6,8,2mMジチオスレイトール、2m
MdCTP、20mM塩化コバルト、2.2μg ポリ
A、”P−dCTP55μC1(3000Ci 7mm
 o l  Amersham) )に末端デオキシヌ
クレオチジルトランスフエラーゼ40ユニット(宝酒造
)を加え、36℃2分間反応させ、プライマーcDNA
の3゛末端にdC鎖を10〜15個付加した。  0.
5M  EDTA9μ!、10%5DS4.5μβを加
え反応を停止し、フェノール抽出、エタノール沈殿を行
い、dC−tailed−プライマーcDNAを回収し
、50μlの純水に熔解した。
(3)Hindll[による切断 (2)のン容?夜2Lunに10倍濃度のHindll
+反応液3pl、HindlI+12ユニット(宝酒造
)を加え全量を30μlとし、37℃1時間反応させた
。 フェノール抽出、エタノール沈殿を行い、核酸を回
収し、20μlの純水に熔かした。
(4)環状化 (3)で調製したH4ndl[−カット−dC−tai
led −c D N A−プライマ 0.42pmo
l(17,5pN)とd G −tailed−リンカ
−〔岡山−ハーグ(Berg)らの方法に従い調製〕0
.73pmo1とを175μli!の10mM)リス−
塩MpH7,5,1mM  EDTA、O,iMN a
 Cβに溶かし、65℃4分処理したのち、42℃、3
0分放置し、0°Cに冷やした。
(5)ライゲーション 環状化したベクターcDNA50μffを20mM ト
リス−塩酸pH7,5,4mM  塩化マグネシウム、
  10mM硫酸アンモニウム、100mM塩化カリウ
ム、0.1mMβ−NAD、50μg / m I!牛
血清アルブミンの反応溶液に加え総計500IIl!と
し、DNAリガーゼ(宝酒造)を2.5ユニット加えた
後、−夜12℃で放置した。
(6)RNA鎮のDNA鎖への変換 (5)の?8液500μj?に2 m M d N T
 P(d ATP、 d TTP、 d CTP、、 
d GT P) ?8液を1 (Jul!、10mMβ
NADを5μm、E。
(oli  DNAリガーゼ(宝酒造)1ユニツト、リ
ボヌクレアーゼH(宝酒造)2.5ユニツト、E、co
li  DNAポリメラーゼI にューイングランドパ
イオラブズ)15ユニツトを加え12℃続いて25℃で
それぞれ1時間反応させた。
(7)  ジフテリア毒素耐性細胞由来EF−2、−、
D N Aのクローニング cDNAライブラリーを大腸菌88101株にトランス
フオームし、ラットEF−2cDNAをプローブとしコ
ロニーハイブリダイゼーションを行なった。 その結果
、約2.9kbのインサートを持つpHED51を得た
以下にその詳細を示す。
■ コンピテント細胞の調製 大腸菌HB 101株のコンピテント細胞は、通常の塩
化カルシウム法により調製した(Mandel。
M、 & A、 Higa、 J、 Mo1. R4a
1.53154(1970))。
即ち、5 m lのLB培地(1%ハタトドリプトン、
0.5%酵母抽出液、1%NaC1pH7゜5)にプレ
ート上に生育させた一つのコロニーから菌をとり37℃
、10時間培養しさらにその2mlを50mN LB培
地に接種し37°C12,5時間培養後、余液を17!
のLB培地に加え、更に30℃、200回転/分で培養
を続け550 nmにおける吸光度が0.3になるまで
生育させる。
培養後、ただちに液を0℃の氷水につけ急冷し、300
0回転、7分間の遠心を行い菌体を集め少量(〜8 m
 l )の0℃に急冷しておいた50mMCaC12−
IQ%グリセロール液に溶かしたのち総量500mlの
同腹に溶かす。  3000回転、7分間遠心し、菌体
を集めそれを0℃の50mMcacl!2−20%グリ
セロール?容;夜に再懸濁し、少量ずつ分注し、ドライ
アイス−エタノール中で凍結し、−80℃のフリーザー
に保存し、コンピテント細胞とする。 この方法のより
調製した細胞は、フオームI  pBR322DNA1
11 gあたり1〜5 x 107個の形質転換株を得
ることができる。
■ 形質転換 (6)で8摺装したc DNAライフ゛ラリ−?容)夜
15μm、10倍の形質転換用緩衝液(1(1(1mM
CaC12,400mM  MgC6z)10.clj
!に純水75μlをポリスチレンプラスチック試験管に
とり上記の様に調製したコンピテント細胞100μlを
加え、氷上に20分放置する(この試験管を10本分作
製する)。 その後、室温に10分間おき、1mnのL
B培地を加え37℃で1時間培養後閑体を遠心して集め
200μlのLB培地に懸濁し、用意したニトロセルロ
ース〔1,5%寒天、アンピシリン50μg / m 
e 添加LB培地上にニトロセルロース(径82mm、
ミリポア社HA T F )フィルターをのせたもの〕
上に100μp分播種する(プレート20枚分に相当)
。 プレート20枚で約7万個のコロニーが形成された
。 このプレートをマスタープレートとし、このニトロ
セルロースフィルターを用いて新しいフィルターを上に
置き2枚のレプリカを作製する。 マスタープレートは
レプリカ後37℃約3時間培養後4℃に保存する。 レ
プリカプレートは同様に培養した後、プレート上のフィ
ルターを20’Ottg/mlクロラムフェニコール添
加LB培地上に移し、20時間37℃で培養し、プラス
ミドの増幅を行う。
■ コロニーハイブリダイゼーション ニトロセルロースフィルターへDNAの固定プラスミド
を増幅させたフィルターを0.5NNaOH,LM)リ
スpH7,5,3M!−リスpH7、5+ 1 、5 
M N a C1の順に5分処理、3分乾燥の操作を繰
り返し、その後1時間自然乾燥させたのち75℃2時間
処理し、DNAをフィルターに固定する。
プリハイブリダイゼーション フィルターを3 xssc (SSC: 0.3MNa
C1,0,03Mクエン酸3ナトリウム)、0.1%S
DS溶液で60℃、15分間洗い、次に3 x S S
 C,10xDenhardt (50xDenhar
dt溶液=1%フィ、コール、1%ポリビニルピロリド
ン、1%生血清アルブミン)、50μg / rn 1
2変性アス精子DNA溶液に浸し60℃で3時間以上処
理する。
■ ニックトランスレーションによるプローブの作製 別に得たラットEF−2cDNA  pRE2ポリ八端
450bp 〜1000bpのRsa[フラグメント(
プローブA)と1150bp〜130QbpのC1al
−AvaIIフラグメント(プロー 7’ B、図4参
照)をニックトランスレーションCRighy、 P、
W、J、、門、 Dieckmann、 C,Rhod
es &P、 Berg、 J、 Mo+、 Biol
、  113 237(1977))により標識し、プ
ローブとした(比活性〜to’cpm/μgDNA)。
■ ハイブリダイゼーション 40枚のフィルターを2組に分け、プリハイブリダイゼ
ーションと同様の溶液15m7!にそれぞれ浸し、90
℃、10分処理した後急冷し熱変性させたプローブA、
Bをそれぞれの溶液に加え、60℃、30時間反応させ
る。  6SSC+0.03%SDS溶液でフィルター
をよく洗う。
乾燥後、オートラジオグラフィーを行い両方のプローブ
に陽性を示すコロニーをマスタープレートから拾った。
■   少量培養によるプラスミドの調製上記の様にし
て得ミれた1株を2mAのLB培地で1晩培養し、Bi
rnboimとDolyのアルカリ溶解法(Birnb
oim、 Il、C,& J、 Doly+ Nucl
eic Ac1dsRes、7 1513(1979)
 )によりプラスミドを調製し、BamHIまたはXh
oIの制限酵素によりそれぞれのプラスミドを切断した
のち、1%アガロースゲルにより電気泳動を行い、約2
.9kbのインサートを持っているプラスミドpHED
51を得た。
(8)    cDNAの塩基配列の決定pHED51
のBg ] II−3ma 1部位をmp18.19に
組み込みその塩基配列を実施例2と同様の方法で調べ野
生型由来の塩基配列と比較したところ毒素によりADP
リボシル化を受けるアミノ酸()(i sが修飾を受け
たアミノ酸でシフタミドと命名されている)近傍のGC
対がシングルポイントミュウテイション(single
 point mutation)を起こしGC−AT
トランジション(transition)を起こしてい
ることが判明した。 この変異により−H4s−Arg
−Gly−という配列が −His−Arg−Arg−
(His残基が毒素によりADPリボシル化を受けるシ
フタミドにあたる)に変わり、その結果毒素に耐性を示
すようになったと考えられる。
実施例2EF−2cDNAの調製 (1)  ハムスターcDNAライブラリーの作成対数
増殖期にあるCHO−K 1細胞から、グアニジンチオ
シアネート法によりRNAを抽出し、オリゴdTセルロ
ースカラムクロマトグラフィーによりmRNAを調製し
た。 次に、実施例1と同様にして、岡山−バーブの動
物細胞発現用ベクターを用いてcDNAライブラリーを
調製した。
即ち、先ず、mRNAを65℃、5分で熱変性し、プラ
イマーとアニールさせたのち逆転写酵素(Life  
5cience社)を用いてcDNA合成を行った。 
 3°側にターミナルトランスフェラーゼ(宝酒造)に
より、dciMを付加した後、Hind■により切断し
た。 次に、d Q −tailed  リンカ−とH
indl[l−消化cDNAとを環状化した後、E、(
oli  リガーゼ(宝酒造)を用いてライゲーション
を行い、 最後にE、coliDNAポリメラーゼI、
リボヌクレアーゼ■1にューイングランドバイオラブズ
)、E、c。
1i  リガーゼを用いて2本鎖のcDNAを作成した
(2) ハムスターcDNAライブラリーの検索上記(
1)で調製したcDNAライブラリーを実施例1と同様
の方法で大腸菌に12株由来HB101株にトランスフ
オームし、ラフトRE2−17ラグメントをニックトラ
ンスレーションによりラベルし、これをプローブとして
約7万個のコロニーを検索した。
その結果、62株のポジイティブクローンを得た。
これらのプラスミドを持つ菌を少量培養しプラスミドを
調製し、13 a m HI、Xhorの制限酵素で切
断し、プラスミド中に挿入されているc DNAの長さ
を調べたところpHEWlと命名したプラスミドが約3
kbの長さをもちEF−2m RN Aのほぼ全域を含
んでいることが明らかになった。  このプラスミドp
HEW1を含む大腸菌株をE、coli  HBIOI
  pHEWlとし、工業技術院微生物工業技術研究所
へ寄託の申請を行った(昭和60年9月17日)。
(3)EF−2cDNAの塩基配列 6塩基認識の各種制限酵素(BamHIXhol、Ps
tl、pvu I、Sac 1.Hind■、Sma 
I、BgllT、Sa l I、EcoRI、KpnT
、、C1al、Ahalll、Atn1l、Hpal等
)を用い、pHEWlを1種または2種の制限酵素によ
り切断することによりp HE W 1の制限酵素地図
(図3に記載)を作成した。
(4)    c、DNAの塩基配列 pHEW1を適当な制限酵素を用い100ベースから5
00ヘ一ス位のフラグメントにし、ポリアクリアミドゲ
ルにより各フラグメントを調製し、M13ファージ由来
のmp 18、mp19のマルチクローニングサイトに
リクローニングを試みた。
RFIのmp18、mp19を適当な酵素で切断し、そ
の部位にリクローニングすべきフラグメントを挿入し、
大腸菌JM103株にトランスフェクトした。 目的の
フラグメントが挿入されたか否かは、IPTG存在下で
X−Ga1が代謝されたはどうか、ずなわら白色のプラ
ークを形成するか否かにより選択した。 このプラーク
から自白のフラグメントを含むファージを培養し、上清
から1本鎖のファージDNAを調製、ジデオキシ法の鋳
型として使用した。
図1にpHEWlの塩基配列およびそれから推定される
アミノ酸配列を示す。
pHEWlのEF−2cDNAはポリA部分を除くと2
932塩基から構成されており、EF−2mRNAのほ
ぼ全域を含むと考えられる。
EF−2蛋白は77番目のATGを開始コドンとし26
51番目のTAGを終始コドンとする2574塩基にコ
ードされており、857アミノ酸残基(開始のMetを
除く)より構成されている。
ジフテリア毒素によりADPリボシル化を受ける部位の
アミノ酸15個とN末のアミノ酸19個。
C末のアミノ酸1個とがラット由来のEF−2を用いて
決定されているが、これらはすべてハムスターのEF〜
2から予想されるアミノ酸配列と一致した。
実施例3 組換DNAを利用した単−塩基置換ジフテリア毒素耐性
EF−2cDNAの製作 pHEWlおよびpHED51それぞれをBgl[1、
Sma Iにより切断し、pHEWlのベクター側断片
とp HE D 51山来のBglll−3mal断片
(520bp)とをリガーゼにより結合し、BglU−
3mal断片のみを毒素耐性細胞由来の遺伝子で置換し
たpHEDLを作成した。
pHEDlの塩基配列およびそれから推定されるアミノ
酸配列を図2に示す。
このcDNAは、EF−2のうち1塩基のみが変化した
遺伝子である。 このp HE D 1を保持する大腸
菌H8101株をE、coli  HBIOl−pHE
Dl株と命名し、工業技術院微生物工業技術研究所へ寄
託申請を行った。(昭和60年9月17日) 参考例 う、トEF  2cDNAの調製 ■ 合成オリゴヌクレオチドの作成 数に明らかになっているラットEF−2(J白の一部の
アミノ酸配列15個〔シフタマイトを含むベブタイド:
図5 : E、A、 Robinson、 O,tle
nriksen。
& E、S、 Maxwell、 J、 Biol、 
Chem、、2495088−5093(1974) 
]のmRNAに対応するオリゴヌクレオチドヲc D 
N Aのクローニングに為のプローブとして図5に示し
た様に’ Pheから5^spをコードする1 4 m
 e r 32種と11Aspから1411isをコー
ドする11mer24種を化学合成した。
■ラットc DNAライブラリーのスクリーニングラッ
ト肝臓由来のmRNAを基に岡山−バーブのクローニン
グ ベクターCI1. Okayama & P、 B
erg Mo1. Ce11. Biol、、 216
1−170(1982))を使用しcDNAライブラリ
ーを岡山−バーブの方法により作製した(Il、 Ok
ayama & P、 Berg Mo1. Ce1l
Biol、、3 280−289(1983))。
次に、図5に示したOligo 1.2の5′端を32
pで標識した合成オリゴヌクレオチドをプルーブとして
ラットEF−2cDNAのスクリーニングを行った。 
約5万個のコロニーから5個のポジイティブクローン(
positive  clones)が得られ、サザン
プロノトハイブリダイゼーション・プライマー伸長法を
利用した塩基配列解析によりラットEF−2cDNAを
含むpRF2を得た。 図4にpRF2の制限酵素地図
を示す。
■ラット及びハムスターmRNAの解析EF−2mRN
Aの長さ及びラットとハムスターEF−2の塩基配列の
相同性を調べる為に、ラット肝由来mRNA、ハムスタ
ー培養細胞(CHO−に1)由来mRNA、ジフテリア
毒素耐性CHO−に1変異細胞(KEEL)由来mRN
Aをグアニジンチオシアネート法により調製し、pRE
2のRsaIフラグメントRE2−1 (3°端450
bp〜1000bpの間)をプローブとしてノーザンブ
ロンティングを行った。 その結果、ラットとハムスタ
ーのEF−2mRNAは約3kbの長さであること、及
び相同性が高いことが判明した。
実施例4 pHEDlの動物細胞での発現 Transient  Expression■ マウ
スL細胞での発現 マウスL細胞を8 x 10 ’cellsずつ35m
m径のプラスチック培養用ペトリ皿に播種し、37℃1
日COzインキュベーターで培養後、p HEDl、p
HEWl、マウス精子DNAを最終濃度10μg / 
m j2の濃度となるようにリン酸カルシウム共沈殿液
法(0,4,5pandidos & N、M、Wil
kie”Transcriptjon and tra
nslation” IRL Press Ltd、 
by B、d、  Hames & S、J、 111
gg1ns、 1−48(1984))に従い作成した
170μβずつを細胞上にまぶし24時間細胞に取り込
ませた後、培養液で細胞を良(洗い新しい細胞増殖用培
地(αMEM+8%FC3)に交換した。 さらに24
時間培養後、ジフテリア毒素(DT)と同じ毒作用を示
す緑膿菌外毒素A(PA)を0.1〜0.5μg/mn
になるように培地に加え培養を続けた。  1.2.3
.7日目に2uCi/mj!の〔3H〕−ロイシンを含
むF12+10%FC3培地に2時間培養し、各時期で
の蛋白合成を調べた。 pHEDlでは毒素耐性形質を
発現したが野生型のcDNAおよびマウス精子DNAで
は毒素による蛋白合成阻害が顕著に観察された。
■ 他の培養細胞での発現 同様にサルCVI由来のCO3−1細胞、ハムスター由
来CHO細胞、ヒト由来2倍体繊維芽細胞、FL細胞、
HeLa細胞などで蛋白合成を指標に調べた結果、程度
の差は認められるが同様の毒素耐性形質の発現を確認し
た。 表1にその結果を示した。
(:l) Long Term Transforma
tionマウスし細胞を5 x 10 ’cells/
 100 mmベト9皿に播種し、24時間培養後pH
EDI、pHEWI  DNAを上記■と同様、リン酸
カルシウム共沈殿法でトランスフェクトし24時間後、
培養液を除き良く細胞を洗った後新しい培地で24時間
培養を続けた。 次に、0.05pg/mlの濃度にな
るようにPAを加え3週間毒素存在下で培養後コロニー
数を算定した。 pHEWlをトランスフェクトした細
胞では全くコロニーは検出されなかったが、pHEDl
をトランスフェクトした細胞では、プレートあたり約8
0個のコロニーが形成された。 表2にその結果を示し
た。
表2  毒素存在下でのコロニー形成数DNA    
      コロニー数/100mm dishpHE
Dl          87     78 (平均
)pHEWI           OO(平均)LT
K−細胞を5 X 10 ’cells/1100n 
dish播種し、常法に従いリン酸カルシウム共沈殿法
により各プラスミドを細胞にトランスフェクトし、PA
o、05μg7ml存在下で3週間培養後のコロニー形
成数 ■ TK遺伝子とpHEDlとの共形質転換マウスLR
TK−細胞を5 x 10 ’cells/ 100m
mペトリ皿に播種し、24時間培養後、pHED 1お
よびヘルペスシンプレックスT K iff 伝子とを
最終濃度おのおの10μg / m 1となるようにリ
ン酸カルシウム共沈殿を行い24時間培養後よく細胞を
洗い新鮮な増殖培地に交換し、24時間培養した。 次
に、PAを0. 1μg/mlの濃度になるように加え
■と同様に更に3週間培養し、コロニーを作らせた。 
その後培地をHAT培地に交換しTK遺伝子がどの程度
同じ細胞に取り込まれ発現するか調べたところ20〜3
0%のコロニーがTK遺伝子も発現していることが判っ
た。
【図面の簡単な説明】
図1 (その1〜その5)は、pHEWlの塩基配列お
よびそれから推定されるアミノ酸配列を示す図である。  図中、77番目のATGを開始コドンとし2651番
目のTAGを終始コドンとする領域がEF−2蛋白をコ
ードする領域である。 図2(その1〜その5)は、pHEDLの塩基配列およ
びそれから推定されるアミノ酸配列を示す図である。 図中、77番目のATGを開始コドンとし2651番目
のTAGを終始コドンとする領域がジフテリア毒素およ
び緑膿菌外毒素耐性ポリペプチド鎖伸長因子−2をコー
ドする。 図3はpHEWlの制限酵素地図を表す図である。 図4はラットEF−2cDN’Aを含むI)EF2の制
限酵素地図およびプローブとして用いたフラグメントA
およびBをを表す図である。 図5(その1〜その2)はEF−2蛋白分子がADPr
iboseと結合する周辺のアミノ酸配列およびプロー
ブとして用いた合成オリゴヌクレオチドの配列を示す図
である。 (完) 図1 (その5) 旧s Trp Gln lie Leu Pro Gl
y Asp Pro Phe Asp Asn Ser
 Ser ArGlu  Gly  IIs  Pro
  Ala  Leu  Asp  Asn  Phe
  Leu  Asp  Lys  Leu  **傘
 、。 CACCTT  GAG  ACT  GTCCCCA
TA  ATG  CTG  CTCTGG  AGG
  丁GG  CTG  GGGTCA  GAG  
GG^ AAA  ATCCTCAGA  ↑^T  
CAA  ACA  TCT  AAA  TAA  
ATG  CATg  Pro  Ser  Gln 
 Val  VaL  Ala  Glu  Thr 
 Arg  Lys  Arg  Lys  Gly 
 Leu  Lys^GG  CTT  GCA CA
G CCA  CACAct  GCA  CAG T
GCCCA  CCCATCAGA  AGACCA 
 CCCTGCCAT  TCA  GCA  CTA
  ACA  CTT  GAT  GCCGAC丁C
T  ATT  TATGGCTGG  CGG  G
CCATG  GGG  TGG  GCA  GGA
  CACAGCTCT  TTA  TCA  TT
T図2 (その5) IL;A  LiAl1 1iLiA  AAA  A
TIJCTC^ら八 T^T  CAA  ^CA  
TCT  ^へAT^A ^TG2570      
2580’      2590      2600
      2610:G  TCCCAG  CCA
  AGT  GGT  GGCTGA  GACCC
G  CAA  GCG  CAA  AGG  TC
T  AAA図5(その1) Phe−Asp−Va 1−Hi 5−Asp−Va 
1−Thr−Leu−HiUUU−GAU−GUU−C
AU−GAU−GUU−ACU−UUA−CACCCC
CCCG A           AACUU G            GGC 14mers  32               
   G17mers  64 1s s−Ala−Asp−Ala−11e−X  −Arg
U−GCU−GAU−GCU−AUU−CAU−CCU
ccccccc A         AA         AG  
       G              GGA 11mers    24         G図5 
(その2)              1    2
    3    4    5(A)       
              Phe  Asp  V
al  His  Asp5°  UUU  GAU 
 GUU  CAU  GAUcccc 八 Oligo  l             3°  
AAA  CTA  CAA  GTA  CTGTG 01igo  2            3°  A
AA  CTA  CAG  GTA  CT0CG (B)                     A
sp  Ala  lie  HismRNA    
            5’   GAU  GCU
  AUU  CAU  3゜ccc AA 01igo  3            3°  C
TA  CGA  TAA  GT  5゜TG 01igo  4            3’   
CTA  CGG  TAA  GT  5゜CGG 手続補正書(自発) 昭和61年10月28日 3、  特許庁長官 黒 1)明 雄 殿1、事 5′ 2、発 5、   ポリペプチド鎖伸長因子−2CDNAとその
利用法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)住友化学工業株式会社 1 代表者  森  英  雄 4、代理人 大阪市東区北浜5丁目15番地 イ 5、補正により増加する発明の数   066補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面の簡単な説明
の欄並びに図面 7、補正の内容 (1)明細書第8頁第1行目に、 r185294−5299(1983)) Jとあるを
1.85294−5299(1979)) Jと訂正す
る。 (2)同第9頁第13行目に、r factor2. 
Jとあるをrfactor # 2. Jと訂正する。 (3)同行にrKennjiJとあるをr Kenj 
i Jと訂正する。 (4)同頁筒15行目に「il (1985) in 
pressJとあるを rll 421−431 (1
985) Jと訂正する。 (5)同第13頁第5行目に「急冷して」とあるを「冷
して」と訂正する。 (6) 同第122行目「この方法のより」とあるを「
この方法により」と訂正する。 (7)同第15頁第16行目に「アス精子DNAJとあ
るを「マス精子DNAJと訂正する。 (8)同第16頁第5行目に[R4ghy、jとあるを
rRigby、 jと訂正する。 (9)同第19真下から2行目から第20頁第2行に「
このプラスミドp HE W 1を・・・昭和60年9
月17日)。」とあるを削除する。 (10)同第20頁第10行目と111行目間に以下の
文章を挿入する。 「なお、ECoRI% Kpn  I 、 C1a  
I % Bam1ll、 Xho  r、 Aha  
m 、 八at  ■、 Hpa   I  S BC
I   I  、 Mst   I  、 NaeT、
 Pvu  I 、 Sac UおよびSca  Iに
関しては、切断部位が無いことが判明した。」 (11)同第21頁第2行目に「たはどうか、」とある
を「たかどうか、」と訂正する。 (12)同第10行目にr2932塩基」とあるをr2
933塩基」と訂正する。 (13)同第122行目「77番目」とあるを「78番
目」と訂正する。 (14) 同第133行目r2651番目」とあるをr
2652番目」と訂正する。 (15)同第22真第14行目から188行目「このp
 HE D 1を6000001.昭和60年9月17
日)」とあるを削除する。 (16)同第23頁第3行目に「シフタマイト」とある
を「シフタミド」と訂正する。 (17)同第7行目に「クローニングに為」とあるを「
「クローニングの為」と訂正する。 (18)同第199行目「プルーブ」とあるを「プロー
ブ」と訂正する。 (1−9>同第24頁第5および6行目にrpRF2」
とあるをrpRE2Jと訂正する。 (20)同第25頁第7行目に「マウス」とあるを「マ
ス」を訂正する。 (21)同第30頁第18行目に「77番目」とあるを
「78番目」と訂正する。 (22)同第199行目r2651番目」とあるをr2
652番目」と訂正する。 (23)同第31頁第4行目に「77番目」とあるを「
78番目」と訂正する。 (24)同第4行目から5行目にr2651番目」をあ
るをr2652番目」と訂正する。 (25)同第8行目と第9行目の間、および第11行目
と122行目間に、以下の文章を挿入する。 「図中、黒色ボクッスは、ADPリボシル化サイトを表
す。」 (26)図1(その1〜その5)、図2(その1〜その
5)、図3、図4および図5(そのl)を別紙のとおり
に訂正する。 以上 図1 (その5) 1し^ [iA[J 1jIJA  AAA  Ai’
[i  LITU  ALiA  i’A’r  UA
A  AU^ 11:T  AAA  TAA  AT
らCCG TCCCAG CCA AGT GGT G
GCTGA GACCCG CAA GCG CAA 
AGG TCT AAAしAI  ILA  LIAL
I  LIAA  へハ^ へへへ ^^ J図5(そ
の1) Phe−Asp−Va 1−His−Asp−Val−
ThrUUU−GAU−GUU−CAU−GAU−GU
U−ACUccccccc A           AA G           GG 14mers  32 1s −Leu−His−Ala−Asp−Ala−11e−
X  −Arg−UUA−CAU−CCU−GAU−C
CU−AUU−CAU−CCUGCCCCCCC

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAおよびその
    ジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒素抵抗性変異体。
  2. (2)図1に記載のアミノ酸配列で特定される特許請求
    の範囲第1項記載のポリペプチド鎖伸長因子−2cDN
    Aおよびそのジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒素抵抗
    性変異体。
  3. (3)図2に記載のアミノ酸配列で特定される特許請求
    の範囲第1項記載のジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒
    素抵抗性変異ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNA。
  4. (4)ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAもしくはそ
    のジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒素抵抗性変異体を
    組み込んだプラスミド。
  5. (5)図1に記載のアミノ酸配列で特定されるポリペプ
    チド鎖伸長因子−2cDNAもしくはそのジフテリア毒
    素あるいは緑膿菌外毒素抵抗性変異体を組み込んだ特許
    請求の範囲第4項記載のプラスミド。
  6. (6)図2に記載のアミノ酸配列で特定される変異ポリ
    ペプチド鎖伸長因子−2cDNAを組み込んだ特許請求
    の範囲第4項記載のプラスミド。
  7. (7)ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAもしくはそ
    のジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒素抵抗性変異体を
    組み込んだプラスミドを保持する微生物あるいは動物細
    胞。
  8. (8)図1に記載のアミノ酸配列で特定されるポリペプ
    チド鎖伸長因子−2cDNAもしくはそのジフテリア毒
    素あるいは緑膿菌外毒素抵抗性変異体を組み込んだプラ
    スミドを保持する特許請求の範囲第7項記載の微生物あ
    るいは動物細胞。
  9. (9)図2に記載のアミノ酸配列で特定される変異ポリ
    ペプチド鎖伸長因子−2cDNAを組み込んだプラスミ
    ドを保持する特許請求の範囲第7項記載の微生物あるい
    は動物細胞。
  10. (10)図1に記載のアミノ酸配列で特定されるポリペ
    プチド鎖伸長因子−2cDNAを組み込んだプラスミド
    を保持する特許請求の範囲第7項記載の菌E.coli
    HB101−pHED1株。
  11. (11)図2に記載のアミノ酸配列で特定される変異ポ
    リペプチド鎖伸長因子−2cDNAを組み込んだプラス
    ミドを保持する特許請求の範囲第7項記載の菌E.co
    liHB101−pHEW1株。
  12. (12)ジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒素抵抗性の
    ポリペプチド鎖伸長因子−2変異体cDNAから成る選
    択マーカー。
  13. (13)図2に記載のアミノ酸配列で特定される変異ポ
    リペプチド鎖伸長因子−2cDNAから成る特許請求の
    範囲第12項記載の選択マーカー。
  14. (14)ジフテリア毒素あるいは緑膿菌外毒素耐性ポリ
    ペプチド鎖伸長因子−2遺伝子を選択マーカーとして用
    いることを特徴とする異種遺伝子導入細胞の選択培養方
    法。
JP60219545A 1985-09-30 1985-09-30 ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法 Pending JPS6283888A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219545A JPS6283888A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法
DE19863688643 DE3688643T2 (de) 1985-09-30 1986-09-29 Für eine Variante des Elongationsfaktors 2 kodierende DNS-Sequenz.
EP86113349A EP0217327B1 (en) 1985-09-30 1986-09-29 Dna sequence encoding variant elongation factor 2

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60219545A JPS6283888A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283888A true JPS6283888A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16737175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219545A Pending JPS6283888A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0217327B1 (ja)
JP (1) JPS6283888A (ja)
DE (1) DE3688643T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696338B2 (en) 1995-10-30 2010-04-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immunotoxin fusion proteins and means for expression thereof
AU736501B2 (en) * 1997-03-05 2001-07-26 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Novel vectors and expression methods for producing mutant proteins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1231303A (en) * 1983-08-05 1988-01-12 Robert J. Carrico Detection of bacteria by nucleic acid hybridization

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOLOGICAL ABSTRACTS *

Also Published As

Publication number Publication date
DE3688643D1 (de) 1993-08-05
EP0217327A3 (en) 1988-09-07
DE3688643T2 (de) 1994-01-20
EP0217327B1 (en) 1993-06-30
EP0217327A2 (en) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pohlman et al. The nucleotide sequence of the maize controlling element Activator
JP2882775B2 (ja) ヒトーグリア由来神経突起因子
Morris et al. Cloning and expression of the bacteriophage T3 RNA polymerase gene
JPH09294590A (ja) 組換えヒト内皮細胞成長因子
JPH0789934B2 (ja) 構造遺伝子の製造および発現
JPH0838179A (ja) 改良E.coli宿主細胞
CN110300802A (zh) 用于动物胚胎碱基编辑的组合物和碱基编辑方法
JPH0659218B2 (ja) Dna導入ベクタ−
US5089406A (en) Method of producing a gene cassette coding for polypeptides with repeating amino acid sequences
JPS5978692A (ja) バクテリオフア−ジからバクテリアを保護する方法
JP2863738B2 (ja) 熱安定性ピロホスファターゼをコードするdna
JP5013375B2 (ja) メッセンジャーrna干渉酵素が促進する生細胞における単一タンパク質産生
JPS59501694A (ja) シグナルdna配列を含むdna断片、その製造方法およびそれにより形質転換された微生物
JPS6283888A (ja) ポリペプチド鎖伸長因子−2cDNAとその利用法
WO1988005082A1 (en) Microbial production of peptide oligomers
JPH012584A (ja) Dnaおよびプラスミド並びにそれらを含有する微生物
JPS63502637A (ja) 誘導性熱ショック及び増幅系
JPH01503593A (ja) 光誘導プロモーター
JPS62224297A (ja) 魚類の成長ホルモンポリペプチドの製造法
AU603778B2 (en) Self-incompatibility gene
JPS6379594A (ja) ポリペプチド鎖伸長因子−2毒素耐性変異体遺伝子とそのプロモ−タ−領域dna
JPS6115699A (ja) 魚類の成長ホルモン遺伝子
WO1993020191A1 (en) Purified thermostable endonuclease
CA1324093C (en) Recombinant ricin a fragment and ricin toxin
Wang Structural organization and RNA-binding properties of the DNA polymerases of bacteriophages T4 and RB69