JPS6283115A - 積層構造を有する発泡体製品の製造方法 - Google Patents

積層構造を有する発泡体製品の製造方法

Info

Publication number
JPS6283115A
JPS6283115A JP60224068A JP22406885A JPS6283115A JP S6283115 A JPS6283115 A JP S6283115A JP 60224068 A JP60224068 A JP 60224068A JP 22406885 A JP22406885 A JP 22406885A JP S6283115 A JPS6283115 A JP S6283115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
foam
mold
manufacturing
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224068A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Fuchigami
渕上 信久
Hiroya Fukuda
福田 紘哉
Takeo Yoshida
吉田 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60224068A priority Critical patent/JPS6283115A/ja
Publication of JPS6283115A publication Critical patent/JPS6283115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • B29C44/0476Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other by pouring more than one composition into an open mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動車シート用りッション簿に使用する異な
った物性の発泡層を一体化した積層構造を有する発泡体
製品の製造方法に関する乙のである。
「従来技術とその問題点」 自動車等の乗り心地向上の要求を満たすために、人体と
接する表面側に柔軟な発泡層を形成し、裏面側に硬い発
泡層を形成したシート用クッションが提案されている。
この種のクッションが使用されたシートは、表面タッチ
が柔らかく座り込むに従って硬くなるので、快適で安定
した乗り心地を得られる。
このようなりッションを製造する方法として、軟質フオ
ームと硬質フオームをそれぞれ別々に成形あるいは裁断
し、それらを接着剤で貼り合わせる方法がある。しかし
ながら、この方法は生産性が低く、クッションの製造コ
ストが高騰するうえ、接着部分が硬くなり着座時に異物
感を感じる弊害があった。
このような問題に対処しうる製造方法として、特開昭5
5−96195号公報および特開昭59−138423
号公報に記載された方法がある。この製造方法は、第1
2図ないし第14図に示すように、成形用モールドIを
水平に載置(2、このモールド1に、まず第一の発泡性
液状組成物(以下、第一組成物と略称する)2を注入し
、次いで適当な時期に発泡しつつある第一組成物2の上
から第二の発泡性液状組成物(以下、第二組成物と略称
する)3を注入する方法である。この製造方法では、第
二組成物3が、発泡過程にあり比重の低下した第一組成
物2を貫いて第一組成物2の下方に流入し、ここで発泡
セる。
ところが、この製造方法にあっては、発泡過程にある第
一組成物2の上から第二組成物3を注入するので、その
注入箇所Aで第二組成物3が第一組成物2を巻き込み混
合する。このため、得られる製品は、第15図に示すよ
うに、注入箇所Aに第一組成物2からなる発泡層2bと
第二組成物3からなる発泡層3bとの混合層が形成され
る。このため、この方法で製造されたクッションは第二
組成物3の注入箇所Aの弾性が他の部分と異なり若干の
毘物感がある不都合があった。また、発泡す程にある第
一組成物2を貫通して注入された第二組成物3が成形用
モールド1の底部で広がり難いので、第二組成物3から
形成される発泡層が注入箇所A近傍で厚く、そこから離
れるにしたがって薄くなる、厚みの不均一なものとなり
易い。このため、着座感の良好なりッションを製造でき
ない不満があった。
「問題点を解決するための手段」 そこで本発明の製造方法にあっては、 ■成形用モールドをそのキャビティ面の一部が傾斜した
状態に設置し、 ■次いで、この成形用モールドのキャピテイに第一の発
泡性液状組成物(以下、第一組成物と略称する)を注入
し、 ■次いで、この第一組成物が発泡を開始してから発泡を
完了する前までの間に、傾斜仕しめられrこキャビティ
面の第一組成物表面より上方の位置から第二の発泡性液
状組成物(以下、第二組成物と略称する)を注入、流下
させ、第一組成物の下部に第二組成物を流入せしめて発
泡することによって上記問題り、χの解決を図った。
「 (乍1丁j ] 一ド発明の製造方法にあっては、傾けられたキャビティ
面の第一組成物表面より上方の位置から注入された第二
4fl成物が、キャビティ面を流下し、第一組成物の下
部に流入して、第一組成物の下部で発泡する。このため
、第二組し吻は第一組成物と混合することなく、それら
の組成物からなる発泡層は明瞭な境界部を形成する。さ
らに、傾斜面を流下する力をfl用することで、第二組
成物は第一組成物の下部に円滑に広がりここで発泡し、
第二組成物は1¥さの均一な発泡層を形成する。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の積層構造を何する発泡体
製品の製造方法を詳しく説明する。
第1図ないし第3図は、本発明の製造方法の第1実施例
を示すもので、図中符号Iは成形用モールドである。こ
の成形用モールド1の内部には、直方体状のキャビティ
・1が形成されている。このキャビティ・1は、図示し
ない五で閉止されるようになっている。また、このキャ
ビティ4を形成するキャビティ面の一部である底部5は
平らに形成されている。
この例の製造方法にあっては、まず第1図に示すように
、モールドlを底面5が傾斜するように設置する。そし
て、この状態で第一組成物2をキャビティ4の低位部に
注入する。注入された第一組成物2は、発泡を開始する
ついで、この製造方法にあっては、第2図に示すように
、傾斜された底部5の第一組成物2の表面2aより上方
の位置から第二組成物3を注入する。第二組成物3の注
入時期は、第一組成物2が発泡を開始してから発泡を完
了する前までの間であれば良いが、一般に第一組成物2
が完全発泡m(発泡完了時の発泡量)に対して5〜90
%程度発泡した時期が好ましい。
このように注入された第二組成物3は底面5を流下して
発泡過程にある第一組成物2の下に流入する。発泡した
第一組成物2は見掛は比重が低下しているので、第一組
成物2は流入した第二組成物3の上に浮いた状態となる
なお、場合によっては、第二組成物3に無機光てん剤等
を混入して第二組成物3の比重を増し、第一組成物2と
の比重差を大きくしても良い。このように第二組成物3
の比重を増すと、第一組成物2の下部への第二組成物3
の流入がより円滑に行なわれる。
このように第二組成物3を注入した後、必要に応じてモ
ールドlを、第3図に示すように、水平な状態に戻す。
すると、各組成物2.3は流動してそれぞれ厚さの均一
な状態となって発泡する。
このような製造方法で得られる発泡体製品は、第4図に
示すように、第一組成物2からなる発泡層2bと第二組
成物3からなる発泡層3bとが滑らかな境界面Bを境に
積層したものとなる。
「他の実施例」 第5図は本発明の製造方法の第2実施例を説明するため
のもので、上記実施例と同一構成部分には、同一符号を
付して説明を簡略化する。
この例の製造方法にあっては、成形用モールド6のキャ
ビティ面の一部を形成する底面5が高い位置にある中央
部分5aと、そこから漸次下降する両側部分5b、5b
とから形成されており、中央部分5aと両側部分5b、
5bの境にはスリット形成用リブ7.7が設けられてい
る。
このような成形用モールド6で積層構造を有する発泡体
製品を生産する場合は、成形用モールド6の底面5の両
側部分5b、5bが傾斜しているので、モールド6自体
は水平に設置すれば良い。
この例の製造方法にあっては、まず、水平に設置したモ
ールド6のキャビティ4の両側部4a。
4aの低位部に第一組成物2を注入する。ついで、第一
組成物2の発泡が開始した後に、第二組成物3を底面5
の中央部分5aに注入する。注入された第二組成物3は
、中央部分5aからスリット形成用リブ7.7を越えて
傾斜する両側部分5bを流下し第一組成物2の下に流入
する。
この製造方法によれば、第6図に示すように、両側部に
略三角形状の第一組成物2からなる発泡層2b、2bが
形成され、それらの表面から中央部にかけて第二組成物
3からなる発泡層3bが形成された発泡体製品が得られ
る。
「実験例I 」 第1図に示した平滑な底面5を有するモールドエを作成
した。キャビティ4は、深さX幅×長さ=70imx3
50iπX350zmであった。このモールド1をその
底面5が水平面対して15°傾斜するように設置した。
次いで、このモールドlのキャビティ4の低位部に、第
一組成物2を3009注入した。第一組成物2の組成は
下記の通りである。注入された第一組成物2は約10秒
でクリーム状になり発泡を開始した。第一組成物2が発
泡を開始してから10秒経過後、底面5の第一組成物2
の表面2aより高い位置に第二組成物3を200g注入
した。第二組成物3の組成は下記の通りである。
第二組成物3が底面5に沿って第一組成物2の下に流れ
込むのを確認した後、モールドIを密閉した。その後、
モールドlを水平状態に戻し、その状態で10分間室温
に放置した。得られた成形物は、第4図に示すように、
第一組成物2からなる発泡層2bと第二組成物3からな
る発泡層3bが積層された発泡体製品であった。
得られた発泡体製品を裁断して調べたところ、第一組成
物2からなる発泡層2b、第二組成物3からなる発泡層
3bのいずれも均一な厚さで形成されており、また、第
一組成物2の発泡層2bと第二組成物3の発泡層3bの
境界面Bは滑らかに形成されていた。これにより、本発
明の製造方法によれば第二組成物3を第一組成物2の下
部全体に亙ってに円滑に広げることができ、品質の良L
)発泡体製品を製造できることが判明した。
次ぎに、上記のように製造された発泡体製品(発泡体C
)の圧縮特性を調べた。比較のために、同(美のモール
ドIに第一組成物2を5009注入して製造した発泡体
Aと、第二組成物3を500g注入して製造した発泡体
Bについても圧縮特性を調べた。圧縮特性は、各発泡体
を直径200■の圧子で押圧し、発泡体の変形量と押圧
力の関係を調べることによって行った。なお、発泡体C
の圧縮特性は、第二組成物:3からなる発泡層3b側に
圧子を当てて凋へた。本発明の方法で得られた発泡体C
の圧縮特性を第7図に、発泡体Aの圧縮特性を第8図に
、発泡体Bの圧縮特性を第9図にそれぞれ示す。
このようjこ調べた圧縮特性から、初期圧縮硬度(25
%圧縮硬度)、最終圧縮硬度(65%圧縮硬度)、およ
びsag factorを調べた。結果を下表に示す。
尚、sag factorとは65%圧縮硬度/25%
圧縮硬度の比である。この比が大きい発泡体はど、着席
した際の表面タッチが柔らかく座り込んでいくに従って
硬くなり、最終的に底付き感がなく1.かも体をしっか
りと支持する崖り心地の良いクッションとなると評価で
きる。
以下余白 上表から本発明の方法によればsag factorが
大きく座り心地のよいクッションを製造できることが判
明した。
「実験例2 」 実験例1で用いた第二組成物200市債部に対して硫酸
バリウム50重量部を加えて比重を増し、これを用いて
実験例1と同様の方法で発泡体を成形した。
得られた発泡体のsag factorは4.5で、実
験例1で得られた発泡体Aの3.8よりも大きい値であ
った。また、第二組成物3は、注入時、円滑に第一組成
物2の下に流れ込み、得られた発泡体はより良好な積層
構造を有する物であった。
「比較例I」 実験例1と同様のモールド1と組成物2.3を用いて、
特開昭55−96195号公報に記載された従来の方法
で発泡体を成形した。即ち、モールド1を水平に置き、
このモールドIのキャピテイ、1に第一組成物2を注入
し、ついで発泡過程にある第一組成物2の上に第二組成
物3を注入した。第二組成物3を注入する時期は、実験
例1と同様としたつ得られた発泡体を二つに分割しその
断面を調べたところ、第15図1こ示すように、第一組
成物2からなる発泡層2bの下に第二組成物3からなる
発泡層3bがドーム状に形成されていfこ。また、第二
組成物3の注入箇所Aには、第一組成物2と第二組成物
3とが混合した部分が見られた。
[比較例2−1 第5図に示したモールド6を用いて、特開昭55−96
195号公報に記載された従来の方法で発泡体を成形し
た。即ち、キャピテイ・1の両側部4a、4aに第一組
成物2を注入した後、第10図に示すように、ぞれぞれ
の側部4a、4aの第一組成物2の上から第二組成物3
を注入し、また底面5の中央部分5aにもリブ7.7か
ら流出しない程度の量の第二組成物3を注入した。
得られた発泡体は、第11図に示すように、両側部の後
方に第一組成物2からなる発泡層2b、2bが略直方体
状に形成され、製品の両側部の突出部8.8が第二組成
物3からなる発泡層3b、3bのみで形成されたもので
、良好な積層構造とはならなかった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の積層構造を有する発泡体
製品の製造方法は、成形用モールドをそのキャビティ面
の一部が傾斜する状態に設置した後、この成形用モール
ドのキャビティに第一組成物を注入し、次ぎに、傾斜せ
しめられたキャビティ面の第一組成物表面より上方の位
置から第二組成物を注入する方法なので、注入された第
二組成物は傾斜せしめられたキャビティ面を流下し、第
一組成物の下に流入して、第一組成物の下で発泡する。
この結果、第二組成物は第一組成物と混合することかな
く、第一組成物と第二組成物とは明瞭で滑らかな境界部
を形成する。さらに、傾斜面を流下する力を利用するこ
とで、第二組成物は第一組成物の下部に円滑に広がり、
厚さの均一な発泡層を形成する。従って、本発明の製造
方法によれば、良好な積層構造を有し、着座感の良好な
りソンヨン等となり得る発泡体製品を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の積層構造を有する発泡体
製品の製造方法を説明するための断面図、第4図は本発
明の製造方法で生産される発泡体製品を示す断面図、第
5図は本発明の製造方法の第2実施例を示す断面図、第
6図は第2実施例の製造方法で得られた発泡体製品を示
す断面図、第7図ないし第9図は実験例1で調へた圧縮
特性を示すグラフ、第10図は比較例1で行なった従来
の製造方法を示す断面図、第11図は比較例1で得られ
た発泡体製品を示す断面図、第12図ないし第14図は
従来の発泡体製品の製造方法を示す断面図、第15図は
従来の製造方法で生産される発泡体製品を示す断面図で
ある。 l・6・・・成形用モールド(モールド)、2・・・第
一の発泡性液状組成物(第一組成物)、2a・・・表面
、3・・・第二の発泡性液状組成物(第二組成物)、4
・・・キャビティ、5・・・底面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形用モールドをそのキャビティ面の一部が傾斜する状
    態に設置した後、この成形用モールドのキャビティに第
    一の発泡性液状組成物を注入し、この第一の発泡性液状
    組成物が発泡を開始してから発泡を完了する前までの間
    に、傾斜せしめられたキャビティ面の第一発泡性液状組
    成物表面より上方の位置から第二の発泡性液状組成物を
    注入、流下させることによって、第一の発泡性液状組成
    物の下部に第二の発泡性液状組成物を流入せしめて発泡
    することを特徴とする積層構造を有する発泡体製品の製
    造方法。
JP60224068A 1985-10-08 1985-10-08 積層構造を有する発泡体製品の製造方法 Pending JPS6283115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224068A JPS6283115A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 積層構造を有する発泡体製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224068A JPS6283115A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 積層構造を有する発泡体製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283115A true JPS6283115A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16808063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224068A Pending JPS6283115A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 積層構造を有する発泡体製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216758A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ryoju Estate Co Ltd 家庭用太陽熱利用乾燥システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216758A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ryoju Estate Co Ltd 家庭用太陽熱利用乾燥システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405681A (en) Foam article and method of preparation
JP2975894B2 (ja) 表皮付き多層異硬度座席およびその製造方法
JPS62105612A (ja) 積層構造を有する発泡体製品の製造方法
JPS6227991A (ja) 自動車シ−ト用クツシヨンおよびその製造方法
JP2000106983A (ja) 充填物の成形方法、およびそのような充填物を有するシ―ト
JPS63172614A (ja) 異なる弾性もしくは硬度の少なくとも2種のフオーム材、特にポリウレタンフオーム材を形成する流動性の反応混合物から成形部品、特にクツシヨンを製造する方法並びに側部フレームを有する自動車座席クツシヨンを製造するためのこの方法の使用
KR20130029443A (ko) 가변 밀도 시팅 재료를 형성하는 시스템 및 장치
JPS6283115A (ja) 積層構造を有する発泡体製品の製造方法
JP2002300936A (ja) 車両用シートパッドおよびその製造方法
JPS63222813A (ja) クツシヨン、特に自動車用座席クツシヨンの製造方法
JPH1170280A (ja) 多層異硬度クッション体の製造方法と、その方法により製造される多層異硬度クッション体、及びそのクッション体を用いた椅子の座と背
JPS6317011A (ja) 前縁部ソフト化異硬度シ−トパツドの製造方法
JPH04220313A (ja) ポリウレタンシートパツドの製造方法
JPS63139509A (ja) クツシヨン体
JPS6273919A (ja) シ−トクツシヨンの製造方法
JPS595041A (ja) 発泡成形体の製造方法
JPH0318567B2 (ja)
GB2213094A (en) Method for making foamed articles having a laminated structure
JP3268486B2 (ja) 椅子の背凭れ用クッション体の製造方法
JPH09168678A (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JP3268485B2 (ja) 多層異硬度発泡体の製造方法
JP2863473B2 (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JP2002052550A (ja) クッション材の製造方法
JPS599166B2 (ja) 複合構成のシ−トクツシヨンの製造方法
JPH0334954B2 (ja)