JPS6282608A - 難燃電線 - Google Patents

難燃電線

Info

Publication number
JPS6282608A
JPS6282608A JP60222314A JP22231485A JPS6282608A JP S6282608 A JPS6282608 A JP S6282608A JP 60222314 A JP60222314 A JP 60222314A JP 22231485 A JP22231485 A JP 22231485A JP S6282608 A JPS6282608 A JP S6282608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
flame
retardant
weight
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222314A
Other languages
English (en)
Inventor
守 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60222314A priority Critical patent/JPS6282608A/ja
Publication of JPS6282608A publication Critical patent/JPS6282608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、屋内配辞電線引込線として用いられているポ
リ塩化ビニル電線等の難燃電線の改良に関するものであ
る。
(従来技術) 在来のポリ塩化ビニル絶縁電線の絶縁体に用いている一
般のポリ塩化ビニルは可塑剤にフタル酸エステルや燐酸
エステル、トリメリット酸エステルを用いている。
又電線の絶縁体に使用する在来の難燃ポリ塩化ビニル組
成物は可塑剤に上記のものを用い、三酸化アンチモンを
添加している。しかしこの組成物は難燃性が十分でな(
IEEE 383に準じて、電線について垂直トレイ燃
焼試験を行なうと全焼する欠点があった。
そこで垂直トレイ燃焼試験にパスする難燃ポリ塩化ビニ
ル組成物として、上記組成物に更にハロゲン系(塩素、
臭素)難燃剤を追加しているが、組成物が高価になり、
又燃焼時発生する腐食性で有害なハロゲン系ガス量が増
す欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 即ち在来の難燃電線に於いては、難燃性が十分でなかっ
たり、或いは難燃性を向上させようとすれば高価で、有
害ガスの発生が増えたりしていた。
上記に鑑み本発明はこのような問題点を解消するため開
発されたものである。以下詳細に本発明を説明する。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明の難燃電線は、導体、ポリ塩化ビニル絶縁体
より成る電線に於いてポリ塩化ビニル絶縁体として、ポ
リ塩化ビニル、可塑剤、三酸化アンチモン、無機充填剤
からなるポリ塩化ビニル組成物であって、可塑剤がアジ
ピン酸エステル、セバチン酸エステル又はアゼライン酸
エステルである難燃ポリ塩化ビニルを用いることを特徴
とするものである。
(作用) 可塑剤はポリ塩化ビニルに柔軟性を付与する為に添加す
るが、可塑剤は可燃性である為添加すると難燃性が低下
する。アジピン酸エステル、セ・くチン酸エステル、ア
ゼライン酸エステルを用いると在来のフタル酸エステル
、燐酸エステル、−リメリット酸エステルに比較し、少
量の添加量で同程度の柔軟性が得られることから難燃性
が低下せず良好である。
三酸化アンチモンは難燃性を向上させる為に添加する。
添加量としては1〜20重量部が好ましい。1重量部未
満では難燃性が十分でなく、20重量部を超えても難燃
性が飽和し、またコスト高となる為不必要である。
無機充填剤は増量剤として添加し、不燃性である為に難
燃性の向上、燃焼時発生する塩化水素ガスの低減化が可
能となる。添加量としては15〜80重量部が好ましい
。15重量部未満では難・燃性が不充分で又塩化水素ガ
ス発生量が多くなり、80重量部?超えると低温性が十
分でなくなる。
無機充填剤としてはクレー、炭酸カルシウム、タルク等
が挙げられるが、特に電気特性を良好にする場合はクレ
ーを、燃焼時発生する塩化水素ガス量を減じる場合は塩
化水素と反応し、トラップしてしまう炭酸カルシウムを
用いるのが良い。
又本組成物には上記配合剤の他に適宜、安定剤、着色剤
、加工助剤等を加えてもよい。
(実施例) 以下に本発明の理解を助けるため実施例を述べる。
断面積がs、 s rnrre (外径3.0 mrn
 )の銅より線(1)上に絶縁体(2)として各種難燃
ポリ塩化ビニル組成物を1.0 mrn厚に押出加工し
外径5. Ornmの電線を試作した(第1図参照)。
実施例としてポリ塩化ビニル100重量部に可塑剤とし
てDO5(ジー2−エチルへキシルセバケート)(セバ
チン酸エステル)35重量部、焼成りシー40重量部、
三酸化アンチモン5重量部、鉛系安定剤5重量部、カー
ボン1重量部を添加混合した難燃ポリ塩化ビニルを絶縁
体に用いたところ、垂直トレイ燃焼試験での燃焼長が1
00z  と良好であった。
比較例1として可塑剤としてDOP(ジー2−エチルへ
キシルフタレート)(フタル酸エステル)を用いた他は
実施例と同じ組成物を用いたところ垂直トレイ燃焼試、
験で燃焼長が105crnと良好であった。
比較例2として可塑剤としてDOPを50重量部を用い
た他は実施例と同じ組成物を用いたところ垂直トレイ燃
焼試験で全焼し不十分であった。
比較例3として比較例2の組成物にデクロラン7’ 5
 ス515 (Hooker Chem、社製塩素65
%含有)を40重量部添加した難燃ポリ塩化ビニルを絶
縁体に用いたところ垂直トレイ燃焼試験での燃焼長が1
00crnと良好であった。
実施例、比較例について2咽シートを作成し、JIS 
K6723.7.6項耐寒性試験に準じ、低温脆化温度
を測定した。結果を以下に示すが、比較例1は低温特性
(低温での柔軟性)が不十分である。
実施例  低温脆化温度  −25℃ 比較例1    /l       O℃比較例2  
  //      −25℃比較例3     tt
      −20℃次に実施例、比較例についてJC
5C第53号 「低塩酸ビニルシース」に準じ、塩酸ガ
ス発生量を測定した所、実施例は280■/2、比較例
1は290η/2、比較例2は270■/2に対し、比
較例3は330■/′?と発生する塩酸ガス量が多かっ
た。
(発明の効果) 以上の様に本発明の難燃電線によると下記の様な効果が
ある。
■可塑剤量が従来に比較し少量でよい為、ハロゲン系難
燃剤を添加しなくてもIEEE383 垂直トレイ燃焼
試験にパスすることが出来る。
■・・ロゲン系難燃剤を用いていない為、燃焼時発生す
るハロゲン系ガス発生量が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための電線の断面図を
例示している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体、ポリ塩化ビニル絶縁体よりなる電線に於い
    て、ポリ塩化ビニル絶縁体として、ポリ塩化ビニル、可
    塑剤、三酸化アンチモン、無機充填剤からなるポリ塩化
    ビニル組成物であつて、可塑剤がアジピン酸エステル、
    セバチン酸エステル又はアゼライン酸エステルである難
    燃ポリ塩化ビニルを用いることを特徴とする難燃電線。
  2. (2)無機充填剤が炭酸カルシウム又はクレーである特
    許請求の範囲第(1)項記載の難燃電線。
JP60222314A 1985-10-05 1985-10-05 難燃電線 Pending JPS6282608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222314A JPS6282608A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 難燃電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222314A JPS6282608A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 難燃電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282608A true JPS6282608A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16780415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222314A Pending JPS6282608A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 難燃電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509816A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 レンツィング プラスチックス ゲーエムベーハー 合成膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509816A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 レンツィング プラスチックス ゲーエムベーハー 合成膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6282608A (ja) 難燃電線
JPH0955125A (ja) 耐火電線
JPS6281439A (ja) 難燃ポリ塩化ビニル組成物
JPS6040470B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS6282609A (ja) 難燃ケ−ブル
JPH03126748A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JPH0126125B2 (ja)
JPH0551628B2 (ja)
JPS6140021Y2 (ja)
JP3943795B2 (ja) ポリ塩化ビニル組成物およびこれを用いた電線ケーブル
JPS62161850A (ja) 難燃性組成物
JPS6160106B2 (ja)
JPH1143568A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びそのケーブル
JPS6223408B2 (ja)
JPH03197539A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS58185637A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JPS6348890B2 (ja)
JPH02218732A (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を保護層材とする難燃性電線・ケーブル
JPH05209099A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0337909A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH0613632B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0137808B2 (ja)
JPH0377603B2 (ja)
JP2562474Y2 (ja) 耐火難燃性に優れる電線ケーブル
JPH0119690B2 (ja)