JPS628241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628241B2
JPS628241B2 JP18596781A JP18596781A JPS628241B2 JP S628241 B2 JPS628241 B2 JP S628241B2 JP 18596781 A JP18596781 A JP 18596781A JP 18596781 A JP18596781 A JP 18596781A JP S628241 B2 JPS628241 B2 JP S628241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
work roll
rolls
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18596781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886907A (ja
Inventor
Kazuyuki Sato
Kyoshi Kizaki
Seizo Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP18596781A priority Critical patent/JPS5886907A/ja
Publication of JPS5886907A publication Critical patent/JPS5886907A/ja
Publication of JPS628241B2 publication Critical patent/JPS628241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/145Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/026Quinto, five high-stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 圧延材を良好に圧延する為には元板の断面形状
に応じワークロールの軸心線形状を種々変化させ
圧延板の形状制御を行いつつ圧延することが要求
されるが、本発明はこの形状制御能力を大幅に向
上させたところの圧延機に関する。
現在の圧延機に於ける板形状制御の手段として
はシングルチヨツク式ワークロールベンデイング
法、ダブルチヨツク式ワークロールベンデイング
法が一般的である。
然し、両板形状制御法では制御能力が小さいた
め、製品の板クラウンを小さめに揃えることが困
難な為生産性が低く、現在の高品質生産の要求に
は十分対応しきれないのが現状である。
この為、制御能力の大きい圧延機が発案されつ
つある。その一つは中間ロールをその軸心方向に
スライドさせ、上下ワークロールに対する軸心方
向の位置をずらしてワークロールにベンデイング
をかけるものであり、斯かる圧延機は制御能力の
大きいことが確認されているが、ロールの支持構
造が複雑となると共に上下ロールの配置が圧延材
に対して左右対象でなくなる為圧延材が蛇行しや
すいという問題がある。又、もう一つの例とし
て、上下一対の同径のバツクアツプロール、ワー
クロールのうち一方のバツクアツプロール、ワー
クロール間に中間ロールを介在させ該中間ロール
に水平曲げ力を与えることによつてワークロール
にベンデイング効果を助長するもので、ロールの
配置は左右対称で圧延材の蛇行はないが中間ロー
ルが介在する為大型化し、既に設備されている4
段圧延機を改造するにはハウジングの機械加工を
伴うので困難がある。又、中間ロールとワークロ
ール間の面圧制限によつてワークロールの小径化
には限界があり、大径のワークロールを使用せざ
るを得なくなり、形状制御効果も少なくなる。
本発明は上記した不具合を解消し、しかも形状
制御能力を更に増大せしめることを目的としなし
たものであつて、上下一対のバツクアツプロール
と上下一対のワークロールを備え、該上下一対の
ワークロールの一方を小径とし、該小径ワークロ
ールとバツクアツプロール間に所要量オフセツト
した中間ロールを介在せしめ、該中間ロールに当
接した水平曲げロールに水平力を与えることによ
つて中間ロールを水平方向にベンデイングさせる
様構成すると共に大径のワークロールを高速に、
小径ワークロールを低速に駆動するごとく構成し
たことを特徴とするものである。
以下図面を参照しつつ、本発明の実施例を説明
する。
1,2は上下バツクアツプロールであり、3,
4は上下ワークロールである。上ワークロール3
は下ワークロール4より小径とし、上ワークロー
ル3と上バツクアツプロール1間に中間ロール5
を所要量eオフセツトして介在せしめ、該中間ロ
ール5には水平方向より水平曲げロール6を当接
せしめる。水平曲げロール6には図示しないシリ
ンダを結合せしめて、水平曲げロール6に水平力
STを与え、中間ロール5を上バツクアツプロー
ル1、上ワークロール3間に押込む如く曲げ変形
を与える様にしてある。更に下ワークロール4に
はスピンドル7、減速機8を介して圧延モータ9
に連結し、上ワークロール3にはスピンドル10
を介して小モータ11を連結する。
尚、図中12,13はワークロールベンデイン
グ用シリンダ、14は圧延材である。
次に作動を説明する。
上記構成の圧延機に於いては下ワークロール4
を圧延モータ9によつて駆動するが、下ワークロ
ール4の周速と上ワークロール3の周速が異なる
異速圧延とする。大径のワークロール4を駆動す
る圧延モータ9は圧延に要する駆動負荷を大部分
負担し、小径ワークロール3を駆動する小モータ
11は圧延材14が上下ワークロール3,4に噛
込む際の衝撃を小さくする為上ワークロール3を
駆動し、上ワークロール3、中間ロール5、水平
曲げロール6、上バツクアツプロール1を圧延材
14の通板速度に見合う様予め回転させる。更
に、異速圧延をより顕著に行う場合は、小径ワー
クロールの強度の許される範囲で小モータ11に
より上ワークロール3にブレーキトルクを作用さ
せて、下ワークロール4の周速と上ワークロール
3の周速との比即ち異速比を大きくすることも可
能である。
形状制御を行う時は必要に応じて水平曲げロー
ル6に水平曲げ力STを与え、中間ロール5を水
平方向に彎曲させ上バツクアツプロール1と上ワ
ークロール3間に押込むことによつて、上ワーク
ロール3にベンデイングをかける。更に必要に応
じ、シリンダ12,13を作用させ、ダブルチヨ
ツク式ワークロールベンデイングをかけて板形状
を制御する。
次に上記圧延機の構造上の特質について説明す
る。
異速圧延とした場合、等速圧延(上下ワークロ
ールの周速が等しい)と比較して同一の圧下率を
得るには圧延力が少なくてすむ。従つてワークロ
ールと中間ロール間の面圧がその分低くなり、ワ
ークロール(本実施例では上ワークロール3)を
小径とすることができ、中間ロール5も又同様な
理由で小径とすることができる。
上ワークロール3と中間ロール5とを小径にし
得ると両ロール3,5の剛性が低下するので両ロ
ール3,5にベンデイングをかけやすくなり、従
つて形状制御能力が増大する。
第3図は本発明の圧延機と前述した各種圧延機
との形状制御能力を計算で比較したものであつ
て、板厚2.25mm、板幅1238mmの圧延材A、と板厚
2.28mm、板幅933mmの圧延材Bとをそれぞれ圧延
した場合を示している。
図中はダブルチヨツク式ロールベンデイング
式4段圧延機、は従来の5段圧延機、は本発
明に係る圧延機、はロールスライドベンデイン
グ式圧延機をそれぞれ示し、Xはインクリーズ側
制御範囲、Yはデイグリーズ側制御範囲を示して
いる。
図で明らかな如く本発明の圧延機では他の圧延
機と比し、形状制御能力が著しく大きいことが分
る。又、上ワークロール3と中間ロール5とを小
径にすると、既設の4段圧延に通板ラインと上バ
ツクアツプロールとの距離を変えずに容易に上ワ
ークロール3、中間ロール5を組込み得る。即
ち、既設の4段圧延機から本発明の圧延機への改
造が容易である。
特にタンデム圧延ラインの後段スタンドの圧延
機として本発明を実施するについては極めて有用
である。
即ち、現在までに実用化されているタンデム圧
延ラインの後段スタンドの圧延機についてはロー
ル並びに駆動系に於いて前段の圧延機とほぼ同一
のデイメンジヨンで設計されており、又後段スタ
ンドでの圧延に要するトルクは前段の半分以下で
よい。この為、現在の後段スタンドの圧延機は強
度的、動力的に十分余裕を持つている。一方既設
の後段スタンドの圧延機を本発明の圧延機に置換
した場合圧延駆動負荷を大部分負担する下ワーク
ロールが要する圧延トルクは既設の圧延機に於け
る圧延トルクの概略2倍である。従つて、既設の
タンデム圧延ラインの後段スタンドの圧延機を改
造して本発明の圧延機としても何ら不都合なく、
その改造も前述した如く容易である。即ち、既設
のタンデム圧延ラインに本発明を実施すれば小規
模な改造で該ラインの形状制御機能を大幅に改善
し、生産性を著しく向上させることができる。
以上述べた如く本発明によれば、圧延機に於け
る形状制御機能を著しく向上させ得ることがで
き、しかも既存の4段圧延機からの変更も容易に
なし得るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧延機の側面骨子図、第
2図は同前正面骨子図、第3図は本発明に係る圧
延機と各種圧延機との形状制御能力を示す図であ
る。 1は上バツクアツプロール、2は下バツクアツ
プロール、3は上ワークロール、4は下ワークロ
ール、5は中間ロール、6は水平曲げロール、9
は圧延モータ、11は小モータを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下一対のバツクアツプロールと上下一対の
    ワークロールを備え、該上下一対のワークロール
    の一方を小径とし、該小径ワークロールとバツク
    アツプロール間に所要量オフセツトした中間ロー
    ルを介在せしめ、該中間ロールに当接した水平曲
    げロールに水平力を与えることによつて中間ロー
    ルを水平方向にベンデイングさせる様構成すると
    共に大径のワークロールを高速に、小径のワーク
    ロールを低速に駆動するごとく構成したことを特
    徴とする圧延機。
JP18596781A 1981-11-19 1981-11-19 圧延機 Granted JPS5886907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18596781A JPS5886907A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18596781A JPS5886907A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886907A JPS5886907A (ja) 1983-05-24
JPS628241B2 true JPS628241B2 (ja) 1987-02-21

Family

ID=16180003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18596781A Granted JPS5886907A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886907A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131203U (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 石川島播磨重工業株式会社 圧延装置
JP2708228B2 (ja) * 1989-05-15 1998-02-04 株式会社日立製作所 5段圧延機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886907A (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260162B2 (ja)
JPS628241B2 (ja)
JPS6358050B2 (ja)
JPS636282B2 (ja)
JPS6232002B2 (ja)
JP3211479B2 (ja) 圧延機
JPS59169604A (ja) 形状制御性の優れた多段圧延機
EP1322435B1 (en) Method to control the axial forces generated between the rolling rolls
GB1457917A (en) Rolling mill
JPS639884B2 (ja)
JPS586564B2 (ja) アツエンキ
JPH10175002A (ja) 段数切替え多段圧延機
JPS63140705A (ja) タンデム圧延機
JP2719212B2 (ja) 板圧延における板形状・板クラウン制御方法
JPS639882B2 (ja)
JPS61126903A (ja) 板材の圧延方法および圧延機
JPS61140303A (ja) タンデム圧延装置
JPH052401B2 (ja)
SU1204279A1 (ru) Рабоча клеть прокатного стана
JP2002282904A (ja) 多段圧延機
JPH0333402B2 (ja)
JPS61103606A (ja) 圧延機における圧延荷重支持方法及び装置
JPS64122B2 (ja)
JPS6210723B2 (ja)
JPS59150605A (ja) 圧延機