JPS6281734A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6281734A
JPS6281734A JP22335985A JP22335985A JPS6281734A JP S6281734 A JPS6281734 A JP S6281734A JP 22335985 A JP22335985 A JP 22335985A JP 22335985 A JP22335985 A JP 22335985A JP S6281734 A JPS6281734 A JP S6281734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
line
forming
insulating film
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22335985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Hamano
浜野 利久
Toshimichi Iwamori
岩森 俊道
Yasushi Sakata
靖 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP22335985A priority Critical patent/JPS6281734A/ja
Publication of JPS6281734A publication Critical patent/JPS6281734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に係り、特に配線層としてアルミニ
ウムを用いた半導体装置におけるヒロックの発生防止に
関する。
〔従来技術d−3よびその問題点) 半導体技術の進歩と共に超LSIをはじめとする半導体
装置の高集積化が進められてきており、多層配線技術は
極めて重要となってきている。
なかでもアルミニウムは加工が容易でおることから、配
線層として広く用いられている。しかし、アルミニウム
を用いた多層配線にあける層間絶縁膜の形成に際して、
クラックの発生を防止し、高品質の膜を形成するために
は、着ff!温度を高くする必要がある。そして、リン
(P)を添加したPSG膜を用いる際にはクラック防止
のために更に着膜温度を高めなければならない。ところ
でアルミニウムは高温下にざらされると、ヒロックか発
生し、層間絶縁膜の“つきぬけ゛が生じたり、ヒロック
を核として層間絶縁膜中にクラックか入り易くなるため
、配線層間でショート等の回路不良が生じることがあっ
た。この現象は、パッシベーション膜形成工程における
高温プロセスにおいても発生することがあった。
本発明者らは、種々の実験を行なった結果、アルミニウ
ム配線上のヒロックの発生状況は線幅に大きく依存して
いることを発見した。即ち、線幅か細くなるとヒロック
は発生しにくくなる。このメカニズムは詳細には解明さ
れていないが、線幅を細くすることにより摸の残留応力
がうまく緩和されるためておると考えられる。このため
、通常は、電源ライン等の線幅の太いラインは下層に配
置しないようにパターン設計かなされている。しかしな
からパターン設計に自由度を持たせるためにはこのよう
な制約はなくす必要がおる。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、予習配線
にd31rjる絶縁膜の膜組成、着膜プロセスを変化す
ることなく、下層のアルミニウムヒロックの発生を防止
し、信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで不発明では、多層配線パターンの形成に際し、下
層に位置する幅広のラインにはスリットを形成するよう
にしている。
(作 用) 下層に位置する幅広配線ラインにスリットを形成してお
くことにより層間絶縁膜の形成工程等の1多続工程にお
いて高温にざらされてもヒロックの発生は防止される。
すなわち、幅広のラインでは適当な線幅に分割すること
により、ヒロックの発生を防止するようにしている。な
お、スリットの線幅についてはレイアウトルールて許さ
れる最小線幅を用いるようにする。
スリットの形状については、いろいろな場合が考えられ
るが、第1図に示づ如く、第1層目のアルミニウム配線
ラインA、Rを幅W。のスリットSをはざんてライン幅
り。の3本のラインに分割したもの、第2図に示づ如く
、スリットを交互に配置したちの等かその代表例で必る
。第2図の形状の方か、第1図の形状よりも実効的線幅
を大きくすることができ、断線を防ぐという点では優れ
ている。
また、第1層目のアルミニウム配線ラインΔρ1と第2
層目のアルミニウム配線ラインAg2とが層間絶縁膜■
を介して交差する部分のみにスリットSを入れたり、ま
た、この部分でのみスリット密度をあけ゛て、第1層目
のアルミニウム配線ラインのヒロックを防止することに
よってショートを防ぐ等の適用方法も可能でおる。
このとき、第2暖目のアルミニウム配線ラインの線幅が
細い場合(く5μTn、)には断線を防止する意味で、
その交差部分にはスリットを入れることなく、第3図に
示す如く、交差部分の近傍にのみスリットSを入れるよ
うにするか又は、交差部分にスリットを入れる場合には
第4図に示ず如く、細い第2層目のアルミニウム配線層
AfJ2の走行方向にスリットS′を入れるようにする
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
まず、所定の素子領域の形成されたシリコン基板上にD
Cマグネ1ヘロンスバッタ法により、基板温度250°
Cて膜厚0.8〜1μmのシリコントープされたアルミ
ニウム(八ρ−sr>gを形成する。
続いて、通常のフォト1ノソグラフイー法により、パタ
ーニングし、第2図に示7−如く線幅L=50μmの電
源ライン中に、幅W1=2μm1長さW2=30μmの
スリットを3列、交互に配するようにした第1層目ライ
ンを形成する。(スリット間隔は幅方向L1−8μm、
長さ方向L2=10μTrL) この後、減圧CVD法により、層間絶縁膜としての酸化
シリコン(Si02)膜を形成する。このとき、@膜温
度は約400’Cとし、膜厚1.5μmとなるまで着膜
する。
次いて、フォトリソグラフィー法により該[藝間絶縁膜
内にコンタクト孔を穿孔した後、第2層目の配線ライン
(図示せず)をパターニングする。
このようにして形成された多層配線基板は、ヒロックの
発生もなく、極めて信頼性の高いものとなっている。
ちなみに第1層目の配線ラインの電源ラインにス1ノッ
トを形成づることなく配設した従来の多層配線基板では
、幅50μmの電源ライン50μm口に対して20〜3
0コのヒロックが観測される。
これらの比較からも、本発明により、信頼性の向上をは
かることができることが明らかである。
なお、実施例においては、スリットの幅を2μmとした
が、加ニレベルに応じて更に細くすることも可能でおり
、スリットの幅を細くし、実効的線幅を太くするのが望
ましい。スリット間隔については幅方向L1=5〜8μ
m、長さ方向L2−10μmが限度であり、それよりも
大きくなるとヒロックか発生し易くなる。
また、スリットの形状、形成位置については、図に示し
た他、適宜変更可能である。
更に、最上層の配線パターンにおいても、パッシベーシ
ョン膜の形成に高温工程を含むような場合には、適用可
能であり、スリットを形成することにより同様の効果か
奏効される。
〔効 果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、予防配線パ
ターンの形成に際し、下層に位置する配線パターンにス
リットを形成するようにしているため、後続工程で高温
処理を伴う場合にもヒロックの発生もなく信頼斗の高い
半導体装置の形成か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明実施例の半導体装置の第1
層目の配線パターンを示づ図、第3図および第4図は同
半導体装置の第2層目の配線パターンを形成した状態を
示す図である。 八g1・・・第1層目の配線ライン、A12・・・第2
層目の配線ライン、s、s’ ・・・スリン1〜、L・
・・層間絶縁膜。 一一一−6−−−− 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多層からなる配線層を具えた半導体装置において、 ヒロックの成長を抑制すべく、 層間絶縁膜の下層に位置する配線パターンに対してスリ
    ットを設けたことを特徴とする 半導体装置。
JP22335985A 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置 Pending JPS6281734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22335985A JPS6281734A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22335985A JPS6281734A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281734A true JPS6281734A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16796915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22335985A Pending JPS6281734A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196631A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
KR100326528B1 (ko) * 1995-04-14 2002-07-03 야마자끼 순페이 표시장치의제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196631A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
KR100326528B1 (ko) * 1995-04-14 2002-07-03 야마자끼 순페이 표시장치의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6281734A (ja) 半導体装置
JPS6312153A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60161637A (ja) 電子装置
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0555205A (ja) 半導体装置
JPH0242748A (ja) 半導体装置
JP2797929B2 (ja) 半導体装置
JPS5836497B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2699454B2 (ja) メモリ装置の製造方法
JPH0547764A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211505B2 (ja)
JPH03280431A (ja) 多層配線の製造方法および装置
JPS6159748A (ja) 半導体装置
JPS6236842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01286444A (ja) 半導体装置
JPS5976447A (ja) 多層配線方法
JPH01109749A (ja) 配線形成方法
JPH09148430A (ja) 配線形成方法
JPS59155148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0215634A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04359512A (ja) 半導体装置の配線