JPS6281657A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS6281657A
JPS6281657A JP22298385A JP22298385A JPS6281657A JP S6281657 A JPS6281657 A JP S6281657A JP 22298385 A JP22298385 A JP 22298385A JP 22298385 A JP22298385 A JP 22298385A JP S6281657 A JPS6281657 A JP S6281657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic
dielectric
photoconductive layer
head
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22298385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22298385A priority Critical patent/JPS6281657A/ja
Publication of JPS6281657A publication Critical patent/JPS6281657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は印刷装置1特に静電記録方式のプリンタに関し
更に詳しくは静電潜像形成用静電ヘッドに関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来静電潜像を現像して可視化する方法の記録方式には
大別して電子写真記録方式と呼ばれるものと静電記録方
式と呼ばれるものの2通りある。
電子写真記録方式においては、光導電層を有する感光体
上をコロナ放電器等の帯電装置で一様に帯電した後像露
光して静′rヒ潜像を形成し、次にトナー粉等の現像剤
で可視化した後それを記録紙等に転写、定着して記録画
像を得る。一方静電記録方式においては、再生画像に対
応する電気信号を針状電極に与え、該電極と透電体ドラ
ム等の静電潜像担体間に選択的な放電を生じさせて感電
体ドラム上に電荷を注入して静電潜像を得、その後電子
写真記録方式と同様にして記録画像を得る。
近来、情報処理機器等の普及に伴い文書作成、画像印刷
等の能力がプリンタに要求され、高速、高分解能でかつ
静粛なページプリンタの応用分野が拡がっているが、こ
のような要求に対応可能な記録方式として前述の2方式
が注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、前述の電子写真方式においては感光体である
光導電体が製造しがたく、また比較的軟質の物質である
ため耐刷枚数に限度がある欠点を有する。一方静電記録
方式においては記録電極に記録紙の幅方向の1ライン分
のドツトに対応する数の針電極(マルチスタイラス)を
用いるが、個々の針電極の形状精度、誘電体表面との距
離等が画像品質を大きく左右するため、高品質な画像を
信頼性高く安定して得ることは困難である。また個々の
針電極には数百ポルト程度の電圧が印加されるため高耐
圧の駆動素子が必要であるが、1ライン分のドツト数に
対応する数、例えばA4サイ−ズの紙幅で500ドツト
/インチの記録密度を得るためには2000個程度0駆
動素子を用いなければならず、また装置が大型化すると
いう問題点を有する。
本発明は前述の問題点を解消するためになされたもので
、その目的とするところは高速印刷で高品質の画像を安
定して信頼性良く得ることができる印刷装置を提供する
ことである。また本発明の他の目的は消耗品が少なく単
位枚数当りの印刷が容易である印刷装置を提供すること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の印刷装置は、誘電体層を表面に有する静電潜像
担持体と、透明導電性基体上に光導電層が設けられ該光
導’C層が前記静′ki潜像担持体の誘電体表面と微少
間隙を保つて対向して配置される如く構成された静電ヘ
ッドと、該静電ヘッドの透明導′に性基体を透過して前
記光導電層を選択的に光照射する像露光装置とを備えて
いることを特徴とする。
〔作用〕
以下本発明に係る静電潜像形成原理を第1図の原理図を
用いて説明する。@1図は紙面垂直方向が記録紙幅方向
である断面図である。
第1図において静電潜像担持体である誘電体ドラム2は
基材21の上に誘電体層22が設けられた構成で、ドラ
ムの回転によって図中矢印Aの方向に移動する。静電ヘ
ッド1は透明導電性基体12上に光導電層11が設けら
れた構成で透明導電性基体12には動作中宮に一定の電
圧VCが印加されている。記録画像情報は図中矢印りで
示されるように静電ヘッド1の後方から光スポットが選
択的に照射されて与えられる。該光スポットは記録情報
に応じてオン・オフされたレーザービームが紙面垂直方
向に走査される形式のものでも良いし、ライン状し]1
lXDアレイ、液晶シャッタアレイ等によって紙面垂直
方向のライン状にオンオフ、制御されたものでも良い。
ここで目的とする静TJi潜像形成装置は、光スポラ)
Lが照射された場合のみ静電ヘッド1の表面Ssと誘電
体ドラム2の表面SOとの間に放電が生じて電荷がドラ
ム表面SO上に注入されるよう構成されているものであ
る。以下その動作原理の詳細を説明する。
いま、光が照射されない状態では光導電層11は誘電体
としてふるまうため、光導電層11と透明導電性基体1
2の境界面Sムー面が印加電圧VOに保たれている。一
方線電体ドラム2の表面で静電ヘッド1と対向する部分
SOは図示しないコロナ放電器によって所定の電位VS
に保たれている。従ってドラム表面SOと静電ヘッド表
面sn間の電位差ΔVOは下式で表わされる。すなわち
、 to ニドラムとヘッド間の間隙 tl :光導電層11の厚さ eo :真空の誘電率 eI :光導電層11の誘電率 として ε1 また、光が照射された状態では光導電層11は導電体と
してふるまうため、静電ヘッドの表面SRは静電ヘッド
への印加電圧vOに保たれる。従ってドラム表面SOと
静電ヘッド表面81間の電位差ΔVL  は ΔVL=  v o−Vs と表わされる。
ところで、気体放電現象による電荷転移の限界条件はp
ashenの曲線を用いて記述することができる。第2
図に空気に対するPa5hθn 曲線を示している。第
2図において横軸は放電の生じる部分の空隙幅、縦軸は
電位差であって、実線のPa5hθn曲線より上の領域
で放電が生じることを表している。ここで、光照射時の
ドラム−ヘッド間電位差ΔVL  と暗時のドラム−ヘ
ッド間電位差ΔVD  と、ドラム−ヘッド間圧it。
をそれぞれ第2図の破線で示す値に設定すれば、光照射
により選択的に放電を生じさせることができ、誘電体ド
ラム表面に静電潴像を形成することができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第3図、第4図を用いて説明す
る。
第6図は本発明の印刷装置の潜像形成部の概略構成を示
す。誘電体ドラム2は図中矢印で示される方向に回転す
る。静電ヘッド1は誘電体ドラム2の表面に近接して対
向配置されており静電ヘッド1の透明導電性基板12に
は750v程度の電圧が印加され、図示しないコロナ放
”K 6で一50v程度に一様帯電されているドラム表
面との間に800v程度の電位差が保たれている。半導
体レーザー5から出射された光ビームはコリメータレン
ズ6を通ってコリメートされ、回転多面鏡4によって走
査される。さらにf−Qレンズ5によって等角速度営差
が像面での等速走査に変換されまた像面湾曲を補正され
て静電ヘッド1の光導電層11の背面に結像して光スポ
ットを形成する。すると第1図、第2図において説明し
たように光スポットが照射された部分のみ誘′「d体ド
ラム2と静電ヘッド1の間に放電が生じ誘電体ドラム2
の表面に本実施例の構成では正の電荷が注入されること
になる。光スポットの走査は誘電体ドラム2の1ドツト
ピツチごとに1ライン分行なわれ、所望の走査位置で半
導体レーザー3を点灯すれば誘電体ドラムに記録画像の
静電潜像が形成される。
次に第4図の断面図を用いて本発明の印刷装置における
印刷プロセスを説明する。誘電体ドラム2はすでに述べ
たように基材21上に誘電体22を設けた構造で、図中
矢印で示される方向に定速回転している。誘電体ドラム
2の外周には、印刷プロセスに従って、コロナ帯電器2
7.静電ヘッド12.現像器23.転写用コロナ帯11
L器24゜クリーナー26が配置されている。また転写
後の祇搬送経路中には熱定N器25が配されている。
各部の内部構成については本発明の主旨よりはずれるた
め省略する。上記構成における印刷プロセスは以下のよ
うになる。すなわち、まず誘電体表面はコロナ帯電器2
4のコロナ放電によって一様に一50V程度に帯電され
た後、すでに説明したように静電ヘッド1によって静’
IK J像が形成される6次に現像器23において、誘
電体ドラム2の表面に帯電される電荷と逆極性の電荷(
本実施例では負電荷)に攪拌等のM擦帯電の手段で帯電
されたトナー粉が、ドラム2の表面の放電で電荷が注入
された部分にのみ付着される。このようにして顕像化さ
れた記録画像であるトナー像は、トナーの電荷と逆極性
(本実施例では正)に帯電させる如く構成された転写用
コロナ帯電器24によって背面から帯電された記録紙2
日に吸引、転写される。記録紙上のトナー像は定着器2
5において加熱され記録紙28に固着される。さらに記
録紙28に転写されずに誘電体ドラム2上に残留したト
ナー粉はクリーナ26によって除去される。この時点で
誘′tu体ドラム上に残っている静電像は再びコロナ帯
電器27を通過する時に一様に帯電されて消去される。
以上のようにして1サイクルの印刷プロセスが行なわれ
る。
上記述べたような構造の印刷装置によれば、従来の′成
子写真方式の印刷装置のように耐刷性に欠けしかも高価
である光導1ル性/+&光材料を記録紙その他と摩擦す
る部分に使用せず、しかも微少面積しか必要としない静
電ヘッド部に用いているため、単位枚数当りの印刷コス
トが極めて安価になる。また従来の静電プリンタのよう
に、印刷コストは安価であっても多数の針電極とそれを
大1ヒ圧で駆動する素子が必要なために高価であるとい
うことがなく、基本的には静電ヘッドを駆動する素子は
透明導電基体電圧印加用の1個で済み、また静電ヘッド
自体も基体に光導電層を設けただけの構造であるため、
装置自身も安価に製造できる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明の印刷装置によれば、静
電潜像担持体が誘電体であって、静電ヘッドが透明導電
性基体上に光導電層を設けた構造で前記静電潜像担持体
の訴電体表面と微少間隙を保って対向して配置され、ま
た静電ヘッドの透明導電性基体の背後から光導電層を選
択的に光照射して静電ヘッドと誘′1体間に放電を生じ
させて潜像を形成する構成のため、高速、高画像品質、
高信頼性の印刷装置を提供することができる。また単位
枚数当りの印刷コストの安価な印刷装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明の動作原理を示す模式図、第2図は放電
の生じる条件を示す図、第3図は本発明の静電潜像形成
部を示す模式斜視図、第4図は本発明の印刷プロセスを
示す断面図である。 1・・・・・・・・・静電ヘッド 2・・・・・・・・・誘電体ドラム 3・・・・・・・・・半導体レーザー 4・・・・・・・・・回転多面鏡 11・・・・・・光導電層 12・・・・・・透明導電性基体 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体層を表面に有する静電潜像担持体と、透明導電性
    基体上に光導電層が設けられ該光導電層が前記静電潜像
    担持体の誘電体表面と微少間隙を保って対向して配置さ
    れる如く構成された静電ヘッドと、該静電ヘッドの透明
    導電性基体を透過して前記光導電層を選択的に光照射す
    る像露光装置とを備えていることを特徴とする印刷装置
JP22298385A 1985-10-07 1985-10-07 印刷装置 Pending JPS6281657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22298385A JPS6281657A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22298385A JPS6281657A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281657A true JPS6281657A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16790958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22298385A Pending JPS6281657A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116160A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH01188872A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Victor Co Of Japan Ltd プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116160A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH0369312B2 (ja) * 1985-11-15 1991-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH01188872A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Victor Co Of Japan Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460907A (en) Electrographic imaging apparatus
JPH05177866A (ja) 画像形成装置
US4658275A (en) Image forming apparatus
US4778740A (en) Color electrophotographic method and apparatus
US6928254B2 (en) Apparatus and method of forming multi-color images
US5512982A (en) Image-forming apparatus with a photosensitive member and a charging device having an oscillatory voltage source
JPS6281657A (ja) 印刷装置
EP1780605A2 (en) Electrophotographic image forming apparatus and developing method thereof
JP2000047462A (ja) 電子写真装置及び露光装置
JP3462710B2 (ja) 画像形成装置
JP2801230B2 (ja) 画像形成装置
US6529221B2 (en) Electrophotographic apparatus
GB2176025A (en) Electrophotographic process
US4891657A (en) Apparatus for forming an image
JP2881129B2 (ja) 画像形成装置
JP2874930B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211762A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS6368868A (ja) トナ−画像形成方法
JPH06266184A (ja) 画像形成装置
JPH086383A (ja) 画像形成装置
JPS61262749A (ja) 電子写真記録法
JPS62235969A (ja) 電子写真印刷装置
JPH09258503A (ja) 画像形成装置
JPH0792786A (ja) 画像形成方法
JPS6291970A (ja) 電子写真記録装置