JPH0369312B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369312B2
JPH0369312B2 JP60256934A JP25693485A JPH0369312B2 JP H0369312 B2 JPH0369312 B2 JP H0369312B2 JP 60256934 A JP60256934 A JP 60256934A JP 25693485 A JP25693485 A JP 25693485A JP H0369312 B2 JPH0369312 B2 JP H0369312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
photoconductive body
toner
photoconductive
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60256934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62116160A (ja
Inventor
Masataka Sakaeda
Norihide Sato
Hideaki Yamashita
Shuzo Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25693485A priority Critical patent/JPS62116160A/ja
Publication of JPS62116160A publication Critical patent/JPS62116160A/ja
Publication of JPH0369312B2 publication Critical patent/JPH0369312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文字や図形を、紙やプラスチツク等
の印刷媒体に形成する機能を有するレーザープリ
ンタ、LEDプリンタ等に用いられる電子写真装
置に関するものである。
従来の技術 特開昭57−40282、特開昭57−32461、特開昭57
−132177号公報に示されるように、従来の電子写
真装置は、円筒形の導電性ドラムの上に電荷発生
層、電荷輸送層等から構成される電子写真用感光
体を形成し、この感光体に帯電器により電荷を保
持させた後、光を照射することにより部分的に電
荷を取り去り、電荷潜像を形成し、これにトナー
を吸着させることにより、電荷潜像をトナー像に
変換し、このトナー像を紙に転写し、さらに熱で
トナーを紙に定着させて電子写真を作るように構
成されている。
しかし上記構成では、回転する感光ドラムに静
電潜像を形成する構成であるために感光ドラムの
回転モータおよびその回転駆動用電源、制御回路
等が必要となるという問題点を有している。この
問題点を解決する一例として、感光ドラムを廃止
し、印刷媒体に電荷を与え、搬送手段により搬送
される印刷媒体の搬送路に光を当てることにより
導電体となる光導電性体層を近接して設け、この
光導電性体層の印刷媒体の搬送路とは反対側の面
に、接地されている透明電極を光導電性体層と接
して設け、この透明電極を通して光を照射し、印
刷媒体の電荷を光導電性体層および透明電極を介
して除電して静電潜像を形成し、印刷媒体上に形
成された静電潜像をトナーの付着によつて顕像化
する電子写真装置がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の構成では、光導電性体
層の印刷媒体の搬送路とは反対側の面に光導電性
体層と接して設けられた、接地されている透明電
極を通して光導電性体層に光を照射するため光量
不足となる。この光量不足を解決するため透明電
極を薄くすると透明電極の抵抗が大きくなり印刷
媒体の電荷の除電が遅くなるという問題点を有し
ていた。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、搬送手段
により搬送される印刷媒体の搬送路に近接して配
置された光導電性体の印刷媒体の搬送路とは反対
側の面であつて、光導電性体に当てる光の光路と
交わらない位置に光導電性体と接して設けられた
導電部材と、帯電手段により印刷媒体に与えられ
た電荷を光導電性体および導電部材を介して取り
去る接地手段とを備えたものである。
作 用 本発明は上記した構成により、導電部材を通さ
ず光導電性体に光を当てることができる。
実施例 第1図は電子写真装置の原理を説明するための
正面図である。図において4は静電ヘツドであ
る。第2図に詳細に示すように1は光を透過する
絶縁体の透明支持体、2は透明支持体1に蒸着さ
れ光を透過する透明導電層であり、透明導電層2
はアース2aへ接続されている。3は光を当てる
と導電体となる光導電体である。第1図において
6は印刷用紙であり、静電ヘツド4は印刷用紙6
上に非接触の状態で配置される。9は第3図に詳
細に示すように静電ヘツド4を支持する支持台、
10は印刷用紙6に電荷を与えるコロトロン、1
1は印刷用紙6を移動させる紙送りローラ、12
はトナー、13はトナー12を帯電させて保持す
るトナー保持器、14はトナー12を表面に付着
して保持するマグネツトローラ、15はトナー1
2を熱で溶かし印刷用紙6に定着させる熱ローラ
である。
この電子写真装置の原理について、以下にその
動作について説明する。コロトロン10で高電圧
に帯電させられた印刷用紙6は、紙送りローラ1
1により矢印A方向に移動し、静電ヘツド4の下
に運ばれる。そこで、静電ヘツド4の透明支持体
1に矢印Bに示すように光を照射する。光束は、
透明導電層2を通過し、光導電性体3に到達す
る。すると光導電性体3は導電体となり、光導電
性体3は透明導電層2を介してアース2aに接続
されているためアース2aと同じ電位となる。印
刷用紙6上の電荷は、コロナ放電により解離した
気体イオンの雰囲気として印刷用紙6上に存在し
ているため、その雰囲気中を光導電性体3が通過
すると、光導電性体3に接触した気体イオンは、
電荷を取り去られる。この反応が次々と起こるこ
とにより、気体イオンの密度が減少し、印刷用紙
6上の電荷が取り去られる。このようにして第4
図に示すように印刷用紙6上に文字や図形の静電
潜像が得られる。そして印刷用紙6がマグネツト
ローラ14の下に運ばれると、印刷用紙6とは逆
の極に帯電させたトナー12がクーロン力により
マグネツトロール14から離れ、静電潜像8に付
着する。次に熱ローラ15が印刷用紙6に熱を加
えることによりトナー12が印刷用紙6に定着さ
れる。
以上のような一連の動作により、電子写真が作
られる。
また本発明は、詳細に第5図に示すように長方
形断面の透明支持体1の1面に導電層16を設
け、それと接する1面に導電層16をもカバーす
るように光導電性体3を形成し、導電層16の形
成された面に絶縁体の支持体17を形成した静電
ヘツドを用いている。第1図に示す静電ヘツドで
は光を透過させるために導電層を薄くする必要が
あつたが、この実施例の静電ヘツドでは導電層1
6を厚くできるため導電層16の抵抗が小さくな
り、印刷媒体上の電荷をすばやくなくすことがで
きる。
発明の効果 以上のように本発明の電子写真装置は、搬送手
段により搬送される印刷媒体の搬送路に近接して
配置された光導電性体の印刷媒体の搬送路とは反
対側の面であつて、光導電性体に当てる光の光路
と交わらない位置に光導電性体と接して設けられ
た導電部材と、帯電手段により印刷媒体に与えら
れた電荷を光導電性体および導電部材を介して取
り去る接地手段とを備えたことにより、導電部材
を通さず光導電性体に光を当てることができるた
め透明電極を用いる必要がなく、導電部材の抵抗
を小さくすることが可能となり、印刷媒体の電荷
の除電を速くし印刷速度を速くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真装置の原理を説明するための
正面図、第2図は同静電ヘツドの断面図、第3図
は同支持台の斜視図、第4図は同要部斜視図、第
5図は本発明の一実施例における電子写真装置の
静電ヘツドの断面図である。 1……透明支持体、2……透明導電層、3……
光導電性体、4……静電ヘツド、10……コロト
ロン、11……紙送りローラ、13……トナー保
持器、14……マグネツトローラ、15……熱ロ
ーラ、16……導電層、17……支持体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷媒体を搬送する搬送手段と、 印刷媒体に電荷を与える帯電手段と、 前記搬送手段により搬送される印刷媒体の搬送
    路に近接して配置された光導電性体と、 前記光導電性体の前記印刷媒体の搬送路とは反
    対側の面であつて、前記光導電性体に当てる光の
    光路と交わらない位置に前記光導電性体と接して
    設けられた導電部材と、 帯電手段により印刷媒体に与えられた電荷を前
    記光導電性体および導電部材を介して取り去る接
    地手段と、 印刷媒体上に形成された静電潜像をトナーの付
    着によつて顕像化する現像手段と、 トナーを前記印刷媒体に定着させる定着手段と
    を備えたことを特徴とする電子写真装置。
JP25693485A 1985-11-15 1985-11-15 電子写真装置 Granted JPS62116160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25693485A JPS62116160A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25693485A JPS62116160A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116160A JPS62116160A (ja) 1987-05-27
JPH0369312B2 true JPH0369312B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=17299397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25693485A Granted JPS62116160A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62116160A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070201933A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Park Namjeon Feeding system for image forming machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429101A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Iseki & Co Ltd Safety device in oil-hydraulic mechanism
JPS6281657A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Seiko Epson Corp 印刷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429101A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Iseki & Co Ltd Safety device in oil-hydraulic mechanism
JPS6281657A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Seiko Epson Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62116160A (ja) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810604A (en) Combination xerographic and direct electrostatic printing apparatus for highlight color imaging
JPS60257461A (ja) トナー搬送装置
US5923937A (en) Electrostatographic apparatus and method using a transfer member that is supported to prevent distortion
US4579441A (en) Detacking apparatus
JPS57198478A (en) Transferring device
JPS6253823B2 (ja)
JPS58220160A (ja) 静電的分離装置およびその方法
EP0181725B1 (en) Corona charging device
EP0887716B1 (en) Electrostatic latent image development
WO1980000502A1 (en) Electrophotographic copying machine
US3944355A (en) Apparatus for transporting and charging paper in electrostatic copiers and the like
JPS61286164A (ja) 電子写真記録装置
JPH0369312B2 (ja)
US5826149A (en) Developing device employing a liquid developer and picture forming device having such developing device
JP2853543B2 (ja) 画像形成装置
JPH0412233B2 (ja)
JPS5842076A (ja) 転写装置
US5715503A (en) Method and apparatus for scavenging carrier employing a magnetic field and erase radiation
JPH01213673A (ja) 多色印刷方法
JPH04243284A (ja) 転写装置
JPH0210425B2 (ja)
JPH03126062A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS58132765A (ja) 現像装置
JPH0673038B2 (ja) 電子写真記録方式
JPH09218590A (ja) 画像形成装置