JPH01213673A - 多色印刷方法 - Google Patents

多色印刷方法

Info

Publication number
JPH01213673A
JPH01213673A JP63038479A JP3847988A JPH01213673A JP H01213673 A JPH01213673 A JP H01213673A JP 63038479 A JP63038479 A JP 63038479A JP 3847988 A JP3847988 A JP 3847988A JP H01213673 A JPH01213673 A JP H01213673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
image carrier
photoconductive layer
metal container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63038479A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Morotomi
諸冨 正樹
Akihiko Morofuji
諸藤 明彦
Akihiko Machii
町井 昭彦
Masanori Aizawa
相沢 正徳
Kazuhisa Ishibashi
石橋 一久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP63038479A priority Critical patent/JPH01213673A/ja
Priority to EP88908382A priority patent/EP0333880B1/en
Priority to US07/368,382 priority patent/US5065183A/en
Priority to AU25231/88A priority patent/AU2523188A/en
Priority to PCT/JP1988/000995 priority patent/WO1989003066A1/ja
Publication of JPH01213673A publication Critical patent/JPH01213673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法を利用した多色印刷方法に関し、
特に、−回の転写工程のみで多色印刷が可能である印刷
方法に関する。
[従来の技術] 電子写真法を利用して印刷を行う場合、光導電体表面を
均一に帯電した後、光導電体外部より露光して静電潜像
を光導電体表面に形成する。次にその静電潜像に磁気ブ
ラシ法などによりトナーを付着させ像を可視化して、被
印刷体にトナーを転写し、その後トナーは被印刷体上に
熱定着されることで一連の電子写真法を利用した印刷プ
ロセスは完了する。
ここで、この電子写真法を利用した多色印刷では、ある
1色のトナーにおいて上記の印刷プロセスを実行して被
印刷体にトナーを転写、定着したのら、別の色の印刷プ
ロセスに被印刷体を通し、これを繰り返すことにより多
色印刷体を得る事が一般に行われている。このようなプ
ロセスをとる主な理由はトナーに光透過性がないため、
光導電体表面にトナーが付着した状態で、再度帯電、露
光しても他の色の静電潜像を正しく形成出来ない為であ
る。
[発明が解決しようとする問題点] 前記のごとく各色のトナーに関して印刷プロセスを繰り
返して行うことで多色印刷体を得るとき、各色ごとに転
写工程が存在する。その結果、被印刷体と像担持体上の
トナー画像の相対的位置が各色のトナー画像において一
致しなければ、色ずれが発生する。
このように電子写真法による多色印刷では、何回らの転
写工程の間に被印刷体に位置ずれを生じ、色ずれが発生
しやすいという問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
1回の転写工程のみで多色印刷が可能である印刷法を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために、本発明による多色印刷方
法は透光性導電体の円筒上に光導電層をF?1層して像
担持体を形成し、該像担持体を回転させながら帯電器に
より光導電層の表面を均一に帯電させ、帯電された光導
電層に像担持体の内部から光照射することにより静電潜
像を像担持表面に形成し、該静電潜像に対応する色のト
ナーで現像し、上記工程を繰返し、各色のトナー像を像
担持体上に重ね、得られた多色トナー画像を、被印刷体
に一度で転写し、被印刷体上のトナー画像を定着するこ
とを特徴とする。
[作用] 外部からの露光では、いくら像担持体を透明化しても1
色目のトナーにより光は遮光されるので、光導電体表面
に2色目の静電潜像を正しく形成することは出来ない。
すなわち露光も像担持体内部より行う事により、光導電
体表面に既に何色かのトナー画像が形成されていたとし
ても、次の現像色に対応する静電潜像を正しく形成する
ことが可能となる。
また、各色の露光は像担持体の回転に同期させ、その同
期もよ機械的及び電気的な手段により行われるので、像
担持体の表面には色ずれのない画像を形成することが可
能となる。こうして像担持体の表面に多色画像を形成し
たのち、1度の転写工程で被印刷体に多色画像は転写さ
れ、定着されるので結果的に色ずれのない多色印刷体を
得ることが出来る。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例である多色印刷装置の要
部を示す断面図である。図において1は透光性の円筒状
支持体であり、その上に順次積層されている透光性導電
体2、光導電層3と共に像担持体4を構成する。
像担持体4は図示の矢印方向に一定速度で回転駆動され
る。
光導電層3の材質としては、酸化亜鉛、酸化チタン、硫
化カドミウム、アモルファスシリコン、セレン化合物、
フタロシアニン化合物などの有機光導電体等、また透光
性導電体の材質としては、酸化インジウム、酸化スズ等
を用いることが好ましい。
5.5a、5bは帯電器でありコロナ放電により光導電
層の表面を一様に帯電させる。
6.6a、6bは回転多面鏡であり、紙面背後から投光
されるレーザ光を反射し、紙面垂直方向に走査しながら
各々イエロー、マゼンタ、シアンの対応する画像を光導
電層3に露光する。
7.7a、7bは各々イエロー、マゼンタ、シアンの各
色のトナーで静電潜像を現像する現像袋2であり、回転
する磁石O−ラが磁性トナーの穂を像担持体上を擦過さ
せトナーを付着させて現像する。
10は給紙装置で記録紙を像担持体4に向けて送る。1
1は転写器でiif+電気力により像担持体上のトナー
画像を記録紙上に転写する。12は定着器で記録紙上の
トナー画像を加熱定着させる。
8はクリーニング装置であり、転写後の残留トナーを除
去する。
本実施例は以上のように構成されているが、次にその作
用を説明する。クリーニング装置8により清掃された像
担持体表面は帯電器5により一様に帯電される。帯電さ
れている表面下の光S電層3には回転多面鏡6により反
射されるレーザ光により円筒状支持体1および透光性導
電体2を通してイエロー画像に対応する像が露光される
レーザ光の照rAされた部分の光導電層3は導電性とな
り表面の電荷を透光性導電体2に流し、像担持体表面に
はイエロー画像の静電潜像が形成される。この静′ii
2潜像に現像袋@7により逆極に帯電しているイエロー
トナーが付着されイエロートナー画像が形成される。イ
エロートナー画像の上には、同様にして、マゼンタおよ
びシアンのトナー画像が重ねて形成されるが、各回転多
面鏡に投光されるレーザ光は対応する画像メモリーによ
り変調されており、また各露光点を通過する時に同期す
るように制御されるので色ずれが発生しない。
このようにして形成された像担持体4上の多色トナー画
像は給紙装置10より送られる記録紙に転写器11によ
り転写され、記録紙上のトナーは定着器12により加熱
され記録紙に融着し、強固なカラー画像が記録紙上に作
られる。尚トナーは本実施例の3色には限らないし、ま
たその現象類も本実施例に限定されるものではない。
第2図は本発明の第2の実施例を示す断面図であり第1
の実施例と対応する部分には同一の符号が付されている
第2の実施例の像担持体4上に多色トナー像を形成する
機構および工程は第1の実施例と同様である。本実施例
においては像担持体4上の多色トナー画像は像担持体4
と同一の速度で送られるLIJ撓性の電気絶縁体、シリ
コーン樹脂、ポリエステル樹脂、フッソ樹脂、グラスフ
ァイバー含有樹脂等からなる帯状ベルト20に転写器1
1により転写される。
帯状ベルト20上に転写された多色トナー画像は熱転写
装置27に送られ、ここで円筒状の金属容器23に転写
される。
熱転写装置27は間欠的に回転する回転テーブル26、
回転テーブル26上に設けられ金属容器23を保持しこ
れを回転させる容器保持装置24゜24・・・、誘導加
熱装置25.25・・・、金属容器23内に突入しピン
チロール22との間に金属容器23および帯状ベルト2
0を挾んで回転する圧接ローラ21等より構成されてい
る。熱転写装置27では、印刷されるべき金属容器23
が図示されていない供給装置により、次々に回転テーブ
ル26に供給され帯状ベルト20に密@する位置に送ら
れ停止する。この位置で圧接ロール21とピンチロール
22とで帯状ベルト20と金属容器23とが転勤状態で
圧接される。金属容器23は誘導加熱装置25.25・
・・により所望の温度に7加熱されているので帯状ベル
ト20上の多色トナー画像は金属容器23へ転写されそ
の表面に融着される。熱転写装置での転写を完全に行う
ため、金属容器23上にはカラー画像のトナーに含まれ
るバインダーと同種のプライマーがあらかじめ塗布され
ていること、および帯状ベルトの表面にはトナーの剥離
を容易にする剥離剤が塗布されていることが好ましい。
帯状ベルトは表面のトナーが熱転写された後、クリーニ
ング装置28で清掃さ机、冷却装置29で冷却され、次
の印刷に備えられる。本実施例は以上のように構成され
ているが、発明はこれに限られず種々の変更が可能であ
る。例えば、金属容器の代わりにプラスチック容器が印
刷され、プラスチック容器は誘導加熱装置に代えて、赤
外線加熱装置により加熱してもよい。
第3図および第4図は本発明の第3の実施例を示す断面
図であり、第1の実施例と対応する部分には同一の符号
が付されている。
第3の実施例の像担持体4上に多色トナー像を形成する
機構および工程は第1の実施例と同様である。本実施例
においては像担持体4上の多色トナー画像は金属容器に
静電気力により非接触で転写される。
第3図および第4図において、31は表面にホワイトコ
ーヂングさ机た金属容器であり、NO導電性有するマン
ドレル32に被せられた金属容器は1個ずつ、マンドレ
ルと共に図示していない送り装置およびガイドにより転
写装M33、定着装置34、仕上げニス塗布装置35を
通して送られ、マンドレル32は俊述するように転写装
置33、定着装置34および仕上げニス塗布装置35の
位置で一旦停止し回転させられる。
転写装置33については、その正面図が第4図に示され
ている。金属容器31と像担持体4との間に、微少な間
隙を作りだすために、像担持体4上には薄い絶縁性のス
ペーサ36.36が設けられている。スペーサ36は金
属容器31に印刷されるべき画像の構図限界よりも外側
の位置に2カ所設けられている。このようなスペーサを
介してマンドレル32の軸が像担持体4方向へ図示して
いない付勢裂けにより付勢され、金属容器31と像担持
体4の間は0.05〜0.1#に保たれる。
また、金属容器31と像担持体4との間に電界を加える
ために、導電性を有するマンドレル32の軸と像担持体
4を支持する導電性の軸にそれぞれ電極37が接触され
ている。金属容器31と像担持体4がスペーサ36.3
6による間隙を保ち、かつ電極37.37により2.5
〜3.5kvの電圧を加えられながら回転することによ
り、像担持体4上のトナー画像が金属容器31の樹脂層
上に転写される。
転写装置33の後方には定着装置34が配置されている
。定着装置34では高周波電流の流れる加熱コイルによ
って生じる高周波磁界中に金属容器を通すことによって
金属容器に渦電流を誘導し、ジュール熱により金属容器
を所望の温度まで加熱する。高周波誘導加熱によれば、
被加熱物である金属容器に力を及ぼすことなしに加熱で
き、温度制御が容易であり、短時間に均一に加熱できる
ため、金属容器に付着力の弱い静電力で付着しているト
ナー粒子の位置を乱すことなしに極めて良好にトナー粒
子を金属容器にPA着できる。
定着装置34の後方には仕上げニス塗布装置35が配置
されており、ここで金属容器はニス塗布ローラと転勤し
ながら回転しニスが塗布される。
このようにしてトナー画像の上に塗布されたニスは後に
乾燥工程で乾燥されると印刷画像の強固な保護被膜とな
る。本実施例では金属容器上のトナー画像が加熱定着さ
れた後仕上げニスが塗布されるが、金属容器上のトナー
画像の上にまず仕上げニスが塗布され仕上げニスと共に
トナー画像が加熱定着されてもよい。
[発明の効果〕 以上、述べたように、本発明では像担持体上に各色のト
ナー画像が重ねられ、重ねられたトナー画像が被印刷体
に1度に転写されるため転写に伴う邑ずれが発生しない
。また、光導電層への露光は1〜ナ一画像を通して行う
ことがないので、露光がトナー画像により遮光されるこ
とがなく、忠実にカラー画像を印刷できる。
また、被印刷体へのトナー画像の転写を可撓性の帯状ベ
ルトを介して行う場合は容器など非平面のものに容易に
印刷できる。そして、電子写真法であるため、帯状ベル
トへの画像形成が印刷版を用いる印刷法と比較し、はと
んど圧力を加えることなしに行えるので、繰返し使用さ
れる帯状ベルトをいためることがない。
本発明を金属容器の印刷に用いる場合はトナー画像の定
着は1度行えばよいため、熱容量および熱伝導率の大き
い金属シートを高速に加熱、冷却を繰り返す必要がなく
、装置のコストを安くすることができると共に印刷速度
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例である多色印刷装δの要
部を示す断面図であり、第2図は本発明の第2の実施例
を示す断面図であり、第3図は本発明の第3の実施例を
示す断面図であり、第4図は同実施例の転写装置を示す
正面図である。 1・・・円筒状支持体、2・・・透光性導電体、3・・
・光導電層、4・・・像担持体、5・・・帯電器、6・
・・回転多面鏡、7・・・現像装置、8クリーニング装
置、10・・・給紙装置、11・・・転写器、12・・
・定着器、20・・・帯状ベルト、21・・・圧接ロー
ル、22・・・ピンチロール、23・・・金属容器、2
4・・・容器保持装置、25・・・誘導加熱装置、26
・・・回転テーブル、27・・・熱転写装置、28・・
・クリーニング装置、29・・・冷却装置、31・−・
金属容器、32・・・マンドレル、33・・・転写装置
、34・・・定着装置、35・・・仕上げニス塗布装置
。 出願人代理人  藤  本  博  光lυ 第 f 図 芋4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性導電体の円筒上に光導電層を積層して像担持
    体を形成し、該像担持体を回転させながら帯電器により
    光導電層の表面を均一に帯電させ、帯電された光導電層
    に像担持体の内部から光照射することにより静電潜像を
    像担持体表面に形成し、該静電潜像に対応する色のトナ
    ーで現像し、上記工程を繰返し、各色のトナー像を像担
    持体上に重ね、得られた多色トナー画像を、被印刷体に
    一度で転写し、被印刷体上のトナー画像を定着すること
    を特徴とする多色印刷方法。 2、像担持体を透光性の円筒状支持体の上に形成する特
    許請求の範囲第1項記載の多色印刷方法。 3、像担持体から被印刷体へのトナー画像の転写が可撓
    性の帯状ベルトを介して行われる特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の多色印刷方法。 4、被印刷体が金属容器である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の多色印刷方法。 5、被印刷体が金属容器であり、金属容器はトナー画像
    が非接触で静電気力により転写され、次いで仕上げニス
    が塗布された後トナー画像が仕上げニスと共に定着され
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の多色印刷方
    法。
JP63038479A 1987-10-02 1988-02-23 多色印刷方法 Pending JPH01213673A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038479A JPH01213673A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 多色印刷方法
EP88908382A EP0333880B1 (en) 1987-10-02 1988-09-30 Multi-color printing method for container
US07/368,382 US5065183A (en) 1987-10-02 1988-09-30 Multicolor printing method for container
AU25231/88A AU2523188A (en) 1987-10-02 1988-09-30 Multi-color printing method for container
PCT/JP1988/000995 WO1989003066A1 (en) 1987-10-02 1988-09-30 Multi-color printing method for container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038479A JPH01213673A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 多色印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213673A true JPH01213673A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12526392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038479A Pending JPH01213673A (ja) 1987-10-02 1988-02-23 多色印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225377A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Canon Inc 画像形成装置
JPH0981014A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2008158018A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225377A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Canon Inc 画像形成装置
JPH0981014A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2008158018A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333880B1 (en) Multi-color printing method for container
US4660059A (en) Color printing machine
EP0309588B1 (en) Method of multicolor printing metal containers and metal sheets
US5233397A (en) Thermal transfer apparatus
JPS62260174A (ja) 液体像をロ−ラ−デ定着する電子写真式複写機
US3734015A (en) Single pass duplexing by sequential transfer
EP0523631B1 (en) Electrophotographic printing machine
US5418105A (en) Simultaneous transfer and fusing of toner images
US8023846B2 (en) Segmented roller for flood coating system
JP3137276B2 (ja) フューザ部材にオフセット防止液体を供給するための装置
JPS604461B2 (ja) 画像形成方法
JPH01213673A (ja) 多色印刷方法
JP4185349B2 (ja) トナードナーロール、トナードナーロールを含む現像装置及びトナードナーロールを含む印刷機
JPS5849869B2 (ja) セイギヨソウチ
JP3596216B2 (ja) 電子写真法を用いた多色印刷方法及び多色印刷装置
JP3192218B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2548793B2 (ja) カラー画像形成方法
JP3079751B2 (ja) 多色電子写真記録装置
JP3192223B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235927A (ja) 画像形成装置
JP2003005540A (ja) 画像形成装置
JP2002062746A (ja) 画像形成装置
JPH03266860A (ja) カラー画像形成装置
JPH0996972A (ja) 電子写真装置および電子写真の転写方法
JPS60122968A (ja) 画像形成装置