JPH0210425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210425B2
JPH0210425B2 JP24224583A JP24224583A JPH0210425B2 JP H0210425 B2 JPH0210425 B2 JP H0210425B2 JP 24224583 A JP24224583 A JP 24224583A JP 24224583 A JP24224583 A JP 24224583A JP H0210425 B2 JPH0210425 B2 JP H0210425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
dielectric
electrodes
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24224583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134261A (ja
Inventor
Masaharu Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24224583A priority Critical patent/JPS60134261A/ja
Publication of JPS60134261A publication Critical patent/JPS60134261A/ja
Publication of JPH0210425B2 publication Critical patent/JPH0210425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電荷保持性のある誘電体表面や通常の
電子複写機の感光体表面等を帯電する装置に関す
るものである。
従来技術 誘電体の表面や複写機の感光体表面を一様に帯
電しようとする場合、従来コロトロンやブラシ帯
電器を用いたり、放射線を利用する帯電装置等が
使用されている。これらの装置によつて誘電体表
面や光導電体表面を実用上充分に帯電することが
できるが、独立した帯電器や装置を必要とするた
め、これらを部品として組込む装置を大型化し、
かつ複雑にするなどの問題がある。また放射線を
利用する装置では安全上の問題もある。
発明の目的 本発明は前述の問題点を解消し、電荷保持性を
有する誘電体表面や光導電体表面などの一様帯電
を、従来用いられているコロトロンやブラシ帯電
器等によらず帯電することのできる装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明装置の1つの基本的構成は空気を含むシ
ート状部材と、このシート状部材を挾む2つの電
極と、2つの電極間に直流バイアス電圧と交流電
圧を印加する電源と、2つの電極の少なくとも1
方のシート状部材に対向する面に設けられた誘電
体とからなる。
本発明装置の他の基本的構成は前記の構成にお
いて誘電体とシート状部材との位置を入れかえた
ものに相当し、2つの電極の少なくとも一方の上
に設けられた空気を含むシート状部材と、前記シ
ート状部材の間またはシート状部材と電極との間
に挾まれた誘電体と、2つの電極間に直流バイア
ス電圧と交流電圧を印加する電源とからなる。
以下、添付図面に基づいて本発明装置の構成を
具体的に説明する。
第1図は本発明装置の1つの構成を示すもので
ある。図中1は内部に空気を含む紙等の用紙であ
り、2は表面に電荷保持性を有する誘電体層2a
を有する電極板であり、3は他の電極板である。
用紙1は誘電体層2aを有する電極板2の誘電体
層面と他の電極板3との間に密着して挾まれ、電
極2と電極3とは直流バイアス電源4と交流電源
5を介して接続されている。
本発明装置ではこの状態で両電極2と3の間に
直流電圧をバイアスされた交流電圧を印加して用
紙中の空気にコロナ放電を生ぜしめ、正負のイオ
ン、電子を発生させることを特徴とするものであ
る。発生した正負のイオン、電子は直流バイアス
電圧による電界によつて、それぞれ第2図aに示
すように、電極2及び3の方向に引よせられる。
第1図の装置では、電極板2の直流電圧の極性が
正であり、従つて用紙中に生じた負イオンと電子
が電極板2に引きよせられることになる。その結
果、負イオンと電子は用紙面1aを通過して電極
板2の表面にある誘電体層2a表面に、第2図b
に示すように付着し、誘電体層2aの面が帯電す
ることになる。
本発明の装置では、使用する用紙は必ずしも紙
である必要はなく、内部に空気を含む多孔質性の
シート状絶縁物で、その表面に被帯電物体の面を
接触させておいて、外部から直流バイアスした交
流電圧を印加したときに、シート状の多孔質物体
内にコロナ放電を生じ、そのとき生成したイオ
ン、電子などにより、被帯電物体の表面を帯電で
きればよい。
本発明装置の変形例を第3図〜第6図に示す。
第3図および第4図は二つの誘電体面を同時に帯
電する装置である。第3図の装置では電極2の誘
電体層2aの面と絶縁シート7を帯電させるもの
であり、用紙1を誘電体層2aの面と絶縁シート
7とで、また絶縁シート7を用紙1と電極3とで
挾む構成とし、誘電体層面2aが負に、絶縁シー
ト7が正に帯電する。第4図の装置では誘電体層
を備えた2つの電極板で用紙を挾む構成にしたも
のであり、誘電体層面2a及び3aがそれぞれ負
及び正に帯電する。これらの構成においては、用
紙及びこれを挾む誘電体層面、電極板または絶縁
シートの配置を互に入れかえてもよい。すなわち
電極面上に空気を含む紙のような多孔質性絶縁物
の層を設け、第1図、第3図及び第4図の用紙1
の位置に、帯電しようとする誘電体や光導電体を
おいて、その表裏に正負の帯電を行うことができ
る。この場合、光導電体としてはその表面に高抵
抗の誘電体層を有するか、又は発光に感度を持た
ないか、感度が極めて低いものを使用する。
第5図の装置は2つの電極および誘電体層を回
転するロール状にしたものであり、2aが負に3
aが正に帯電する。この場合も用紙1と誘電体層
2a及び3aの配置を入れかえると、誘電体板の
表裏に正負の帯電を行うことができる。
第6図は、光導電層もしくは誘電体層8を表面
に備えた回転するドラム状電極3と、これに対向
する回転ロール電極2の上に絶縁体層9と用紙状
の層1を備えたロールとの構成にした装置であ
り、この装置によればドラム状の光導電体面や誘
電体面を簡単に帯電することができる。
本発明の帯電装置によれば、用紙1として情報
を有するもの(例えば印刷物)を用いると、第1
図、第4図および第5図の誘電体層または光導電
体層の面2a,3aに用紙の片面または両面の静
電ネガ潜像を得ることもできる。
第7図に第5図の構成による本発明の帯電装置
を用いた両面複写用の電子写真複写装置の1例を
示す。図中、A,Bは表面に誘電体の薄層(マイ
ラーシート)を持つ電極ドラムであり、A,B間
にはAを正、Bを負とする直流バイアス電圧を重
畳した交流電圧が印加されている。今、両面原稿
用紙10が搬送ロール11によりガイド手段12
を経て除電部で除電器21によりその両面が除電
された後、A,B電極ドラムの両誘電体面の間に
送り込まれる。A,Bの周速は原稿の搬送速度と
等しくなつており、A,Bは原稿を挾持しながら
図の左方へと原稿を搬送する。このとき原稿用紙
層中にはコロナ放電による正負のイオンが生じ、
これらは原稿両面を通り、それぞれ逆の極性を持
つA,Bの電極ドラムの誘電体面に付着し、それ
らの面に原稿両面の画像に対応するネガ潜像が形
成される。すなわち、Aの誘電体面A−aには負
のネガ潜像が、Bの誘電体面B−aには正のネガ
潜像が形成される。これらのネガ潜像は反転現像
手段13により現像され、ポジトナー像がA,B
の各誘電体面に形成される。次にこれらの現像像
は転写材搬送ロール14およびガイド15を経て
送られた転写材16に転写帯電器17により転写
された後定着される。このプロセスの終了後、各
ドラム面は除電帯電器20により除電されて、次
回のプロセスに使用される。
第7図の複写機で原稿の片面についてのみ複写
を行う場合には、一方の現像、転写、定着プロセ
スを実施しないようにするだけでよく、これによ
つて他に支障をきたすことはない。
実施例 1 用紙1として印刷用上質紙、電極2として表面
にマイラー層を備えたステンレス板、電極3とし
てステンレス板を使用した第1図の構成の装置に
おいて交流電圧として1KHz、3KV直流バイアス
電圧として200〜500Vを印加したところ誘電体層
2aの表面に約500〜1500pC/cm2の負の帯電を得
ることができた。しかし、印加電圧が十分でない
ために層中の放電むらが生じるため帯電の均一性
が良好でなくなる。直流バイアス電圧の極性を逆
にしたところ、2aの表面に正の帯電を得ること
ができた。この場合帯電むらは負帯電よりも少な
かつた。
実施例 2 実施例1で使用した装置の用紙1と電極3との
間にマイラーシートを入れ、前記の場合より交流
電圧を1KV程度高くしたところ誘電体層2aの
面に均一な帯電を行うことができた。
実施例 3 電極2及び3として共に表面にマイラー層を備
えた銅板を使用し、また用紙1として印刷用上質
紙を使用した第4図の構成の装置において、実施
例1の場合と同じ条件で電圧を印加したところ2
aには負の、3aには正のきめの細かい帯電を同
時に行うことができた。
本発明の装置では、交流電圧の印加値を高めれ
ば強い帯電が行えるが、安全上から6KV以下が
好ましい。周波数は電圧印加時間に関係がある
が、本発明の装置では1KHzの場合1〜5秒で充
分であつた。周波数を低くすると帯電むらが生
じ、高くすると電極縁端部分での発光等が生じや
すくなつた。
発明の効果 本発明によれば、従来のコロトロンやブラシ帯
電器等の特別の装置によらず、二つの誘電体面、
あるいは一つの誘電体の両面を同時に帯電するこ
とができ、これを組込む装置全体が複雑化するこ
となく小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置例の基本構成図、第2図
a,bは本発明装置における帯電の原理の説明
図、第3図、第4図、第5図及び第6図は各々本
発明装置の他の構成図、第7図は本発明装置を組
込んだ両面複写用電子写真複写機の概要図であ
る。 図中符号:1……用紙、2,3……電極板、4
……直流バイアス電源、5……交流電源、6……
帯電電荷、7……絶縁シート、8……光導電体
層、9……絶縁体層、10……両面原稿用紙、1
1……原稿搬送ロール、12……搬送ガイド手
段、13……反転現像手段、14……転写材搬送
ロール、15……転写材ガイド手段、16……転
写材、17……転写帯電器、18……剥離帯電
器、19……定着手段、20,21……除電帯電
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に空気を含む多孔質性のシート状絶縁部
    材と、このシート状部材を挾む2つの電極と、2
    つの電極間に直流バイアス電圧と交流電圧を印加
    する電源と、2つの電極の少なくとも1方の該シ
    ート状部材に対向する面に設けられた誘電体とか
    らなることを特徴とする帯電装置。 2 2つの電極の少なくとも一方の上に設けられ
    た内部に空気を含む多孔質性のシート状絶縁部材
    と、前記二枚のシート状部材の間または前記一枚
    のシート状部材と電極との間に挾まれた誘電体
    と、2つの電極間に直流バイアス電圧と交流電圧
    を印加する電源とからなることを特徴とする帯電
    装置。
JP24224583A 1983-12-23 1983-12-23 帯電装置 Granted JPS60134261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24224583A JPS60134261A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 帯電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24224583A JPS60134261A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 帯電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134261A JPS60134261A (ja) 1985-07-17
JPH0210425B2 true JPH0210425B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=17086401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24224583A Granted JPS60134261A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134261A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149668A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Canon Inc 帯電方法及び同装置並びにこの装置を備えた電子写真装置
USRE35581E (en) * 1986-12-15 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134261A (ja) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1031986A (en) Improvements in systems for differential transfer of powder developed electrostatic images
US3860857A (en) Electrophotographic transfer method
GB2065032A (en) Image recording method and apparatus
JP3107664B2 (ja) 画像形成装置
JPS6252296B2 (ja)
US3271145A (en) Process for producing an electrostatic charge image
JPH0210425B2 (ja)
JPS604461B2 (ja) 画像形成方法
JPH07140807A (ja) 画像形成装置
US4122210A (en) Electrostatic powder image transfer using pair of electrodes, one pointed, one blunt
US4128328A (en) Developing electrode type electrostatic copying machines
JPS6230432B2 (ja)
JPS60182451A (ja) 帯電装置
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JPS6016630B2 (ja) 電子写真装置
JPS6140990B2 (ja)
SU1704136A1 (ru) Электрофотографический копировальный аппарат
JPS6221168A (ja) 電子写真装置の感光体
JPS6318748B2 (ja)
JPS58132765A (ja) 現像装置
EP0628886A1 (en) Transfer sheet separator in an image forming apparatus
JPH1111728A (ja) 画像形成装置
JPH0145060B2 (ja)
JPS6114672A (ja) 電子写真記録装置
JPS58107563A (ja) 液体現像における記録用シ−トの搬送方法