JPH0145060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145060B2
JPH0145060B2 JP24224783A JP24224783A JPH0145060B2 JP H0145060 B2 JPH0145060 B2 JP H0145060B2 JP 24224783 A JP24224783 A JP 24224783A JP 24224783 A JP24224783 A JP 24224783A JP H0145060 B2 JPH0145060 B2 JP H0145060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
electrostatic latent
drum
sheet
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24224783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134257A (ja
Inventor
Masaharu Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24224783A priority Critical patent/JPS60134257A/ja
Priority to US06/684,710 priority patent/US4637709A/en
Publication of JPS60134257A publication Critical patent/JPS60134257A/ja
Publication of JPH0145060B2 publication Critical patent/JPH0145060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 using contact-printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真複写機の感光体面に原稿の静
電潜像を形成するための露光装置、詳しくは言え
ば二つの感光体面に原稿両面の画像の静電潜像を
同時に形成することのできる露光装置に関するも
のである。
従来技術 従来の電子写真複写機では、感光体面に原稿の
静電潜像を形成する場合、ランプ等の外的照明光
源からの光を原稿面に照射し、その反射光を一様
に帯電した感光体面にレンズ等を利用して結像さ
せ露光する方法が用いられている。このため電子
写真複写機は原稿面を照明する光学的手段を具備
する必要があり、大型化をまぬがれなかつた。
また原稿両面の画像の静電潜像を二つの感光体
面に同時に形成する露光装置はこれまで存在しな
かつた。
発明の目的 本発明の目的は、ランプ等の原稿面を照明する
手段及びレンズや鏡などの光学系により原稿像を
感光体面に結像する手段を用いずに原稿の潜像を
感光体面に形成できる装置を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は原稿の両面画像の静電潜像
を二つの感光体に同時に形成することのできる露
光装置を提供することにある。
発明の構成 本発明の第1の装置は、内部に空気を含む多孔
質状用紙の片面の原稿像の静電潜像を形成するた
めの露光装置であつて、一方がドラム状の感光体
であつて他方が電極板である対向電極と、この対
向電極間に交流電圧を印加する手段と、前記感光
体を帯電する手段とを有し、前記対向電極間に感
光体側の透光性絶縁層と電極板側の用紙とを挾
み、用紙中に生じるコロナ放電により発光させて
露光することを特徴とする静電潜像形成用露光装
置である。
また、本発明の第2の装置は、内部に空気を含
む多孔質状用紙の両面の原稿像の静電潜像を形成
するための露光装置であつて、対向するドラム状
の感光体と、この対向する感光体間に交流電圧を
印加する手段と、前記感光体を帯電する手段とを
有し、前記感光体間に用紙を真中にした2つの透
光性絶縁層または用紙と1つの透光性絶縁層を挾
み、用紙中に生じるコロナ放電により発光させて
露光することを特徴とする静電潜像形成用露光装
置である。
以下添付図面に基づいて本発明の構成を説明す
る。
第1図は原稿の片面についての静電潜像を感光
体に形成する露光装置例の断面図である。図中1
は内部に空気を含む用紙状の、画像2を表面に有
する原稿である。この原稿1の裏面には電極板6
が、表面には透明絶縁性シートを介して電極を兼
ねるドラム状感光体5が設けられており、原稿1
は絶縁性シート3と共に対向電極間に密着して挾
まれている。7はドラム状電極5の光導電体層5
aを帯電するための帯電器であり、9はその電源
である。11はドラム状電極を接地あるいは一定
直流バイアス電位に保つためのインピーダンス回
路である。ドラム状電極5と電極板6との間には
コンデンサ13を介してそれぞれの端子5b,6
bから交流電圧が印加されるようになつている。
またドラム電極5と電極板6とはその間に透明絶
縁性シート3と原稿1を挾みながら図の左方向へ
一定の速度で搬送できるように図の矢印方向へ回
転駆動する。
この装置では、まずドラム状電極5上の光導電
体層面5aを帯電器7により一様帯電しておき、
次いで透明絶縁性シート3でカバーされた原稿を
電極板6とドラム状電極との間に挾み込む。これ
をドラム状電極の回転によつて図の左方向へ搬送
するとともに、両電極の端子5b,6b間に交流
電圧を印加し、原稿1の用紙層中にコロナ放電を
生ぜしめる。この時生じた光は原稿面1aにある
画像で減衰されながら透明絶縁性シート3を透過
してドラム状電極5上の伝導電体層5aに到達す
る。露光量に対応して光導体層は導電性となり、
その表面に帯電している電荷は11を通して除電
され、光導電体層5aの表面に原稿画像の静電潜
像が形成される。
第1図の装置では絶縁性シートとして透明絶縁
性のものをドラム状感光体と原稿との間に設けて
いるが、このシートは原稿1と電極板6との間に
設けてもよい。この場合には絶縁性シートは必ず
しも透明でなくてもよい。また絶縁性シートは原
稿用紙の表裏の両方に設けてもよいが、このとき
は少なくとも画像部側のシートは透明でなければ
ならない。
第2図は原稿両面の画像の静電潜像を二つの感
光体に同時に形成する露光装置例の断面図であ
る。
この装置は第1図に示した装置の電極板6に代
えて、電極を兼ねるドラム状感光体5′を設けた
ものであり、両面に画像を有する原稿用紙1を挾
んで、2枚の透明絶縁性シート3,4及びドラム
状感光体5,5′が対称に配置されている。2つ
のドラム状感光体は互に逆方向に回転し、その間
に透明絶縁性シート3,4と原稿を挾みながら矢
印方向へ一定の方向で搬送する。また両感光体の
周囲には光導電体層5a,5a′を正あるいは負に
一様に帯電する帯電器7,8が設けられ、ドラム
電極5,5′間には接地あるいは一定直流バイア
ス電位に保つことのできるインピーダンス回路1
1,12及びコンデンサ13,14を介してそれ
ぞれの端子5b,5b′から交流電圧が印加される
ようになつている。
本装置の構成は以上のようになつており、まず
ドラム状電極5,5′上の光導電体層面5a,
5′aを帯電器7,8を用いて正または負に一様
に帯電しておき、その後二枚の透明絶縁性シート
3,4でカバーされた原稿1を両ドラム状電極間
に挾み込む。そしてこれらを両電極の回転によつ
て第2図の左方向へ搬送すると共に、両電極5
b,5′b間に交流電圧を加え、原稿の用紙層中
にコロナ放電を生ぜしめる。その際生じた光15
は第3図に示すように原稿の両面1a,1bにあ
る文字や模様の画像2で減衰されながら透明絶縁
性シート3,4を透過してドラム状電極上の光導
電体層の面5a,5′aに到達する。露光した光
導電体層の部分は導電性となり、その表面の帯電
電荷をインピーダンス回路11,12を通して除
電し、光導電体層5a,5′aの表面に原稿1の
両面の静電潜像16を第4図に示すように同時に
得ることができる。
なお、第2図の装置では原稿用紙を二枚の透明
絶縁性シートで挾んでいるが、このシートのうち
片方はなくてもさしつかえない。
また第2図の装置では原稿1と透明絶縁性シー
ト3,4をドラム状電極の回転により搬送してい
るが、原稿及び/または透明絶縁性シートの搬送
手段を別個に設ければドラム状電極5,5′の代
わりに板状の電極を使用することができる。
第2図の装置は両面の静電潜像形成用のもので
あるが、この装置によつて片面のみの静電潜像を
形成することも勿論可能である。この場合には複
写をしない面をカバーする透明絶縁性シートは使
用する必要はない。
第5図に本発明の静電潜像形成用露光装置を組
込んだ両面原稿同時複写用電子写真装置の一例を
示す。両面原稿用紙1は透明絶縁性の可撓性シー
ト(マイラシート等)でできた原稿ホルダーカバ
ー17で図のように挾持され、原稿搬送ロール1
8により搬送ガイド手段19を経て、感光体ドラ
ム20,21の間に送り込まれる。両ドラムの周
速は原稿搬送速度と同じに保たれている。この
時、感光体ドラム20,21の間に交流電圧が印
加されると、原稿用紙層中に発光が起こり、この
光は両原稿面を通り、ドラム状感光体20,21
の感光面に原稿両面の光学像が露光される。感光
体ドラム20,21の表面は、通常の電子写真装
置と同様に帯電器30により前以つて一様に帯電
されているので、この露光により20,21の両
感光体ドラム面に原稿両面の光学像に対応する静
電潜像が形成される。これらの潜像はそれぞれ現
像器22により現像され転写材24に転写され定
着される。
第5図の装置を用いて原稿の片面のみの複写を
行うことも勿論可能であり、一方の複写機構を停
止するなどして使用しなければよい。
実施例 第2図に示した構成において、両面に印刷画像
を有する普通紙を2枚の透明なマイラーシートで
挾み、ドラム状感光体としてアルミニウムロール
上にセレン系の光導電体層(厚み、50μ)を設け
たものを使用し、ドラム状感光体を800〜1500
mm/秒の周速で回転させ、予め帯電器でプラスに
コロナ帯電した後原稿とマイラーシートをドラム
状感光体の周速と同じ800〜1500mm/秒の速度で
搬送し、交流電圧500〜1500Hz、6〜8KVを両感
光体間に印加し、潜像の形成を表面電位計と帯電
した絶縁性トナーの散布により得られるダストフ
イギユアにより確認した。印加電圧を低くしすぎ
ると、原稿層中でのコロナ放電の発生が不均一と
なり露光にむらが生ずるため、潜像の質が悪くな
つた。一方周波数を低くすると層中での発光量が
減少するため搬送速度を遅くしなければならなか
つた。また電圧を高くして周波数を増したところ
発光量が増し搬送速度を高めにすることができた
が、原稿用紙の外での放電、リーク等の問題を生
じた。
発明の効果 本発明の静電潜像形成用露光装置によれば、原
稿面を照明するためのランプ等の外部光源、及び
光導電体面に光像を結像するためのレンズ、ミラ
ー等の光学系の手段が不要となる。また原稿両面
の光学像を二つの光導体面に同時に露光すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿の片面の静電潜像形
成用露光装置例の断面図、第2図は原稿の両面の
静電潜像形成用露光装置例の断面図、第3図及び
第4図は第2図の装置による露光及び静電潜像形
成の原理説明図、第5図は本発明の静電潜像形成
用露光装置を組込んだ原稿両面同時複写用電子写
真装置例の概要図である。 図中符号、1…原稿、2…画像、3,4…透明
絶縁性シート、5,5′…ドラム状電極、6…電
極板、7,8…帯電器、9,10…帯電器用電
源、11,12…直流バイアス用インピーダン
ス、13,14…コンデンサ、15…発光、16
…潜像、17…原稿ホルダーカバー、17a…ホ
ルダーカバー上部シート、17b…ホルダーカバ
ー下部シート、18…原稿搬送ロール、19…原
稿搬送ガイド手段、20,21…感光体ドラム、
22…現像手段、23…転写前露光手段、24…
転写紙、25…転写帯電器、26…剥離帯電器、
27…定着手段、28…クリーニング手段、29
…消去用露光手段、30…一様帯電手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に空気を含む多孔質状用紙の片面の原稿
    像の静電潜像を形成するための露光装置であつ
    て、一方がドラム状の感光体であつて他方が電極
    板である対向電極と、この対向電極間に交流電圧
    を印加する手段と、前記感光体を帯電する手段と
    を有し、前記対向電極間に感光体側の透光性絶縁
    層と電極板側の用紙とを挾み、用紙中に生じるコ
    ロナ放電により発光させて露光することを特徴と
    する静電潜像形成用露光装置。 2 内部に空気を含む多孔質状用紙の両面の原稿
    像の静電潜像を形成するための露光装置であつ
    て、対向するドラム状の感光体と、この対向する
    感光体間に交流電圧を印加する手段と、前記感光
    体を帯電する手段とを有し、前記感光体間に用紙
    を真中にした2つの透光性絶縁層または用紙と1
    つの透光性絶縁層を挾み、用紙中に生じるコロナ
    放電により発光させて露光することを特徴とする
    静電潜像形成用露光装置。
JP24224783A 1983-12-23 1983-12-23 静電潜像形成用露光装置 Granted JPS60134257A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24224783A JPS60134257A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 静電潜像形成用露光装置
US06/684,710 US4637709A (en) 1983-12-23 1984-12-21 Apparatus for generating an image from within a sheet-like member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24224783A JPS60134257A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 静電潜像形成用露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134257A JPS60134257A (ja) 1985-07-17
JPH0145060B2 true JPH0145060B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=17086428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24224783A Granted JPS60134257A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 静電潜像形成用露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134257A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134257A (ja) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3464818A (en) Method of photoelectric copying
US3819262A (en) Cleaning means for an overcoated photoconductive surface
JPH0145060B2 (ja)
US4637709A (en) Apparatus for generating an image from within a sheet-like member
US4448512A (en) Light means for exposing and light means for discharging in a electrophotographic printing machine
GB1590872A (en) Electrostatographic apparatus
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPH04275569A (ja) 帯電装置
JPH02221971A (ja) 両面記録装置
JPS6052870A (ja) 電子写真複写装置
SU1442965A1 (ru) Электрофотографический аппарат
JPH0210425B2 (ja)
JPS6016630B2 (ja) 電子写真装置
SU1520475A1 (ru) Электрофотографический аппарат
EP0125081B1 (en) Toner transferring method and apparatus
JPS5840565A (ja) 画像形成装置
JPH01154184A (ja) 転写型画像記録装置の静電分離装置
JPS60134251A (ja) 用紙状の原稿面を発輝させる装置
JPH03126062A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS6049347A (ja) 小型電子写真複写機
JPS60134256A (ja) 露光装置
JPS6029768A (ja) 電子写真装置
JPS6029767A (ja) 電子写真装置とその装置による電子写真法
JPS5931070B2 (ja) 電子写真法
JPH0536787B2 (ja)