JPS6281172A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPS6281172A
JPS6281172A JP22075485A JP22075485A JPS6281172A JP S6281172 A JPS6281172 A JP S6281172A JP 22075485 A JP22075485 A JP 22075485A JP 22075485 A JP22075485 A JP 22075485A JP S6281172 A JPS6281172 A JP S6281172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive
negative
signal
level
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22075485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mizuno
善夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22075485A priority Critical patent/JPS6281172A/ja
Priority to US06/873,805 priority patent/US4704637A/en
Priority to GB8614615A priority patent/GB2178622B/en
Priority to DE19863620498 priority patent/DE3620498A1/de
Publication of JPS6281172A publication Critical patent/JPS6281172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はデジタル複写機やファクシミリ等において入力
する画像信号に対して量子化処理を行ない量子化された
画像信号を出力する画像信号処理装置に関するものであ
る。
〔従来技術] 従来、デジタル複写機やファクシミリ等において、原稿
画像の濃淡を電気的な2値信号で表わすことが知られて
いる。
この様な場合、出力画像の濃淡を任意に変化させるため
に、オペレータの支持に従って2値化の基準となる閾値
レベルを増減させることが知られている。
また、画像のネガ/ポジ反転、即ち陽画の原稿を陰画に
、又は、陰画の原稿を陽画に変換して出力することが、
2値画像信号の極性を反転させることにより可能である
この様に、ネガ/ポジ反転処理可能な装置において、例
えば、オペレータがある原稿画像を濃度指定部から指定
した画像濃度によりポジ画像出力を行ない、このときに
意図した濃度の画像出力が得られたとする。そして1次
に、オペレータがネガ/ポジ反転させてネガ画像出力を
得ようとすると、ネガ/ポジ反転指令に従って、閾値レ
ベルがネガ読取り用に変更されてしまい、出力画像濃度
が変化してしまう、従って、オペレータは新たにネ、ガ
モード用に閾値レベルを濃度指定部を用いて指定しなお
さねばならない。
[目  的] 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、ネガ/ポジ
のモード切換えがなされても、所望の閾値レベルにて画
像処理可能な画像信号処理装置を提供することを目的と
する。
[実施例] 以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した画像信号処理装置の構成例を
示す回路ブロック図である。
1は第1図示の各ブロック動作の制御を行なう制御部(
CPU)であり、周知のマイクロコンピュータにより構
成される。2はCPUIの動作プログラム及び閾値デー
タが格納されたメモリROMであり、3は動作中におけ
る各種データを記憶するメモリRAMである。4はオペ
レータが所望の画像濃度の設定及びネガ読取り/′ポジ
読取りの指定等を行なう操作部であり、5は操作部4か
ら入力されたデータ等に基づいて、実行する画像処理内
容を表示する表示部である。6はCPU1から出力され
るデジタル閾値信号をアナログ値に変換し1画像信号の
2値化用の閾値レベルを形成するA/Dコンバータであ
り、7はA/Dコンバータ6からの閾値レベルと画像ス
キャナから入力されるアナログ画像信号9とを比較する
ことにより、2個画像信号10を形成する比較器である
。8はCPUIから出力されるネガ/ポジ信号12に基
づいて、比較器7からの2個性号をそのままの形若しく
はその極性を反転させた形で出力する排他的オアゲート
である。排他的オアゲート8の出力11は記録画像信号
としてプリンタに供給される。
この構成で記録画像信号11がルベルで黒、Oレベルで
白を表わすとする。そして、比較器7は黒画像を示すア
ナログ信号はルベルで、自画像を示すアナログ信号はO
レベルで出力する。
従って、今、ポジ読取りが指定されているとすると、C
PUIはネガ/ポジ信号12をOレベルとする。これに
より、比較器7からの2個性号はそのままの形で排他的
オアゲート8より出力される。また、ネガ読取りが指定
されているとすると、CPU1はネガ/ポジ信号12を
ルベルとする。これにより、比較器7からの2個性号は
極性が反転されて排他的オアゲート8より出力される。
第2図に操作部4及び表示部5の外観図を示す、21は
プラスキー、22はマイナスキーであり、画像出力を濃
くしたい場合にはプラスキー21を、また逆に薄くした
い場合にはマイナスキー22を押す、25は9個のLE
D群からなる濃度表示器で、設定された画像濃度を9段
階に表示するものであり、プラスキー21が押されると
その発光位置が図の右方向に移動し、マイナスキー22
が押されると左方向に移動する0図においては斜線で示
した位置6のLEDが現在発光していることを示す。
23はネガ/ポジ反転キーであり、このキー23を動作
することにより、現在設定されているモードが他のモー
ドに変更される。尚、ネガ/ポジ反転キー23は内部に
LEDを有し、ネガモードが設定されている場合にその
LEDが点灯し。
ポジモードでは消灯する。24は画像読取り、記録等の
開始を指示するスタートキーである。
第3図を用いてCPUIによるデジタル閾値形成動作を
説明する。第3図において、横軸が、濃度表示器25の
表示位置を表わし、また縦軸がCPUIからD/Aコン
バータ6に出力されるデジタル閾値信号のレベルを表わ
す、尚、説明を簡易にするため、閾値信号の変化をアナ
ログ的に示している。また、直線(1)及び(2)は夫
々ポジ読取り及びネガ読取りにおけるデジタル閾値信号
と濃度表示器25の表示位置の関係を示す。
今、オペレータによりネガ/ポジ反転キー23によりポ
ジ読取りが指定されており、またプラスキー21及びマ
イナスキー22を用いて濃度7が第4図(a)の如く設
定されているとする。
CPUIはROM2に格納されている閾値データから、
即ち、直線(1)より、ポジ読取りにおける濃度値7に
対応する交点Aよりデジタル閾値信号TDを求め、D/
Aコンバータ6に出力する。
また、このとき、ネガ/ポジ信号12はOレベルとする
。この状態でスタートキー24がオペレータにより動作
されると、画像スキャナからのアナログ画像信号はデジ
タル閾値信号TDに対応した閾値レベルTLで2値化動
作され、プリンタに供給される。そして、原稿画像が反
転されることなく、再生される。
次に、この状態でオペレータがネガ/ポジ反転キー23
を動作すると、読取りモードがポジ読取りからネガ読取
りモードに変更され、ネガ/ポジ反転キー23の内蔵L
EDが点灯する。このとき、CPUIはネガ/ポジ反転
キー23の動作される以前のデジタル閾値信号TDに対
応するネガ読取り用の直線(2)の交点Aを割り出す。
そして、そのデジタル閾値信号TDに対応する濃度表示
器25の表示位置を求め、これにより濃度表示器25の
表示位置を第4図(a)の状態から第4図(b)の状態
とする。尚、これに伴って、ネガ/ポジ信号12をルベ
ルとする。
この様に、ポジ読取りモードで設定されたデジタル閾値
信号TDのレベルを保持したまま、そのレベルに対応し
たポジモードからネガモードへ読取りモードの変更を行
ない、且つ、濃度表示器25の表示をネガモードに合わ
せて変更する。
尚1以上の説明ではポジ読取りモードからネガ読取りモ
ードへの変更を例に説明を行なったが、逆にネガ読取り
モードからポジ読取りモードへの変更においても同様の
動作がなされる。また、第1図示の回路に入力する画像
信号は画像スキャナからのアナログ画像信号のみならず
、コンパレータ7をデジタルコンパレータとし、このコ
ンパレータにCPUIからのデジタル閾値データを供給
せしめ、デジタル画像入力の2値化を実行してもよい、
また、画像スキャナのみならず、ワードプロセッサやコ
ンピュータ等の出力の処理にも適用可能である。更に、
出力光としてもプリンタ以外に光磁気ディスクを有した
画像ファイル等を接続することもできる。
[効  果] 以上説明した様に本発明によると、ネガ/ポジのモード
の切換えがなされても、切換え前の閾値レベルを保持す
るので、モード変更があっても、出力画像濃度が変化せ
ず、良好な画像処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用した画像信号処理装置の構成例を
示すブロック図、第2図は操作部及び表示部の外観図、
第3図はデジタル閾値形成動作を示す図、第4図(a)
、(b)は濃度表示部の表示状態を示す図であり、 1はCPU、2はROM、3はRAM、4は操作部、5
は表示部、6はD/Aコンバータ、7は比較器、8は排
他的オアゲートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力する画像信号に対して量子化処理を行ない量子化さ
    れた画像信号をその画像の濃淡を反転して出力する第1
    モードと濃淡を反転せずに出力する第2モードを有する
    画像信号処理装置において、出力すべき画像濃度を設定
    する手段と、上記設定手段により設定された画像濃度に
    対応した閾値レベルにて画像信号を量子化する手段と、
    上記設定手段により設定された画像濃度を表示する手段
    とを有し、上記第1又は第2のモードから他のモードへ
    の変更があった場合、上記量子化手段における閾値レベ
    ルを保持し、且つ上記表示手段の表示を変更後のモード
    に応じて変更することを特徴とする画像信号処理装置。
JP22075485A 1985-06-21 1985-10-03 画像信号処理装置 Pending JPS6281172A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22075485A JPS6281172A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 画像信号処理装置
US06/873,805 US4704637A (en) 1985-06-21 1986-06-12 Image processing apparatus
GB8614615A GB2178622B (en) 1985-06-21 1986-06-16 Image processing apparatus
DE19863620498 DE3620498A1 (de) 1985-06-21 1986-06-19 Bildverarbeitungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22075485A JPS6281172A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281172A true JPS6281172A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16756014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22075485A Pending JPS6281172A (ja) 1985-06-21 1985-10-03 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281172A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832052B2 (ja) 画像処理装置
JPS6281172A (ja) 画像信号処理装置
US4984284A (en) Image processing apparatus
JPS62141865A (ja) フエ−ダ−装置
JPS5817778A (ja) 2値化方式
KR940013213A (ko) 역양자화 장치
JP3210006B2 (ja) カラー画像伝送装置
JPS57207979A (en) Processing method of smoothing of binary character picture
JPS6216061B2 (ja)
GB2178622A (en) Image signal processing with negative/positive reversal
JP2718718B2 (ja) 画像読取装置
JPH03155277A (ja) 画像読取装置
JP2910067B2 (ja) 読取装置
JPS566576A (en) Gamma correcting system of picture input/output device
KR100744050B1 (ko) 스캐닝 동작모드 별로 아날로그/디지털 변환하는 이미지스캐닝 장치 및 그의 이미지 스캐닝 방법
JP2774565B2 (ja) 画像縮小装置
KR890000770Y1 (ko) 비디오텍스의 블링크 제어장치
JPH02179165A (ja) 画像読取装置
JPS62154974A (ja) 原稿読取装置
KR910008525B1 (ko) 팩시밀리에서의 화신호 처리방식
JP2602247B2 (ja) 画像読取装置
JPH0380666A (ja) 画像読取装置
JPS6448565A (en) Picture processor
JPH03272272A (ja) ファクシミリ装置
JPS6359264A (ja) 画像入力装置