JPS6279192A - エレベ−タ - Google Patents

エレベ−タ

Info

Publication number
JPS6279192A
JPS6279192A JP21681485A JP21681485A JPS6279192A JP S6279192 A JPS6279192 A JP S6279192A JP 21681485 A JP21681485 A JP 21681485A JP 21681485 A JP21681485 A JP 21681485A JP S6279192 A JPS6279192 A JP S6279192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
frame
elevator
bracing member
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21681485A
Other languages
English (en)
Inventor
薫雄 中垣
猛 内田
宮迫 計典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21681485A priority Critical patent/JPS6279192A/ja
Publication of JPS6279192A publication Critical patent/JPS6279192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、建物の昇降路に設置されるエレベータに係り
、特に、このエレベータにおける乗かどの構造に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
既に提案されているこの種のエレベータにおける乗かご
の構造は、第3図に示されるように構成されている。
即ち、第3図において、エレベータにおける乗かごは、
かご枠1どかご休2とで構成されており、このかご枠1
の下部1aには、扁平な支持板3が水平にして設けられ
ており、この支持板3の両端部3a、3bと上記かご枠
1の両側枠1bとは、   □各一対の筋かい部材4が
それぞれ設(プられている。
又、上記かご枠1の上部1Cには、吊ローフ5の一端が
繋がれており、この吊ローフ5の他端は、図示されない
昇降路の上部に設置された扛上機(巻上fil)に連結
されている。さらに、上記支持板3上にはかご体2が防
振材(吸振材)6を介し ・て静粛に載置されており、
このかご休2には、乗客の乗降する開閉扉(図示されず
)が付設されている。 従って、上述したエレベータに
おける東かごは、昇降時、吊ロープ5等からの振動を上
記防振材6で防振して上記かご体2内の乗客に不快感を
与えないようになっている。
しかし、上述したエレベータにおける乗かごは、かご枠
1の下部1aに支持板3を水平に設置する関係上、重吊
体となるばかりでなく、乗客の乗員数の制限を受け、軽
量化することが困難である。
又一方、第4図及び第5図に示されるエレベ〜りにおけ
る乗かごは、上記支持板3を省略し、かご枠1の下部1
aにかご体2のかご床2aを防振材6を介して設け、こ
のかご床2aの両端部と上記かご枠1の両側枠1bとを
各一対の筋かい部材4でそれぞれ連結して設けたもので
ある。
特に、上記各筋かい部材4の下端部は、第5図に拡大し
て示されるように、上記かご床2aの底面に対して三角
座板7、吸振材8、ストッパ9、及び座ff1loを介
してナツト11で螺装して固定したちのである。
しかしながら、上述したエレベータにおける乗かごは、
第4図のベクトル線図に示されるように、乗かごの積載
重石により垂直方向の力Fは、各筋かい部材4の軸方向
の分力f1とこれに直角方向の分力f2に分解される。
又、上記分力f2は上記筋かい部材4の傾斜角をθとす
ると、f2=F−sinθ となり、θ−30°のとき、 f2=1/2F となる。
すると、上記筋かい部材4は、その上端部を回転中心に
大きな力が働くようになっている関係上、かご体2内の
乗客が片寄って乗ると、かご床2aが防振材6や吸振材
8を圧縮して偏倚し、かご枠1とかご体2とのバランス
が損われ安全性に問題がある。又一方、上記筋かい部材
4によるかご休2の固定手段は、偏倚した圧縮力によっ
て上記筋かい部材4が座屈するおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情に檻みてなされたものであって
、乗かどの重量を軽減すると共に、S1Q荷重があって
も、柔かごのバランスを保持しながら安定して昇降する
ようにしたエレベータを提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かご枠の下部にかご体のかご床を防振材を介
して載置し、上記かご枠の両側枠にそれぞれ上・下台一
対のブラケットを付設し、この各ブラケットに各L形筋
かい部材を設け、この各L形筋かい部材の各角隅部と上
記かご床とを各連結部材で周定して乗かごのバランスを
保持しながら安定して昇降するように構成したちのであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材には、
同じ符号を付して説明する。
第1図及び第2図において、エレベータにお【プる乗か
ごは、矩形をなすかご枠1とかご休2とで構成されてお
り、このかご枠1の下部1aには、上記かご体2のかご
床2aが防振材6を介して水平にして設けられている。
又、上記かご枠1の上部1Cには、吊ローフ5の一蝶が
繋がれており、この吊ローフ5の他端は、図示されない
昇降路の上部に設置された打上機(巻上殿)に連結され
ている。さらに、上記かご枠1の両側枠1bには、上・
下台一対をなすブラケット12が付設されており、この
各ブラケット12には、各L形筋かい部材13が各支軸
13a、13bによって設けられている。ざらに又、こ
の各L形筋かい部材13の各角隅部13Cと上記かご床
2aの各端部とは、各連結部材14によって連結して固
定されている。
又、この各連結部材14は、第2図に拡大して示される
ように、上記かζ床2aの底面に対して受座板15、吸
振材16、座板17を介してナツト18で螺装して固定
されている。
なお、上記かご体2の上部には、各防振材19がかご枠
1の両側枠1bの上部に両がわから当接するようにして
付設されている。
従って、本発明による各L形筋かい部材13は、三角ト
ラスを構成しており、この各L形筋かい部材13の角隅
部13cに垂直方向の力Fが作用しても、その剛性が非
常に高くなって、座屈によるおそれはなくなり、このた
め、上記かご床2aに作用する積載荷重を充分に分担し
て、これによってかご床2aの荷重を低減することがで
きるようになり、かご床6aを軽量することができると
共に、板金、乗かごに偏倚荷重があっても、乗かごのバ
ランスを保持しながら安定して昇降することができる。
即ち、かご床2a上に積載荷重が作用すると、上記各L
形筋かい部材13の角隅部13Cには、第1図のベクト
ル線図に示されるように、垂直方向の力Fが加わる。こ
の応力Fは、各L形筋かい部材13の傾斜部13dの分
力f3とその水平部13eの分力f4に分解される。し
かも、この分力f3.f4は、傾斜部13dとその水平
部13eの軸方向に作用するので、上記かご床2aに偏
倚した荷重が加わって曲げモーメントが作用したとして
も、上記各連結部材14を介して上記各L形筋かい部材
13に対して均等に分担して負荷されるようになってい
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、かご枠1の下部1C
にかご体2のかご床2aを防振材6を介して載置し、上
記かご枠1の両側枠1bに、それぞれ上・下各一対のブ
ラケット12を付設し、この各ブラケット12に、各[
形部かい部材13を設け、この各L形筋かい部材13の
各角隅部13Cと上記かご床2aとを各連結部材14で
固定しであるので、前記支持板を省略して乗かごの重量
を軽減することができるばかりでなく、構成を簡素化し
て組立を容易にできると共に、恒産による省力化を図る
ことができる。さらに、本発明による各連結部材14は
、各L形筋かい部材13と連結するようになっているか
ら、加工や組立も容易となり、安価に提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるエレベータの要部を示す側面図
、第2図は、第1図中の鎖円■部の拡大図、第3図及び
第4図は、既に提案されているエレベータの乗かごの各
図、第5図は、第4図中の鎖円V部の拡大断面図である
。 1・・・かご枠、2・・・かご体、2a・・・かご床、
5・・・吊ロープ、6・・・防振材、12・・・ブラケ
ット、13・・・L形部かい部材、14・・・連結部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. かご枠の下部にかご体のかご床を防振材を介して載置し
    、上記かご枠の両側枠にそれぞれ上・下各一対のブラケ
    ットを付設し、この各ブラケットに各L形筋かい部材を
    設け、この各L形筋かい部材の各角隅部と上記かご床と
    を各連結部材で固定したことを特徴とするエレベータ。
JP21681485A 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タ Pending JPS6279192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21681485A JPS6279192A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21681485A JPS6279192A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279192A true JPS6279192A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16694304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21681485A Pending JPS6279192A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1053424C (zh) * 1995-10-16 2000-06-14 株式会社日立制作所 电梯轿厢
JP2009220912A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1053424C (zh) * 1995-10-16 2000-06-14 株式会社日立制作所 电梯轿厢
JP2009220912A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗りかご

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6279192A (ja) エレベ−タ
JP2006213420A (ja) 免震建物用エレベータの乗場ドア設置構造
JP4291474B2 (ja) ダブルデッキエレベーター
JP2723328B2 (ja) エレベータカゴ
JPH01256486A (ja) エレベーターの乗りかご装置
JP2619263B2 (ja) 油圧エレベータのガイド装置
JP4456904B2 (ja) 免震建物用エレベーター装置
JPH10203748A (ja) エレベータ装置
JP7400958B2 (ja) エレベーターの防振装置
JP3648347B2 (ja) 中間免震建物用エレベーター昇降路
JP2001247274A (ja) エレベータ装置
JPS6214058Y2 (ja)
JPH0710421A (ja) エレベーターの乗りかご装置
JPS583817Y2 (ja) エレベ−タの防振装置
JPH09112063A (ja) 構造物の免震方法及び免震構造物
JPH08337372A (ja) 免震建物のエレベータピット構造
JPH08192972A (ja) エレベーターかご
WO2003043921A1 (fr) Elevateur
JPS61243791A (ja) マンコンベアのトラス支持装置
JP2561845Y2 (ja) エレベータのロープ掛け装置
JP2574705Y2 (ja) エレベータ用釣合いおもり
JPS63692Y2 (ja)
JPS61169483A (ja) 吊り車の防振装置
JPH0348111B2 (ja)
JPS60183485A (ja) エレベ−タ巻上機装置