JPS6276890A - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路

Info

Publication number
JPS6276890A
JPS6276890A JP21501185A JP21501185A JPS6276890A JP S6276890 A JPS6276890 A JP S6276890A JP 21501185 A JP21501185 A JP 21501185A JP 21501185 A JP21501185 A JP 21501185A JP S6276890 A JPS6276890 A JP S6276890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
vertical
circuit
dimensional
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21501185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Okuda
章秀 奥田
Himio Nakagawa
一三夫 中川
Masahito Sugiyama
雅人 杉山
Kenji Katsumata
賢治 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21501185A priority Critical patent/JPS6276890A/ja
Priority to US06/908,669 priority patent/US4754322A/en
Priority to CA000518551A priority patent/CA1308479C/en
Priority to KR1019860008087A priority patent/KR900002625B1/ko
Publication of JPS6276890A publication Critical patent/JPS6276890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複合カラーテレビジョン信号の信号処理回路
に係シ、特に適応形YC分離回路に関する。
〔発明の背景〕
半導体メモリやデジタル信号処理技術を用いて、高画質
化・高機能化を実現するデジタルテレビの研究・開発が
さかんである。このようなデジタルテレビの信号処理の
中で、YC分離は重要なポイントをしめている。従来の
YC分離の例として特開昭58−115995  号公
報に記載の発明が挙げられる。特開昭58−11599
5  号公報の発明は、フレームメモリの入出力よシ動
き検出を行ない静止画・動画を判別し、静止画に対して
フレーム間相関を利用したYC分離を行ない、動画に対
してライン間相関(垂直相関)を利用したYC分離を行
なうものである。第2図に静止画の場合のYC分離のし
くみを、第6図と第4図に動画の場合のYC分離のしく
みを示す。第6図は垂直相関の有る場合、第4図は垂直
相関の無い場合である。第4図よ)明らかなように、特
開昭58−115995  号公報に記載のYC分離回
路は、垂直相関のない動画に対して十分なYC分離梢産
金有しない。
〔発明の目的〕
・本発明の目的は、YCCジクロストーク少ないYC分
離回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の概要は、次の通シである。動き検出と垂直相関
検出を行ない、静止画の場合はフレーム間相関を利用し
て時間軸フィルタ処理によるYC分離を行な込、動画・
垂直相関有力の場合はライン間相関を利用して垂直軸フ
ィルタ処理によるYC分離を行ない、動画・垂直相関無
しの場合は水平軸と垂直軸内の2次元フィルタ処理によ
るYC分離を行なう。第5図に静止画の場合のYC分離
のしくみを、第6図に動画・垂直相関布ジの場合のYC
分離のしくみを、第7図に動画・垂直相関無しの場合の
YC分離の一例のしくみを示す。動画・垂直相関なしの
場合は、輝度信号Yと色差信号Cの帯域が2次元的に重
な)合うため、垂直フィルタのみゃ水平フィルタのみよ
シこれらを組み合せた2次元フィルタでYC分離した方
が分離精度が高い。第4図と第7図の比較よシ、本発明
によればYCCジクロストーク減少する。第7図のYC
分離は輝度信号Yと色差信号の解像度を削って行なうが
、このために生じる解像度劣化は動画のエツジ部のみで
あるため目立ちにくい。トータルでみるとクロスカラー
やドツト妨害の低減による画質向上効果の方が大きい。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。映像信号を実線で、制
御信号を点線で示す。同図で、1は4 fzc (fz
c :色差信号のサブキャリア周波数)でサンプリング
された複合カラーテレビジョン信号の入力端子を、2は
フレームメモリを、3は動き検出回路を、4は垂直相関
検出回路を、5は時間軸フィルタを、6は垂直軸フィル
タを、7は水平軸と垂直軸内の2次元フィルタを、8は
ミックス回路を、9は遅延回路を、10はバンドパスフ
ィルタを、1]は減算器を、12は色差信号Cの出力端
子を、13は輝度信号Yの出力端子を示す。ここでは、
複合カラーテレビジョン信号としてNTSCを例にとシ
説明を進める。第8″図に走査線構造を示す。図中、丸
印は走査線を、矢印は色差信号のサブキャリア位相を示
す。
NTSCは第8図に示したようにサブキャリア位相を考
慮に入れると2フレームくシ返しとなっている。Soは
、現在の走査線を、S−MtBはS。から1フレーム前
の走査線を、51118はSoから1フレーム後の走査
線を、S−8はSoから1ライン前の走査線を、Slは
S。から1ライン後の走査線を示す。NTSCの場合、
サンプリング周波数を4 fzcとすればS−I’ll
 *S−1s SOmS1 m5llfiのサンプリン
グの水平位置がそろうため処理が容易になる。これら5
−11!5・S−1mS6 *Sl 5SH5はフレー
ムメモリ2よ多出力される。動き検出回路5はたとえば
S−1115* SO# S11!!1  よシ動き量
kを求める。
垂直相関検出回路4はたとえばS−1sSO*sl  
よ)垂直相関量ルを求める。時間軸フィルタ5はたとえ
ばS、、all e SOa 582gよpフレーム間
相関を利用して色差信号Cアを分離する。垂直軸フィル
タ6は、たとえばS−1,So、Sl よシライン間相
関を利用して色差信号C,を分離する。2次元フィル゛
り7はたとえばS−1−5o *St  J: j7色
差信号cH。
を分離する。ミックス回路8は、C,C,CM、を動き
量にと垂直相関貴人に応じて混合する。バンドパスフィ
ルタ10でfzc近傍のたとえばfzc±15MHzを
抜き取シ、出力端子12よシ色差信号Cを出力する。減
算器l】で、SoからCを減算して、出力抱子13よシ
輝度信号Yをえる。
次に動き検出回路3、垂直相関検出回路4、時間軸フィ
ルタ5、垂直軸フィルタ6.2次元フィルタ7、ミック
ス回路8について説明する。
動き検出回路6の一例として、1フレ一ム間差の低域成
分と2フレ一ム間差から動き量kを求める動き検出回路
を第9図に示す。図中、14は絶対値をとる回路、15
は加算器を。16はたとえば2 MHz以下を通過帯域
とするローパスフィルタを、17は利得αの乗算器を、
18は非直線回路ヲ示ス。ローパスフィルタ16によシ
ラフレーム間差の高域成分を除去するのは、サブキャリ
ア位相の反転による動き検出の誤動作を防ぐためである
第10図に非直線回路18の入出力特性の一例を示す。
0≦に≦1とする。静止画のときはに;0となる。第9
図の動き検出回路によると、2フレ一ム間差によりyの
動きとCの動きを供に検出でき、さらに1フレ一ム間差
の低域成分によシ、Yの低域の速い動きを検出できるた
め、高精度の動き検出が可能である。動き検出回路6の
他の例を第1】図、第12図に示す。第0図は、7゜ 1フレ一ム間差の低域成分によシ動き量を求め、第12
図は2フレ一ム間差によ)動き量を求める動き検出回路
である。垂直相関検出回路4の一例を第13図に示す。
回路構成は、第9図と同じである。これは、1ライン間
差の低域成分と2ライン間差から垂直相関貴人をもとめ
る回路である。0≦A<1とする。垂直相関があるとき
は4=Qである。第13図の垂直相関検出回路によると
、2ライン間差によりyの垂直相関とCの垂直相関を供
に検出でき、さらに1ライン間差の低域成分により、Y
の低域の微妙な垂直相関を検出できるため、高精度の垂
直相関検出が可能である。
時間軸フィルタ5の一例を第14図に示す。図中、19
は利得を7倍する乗算器である。
第14図の時間軸フィルタは次式によシ色差信号Cアを
分離するものである。
Cア=7(、−5−Il!、+250−5525)垂直
軸フィルタ6の一例を第15図に示す。第15図の垂直
軸フィルタは次式によシ色差信号CVを、8 。
分離するものである。
に’  ”(S−1+2So −5t )2次元フィル
タ7は、たとえば垂直軸フィルタと水平軸フィルタを直
列接続することにより実現する。2次元フィルタ7内の
垂直軸フィルタは、たとえば第15図の構成のフィルタ
とする。
水平軸フィルタはf、te近傍のたとえばfzc±0.
5MHzを通過帯域とするバンドパスフィルタで構成す
る。このときの通過帯域は、バンドパスフィルタ10の
それよシ狭帯域とする。この場合の2次元フィルタ7に
よるYC分離のしくみを第16図に示す。2次元フィル
タ7内の垂直軸フィルタを垂直軸フィルタ6と同じ特性
にする場合は、これらを兼用する構成とすればノ\−ド
ウエアを低減できる。
ミックス回路8の一例を第17図に示す。図中の20は
、制御信号kまたはhで利得を可変できる乗算器であり
、たとえばROM(R−αd OnlyMemory 
 )のテーブルルックアップ方式で実現する。第17図
のミックス回路は、次式によシ色差信号Cを合成するも
のである。
C=k (All’、、+(1−A)C,)+(1−&
)(:’アつまシ、静止画(k=0 ’)のときはC=
CTとなシ、動画・垂直相関あシ(k=1.ル=0)の
ときはC=C,となシ、動画・垂直相関なしくk=j 
、 A=1 )のときはc = cH,となる。
第1図に示した本発明の実施例によれば、動画・垂直相
関無しの場合、YC分離を2次元フィルタで行なうため
、分離精度が高く10間クロストークを軽減できる。
以下、本発明の別の実施例を第18図によシ説明する。
映像信号を実線で、制御信号を点線で示す。図中、21
は時間軸フィルタを、nは垂直軸フィルタを、田は2次
元フィルタを示す。フレームメモリ2、動き検出回路3
、垂直相関検出回路4、ミックス回路8、バンドパスフ
ィルタ10の構成および機能は、第1図のそれらと同じ
である。ここでは、時間軸フィルタ21と垂直軸フィル
タ22と2次元フィルタ23についてのみ説明する。第
19図に時間軸フィルタ21の一例を示す。第19図の
時間軸フィルタは次式により輝度信号YTと色差信号C
アを分離するものである。
YT=÷(S−6□、 −4−256+552s )C
7=÷(”−Its +2SO”’!+115 )第2
0図に垂直軸フィルタ22の一例を示す。第20図の垂
直軸フィルタは次式によυ輝度信号Y、と色差信号CV
を分離するものである。
YVニア(s−1+25o十Sl ) CF=4 (−5−t +2Sa−51)2次元フィル
タ230例を第21図および第22図に示す。第21図
、第22図中、24はたとえば第20図で示した垂直軸
フィルタを、25はたとえば5MIIz以下を通過帯域
とするローパスフィルタを、26はたとえばfsc f
: [15MHzを通過帯域とするバンドパスフィルタ
を示す。このときバンドパスフィルタ26の通過帯域は
バンドパスフィルタ1]のそれよシ狭帯域とする。第2
1図の2次元フィルタでは、Yは垂直軸フィルタスの出
力CVをローパスフィルタ部により帯域制限したものと
垂直軸フィルタの出力YVの和で求める。Cは垂直軸、
11 。
フィルタ24の出力Crをバンドパスフィルタ26で帯
域制限して求める。第22図の2次元フィルタでは、Y
はSoをローパスフィルタ25で帯域制限して求め、C
は垂直軸フィルタあの出力CVをバンドパスフィルタ2
6で帯域制限して求める。第21図の2次元フィルタに
よる10分離は第16図のようになシ、第22図の2次
元フィルタによる10分離は第7図のようになる。
出力端子12には次式の色差信号Cが出力される。
C=k(hCHV+(1−A)CV)+(1−&)CI
出力端子13には次式の輝度信号Yが出力される。
Y、、、k(ル)’H,+(1−A)1’、 )+(1
−k)Yr第18図に示した本発明の実施例によれば、
動画・垂直相関無しの場合、10分離を2次元フィルタ
で行なうため、分離精度が高<yc間ジクロストーク軽
減できる。さらに、輝度信号Yのうち、YTとY、は走
査線間の平均から求めるため、輝度信号の雑音低減が可
能となる。
以下、本発明の他の実施例を第詔図、第冴図、12゜ に示す。第n図、第n図は本発明をラインメモリのみを
有するYC分離回路に適用した例である。第23図、第
24図中、27はラインメモリを、28はミックス回路
を示す。第23図、第U図の実施例は、ラインメモリ2
7の出力のたとえばS−1゜SOm Slより垂直相関
を検出し、垂直相関の有る場合はライン相関を利用した
垂直軸フィルタでYC分離し、垂直相関の無い場合は2
次元フィルタで10分離する。垂直相関検出回路4.垂
直軸フィルタ6および22.2次元フィルタ7および2
3などは、第1図、第18図の実施例で説明した回路と
同じものでよい。第25図にミックス、回路28の例を
示す。
第23図、第24図の実施例によれば、垂直相関無しの
場合、10分離を2次元フィルタで行なうため、分離精
度か尚<yc間ジクロストーク軽減できる。第8図の実
施例の場合は、YVを走査線間の平均から求めるため、
輝度信号の雑音低減が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、YCCジクロストーク低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図から第7
図は10分離の説明図、第8図は走査線構造の説明図、
第9図は動き検出9回路のブロック図、第1θ図は非直
線回路の入出力特性図、第11図、第12図は動き検出
回路のブロック図、第13図は垂直相関検出回路のブロ
ック図、第14図は時間軸フィルタのブロック図、第1
5図は垂直軸フィルタのブロック図、第16図は10分
離の説明図、第17図はミックス回路のブロック図、第
18図は本発明の実施例のブロック図、第19図は時間
軸フィルタのブロック図、第四図は垂直軸フィルタのブ
ロック図、第21図、第22図は2次元フィルタのブロ
ック図、第23図、第8図は本発明の実施例のブロック
図、第四図はミックス回路のブロック図である。 2・・・フレームメモリ  6・・・動き検出回路4・
・・垂直相関検出回路 5・・・時間軸フィルタ6・・
・垂直軸フィルタ  7・・・2次元フィルタ8・・・
ミックス回路   21・・・時間軸フィルタ22・・
・垂直軸フィルタ  n山2次元フィルタ27・・・ラ
インメモリ   詔・・・ミックス回路代理八、ff埋
士 tJ蔦 月1 勝 男蓄8図 ■ ■9−1  ■ ■ ■ ■ ■ 窮9回 錐10図 第11  M S−525” 岩12図 脩13 図 莞14図 窮!5図 烙16図 脩 1ワ 図 第20図 第21 図 第22図 27       脩23図 脩25図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輝度信号Yと色差信号Cが周波数多重されたカラー
    テレビジョン信号をYC分離する信号処理回路において
    、動き量を検出する動き検出回路と、垂直相関量を検出
    する垂直相関検出回路と、時間軸方向のフィルタ処理で
    YC分離する時間軸フィルタと、垂直軸方向のフィルタ
    処理でYC分離する垂直軸フィルタと、水平軸および垂
    直軸の2次元フィルタ処理でYC分離する2次元フィル
    タと、上記3つのフィルタの出力を上記動き量と垂直相
    関量に応じて混合するミックス回路を設けたことを特徴
    とする信号処理回路。 2、輝度信号Yと色差信号Cが周波数多重されたカラー
    テレビジョン信号をYC分離する信号処理回路において
    、垂直相関量を検出する垂直相関検出回路と、垂直軸方
    向のフィルタ処理でYC分離する垂直軸フィルタと、水
    平軸および垂直軸の2次元フィルタでYC分離する2次
    元フィルタと、上記2つのフィルタの出力を上記垂直相
    関量に応じて混合するミックス回路を設けたことを特徴
    とする信号処理回路。
JP21501185A 1985-09-30 1985-09-30 信号処理回路 Pending JPS6276890A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21501185A JPS6276890A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 信号処理回路
US06/908,669 US4754322A (en) 1985-09-30 1986-09-17 YC-signal separation circuit responsive to magnitude of vertical correlation
CA000518551A CA1308479C (en) 1985-09-30 1986-09-18 Signal processing circuit for composite color television signal
KR1019860008087A KR900002625B1 (ko) 1985-09-30 1986-09-26 합성 칼라 텔레비젼 신호를 위한 신호 처리 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21501185A JPS6276890A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276890A true JPS6276890A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16665236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21501185A Pending JPS6276890A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0321045A2 (en) * 1987-12-18 1989-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive comb filter for artifact-free decoding
JPH05191830A (ja) * 1991-07-19 1993-07-30 Samsung Electron Co Ltd 運動適応型y/c分離器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0321045A2 (en) * 1987-12-18 1989-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive comb filter for artifact-free decoding
JPH01174189A (ja) * 1987-12-18 1989-07-10 Philips Gloeilampenfab:Nv 適応櫛形フィルタ
JPH05191830A (ja) * 1991-07-19 1993-07-30 Samsung Electron Co Ltd 運動適応型y/c分離器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754322A (en) YC-signal separation circuit responsive to magnitude of vertical correlation
JP2571104B2 (ja) ルミナンス成分とクロミナンス成分とを分離する装置
EP0556501B1 (en) Video motion detectors
JPH0314312A (ja) 適応型輝度信号色信号分離装置
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
JPS6276890A (ja) 信号処理回路
JPH01318491A (ja) 動き検出回路及びエッジ検出回路
JP2523373B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPS62264771A (ja) カラーテレビジョンカメラ用輪郭補正器
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JP2837261B2 (ja) 動き検出方法及び回路
JP2730064B2 (ja) テレビジョン受像機及び動き検出回路
JPH0716255B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPH0132716B2 (ja)
JPS58177078A (ja) テレビジヨン信号処理回路
KR940006624B1 (ko) 디지탈 영상신호의 y/c분리회로
JP2786304B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPS62136191A (ja) 信号処理回路
JPS6276889A (ja) 信号処理回路
JPH01138853A (ja) インターラインフリッカー除去回路
JPS62208764A (ja) テレビジヨン信号の雑音低減装置
JPH04170890A (ja) Palカラーテレビ信号のyc分離回路
JPH02281888A (ja) 動き検出回路
JPH01236890A (ja) Y/c分離回路
JPH01251982A (ja) Y/c分離方法