JPS627658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627658Y2
JPS627658Y2 JP1981197399U JP19739981U JPS627658Y2 JP S627658 Y2 JPS627658 Y2 JP S627658Y2 JP 1981197399 U JP1981197399 U JP 1981197399U JP 19739981 U JP19739981 U JP 19739981U JP S627658 Y2 JPS627658 Y2 JP S627658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
signal
car
elevator
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981197399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899269U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19739981U priority Critical patent/JPS5899269U/ja
Publication of JPS5899269U publication Critical patent/JPS5899269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627658Y2 publication Critical patent/JPS627658Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエレベータのかご内いたずら防止装置
に関し、特に子供のかご内での飛び跳ね等に有効
なものである。
従来、エレベータの安全装置としてはガバナ装
置があり、かご内で子供が飛び跳ねたりして急激
な振動が加わると、このガバナ装置が作動してエ
レベータは急停止し、かご内の乗客にシヨツクを
与えるだけでなくカンヅメ事故の発生することが
しばしばあつた。本来ガバナ装置は制御装置の故
障等によりかごの速度が異常となつた場合に作動
させるものであり、子供の飛び跳ねなどの場合に
も作動させることは却つて危険であり好ましくな
い。またかご内をテレビカメラ等で監視する方法
も提案されているが高価であり、常に監視員が必
要などの欠点を有している。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、か
ご内で飛び跳ね等があつた場合にできるだけ早い
時点で乗客に注意を促し、ガバナ装置の作動によ
る急停止やカンヅメ事故の発生を防止することを
目的としたものである。
すなわち本考案はエレベータの走行時には乗客
の乗り降りができないため、通常はかご内の荷重
に変化がないことに着目したもので、従つてエレ
ベータの走行時に、かご内の荷重が所定値以上変
化した場合にはかご内で飛び跳ね等が行なわれて
いるものと判断し、視覚あるいは聴覚に訴える報
知装置で危険であることを乗客に知らせたり、最
寄階に停止させるなどして前述の危険を未然に防
止するものである。
以下本考案を図面により説明する。図は本考案
の一実施例を示すブロツク図である。図中1はか
ご内の荷重を検出しそれに対応した荷重信号3を
発する荷重検出装置、2はエレベータの走行時に
かご内荷重が所定値以上変化したことを検出し、
出力信号11を発する荷重変化量検出装置、4は
戸閉完了時発せられる戸閉信号、5は戸閉信号4
により戸閉完了時の荷重信号3の値を記憶し次の
戸閉信号4が入力されるまでその値を保持しそれ
に対応した荷重信号6を発する記憶素子、7は荷
重信号6と3の値を比較しそれが予め定めた所定
値を超えると信号8をを発する比較器、9はエレ
ベータの走行時に出力される走行信号、10は走
行信号9があるときに信号8を信号11として通
過させるゲート回路である。
以上の構成において次に動作を説明する。
いまエレベータがある階に戸開して停止してお
り乗客が乗り降りすると、荷重検出装置1により
その時々の荷重が荷重信号3として出力される。
乗客の乗り降りが終わり戸閉が完了して戸閉信号
4が入力されると、この時の荷重が記憶素子5に
記憶されその値が荷重信号6として出力される。
比較器7では記憶された値である荷重信号6と現
在の荷重信号3とが比較されるが、通常エレベー
タの戸閉完了後は乗客の乗り降りができないため
この荷重信号6と3との差は、エレベータの加減
速を考慮しても所定値以内に収まる。従つて比較
器7から出力信号8は発せられずエレベータは正
常運転を続行する。しかしエレベータの走行中に
子供が飛び跳ねたりすると荷重信号3が大きく変
化し、従つて記憶されている荷重信号6との差が
所定値以上となり比較器7より信号8が出力され
る。走行中であれば走行信号9がゲート回路10
に入力されており、信号8はそのまま信号11と
して荷重変化量検出装置2より出力される。従つ
てあとはこの信号11により表示装置や放送装置
を作動させて乗客に飛び跳ね行為が危険であるこ
とを知らせたり、一旦最寄階に停止させたりして
エレベータの非常停止やカンヅメ事故を未然に防
止することができる。またエレベータの停止中は
乗客の乗り降りにより荷重信号3が変化し比較器
7より信号8が出力されるが、停止中はゲート回
路10により阻止されるため信号11は出力され
ず表示装置等が作動することはない。
以上のように本考案によればエレベータかご内
での子供の飛び跳ね等のいたずらは、非常停止や
カンヅメ事故等を引き起こす前に未然に防止する
ことができ、安全性の点で大きな効果を発揮する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すブロツク図であ
る。 1……荷重検出装置、2……荷重変化量検出装
置、3,6……荷重信号、4……戸閉信号、5…
…記憶素子、7……比較器、9……走行信号、1
0……ゲート回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エレベータのかご内の荷重を検出する装置と、
    戸閉完了時の前記かご内の荷重を記憶し、エレベ
    ータ走行時のかご内荷重が前記記憶された値と比
    較して所定値以上変化したとき出力を発する荷重
    変化量検出装置とを備えたことを特徴とするエレ
    ベータのかご内いたずら防止装置。
JP19739981U 1981-12-26 1981-12-26 エレベ−タのかご内いたずら防止装置 Granted JPS5899269U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739981U JPS5899269U (ja) 1981-12-26 1981-12-26 エレベ−タのかご内いたずら防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739981U JPS5899269U (ja) 1981-12-26 1981-12-26 エレベ−タのかご内いたずら防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899269U JPS5899269U (ja) 1983-07-06
JPS627658Y2 true JPS627658Y2 (ja) 1987-02-21

Family

ID=30110622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19739981U Granted JPS5899269U (ja) 1981-12-26 1981-12-26 エレベ−タのかご内いたずら防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899269U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614672B2 (ja) * 1990-11-22 1997-05-28 株式会社日立製作所 エレベーターのいたずら揺動防止装置
JP5829869B2 (ja) * 2011-09-08 2015-12-09 東芝エレベータ株式会社 エレベータの非常停止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655275U (ja) * 1979-10-05 1981-05-14
JPS56132276U (ja) * 1980-03-05 1981-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899269U (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60148879A (ja) エレベ−タ−の非常停止制御装置
EP0398307A1 (en) Integral automatic system for the protection and rescue of the passengers in automobiles engaged in accidents
US7597170B2 (en) Method for controlling the operation of a reversible belt retractor in a motor vehicle
US11155261B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and recording medium
US3575604A (en) Motion control on doors of rapid transit cars
JP2000351547A (ja) エレベータの防犯運転装置
JPS627658Y2 (ja)
JPS60171980A (ja) エレベ−タの地震時運転方法
CN114132811B (zh) 电梯困人检测方法及装置、设备、存储介质
JP2614672B2 (ja) エレベーターのいたずら揺動防止装置
CN113085805A (zh) 一种乘客报警方法、系统、设备及轨道交通车辆
JPH0570048A (ja) エレベータの制御装置
JPH06271224A (ja) エレベータの閉じ込め防止制御装置
JP2008239273A (ja) エレベータの地震時閉じ込め防止装置
JPH028180A (ja) 油圧エレベータ装置及びそのいたずら揺動警報方法
JPH0313500Y2 (ja)
JP2000143110A (ja) エレベータの異常報知装置
CN214035178U (zh) 一种自动解除汽车门锁的装置
JPS597336Y2 (ja) エレベ−タの戸の異常警報装置
JPH04201678A (ja) 踏切の無遮断無警報対応保安制御方法および装置
JPH07206309A (ja) エレベータのガバナ誤動作防止装置
JPS61166489A (ja) エレベ−タ制御方式
JPS594359B2 (ja) エレベ−タの扉制御装置
JPH04125293A (ja) エスカレータの安全装置
JPH0121072B2 (ja)