JPH0313500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313500Y2
JPH0313500Y2 JP1985013988U JP1398885U JPH0313500Y2 JP H0313500 Y2 JPH0313500 Y2 JP H0313500Y2 JP 1985013988 U JP1985013988 U JP 1985013988U JP 1398885 U JP1398885 U JP 1398885U JP H0313500 Y2 JPH0313500 Y2 JP H0313500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
rescue
unit
automatic operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985013988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130560U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985013988U priority Critical patent/JPH0313500Y2/ja
Publication of JPS61130560U publication Critical patent/JPS61130560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313500Y2 publication Critical patent/JPH0313500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、同一の昇降路内に複数台のエレベ
ータが並設されている場合の安全装置に関するも
のである。
〔従来の技術及び問題点〕
一般に、エレベータのかごにはかんづめ事故が
生じた場合の救出手段としてかごの上方や側面に
救出口が設けられている。そして、この救出口か
ら乗客や保守員が昇降路内に出入しているとき
に、万が一エレベータが動くと重大事故につなが
るため、この救出口が開いているときにはエレベ
ータの運転ができないように、またエレベータ走
行中にいたずら等で救出口が開けられた場合には
直ちに運転を停止するように、安全回路が施され
ている。
ところで、同一昇降路内に複数台のエレベータ
が並設されている場合、昇降路は各エレベータ毎
に完全に分離して遮へいされているわけではな
い。そのため、あるかごが停止して救出口を開い
ていた場合、上記のように安全回路でそのエレベ
ータを運転できないようにしていたとしても、も
し隣接するエレベータが運転されていると、乗客
や保守員がその隣接エレベータに接触して重大事
故に至る危険性があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解決するためになされた
もので、上記従来技術の安全回路に加え、かごの
救出口が開いていることとそのかごに隣接してい
るエレベータが自動運転中であるこを検出する
と、その救出口の開いているかご或いは昇降路内
に警告を与え、救出口から出入りする人に注意を
促すようにしたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、一例として本考案を同一の昇降路内に並
設された4台のエレベータに適用した場合につい
て説明する。なお4台のエレベータはA〜D号機
で、この順で一列に並設されているものとし、こ
のうちB号機のかごの救出口が開けられた場合に
ついて説明する。従つてこの場合、B号機の隣接
エレベータはA号機及びC号機となる。
図は、本考案によるエレベータの安全装置をB
号機についてのみ示した回路図である。
図中、10BはB号機の救出口が開いた時に閉
路するマイクロスイツチ等の接点、11A1はA
号機が自動運転中である時付勢される自動運転リ
レー(図示省略)の常開接点、11C1は同じく
C号機の自動運転リレー(図示省略)の常開接
点、12BはB号機のかごに設けられたブザー、
13BはB号機の昇降路に設けられたブザーであ
る。
以上の構成において次に動作を説明する。
いまB号機がかんづめ状態となり救出口が開け
られたとすると、接点10Bが閉路する。
このとき隣接するA号機が自動運転中であると
接点12A2は閉路しており、P−10B−11
A1−12B−Nの回路により、或いはP−10
B−11A1−13Bの回路により、ブザー12
B或いは13Bが作動する。C号機が自動運転中
の場合も同様である。
すなわち、B号機の救出口が開いており、隣接
エレベータであるA号機或いはB号機が自動運転
されている間は、かご或いは昇降路のブザーが鳴
動し、救出口から出入りする人に注意を促す。
なお、より安全のため、隣接エレベータに限ら
ず、少なくとも1台のエレベータが自動運転され
ているときには警告を与えるようにしてもよい。
また、警告を与える手段としては上記のブザー
に限らず、例えば「ただいま隣接エレベータが自
動運転中ですのでご注意下さい」等の表示を音声
放送を行なうなど、どのような手段でもよく、そ
の取付位置も、かご上やかご内或いは昇降路の壁
面等種々の場所が考えられる。
以上はB号機のかごの救出口が開けられた場合
について説明したが、他の号機の救出口が開けら
れた場合も同様である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、救出のため或いはいたずら等
により、かごの救出口が開けられ人が昇降路内に
出入りしても隣接エレベータとの接触による事故
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案によるエレベータの安全装置をB
号機について示した回路図である。 10B……B号機の救出口が開いたことを検出
するスイツチの接点、11A1……A号機の自動
運転リレー接点、11C1……C号機の自動運転
リレー接点、12B,13B……B号機用のブザ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同一昇降路内に複数台のエレベータが並設され
    ているエレベータの安全装置において、前記複数
    台の各エレベータについて、かごの救出口が開い
    たことを検出する手段と、隣接エレベータが自動
    運転中であることを検出する手段と、かごの救出
    口が開いたとき、そのかごに隣接するエレベータ
    が自動運転中であるときには、救出口の開いてい
    るかご或いは昇降路内に警告を与える手段とを備
    えたことを特徴とするエレベータの安全装置。
JP1985013988U 1985-02-02 1985-02-02 Expired JPH0313500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013988U JPH0313500Y2 (ja) 1985-02-02 1985-02-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985013988U JPH0313500Y2 (ja) 1985-02-02 1985-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130560U JPS61130560U (ja) 1986-08-15
JPH0313500Y2 true JPH0313500Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30498494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985013988U Expired JPH0313500Y2 (ja) 1985-02-02 1985-02-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313500Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166274A (en) * 1982-03-03 1982-10-13 Hitachi Ltd Elevator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166274A (en) * 1982-03-03 1982-10-13 Hitachi Ltd Elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61130560U (ja) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313500Y2 (ja)
JP3412401B2 (ja) エレベーターの非常時運転装置
JPS60171980A (ja) エレベ−タの地震時運転方法
JPH0313499Y2 (ja)
JP3556055B2 (ja) ダブルデッキエレベータの自動救出制御装置
JPH06271224A (ja) エレベータの閉じ込め防止制御装置
CA1094703A (en) Elevator safety apparatus
JP2000143110A (ja) エレベータの異常報知装置
JPH08198553A (ja) エレベータドアの安全装置
JPS5940372Y2 (ja) エレベ−タの戸の異常警報装置
JP3728357B2 (ja) エレベーターの弱者運転装置
JPS6149236B2 (ja)
JP2659442B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH019821Y2 (ja)
JPS597336Y2 (ja) エレベ−タの戸の異常警報装置
JPH03106771A (ja) エレベータの保安装置
JPH02255483A (ja) エレベータ乗場ドアの安全装置
KR870000467Y1 (ko) 엘리베이터 운전제어장치
JPH04235882A (ja) エレベータの制御装置
JPS6149230B2 (ja)
JPH019819Y2 (ja)
JPH04280784A (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JPH02106581A (ja) 非常用エレベータ制御装置
JPH0356377A (ja) エレベータかご内在否検出装置
JPS59114270A (ja) エレベ−タ