JPS627639B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627639B2
JPS627639B2 JP58236193A JP23619383A JPS627639B2 JP S627639 B2 JPS627639 B2 JP S627639B2 JP 58236193 A JP58236193 A JP 58236193A JP 23619383 A JP23619383 A JP 23619383A JP S627639 B2 JPS627639 B2 JP S627639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
cell
diode
information
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58236193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151390A (ja
Inventor
Noryuki Honma
Kunihiko Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58236193A priority Critical patent/JPS59151390A/ja
Publication of JPS59151390A publication Critical patent/JPS59151390A/ja
Publication of JPS627639B2 publication Critical patent/JPS627639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体記憶セルに関するものであ
り、更に詳わしく言えば、情報保持時と選択時
(読出しまたは書込み時)とでコレクタ負荷を切
換える型の半導体記憶セルに関するものである。
〔発明の背景〕 従来から、高速用のバイポーラメモリ集積回路
用のメモリセルとして、情報保持時と選択時とで
セルのコレクタ負荷抵抗を大きく切換える(選択
時に低くする)と同時に大きな読出し電流を流す
型のものが知られている。たとえば特公昭46−
13781号に詳細に述べられている例は第1図a〜
dに示されているようなものである。2個のマル
チトランジスタT,T′はコレクタ、ベースが交
さ接続され、一方がオフ、一方がオン状態を保つ
ことにより情報が保持される。各トランジスタの
コレクタにはRstで示す負荷抵抗とRRで示す負
荷抵抗が接続され、非選択時にはRstがコレクタ
負荷として、また選択時にはこれに加えてRst
り小さなRRがコレクタ負荷として作用するよう
電子的切替手段(RRを兼ねる例もある)が設け
られている。
また第1図eは第1図cを改良した回路であ
り、負荷切換用のPN接合ダイオードD,D′と直
列に抵抗RRが接続されており、大電流の読出し
電流を流した際にオフ側のトランジスタのコレク
タ負荷回路中のダイオードがオン側トランジスタ
のベース電流によりターンオンし、よつて2つの
トランジスタのコレクタ電位Vc1,Vc0の差(以
下セル電位差と略す)が小さくなることを防いで
いる。
勿論、第1d図の回路も同様な動作をするが、
第1d図の回路では、負荷抵抗の切換は外部信号
Xにより行なわれる。しかし、メモリセル(正
確にはデイジツト線)に読出し電流が流れないう
ちに負荷抵抗が低抵抗RRに切換わるとセルのコ
レクタにはIst×RRという極めて小さな電圧し
か現われなくなるので情報破壊が生ずる。つま
り、デイジツトの選択とワードの選択にタイミン
グが必要となる。そのため、非常に高速のメモリ
には向かない。一方、第1図eはこの抵抗の切換
は読出し電流が流れること自体で行なうためタイ
ミングの考慮は不要となる。
これらのセルは、情報保持時には負荷抵抗が大
きいため保持電流Istが少なくてよく、低消費電
力のメモリを構成できる。一方、選択時には負荷
抵抗が小さくなり大きな読出し電流IRが流せる
ので、動作速度は速い。以上の特徴を充分に生か
すには、メモリ容量が大きくなればなる程、情報
保持時の負荷抵抗Rstと動作時の負荷抵抗RR
の比を大きくする必要がある。
しかし、第1図に示したような従来型のメモリ
セルでは、RstとRRとの比をあまり大きくする
と、電流がIstからIRへと切換わる途中で、セ
ルの情報保持ができなくなる。たとえば、第1図
eの型のセルについてIRの値を横軸にセル電位
差(Vc1−Vc0)を縦軸にとつて示すと、第2図
のようになる。このように、RstとRRの比が大
きい時(第2図の場合は約500)には、Rstで電
位が決まつている状態からRRで電位が決まる状
態へと転移する途中で非常に電位差が小さい状態
を必ず経ることになる。このように電位差が小さ
い状態が存在すると記憶情報の破壊が生ずるた
め、従来型の第1図eの回路でもIR/Istの比
をあまり大きくできず、実用的には(hFE等のば
らつきを考慮すると)20程度が上限であつた。
また、第1図eの回路によりメモリアレイを構
成するとIR/Ist比を常に大きくすると、第2
図に示すように、電位差が非常に小さくなる以前
の状態としてメモリセル・トランジスタが非常に
深く飽和する状態が存在する場合がある。すなわ
ちワード線の立下りを高速化するため選択ワード
線に対応するメモリセルのみ保持電流Istをとく
に大きくする回路形式のメモリ(例えば特開昭49
−22829または特開昭50−126335に開示される)
に第1図eのメモリセルを用いた場合IR/Ist
比を大きくとろうとすれば選択ワード線に接続さ
れている、選択セル以外のセルは他の非選択セル
のIstよりかなり大きなIstを流す必要が生じこ
のセルのトランジスタは非常に深く飽和した状態
が生ずる。この状態は1つのワード線に接続され
たメモリセルのうち選択セルを除いた全てのセル
において生ずるが、この状態が生ずるとメモリセ
ル・トランジスタのN+領域(コレクタ領域)間
で分離が不能となり、高電位にあるメモリセルの
N+領域から低電位にあるN+領域へと電流が流
れ、結局情報破壊が生ずるか、または情報破壊が
生じやすい状態となり、僅かの雑音が原因となつ
て情報破壊が生ずる。これもIR/Ist比を大き
くできない原因となつている。この状態は、メモ
リセル1個たとえば選択セル1個のみで生ずる場
合影響は少ないが、この場合にように多数個が同
時に深く飽和すると影響が非常に大きい。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、非選択時の情報保持電
流Istから選択時の読出電流IRへの電流切替の
過渡時にセル電位差が減少することがなく、かつ
stとIRの比を比常に大きくとることが可能で
あり、以つて消費電力が小さくしかも高速読み出
し可能なメモリ構成できるメモリセルを提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、交さ接続されたトランジスタのコレ
クタ負荷回路はそれぞれシヨツトキーダイオード
を第1の抵抗RRの直列回路、及びこの直列回路
と並列に接続された第2の抵抗Rstを含むことを
特徴とする。すなわち第1の抵抗がメモリセルの
非選択時にはコレクタ負荷として作用しないよう
に切替える電子的切替手段としてシヨツトキーダ
イオードを用いた点に特徴を有する。
この構成によれば、まずシヨツトキーダイオー
ドの寄生容量の働きにより、メモリセル非選択か
ら選択への切替え時にセル電位差が過渡的に減少
することが防止される。すなわち、セルのオン側
トランジスタのコレクタ電流が非選択時のIst
値から選択時のIRの値に変化する際に上記ダイ
オードの寄生容量にはIst×Rstに相当する電圧
が蓄わえられているので前述した過渡的なセル電
位差の減少が防止できる。つまり、第2図の特性
は、Istだけが流れている情報保持時から、充分
大きな読出し電流IRが流れる状態までの途中の
状態を示している。したがつてダイオードに寄生
容量が少ないと、メモリセルの電流が増加するに
つれて、メモリセルの電位は第2図の左から右へ
と曲線を辿つて変化し電位差は第3図の実線のよ
うに変化し、第2図のSに対応するS′で最も小さ
くなる。これに対し、たとえばダイオードと並列
にコンデンサが挿入されればその上に電荷が蓄え
られているため、電位変化は緩やかとなり、例え
ば第3図に模式的に破線で示すような変化をす
る。このコンデンサとしては、ダイオードの寄生
容量を活用できれば全く好都合で、メモリセル面
積の増加は僅かですむ。このようなダイオードと
しては、ダイオードの単位面積当たり大きな容量
を形成できるシヨツトキーダイオードが最も適し
ている。勿論、接合ダイオードでも寄生容量は存
在するが、単位面積当りの容量ではシヨツトキー
バリア・ダイオードで達成できる値よりかなり小
さいため、メモリセル面積が大きくなる。また、
この容量として必要な値は、メモリセルのその他
の寄生容量(たとえばN+領域(コレクタ)と基
板との間の接合容量)により決まるため、メモリ
セル面積が大きくなるとそれだけ大きな容量値が
必要となる。つまり、接合ダイオードを使用した
場合、必要な容量値自体もシヨツトキーバリヤダ
イオードを使用した場合よりも大きくなり、非現
実的な面積のメモリセルとなる。
また、シヨツトキバリアダイオードを使用する
と、シヨツトキーバリアダイオードのしきい値電
圧が低いためトランジスタが飽和する以前に負荷
抵抗の切換が行なわれるため、たとえ選択ワード
接続されるメモリセルのIstを他のメモリセルよ
り大きく設定したとしても抵抗値、電流値を適当
に設定して飽和を防ぐことが可能となり、情報破
壊を防ぐことができる。
〔発明の実施例〕
本発明のメモリセルの実施例を第4図に示す。
マルチエミツタトランジスタT,T′はそのベー
ス、コレクタが互いに交さ接続されている。それ
ぞれの第1エミツタは情報の読出し、書込みに用
いられ、通常10、及び10′はこのために対を
なすデイジツド線に接続される。それぞれの第2
エミツタは共通に接続され、その共通端14には
情報保持用の保持電流Istを流すための電流源に
接続される。またコレクタはそれぞれコレクタ負
荷回路を介して共通に接続され、その共通端16
はアドレス選択用のワード線に接続される。
トランジスタTのコレクタ負荷回路は抵抗RR
とシヨツトキーダイオードSBDの直列回路、及び
これに並列に接続された抵抗Rstとから成る。
ダイオードとして接合ダイオードではなくシヨ
ツトキーダイオードを使用したことにより以下の
ような利益を得ることができる。
(1) シヨツトキーダイオードは小面積で大容量
(寄生容量)を得ることができるので、極く僅
かのメモリセル面積増加でメモリセル電位差の
減少を防ぎ得る。第5図は、ダイオード容量と
セル電位差(Vc1−Vc0)の減少を回路シミユ
レーシヨンにより計算した結果であり、縦軸は
情報保持時のメモリセルの電位差(振幅)と、
過度状態で最も減少した時の電位差の比を表わ
している。前述したように、飽和の問題で実際
にはIR/Ist=1000とすることはpn接合ダイ
オードでは実用は無理だが、その状態で情報破
壊が生じないとして計算した結果が接合ダイオ
ードの場合として示した点であり、メモリセル
のセル電位差(Vc0−Vc0)は情報保持時の0.2
倍にまで減少する。典型的なデバイス値hFE
BE等でこのように減少すると、デバイスの値
にばらつきがあつたり、または種々の雑音電圧
が印加されたりすると情報破壊が生ずる。した
がつて、IR/Ist103のような大きな比を得る
ことは不可能である。
一方、シヨツトキーバリアダイオードを使用
した設計例では、過度時に最も振幅が減少した
点でも情報保持時の0.9倍の振幅が確保されて
おり、IR/Ist=103としても情報破壊は生じ
ない。このSBDの設計例では、メモリセル面積
の増加は5〜10%と僅かである。接合ダイオー
ドだけで同様の効果を得ようとすると、前述し
たようにメモリセル自体の面積増加による所要
容量値の増加も影響して、メモリセル面積はレ
イアウトにもよるが50〜100%の増加が必要と
なり実用的ではない。また、メモリセル面積増
加に伴なう寄生容量の全体的な増加によりアク
セス時間は10〜30℃も増加する。
(2) IR/Istを大きくすると、ワード線当りの
総Istが少なくなり、ワード線の立下りが遅く
なるため選択されたワード線のみ大きな保持電
流Istを流し、ワード線立下り時の放電効果を
消費電力を僅か増加させるだけで大きくし、以
つてメモリ動作を高速化することが必要とな
る。この場合、前述したように、接合ダイオー
ドを使用して負荷抵抗の切換を行なうと(第1
図d)、大きな保持電流が流れている選択ワー
ド線に接続されるセルのうち選択セル以外のセ
ルは深い飽和状態になるように設計せざるを得
ない(ここまで電流を流さないと放電効果が出
ない)。この時、多数のメモリセル間の分離が
行なわれなくなり、メモリセル間はかなり低い
抵抗で等価的に接続されたと同時になり、メモ
リセルのセル電位差が減少し、情報破壊が生ず
る。したがつて、大きな放電電流を流さない
が、IR/Ist比を小さくするか(〜20程度)
しかないが、いずれにしろ大容量で高速のメモ
リを構成することは全く不可能である。SBDを
使用すると、トランジスタが飽和する以前に負
荷抵抗を切換える。すなわち、Rstより小さな
Rをもコレクタ負荷として動作させることが
できるため、全く飽和しないように設計するこ
とができる。
(3) シヨツトキーダイオードを使用することによ
つて得られる一般的な利益だが、VFが小さい
ためメモリセルの駆動振幅を小さくでき、それ
だけ高速化できる。
第6図a及びbは第4図にて説明した実施例
に対し、さらにコレクタ負荷回路にコンデンサ
s及びCs′をそれぞれ並列に付加した本発明
の別の実施例を示す。第6図aの例では抵抗R
st,Rst′にそれぞれ並列にコンデンサCs,C
s′が付加され、また第6図bの例ではシヨツト
キーバリアダイオードSED,SED′にそれぞれ
コンデンサCs,Cs′が付加されている。この
ような付加コンデンサはシヨツトキーバリアダ
イオードの寄生容量による選択過渡時のセル電
位差の過度的減少を防止する効果を補助する役
割りを果し、とくにメモリセルのサイズを小型
化しようとする場合に、シヨツトキーバリアダ
イオードよりも更に単位面積当りの容量の大き
なコンデンサを用いることができるので有効で
ある。
なお、実施例はダブルエミツタトランジスタを
用いたメモリセルについてのみ示したが、シング
ルエミツタトランジスタを用いたメモリセルにつ
いても第4図、もしくは第6図a,bと同様なコ
レクタ負荷回路を接続してそれぞれ同様な効果を
得ることはもち論である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、負荷切替型の
メモリセルにおいて、セル電流が非選択時の情報
保持電流の値から選択時の読出電流に変化する際
に過渡的にセル電位差が減少することが防止さ
れ、かつ上記読出し電流は保持電流に対して非常
に大きな値に設定することが可能であるので、消
費電流量が小さく、かつ高速読み出しの可能なメ
モリを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、情報保持時と選択時とでコレクタ負
荷を切換える型の従来型のメモリセルの回路図、
第2図は、従来型のセルの負荷抵抗切換えの比を
制限する特性を説明する図、第3図は本発明の効
果を説明する図、第4図は本発明の実施例のメモ
リセルの回路図、第5図は、第4図の実施例の効
果を示す実験結果を示す図、第6図は本発明の他
の実施例を示す図である。SBD……シヨツトキー
ダイオード、RR,RR′,Rst,Rst′……抵抗、
T,T′……マルチエミツタトランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベース、コレクタが相互に交さ接続された第
    1、第2のトランジスタを有し、該第1、第2の
    トランジスタのコレクタにはインピーダンスが情
    報保時には大きく、選択的には小さくなるように
    された負荷回路がそれぞれ接続された半導体記憶
    セルにおいて、前記負荷回路はそれぞれシヨツト
    キーダイオードと第1の抵抗の直列回路、及び該
    直列回路と並列に接続された第2の抵抗を含むこ
    とを特徴とする半導体記憶セル。 2 前記負荷回路は前記第1の抵抗に並列に接続
    されたコンデンサを含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の半導体記憶セル。 3 前記負荷回路は前記シヨントキーバリアダイ
    オードに並列に接続されたコンデンサを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体記憶セル。
JP58236193A 1983-12-16 1983-12-16 半導体記憶セル Granted JPS59151390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236193A JPS59151390A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 半導体記憶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236193A JPS59151390A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 半導体記憶セル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51150944A Division JPS5931799B2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 半導体記憶セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151390A JPS59151390A (ja) 1984-08-29
JPS627639B2 true JPS627639B2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=16997152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236193A Granted JPS59151390A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 半導体記憶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151390A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343261U (ja) * 1986-09-04 1988-03-23
JPS6379373A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151390A (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586587A (ja) メモリ・セル
US4032902A (en) An improved semiconductor memory cell circuit and structure
US3969707A (en) Content-Addressable Memory capable of a high speed search
JPH022239B2 (ja)
US3821719A (en) Semiconductor memory
JPS627639B2 (ja)
JPS5855597B2 (ja) 双安定半導体メモリセル
JPS5826114B2 (ja) バイポ−ラ・トランジスタ・メモリ・セル
US4456979A (en) Static semiconductor memory device
Wiedmann et al. Small-size low-power bipolar memory cell
US4745580A (en) Variable clamped memory cell
JPS59180886A (ja) ワ−ド線放電回路
JPH0777075B2 (ja) デコーダ−ドライバ回路
EP0092062B1 (en) Voltage balancing circuit for memory systems
SU744724A1 (ru) Матричное запоминающее устройство
JPS6079597A (ja) 半導体メモリ装置
SU1343443A1 (ru) Матричный накопитель
JPS6025830B2 (ja) 半導体記憶回路
JPH0778480A (ja) 半導体集積回路
US4914320A (en) Speed-up circuit for NPN bipolar transistors
JPS5931799B2 (ja) 半導体記憶セル
JPS58147889A (ja) 半導体装置
JPH06325577A (ja) 半導体記憶装置
SU381098A1 (ru) Симметричный тиристорный элемент намяти
JP2555039B2 (ja) 半導体集積回路装置