JPS6276251A - 空気電池 - Google Patents

空気電池

Info

Publication number
JPS6276251A
JPS6276251A JP60216682A JP21668285A JPS6276251A JP S6276251 A JPS6276251 A JP S6276251A JP 60216682 A JP60216682 A JP 60216682A JP 21668285 A JP21668285 A JP 21668285A JP S6276251 A JPS6276251 A JP S6276251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
lyophilic
separator
air electrode
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60216682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577147B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakamura
中村 敏昭
Teruji Yamanobe
山野辺 輝治
Michio Watabe
渡部 道雄
Hitomi Sato
ひとみ 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP60216682A priority Critical patent/JPS6276251A/ja
Publication of JPS6276251A publication Critical patent/JPS6276251A/ja
Publication of JPH0577147B2 publication Critical patent/JPH0577147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、空気電池に関し、特に空気電極とセノタレー
タとの貼り合せ物質を改良した空気電池に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
空気電極を使用する空気電池は、その形状からRタン形
、角形、円筒形等に分類される。特に、ゲタン形空気亜
鉛電池が一番多く使用されている。
ところで、上記ゲタン形空気亜鉛屯池は、従来次のよう
な方法によシ製造されている。
まず、白金、ノ臂ラジウム、ニッケル等の金属触媒を添
加した活性炭やマンガン酸化物などの触媒粒子をフッ素
樹脂のバインダと共に充分に混練し、これをニッケルな
どの金網やエキスフ4ンドメタルに圧接着し、他面に多
孔性フッ素樹脂を密着させて空気電極を作製する。つづ
いて、正極缶内に前記空気電極及び1枚乃至複数枚のセ
パレータを組み入れ、負極缶内に電解液を含む亜鉛負極
合剤を組み入れ、両者を嵌合した後、封口して電池金遣
る。ここで、前記セパレータは電池りI)/fによるキ
ャッグ押圧の伝達圧力によりその周縁部を空気電極に圧
接固定されている。
しかしながら、上述した方法によシ得られた空気電池は
、空気電極とセパレータとの間に隙間が生じるためにr
ル状負極亜鉛合剤の′、lL解液粘度が高いと、セ・や
レータに電解液が完全に含浸することができなくなる。
その結果、電池の内部抵抗の増大、性能のばらつきを生
じる。
このようなことから、水溶性接着剤′t−塗布したセノ
臂レータを用いた空気電池(特開昭57−172665
号)が提案されている。しかしながら、カル7tキシメ
チルセルロース、ポリアクリル酸ソーダ等の水溶性接着
剤は電解液に接すると、溶解するためセ・臂レータを空
気鑞jに固定する能力を失ってしまう。
また、望見電極とセ・臂レータの間に樹脂接着剤層を設
けて固定した空気電池(特開昭60−41763号)が
提案されている。しかしながら、かかる構造の場合、空
気電極とセ/4’レータの接着は強固になるものの、接
着剤層自体の抵抗のために電池の内部抵抗が高くなると
いう問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、空気電極とセパレータの間の空隙をなくし、
内部抵抗値を小さくすると共に、そのばらつきを少なく
し、しかも自己放電の少ない空気電池を提供しようとす
るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、空気電極と1枚ないし複数枚のセパレータと
を、電解液に対して親液性の物質で貼り合せた後、所定
寸法に切断した構造の発成要素を有する空気電池におい
て、前記′電解液に対して親液性の物質として、親液性
で電解液に溶解する物質と親液性で電解液に不溶な物質
との混合物を用いることを特徴とするものである。
上記電解液に親液性で溶解する物質としては、カル〆キ
シメチルセルロース、ポリアクリル酸ソーダのうちの少
なくとも一方を用いることができる。電解液に親液性で
不溶の物質としては、例えばポリビニルアルコールを挙
げることができる。こうした溶解性の物質(4)と不溶
性の物質の)との混合比率は1:16〜16:1の範囲
にすることが望ましい。この理由は、溶解性の物質が前
記範囲よシ多くなると、空気電極と七ノ4レータの密着
性が低下して、それらの間に空隙が生じる恐れがある。
一方、溶解性の物質が前記範囲より少なくなると、密着
性が向上するものの、アルカリとの接触によりその混合
物層が硬くなって抵抗成分として慟らき、特に放電初期
の電圧ドロップの原因となる。また、このセ・臂レータ
の少なくとも1枚に微多孔性フィルムを用いることによ
シ、電解液の不必要な空気極への拡散及び酸素ガスの悪
鉛側への拡散を抑制でき、電池の保存中における自己放
[−より少なくできる。この微多孔性フィルムの平均孔
径は10μm以下、さらには5μm以下であることが好
ましい。その気孔率については、20チ以上、さらには
25チ以上であることが好ましいO 〔発明の実施例〕 以下、本発明をゲタン形空気電池に適用し比例について
図面を参照して説明する。
図中の1は正極端子を兼ねた金属製正極缶であり、この
正極缶1の底部には空気の取入n孔2が開孔されている
。3は空気拡散層であり、セルロース、ポリプロピレン
等の不織布から形成されている。4は多孔質フッ素樹脂
からなり、空気透過性が良好な撥水性層である。5は活
性炭とフッ素樹脂とを混合した正極触媒層51と、該触
媒層51中に埋設されたニッケル金網の正極集電体52
とから構成され、前記撥水性層4と一体化された空気電
極である。なお、前記活性炭には白金、・ぐラジウムな
どの酸素還元能を有する触媒を10重′i%程度担持で
せている。
6は前記空気電極5と後記負極合剤とを分離する、例え
ばポリプロピレン不織布を複数枚積層した七ノfレータ
である。2はrル亜鉛の負極合剤であり、亜鉛粉末を粘
結剤、NaOH,KOH等のアルカリ水溶液の電解液と
で混練することにより得られる。この負極合剤7は、負
極端子を兼ねる金属製キャップ8に充填され、例えばポ
リアミドのガスケット9を介して前記正極缶1で封入さ
れている。
そして、前記空気電極5とセパレータ6とはカル〆キシ
メチルセルロース(又はポリアクリル酸ソーダ)とポリ
ビニルアルコールとかうする親液性物質混合物層10に
よシ一本釣に貼9合されている。即ち、前記各物質を混
合した水溶液を調製し、これを空気電極、セ・臂レータ
のうちの少なくとも一方に塗布し、七nら空気電極とセ
・平レータとを一体的に貼り合せ、10〜80℃の温度
で乾燥した後、一体化されたシートを打ち抜くことによ
シ混合層10で一体的に貼り合さnた空気電極5、セ・
ぐレータが得られる。
しかして、本発明の空気電池は空気電極5とセ・ぐレー
タ6とが親液性物質の混合物層10で貼り合されている
ため、電池製造時においてはそれらを別々に打ち抜き組
立てる場合に比べて作業性を著しく向上できる。
また、電池製造後においては注液された電解液又はrル
亜鉛負極合剤7中の電解液により混合物層10の一方の
構成物質であるポリビニルアルコールは固化し、強固に
空気成極5とセ・ぐレータ6を固定すると共に、混合物
層10の他方の構成物質であるカル♂キシメチルセルロ
ース又はポリアクリル酸ソーダはポリビニルアルコール
皮膜の中でコロイド状態化が進行し、徐徐に電解液に溶
解しポリビニルアルコール皮膜を多孔質化する。したが
って、ポリビニルアルコールの親液性のみだけでなく、
その皮膜が電解液により多孔質化されているため、液絡
が充分に医持され、空気成極5とセ・母レータ6が強固
に接着されているにもかかわらず、電池の内部抵抗値が
大きくならず、そのばらつき幅も狭くでき、安定した電
池性能を得ることができる。
事実、空気電極とセ・母レータの貼り合せに下記表の組
成物からなる接着剤を用いて直径11.6a、高さ5.
4 tmの空気亜鉛電池を組立て、製造直後と250.
3力月間保存後の25℃における内部抵抗の平均値、及
びそのばらつき幅(30個)を調べたところ、同表に示
すように、従来の電池に比べて内部抵抗値と抵抗値のば
らつき幅とが極めて少ないことがわかる。
また、電池の自己放電の程度を調べるために、セ・母レ
ータとして上記実施例と同様な一すプロピレン不織布並
びに平均孔径1μmのポリプロピレン微多孔性フィルム
を用いた以外、各実施例1〜8、比較例1〜3と同様な
空気醒池金夫々30個製作した。これらの各電池につい
て、45℃の雰囲気中に3カ月間医存し、その後で電池
の残存容量を測定し、ポリグロピレ/不織布のセパレー
タを用いた電池に対するポリプロピレン微多孔性フィル
ムのセパレータを用いた電池の容量維持率の比を求めた
。その結果を同表に併記した。これより誠多孔性フィル
ムをセ・そレータとして用いた場合、特に本発明に係る
空気電池において、医存中の自己放電の改善がなされる
ことがわかる。
なお、上記実施例ではポリグロビレン不織布からなる七
ノ9レータを用いたが、コツトン、ポリアミド、ビニロ
ンの不織布やポリアミド、ポリエチレン、ポリグロピレ
/、セロファン等からなる微多孔性フィルムの単独もし
くは積層物より七ノ4レータを形成してもよい。
上記実施例では、♂タン形空気亜鉛電池について説明し
たが、角形、円筒形空気亜鉛電池或いは空気亜鉛系以外
の空気アルミニウム、空気鉄の゛電池にも同様な効果が
得られる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によnば空気1極とセフ9レ
ータの間の空隙をなくし、内部抵抗が小さく、かつその
ばらつき幅も少なく、更に自己放電の少ない高性能の空
気電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すボタン形空気亜鉛域池のv
lT面図である。 1・・・正極缶、3・・・空気拡敢層、4・・・撥水性
層、5・・・空気電極、6・・・セ・母レータ、7・・
・負極合剤、8・・・金属性キャップ、10・・・親液
性物質の混合物層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気電極と1枚ないし複数枚のセパレータとを、
    電解液に対して親液性の物質で貼り合せた後、所定寸法
    に切断した構造の発電要素を有する空気電池において、
    前記電解液に対して親液性の物質として、親液性で電解
    液に溶解する物質と親液性で電解液に不溶な物質との混
    合物を用いることを特徴とする空気電池。
  2. (2)親液性で電解液に溶解する物質がカルボキシメチ
    ルセルロース、ポリアクリル酸ソーダのうちの少なくと
    も一方であり、親液性で電解液に不溶な物質がポリビニ
    ルアルコールであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の空気電池。
  3. (3)セパレータの少なくとも1枚が微多孔性フィルム
    よりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の空気電池。
JP60216682A 1985-09-30 1985-09-30 空気電池 Granted JPS6276251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216682A JPS6276251A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216682A JPS6276251A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276251A true JPS6276251A (ja) 1987-04-08
JPH0577147B2 JPH0577147B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=16692272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216682A Granted JPS6276251A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143770A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Toshiba Battery Co Ltd 空気電池
EP1363164A1 (en) 2002-05-16 2003-11-19 NaWoTec GmbH Procedure for etching of materials at the surface with focussed electron beam induced chemical reactions at said surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143770A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Toshiba Battery Co Ltd 空気電池
JP4639372B2 (ja) * 1999-11-17 2011-02-23 東芝電池株式会社 空気電池の製造方法
EP1363164A1 (en) 2002-05-16 2003-11-19 NaWoTec GmbH Procedure for etching of materials at the surface with focussed electron beam induced chemical reactions at said surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577147B2 (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957826A (en) Rechargeable metal-air battery
US5998062A (en) Battery paste compositions and electrochemical cells for use therewith
JP2695684B2 (ja) 電気化学セルのための巻回した電極組立て体
JPS6112348B2 (ja)
JPS6326963A (ja) 超薄極板を有する密閉型高率鉛蓄電池
JPS5829581B2 (ja) ジユウデンカノウナキンゾクデンキヨク
WO2001018897A1 (en) Rechargeable nickel-zinc cells
JPS6276251A (ja) 空気電池
JPH0438106B2 (ja)
JP4253172B2 (ja) 密閉型ニッケル亜鉛一次電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPH02253573A (ja) 空気電池
JP2884570B2 (ja) 密閉形アルカリ二次電池
JP4639372B2 (ja) 空気電池の製造方法
JP2005019145A (ja) 空気電池
JPH10302808A (ja) 酸素還元電極および空気亜鉛電池
JPH02253572A (ja) 空気電池
JPH09306509A (ja) 酸素還元電極の製造方法およびこの電極を用いた電池
JP2963777B2 (ja) アルカリ電池
CA2383739A1 (en) Rechargeable nickel-zinc cells
JP3158417B2 (ja) アルカリ蓄電池用極板
JPS5832377A (ja) ボタン型空気−亜鉛電池の製造法
JPH07235303A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極およびその製造方法
JPH0640494B2 (ja) 蓄電池のセル要素複合体並びにニッケル・亜鉛密閉蓄電池
JPS6396873A (ja) 薄型空気電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term