JPS6274321A - 電気コ−ヒ沸し器 - Google Patents

電気コ−ヒ沸し器

Info

Publication number
JPS6274321A
JPS6274321A JP60214017A JP21401785A JPS6274321A JP S6274321 A JPS6274321 A JP S6274321A JP 60214017 A JP60214017 A JP 60214017A JP 21401785 A JP21401785 A JP 21401785A JP S6274321 A JPS6274321 A JP S6274321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water tank
heater
coffee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214017A
Other languages
English (en)
Inventor
森井 重裕
前田 満興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60214017A priority Critical patent/JPS6274321A/ja
Publication of JPS6274321A publication Critical patent/JPS6274321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5253Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕本発明は電気コーヒ沸し器の改良に関す
るものである。本発明の改良の対象となる従来の電気コ
ーヒ沸し器を第2図について説明する。1は本体で、左
側に水タンク2を一体に形成し、右側にヒータ3を支持
している。
水タンク2の底部の排水口は逆止弁4を有し、継手5お
よび接続管6によってヒータ3に埋設された加熱管7の
一端と結合されている。加熱管7の他端は直立する給湯
パイプ8と結合されている。9はヒータ素子である。1
0は水タンク2とヒータ3との間において、本体1に支
持された抽出容器で、内部中央にカッター11、底部に
フィルタ12を有し、上部の開口部13には給湯パイプ
8と連結された注入口14が対向している。15はカッ
ター11を駆動するモータで、本体1に吊持されている
。16は本体カバー、17は本体把手である。18はコ
ーヒ湯の受はカップで開閉蓋19を有し、抽出容器10
に設けた図示してない排出口からコーヒ湯の供給を受け
る。
上記の構造を有する電気コーヒ沸し器において、水タン
ク2に水を入れ、抽出容器10にコーヒ豆を投入し、電
源をオンにすると水タンク2内の水はヒータ3によって
加熱されて熱湯になり、発生した蒸気の圧力によって給
湯パイプ8を上昇し、注入口14から抽出容器10に注
入される。発生した蒸気は逆止弁4によシ水タンク2に
逆流するのが防止される。一方、抽出容器10に投入さ
れたコーヒ豆はカッター11によって粉砕され、熱湯の
注入によって抽出されたコーヒ湯はフィルタ12を通過
してコーヒ受はカップ18に収容される。
ところで上記従来の電気コーヒ沸し器には以下述べるよ
うな問題がある。(1)抽出容器10内にカッター11
とフィルタ12とを設け、同一空間においてコーヒ豆の
粉砕と、コーヒの抽出とを行なうため、フィルタ12に
目づまりを生じてコーヒ湯の抽出に長時間を要する。ま
だ、フィルタ12はコーヒ豆の衝撃を受けて破損するの
でステンレス等の強靭な材料で作る必要があり、合成樹
脂製の緻密なフィルタを使用することができない。その
ために抽出液と残滓との分離が十分でなく、良質のコー
ヒ湯かえられない。(2)ヒータ3で加熱された熱湯は
ヒータ3の出口付近では100C近くに達しているが、
給湯バイブ8を通過して注入口14から抽出容器10に
注入される過程において冷却して90C付近に低下し。
コーヒ湯の抽出は90C以下の温度で長時間に亘って行
なわれる。一方、コーヒ湯の理想的な抽出温度および抽
出時間は92〜96Cおよび3〜4分であるから、良質
のコーヒ湯がえられない。
第4図はとのコーヒ沸し器の給湯温度aと抽出温度すと
抽出時間Cとの関係を示している。本発明は上記(11
、(2)の問題を解決して良質のコーヒ湯をうろことの
できる電気コーヒ沸し器を提供することを発明の目的と
するものでろる。
〔発明の構成〕本発明の電気コーヒ沸し器は、カッター
を設けたコーヒ豆の粉砕室と、フィルタを有するコーヒ
湯の抽出室と、水タンクと、加熱管を埋設したヒータと
よシなシ、前記粉砕室で粉砕したコーヒ豆の粉末を前記
抽出室に供給し、前記水タンクの水を前記ヒータで加熱
して前記抽出室に供給する電気コーヒ沸し器において、
前記水タンクの底部の逆止弁を設けた排水口と前記ヒー
タの加熱管の一端とを感温素子を設けた継手管によって
接続し、前記加熱管の他端を直立する給湯管に接続し、
この給湯管の上端に給湯の方向が前記水タンク側に付勢
されている給湯方向の切換管を設け、前記感熱素子の検
出する湯温か予め設定した所定の抽出温度に対応する第
1の温度に達したとき、前記切換管の給湯方向を前記水
タンク側から1■I記抽出室側に制御器によって切換え
ると共に、この制御器は、前記感温素子が前記第1の温
度よりも高い第2又は第3の温度を検出したときは、前
記ヒータに供給する電力を減少又は停止するよう制御す
ることを特徴とする。
本発明の実施例を第1図について説明する。
21は本体で、図面の右側には水タンク22、左側には
コーヒ豆の粉砕室23、中央にはコーヒ湯の抽出室24
を一体に形成している。粉砕室23はすυ鉢型の底面を
有し、その中心部には本体21に吊持されたモータ25
によって駆動されるコーヒ豆のカッター26を備えてい
る。27は粉砕室23内で粉砕されたコーヒ豆を排出す
る多孔壁で、その周囲には下方に傾斜したコーヒ豆の排
出口28が設けである。抽出室24はすり鉢型の形状を
有し、その内壁にはフィルタ29が貼着されており、コ
ーヒ豆の排出口28はこの抽出室24内に突入している
。30は水夕/り22、粉砕室23および抽出室24を
被覆するカバーである。
抽出室24の下方にはコーヒ湯の受はカップ31を収容
する受は室32を形成し、受は室32の下方には加熱管
33を埋設したヒータ34が設けである。35はヒータ
素子である。加熱管33の一端は感温素子36を設けた
継手管37によって水タンク22の底部の排水口と結合
されており、該排水口には逆止弁38が設けである。加
熱管33の他端は直立する給湯管39と結合されており
、給湯管39の上端には給湯方向を水タンク22側の入
方向から抽出室24側のB方向に切換える切換管40を
備えている。切換管40は給湯方向が常時入方向に付勢
されており、制御器41によってその給湯方向はA方向
からB方向に切換えられる。
制御器41は、コ〜ヒ湯の抽出温度(切換管40の動作
温度)を設定する抽出温度設定回路と、感温素子36の
検出する水温をこの抽出温度と比較する比較回路と、こ
の比較回路の出力によって切換管40の給湯方向を制御
する給湯制御回路と、モータ25のオンオフおよびヒー
タ34の加熱を制御する電源制御回路とよりなる0次に
その作用を説明する。粉砕室23に所定量のコーヒ豆を
投入し、水タンク22に所定量の水を注入し、電源スィ
ッチをオンにするとモータ25が圧動され、カッター2
6により粉砕室23で粉砕されたコーヒ豆は粉砕室23
のすり鉢型の底面に沿って、遠心力により上昇し、多孔
壁27を通過して排出口28から抽出室24に入る。フ
ィルタ29は排出口28の傾斜面の下方にあるのでコー
ヒ豆の粉末がフィルタ29の下に侵入することはない。
投入されたコーヒ豆の粉砕、排出が終了すると制御器4
1はモータ25を停止し、ヒータ34をオンにする。ヒ
ータ34の通電によって加熱管33内の水は加熱されて
熱湯になり、局部的に沸騰した蒸気圧によって給湯管3
9を上昇し、水タンク22側(入方向)K傾いている切
換管40によυ、水タンク22に注入される。水タンク
22の底部の排水口には逆止弁38が設けであるので加
熱管33内の蒸気が水タンク22に逆流することはない
。かくして水タンク22内の水温は次第に上昇する。切
換管40から噴出する熱湯の温度は噴出の初期は低く(
80〜90C)、噴出は断続的で少量であるが、水タン
ク22の湯温か上昇して50C付近に達すると100C
近くになり、噴出は連続的で大量となる。この温度が制
御器41に設定された抽出温度に対応する温度であるこ
とを感温素子36が水タンク22の湯温から検出すると
制御器41は切換管40の噴出方向を水タンク個人から
抽出室側Bに切換え、コーと湯の抽出が開始される。第
3図はこれらの経過を示している。
ところで上記の構造においては切換管40による給湯が
水タンク側Aから抽出室側Bに切換えられると時間の経
過と共に水タンク22中の水量が減少する。したがって
逆止弁38にか\る水圧が低下するため、水タンク22
の水が逆止弁38を通過するのが困難になる。しかしヒ
ータ34に供給する電力を減少又は停止して加熱管33
内における沸騰を低下又は′停止させると継手管37内
の水圧が下り、水量/り22の水が逆止弁38を通過す
るのが可能になる。本発明においては、感温素子36が
予め設定した所定の抽出温度に対応する第1の温度より
も高い第2の温度(前記の現象がおこるおそれのある温
度)を検出したときはヒータ34に供給する電力を減少
して水タンク22の水が逆止弁38を通過するのを容易
にし、さらに、前記第2の温度よりも高い第3の温度が
検出されたときは電力の供給を停止してヒータ34の空
だきを防止している。
〔発明の効果〕本発明の電気コーヒ沸し器は以上の構成
および作用を有するので、以下述べるような効果がある
。(1)粉砕室23と抽出室24とを別個に形成してい
るため、粉砕室23はコーヒ豆粉砕専用に、抽出室24
はコーヒ湯抽出専用に、それぞれその用途に最適の条件
で設計することができるので、第2図の従来の共用型構
造に基づくトラブル(前記(1)の問題点)を解消する
。(2)前述のように第2図の従来の電気コ〜ヒ沸し器
の抽出温度は第4図に示すように、90C前後であり、
抽出時間は長時間(7〜8分)を要するため良質のコー
ヒ湯がえられないが、本発明の電気コーヒ沸し器の抽出
温度および抽出時間は、第3図に示すように、コーヒ湯
の抽出に最適の温度(92〜96C)および時間(3〜
4分)であるから、良質のコーヒ湯をうろことができ、
前記(2)の問題を解消する。(3)感温素子36が危
険な第2および第3の温度を検出したときは、ヒータ3
4に供給される電力が減少又は停止するので電気コーヒ
沸し器の円滑な使用と安全性が確保される。
以上述べたように本発明の電気コーヒ沸し器は従来の電
気コーヒ沸し器のもつ問題点を解決して良質のコーヒ湯
をうることかできるので発明の目的を達成する効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の電気コーヒ沸し器の実施例の断面図 第2図:従来の電気コーヒ沸し器の断面図第3図:第1
図の電気コーヒ沸し器の抽出動作説明図 第4図:第2図の電気コーヒ沸し器の抽出動作説明図 (記号)21・・・本体、22・・・水タンク、23・
・・粉砕室、24・・−抽出室、25・・・モータ、2
6・・・カッター、27・・・多孔壁、28・・・排出
口、29・・・フィルタ、30・・・カバー、31・・
・カップ、32・・・受室、33・・・加熱管、34・
・・ヒータ、35・・・ヒータ素子、36・・・感温素
子、37・・・継手管、38・・・逆止弁、39・・・
給湯管、40・・・切換管、41・・・制御器¥1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カッターを設けたコーヒ豆の粉砕室と、フィルタを有す
    るコーヒ湯の抽出室と、水タンクと、加熱管を埋設した
    ヒータとよりなり、前記粉砕室で粉砕したコーヒ豆の粉
    末を前記抽出室に供給し、前記水タンクの水を前記ヒー
    タで加熱して前記抽出室に供給する電気コーヒ沸し器に
    おいて、前記水タンクの底部の逆止弁を設けた排水口と
    前記ヒータの加熱管の一端とを感温素子を設けた継手管
    によつて接続し、前記加熱管の他端を直立する給湯管に
    接続し、この給湯管の上端に給湯の方向が前記水タンク
    側に付勢されている給湯方向の切換管を設け、前記感温
    素子の検出する湯温が予め設定した所定の抽出温度に対
    応する第1の温度に達したとき、前記切換管の給湯方向
    を前記水タンク側から前記抽出室側に制御器によつて切
    換えると共に、この制御器は、前記感温素子が前記第1
    の温度よりも高い第2又は第3の温度を検出したときは
    、前記ヒータに供給する電力を減少又は停止するよう制
    御することを特徴とする電気コーヒ沸し器
JP60214017A 1985-09-27 1985-09-27 電気コ−ヒ沸し器 Pending JPS6274321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214017A JPS6274321A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気コ−ヒ沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214017A JPS6274321A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気コ−ヒ沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274321A true JPS6274321A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16648894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214017A Pending JPS6274321A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 電気コ−ヒ沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405637B1 (en) Fluid delivery system for generating pressure pulses to make beverages
US5337652A (en) Espresso machine
US5309821A (en) Coffee brewing urn
CA2246816A1 (en) Beverage brewing apparatus
JPS59209318A (ja) コ−ヒ−沸し器
KR100619157B1 (ko) 녹차 메이커
JPS6274321A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS6274320A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS6274322A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPS63111823A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS63111824A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS5851871Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS5851870Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH09313356A (ja) 電気コーヒー沸かし器
JPS62155819A (ja) 電気コ−ヒ沸し器
JPH0234608B2 (ja)
JPS6135130Y2 (ja)
JPH0621406Y2 (ja) 飲料抽出器
JPH0234610B2 (ja)
KR200365887Y1 (ko) 원두커피 추출장치
JPH0685740B2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS6282921A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH0247208B2 (ja)
JPS5855874Y2 (ja) コ−ヒ−製造器
JPH0138490B2 (ja)