JPS6273903A - 木質材 - Google Patents

木質材

Info

Publication number
JPS6273903A
JPS6273903A JP21407685A JP21407685A JPS6273903A JP S6273903 A JPS6273903 A JP S6273903A JP 21407685 A JP21407685 A JP 21407685A JP 21407685 A JP21407685 A JP 21407685A JP S6273903 A JPS6273903 A JP S6273903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
treated
oil
acid
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21407685A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 英一
賢司 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP21407685A priority Critical patent/JPS6273903A/ja
Publication of JPS6273903A publication Critical patent/JPS6273903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、木質材に関し、さらに詳しくはエステル化剤
、エーテル化剤なとの木材成分の水酸基と反応し得る反
応体で化学的に修飾、処理して得た処理木質部を、少な
くとも表層部に何する木質材に関する乙のである。
なお、ここで木質材とは柱状、板状の製材品、合+f’
; ’3の晴廣材、ルhン材等である未竹裁1.十、お
上び、この木質店材を適宜加工あるいは組み合わせてな
る木材品をいう。
(ロ)従来技術とその問題点 従来、木質材の寸法安定性および防腐防虫性を高めるた
め、その木材成分の水酸基と反応し得る反応体で水酸基
を化学的に修飾、処理された木質材が広く知られている
しかしながら、このように化学的に修飾、処理された白
木調の木質材は水酸基が修飾、処理されたものであるた
め、屋外に放置されろと、直射日光等によって通常の木
材同様に変色しやすい。
しかも、反応体による化学的修飾の際に木質材中の油脂
性が除去されるので、木材時【丁の艶が失イつれやすい
さらに、従来の化学的に修飾、処理さイ1だ木質材は木
材と同=−・の組織を何するので、組繊中に多数の空隙
を有する。このため、通常の木+4同様、いわゆる自由
水か前記空隙にしみ込む可能性がある。この結果、外部
からしみ込んだ自由水が木質材の表面にしみ出し、木質
材の表面に接触4−る衣服を濡らすので、不快感を与え
るという問題点があ つ ノこ。
(ハ)発明の1]的 本発明の目的は、前記問題点に鑑みてなされた0のて、
直q・を日光等による変色を防止し、木材特有の艶を確
保するとともに、木材組織中の空隙に入り込んl、土山
山水による水濡れがない木質材を提供することにある。
(ニ)発明の構成とその効果 本発明にかかる木質材は、重犯目的を達成するために、
木材成分の水酸基と反応しうる反応体で前記水酸基を化
学的に修飾、処理して得た処理木質部を少なくとら表層
部に有し、かっ、前記処理木質部の表面に油脂類で被膜
を形成してなる構成としである。
したがって、本発明にかかる木質材によれば、油脂皮膜
が少なくとも表層部に形成した処理木質部の表面を被覆
するので、油脂被膜が直射日光を反射して処理木質部の
変色を防止4−る。
しかも、前記油脂皮膜が処理木質部の表面を披’+’!
11.て木f4’ III織中の空隙を密封して(2ま
!)ので、前記空隙に自由水かしみ込む二とがない。こ
J)ノ二め、空隙にしみ込んだ自由水が木質材の表面に
しみ出し、木質+(の表面に接触オろ衣服を濡ら4−と
いうことがなくなる。
さらに、本発明にかかる木質材はその水酸基が化学的に
修飾されているので、(11(処理の木質tオよりし現
油性に富む。このため、油脂分が木材組織中にしみ込み
易い。この結果、油脂被膜を形成するときに化学的修飾
の際に除去さイ11−浦晰分か補充されることとなり、
本In特有の艶を再び得ることができる。
また、M1脂披膜が汚染した場合であっても、油脂被膜
は簡単に除去できるとともに、再塗布か容易であるので
、耐2r5染性に侵れているという効果かある。
(ホ)実施例の説明 以下、本発明にかかる実施例を説明する。
第1実施例は木質基材である木質板材に適用(−た場合
で、その木材成分の水酸基と反応j7うる反〔ト;体で
化学的に修飾、処理して得た処理木質部を表層部にイ丁
し、かつ、この処理木質部の表面にワックス等の油脂類
で油脂被膜を形成しだらのである。
本実施例において使用し得る木質板材の樹種には、特に
制限はない。
反応体とは木材成分、特にセルロースの水酸基と化学的
に反応tろ物質を意味し、その代表的な乙のとしてエス
テル化剤およびエーテル化剤を挙げろことかできる。
エステル化剤としては何機酸無水物(例えば酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸などの酸無水物)、a機酸ハロケン化物
(例えば前記の酸の他力プロン酸。
ラウリン酸、ステアリン酸[3よひメタクリル酸などの
酸ハロゲン化物、特に酸塩化物)、および有機酸111
(水物と脂肪酸の混合物(例えば(11(水トリフルオ
ル酢酸または無水クロル酢酸、プロピオン酸。
カプロン酸またはラウリン酸等との混合物)なとを挙げ
ることかできる。これらのエステル化剤は弔独で、ある
いは2種以」−混合して使用することかできろ。
+i7f記エステル化剤には、木材成分との反応を促進
するための触媒および/圭たは、エステル化剤の木材細
胞膜内への浸透を促進するための溶剤を添加しておくこ
とができる。このような触媒としては硫酸、過塩素酸、
尿素−硫安、lI8肪酸塩およびピリジンなどか、溶剤
としてはベンゼン、トルエン、ツメチルホルムアミドお
よび四酸化二窒素−ツメチルホルムアミドなどが挙げら
れ、また642種またはそれ以上の混合物として用いて
もよい。
これらの触媒および/または溶剤は、エステル化剤に添
加4−る代りに、あるいは添加するととしに、該エステ
ル化剤で処理する前の木質板材に予め含浸さUておいて
らよい。
次に、エーテル化剤としては、例えばエチレンオギザイ
ト“、プロピレンオキザイト等の1.2 コニボキシド
、塩化メチル、塩化エチJし等のハロゲン化アルキル3
塩化ベンンル等の芳香族ハロゲン化物、ジメヂル硫酸等
のジアルキル硫酸、モ2ノクロル酢酸等のαハロケン酸
、シアン化ビニル等の陰性基で活性化されたビニル化合
物。ホルムアルデヒド等のアルデヒドなどを用いること
ができる。
エーテル化剤の場合ら、エステル化剤の場合と同様、触
媒(例えば水酸化ナトリウムの如きアルカリ触媒)や溶
剤(例えばエステル化剤の場合に使用されるものと同様
の溶剤)を適宜添加することができ、またエーテル化剤
で処理する前の木質板子オに予めこれらを含浸さUoで
おくこともできるが、触媒の場合は特に後者によるのか
好ましい。
水酸基と反応し得ろ反応体としては、重犯のエステル化
剤およびエーテル化剤のほか、イソシアネート類(例え
ばメチルイソンアネート、エヂルイソシアネートなど)
を挙げることができる。
反応体を木質板材と接触させるには、例えば木質板材を
反応体中に浸漬するか、あるいは反応体を気化せしめ、
これに木質板材を晒らせばよい。
また、このような方法を減圧下、加圧下あるいは減圧加
圧法により行い、木質板材への反応体の含浸を促進させ
ろことができる。反応体と木質板材との接触時aIIは
、Fi記の処理条件に応して異なる。
このよ:)な反16体に4Lろ化学的処理に11)、木
(4成分、特にセルロースの水酸基かエステル化。
エーテル化なとの化学的修飾を受けろ。
さらに、化学的修飾を受(fた木質板(オの表面に、ワ
ックス等の油脂類で油脂被膜を形成する。
ワックス等の油脂類としては、」二成分である密ロウ、
カルバナロウ、パラフィン等に、溶剤、乳化剤、ノリコ
ン等を適宜添加1.てなる油性ワックス。
乳化ワックス等がある。
なお、シリコン混入ワックスのように撥水性をイイする
油脂を用いて油脂皮膜を形成した場合には、この油脂皮
膜が水滴をはじくので、例えば、降雨直後であってら油
脂皮膜−にに付着した雨水を拭、き取ることができ、衣
服を濡らすことなく直しに使用できて便利である。
油脂被膜の形成方法としては、処理木質部の表面にワッ
クスを塗布、乾燥して油脂被膜を形成してらよく、また
、1111脂内に木質板+オを浸漬、乾燥してM1脂被
膜を形成してもよい。この場合の油脂塗布りlは不揮発
分で6〜7g/m2である。
本実施例にかかる木質板材は、環境変化の激しい屋外に
おいて使用される濡れ縁等の外装部材、すべり台等の屋
外遊具等に使用するものであり、塗装等と異なり、白木
調の外観を呈ずろものである。
なお、第1実施例では、木質基材が板状体の場合を示し
たが、必すしもこれらに限らず、住状体。
積層材、集成材等であって乙よいことは勿論であり、ま
た、これらを適当な形状に加工1組み立てた後、油脂被
膜を設けてしよい。
第2実施例は、重連の第1実施例が木質基材を化学的に
修飾、処理する場合であるのに対し、未処理の木質基材
を適宜加工3組み合わUoでなる木材品を化学的に昨飾
、処理4゛る場合である。
木十オ品としては、環境変化の激しい屋外において使用
される外装部(オ(例えば、外装壁材、酢、窓枠なお)
、屋外遊具(例えば、すべり台やブランコの踏み板など
)、および、屋外設置島(例えば、ベンチ、テーブル、
イスなど)等がある。
本実施例の化学的処理方法および油脂被膜の形成方法は
重連の実施例と同様で135るので、説明を省略する。
本実施例ににれば、化学的に修飾、処理した木質基材を
組み合わUoで木材品を構成4−るのではなく、未処理
の木質基材を組み合イつせてなる木材品を化学的に修飾
、処理するものであるので、化学的に修飾、処理してi
すfこ処理木質部に無駄がなく、歩留まりが良い。
しかも、表層部のみを化学的に修飾、処理する場合であ
っても、木質基材を切1析、切削、4゛ることかないの
で、本H品全体がほぼ均一[ソさの処理木質部て被覆さ
れる。このため、未処理の木質部か露出することがなく
、耐久性に侵れている七いう111点がある。
なお、本発明においては、本質(オの表1vj部のみを
処理木質部と+るた(引てなく、木質H全体を処理木質
部としてt)よいことは勿論でl(うる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材成分の水酸基と反応しうる反応体で前記水酸
    基を化学的に修飾、処理して得た処理木質部を少なくと
    も表層部に有し、かつ、前記処理木質部の表面に油脂類
    で被膜を形成してなることを特徴とする木質材。
  2. (2)前記油脂類が、ワックスであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の木質材。
JP21407685A 1985-09-26 1985-09-26 木質材 Pending JPS6273903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21407685A JPS6273903A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 木質材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21407685A JPS6273903A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 木質材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273903A true JPS6273903A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16649847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21407685A Pending JPS6273903A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 木質材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174402A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Daiken Trade & Ind Co Ltd 改質木材
NL1015728C2 (nl) * 2000-07-17 2002-01-18 Dsm Nv Houtverduurzamingsmiddel.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587310A (ja) * 1982-05-24 1983-01-17 大建工業株式会社 木質材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587310A (ja) * 1982-05-24 1983-01-17 大建工業株式会社 木質材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174402A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Daiken Trade & Ind Co Ltd 改質木材
NL1015728C2 (nl) * 2000-07-17 2002-01-18 Dsm Nv Houtverduurzamingsmiddel.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59209103A (ja) 木質材の改質方法
US5200457A (en) Water repellant for wood
JPS6273903A (ja) 木質材
PL200844B1 (pl) Sposób chemicznej obróbki materiałów lignocelulozowych
JPS5839404A (ja) 木質材料の寸法安定化方法
US20090280261A1 (en) Use of a material resistant to attacks by xylophagous insects
AU736034B2 (en) Impregnation of a lignocellulosic material
JPS5825904A (ja) 木質材の改質法
JPH04166301A (ja) 改良木質繊維板及びその製造方法
JPS61144303A (ja) 改質木材の製造法
JPS587310A (ja) 木質材
JP2551832B2 (ja) 改良有機質ボ−ド及びその製造方法
JPH0452763B2 (ja)
KR100294575B1 (ko) 압축목재패널용방수방습제
JPS58181604A (ja) 木質材の改質方法
JPH04259505A (ja) 改質木材の製法
JPS6166604A (ja) パ−テイクルボ−ド
JPS60245504A (ja) 木質基材
JP2633334B2 (ja) 改質木材
JP3413821B2 (ja) 木質繊維板
JPH10211605A (ja) 木製品の防腐処理方法及び防腐処理木製品
RU2268139C2 (ru) Способ обработки изделий из древесины (варианты)
DE2922343A1 (de) Impraegniermittel fuer cellulosehaltiges material
JPH02182401A (ja) 改良有機質繊維
JPH11333806A (ja) 板材のホルマリン臭低減化方法