JPS6272778A - フオトクロミツク材 - Google Patents

フオトクロミツク材

Info

Publication number
JPS6272778A
JPS6272778A JP21264685A JP21264685A JPS6272778A JP S6272778 A JPS6272778 A JP S6272778A JP 21264685 A JP21264685 A JP 21264685A JP 21264685 A JP21264685 A JP 21264685A JP S6272778 A JPS6272778 A JP S6272778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
photochromic
general formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21264685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126634B2 (ja
Inventor
Takashi Tanaka
隆 田中
Yasuji Kida
木田 泰次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP21264685A priority Critical patent/JPS6272778A/ja
Publication of JPS6272778A publication Critical patent/JPS6272778A/ja
Publication of JPH0126634B2 publication Critical patent/JPH0126634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フォトクロミック材に関するものであり、特
に光の作用により発色あるいは消色変化をab返す化合
物よりなるフォトクロミック材ニ関する。
〔従来技術およびその問題点〕
フォトクロミズムとは、ここ数年来注目をひいてきた現
象であって、ある化合物にふつう日光あるいは水銀灯の
光のような紫外線を含む光を照射すると速かに色が変わ
り、光の照射をやめて暗所におくと元の色にもどる可逆
的作用のことである。
この性質を有する化合物は、フォトクロミック化合物と
呼ばn、従来から色々な化合物が合成されてきたが、そ
の構造には特別な共通の構造は認められない。近年、こ
れらの種々の7オトクロミツク化合物のなかでも、下記
の構造式(I0(但しR1,R2は種々の置換基) で示される1、3.3−トリメチルインドリノペンゾス
ピロピラン誘導体は、最も注目されてきている。
上記式(If)の化合物は、ベンゼン、トルエン等の無
極性溶媒中では無色から太陽光または紫外線を照射する
と青色に速かに変化し、暗所放置または可視光の照射に
よシ元の無色にもどる。しかし、こレラの化合物はエチ
ルアルコール、メチルアルコール、アセトン、アセトニ
トリル、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒に溶かした
ときは一般に赤ないし赤紫色をしておシ、この溶液に紫
外線を照射してもそれほど顕著なフォトクロミック作用
を呈しない。また、高分子固体マトリックス中において
も、上記(I[)の化合物はそれほど顕著なフォトクロ
ミック作用を呈さす、特にIリメチルメタクリレート、
ポリカー♂ネート、ポリ(アリルジグリコールカーゲネ
ート)など極性の高分子マトリックス中では赤ないし赤
紫色をしておシ、紫外線を照射しても充分なフォトクロ
ミック作用が認められない。また、上記のような高分子
マトリックス中では、上記(n)の化合物は、その発色
構造がマトリックス中で安定化されてしまうため、その
退色スピードが極端に遅くなってしまうという欠点があ
る。
また、米国特許第3562172号、第3578602
号、第4215010号、第4342668号の各明細
書に記載さnているようなスピロ(インドリン)ナフト
オキサジン化合物は、上記に示したような溶媒あるいは
高分子マトリックスの影響は受けず、その退色スピード
も早い。しかしながら、このスピロ(インドリン)ナフ
トオキサジン化合物は、そのフォトクロミック作用が溶
媒中あるいは、高分子マトリックス中において10〜1
5℃付近テ顕著であるが、室温付近(20〜30℃)で
はあまり顕著ではない。
本発明者は、上記したよう々スピロピラン化合物の高分
子マトリックス中における影響を除き、そのフォトクロ
ミック作用を室温付近で顕著にし、また発色および退色
スピードに関するフォトクロックミック性能を向上させ
るために鋭意研究を重ねた。その結果、下記一般式(I
)で示される化合物が、上記の特性を満足することを見
い出し、この知見に基づいてこの発明をなすに至った。
即ち、本発明は、一般式(I) (ここで、R1,R2およびR3は炭素数1〜10のア
ルキル基で、R4,R5,R6およびR7は水素原子、
ハロゲン原子、炭素数1〜5のアルキル基またはアルキ
ル基を示す)で示される化合物よりなるフォトクロミッ
ク材である。
上記一般式(I)で示されるR1. R2及びR3は炭
素数1〜10の同種又は異種のアルキル基が好適に採用
出来、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、フ
チル基、硬ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基である。
また一般式0)で示されるR4* Rs’ + Rbお
よびR7はそれぞれ同種又は異穐の水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜5のアルキル基またはアルコキシ基が
好適に採用される。該ハロゲン原子は塩素原子、臭素原
子、沃素原子が特に限定されず用いらる。またアルキル
基はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基の炭素数1〜5の低級アルキル基が好適に使用さ
nる。更にまた上記アルコキシ基はメトキシ基、エトキ
シ基、ゾロIキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基等の炭
素数1〜5の低級アルコキシ基が好適である。
本発明の上記した一般式(I)で示される化合物は、一
般に常温常圧で淡黄色の固体として存在する。
また1本発明の上記一般式(I)で示される化合物は、
一般に次の(イ)〜0のような手段で一般式(I)の各
化合物であることを確認できる。
(イ)赤外吸収スペクトル(IR)を測定することによ
り、3100〜3000.−’にアロマティックな−C
Hの伸縮による吸収、3000〜2800crr1−1
にアリフアティックな一〇Hの伸縮による吸収、164
0〜1600crn にC=N結合の伸縮による吸収、
1600〜1580crn にアロマティックなC=C
結合による吸収、970〜950cm−’にスピロなC
−O結合の伸縮による強−吸収が現われる。
(ロ) プロトン核磁気共鳴スペクトル(H−NMR)
を測定することにより、分子中に存在するプロトンの種
類と個数を知ることができる。7〜9.3P付近にアロ
マティック彦プロトンに基づくピーク、6.3〜6.7
解付近に−CH=N−結合のプロトンに基づくピーク、
1.2〜3.0騨付近に;N−R1(ただし、R1は炭
素数1〜10のアルキル基を示す)結合のプロトンに基
づくピーク、1.0〜2. Orp付近に〕C(R5(
ただし、R2,R3は炭素数1〜10のアルキル基を示
す)結合のプロトンに基づくピークが現われる。なお、
それぞれのピーク強度を相対的に比較することによシ、
それぞれの結合基のプロトンの個数を知ることができる
Pウ  元素分析によって炭素、水素、窒素、ハロゲン
の各型isを求めることができる。さらに認知された各
元素の重量%の和を100から減じることにより、酸素
の重量%を算出することが出来、従って、該生成物の組
成式を決定することが出来る。
本発明の上記一般式(I)で示される化合物は、ベンゼ
ン、トルエン、クロロホルム、四塩化炭素。
アセトニトリル、メチルアルコール、エチルアルコール
、 N、N−ジメチルホルムアミドなどの一般に有機溶
媒に良く溶ける。このような溶媒に前記一般式(I)で
示される化合物を溶かした時、溶媒の極性・非極性にか
かわらず、一般に溶液は無色透明であり、太陽光または
紫外線を照射すると赤紫色または青色にすみやかに変化
し、光を遮断するとすみやかに元の無色にもどる。良好
な可逆的なフォトクロミック作用を呈する。このような
本発明におけるフォトクロミック作用は、高分子固体マ
トリックス中でも起こり、その発色および消色のフtド
クロ作用は、室温付近(20〜30℃)でも顕著であり
、可逆スピードは秒のオーダーでおこる。かかる対象と
なる高分子マトリックスとしては、本発明の上記一般式
(I)で示される化合物が均一に分散するものであれば
よく、好ましくは、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリ
ル酸エチル。
ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、I
リカー〆ネートポリ(アリルジグリコールカーゴネート
)などであり、上記一般式(I)で示される化合物を分
散の程度に応じて任意の割合で上記の高分子マ) IJ
ソックス中添加することができるが、一般に0.001
〜70重量%が好ましい。
本発明の上記した一般式(I)で示される化合物の製造
方法は、特に限定さnず如何なる方法によって得ても良
い。一般に好適に採用される代表的方法を以下に説明す
る。
一般式(ト)で示さnる2−メチレンインドリンと(コ
コテ、R1,R2オヨびR3は、炭素数1〜1゜のアル
キル基で、R4およびR5は水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜5のアルキル基またはメトキシ、エトキシな
どの低級アルコキシ基を示す)一般式(■)で示される
1−ニトロリ−2−アントロールを (ここで、R6およびR7は、水素原子、ハロダン原子
、炭素数1〜5のアルキル基またはメトキシ。
エトキシなどの低級アルコキシ基を示す)を等モル比の
割合でエチルアルコール中で窒素ガスを通じながら還流
し、反応後冷却すれば褐色の結晶が析出する。これを日
別し、エチルアルコールより再結晶すれば収率約lO〜
30%で淡黄色  。
の上記一般式(I)の化合物が得ら扛る。      
  1〔発明の効果〕 このようKして得られた上記一般式(I)の化合物を、
上記に示した如き高分子マトリックス中へ分  1散し
たフォトクロミック樹脂は、いずれの場合も  i。
無色透明であり、紫外線照射によりいず扛も青色に発色
し、紫外線を除くと秒のオーダーでもとの無色に戻る。
この本発明におけるフォトクロ作用は、前記のスピロナ
フトオキサジン化合物よりも、室温付近(20〜30℃
)で顕著であり、その発色濃度が大きいことがわかった
本発明の7オトクロミツク材は、広範囲の分野に利用で
き、例えば、銀塩感光材料に代る各種の記録記憶材、複
写材料、印刷用感光体、陰極線管用記録材料、レーザー
用感光材料、ホログラフィ−用感光材料などの種々の記
録材料として利用できる。その他、本発明のフォトクロ
ミック材料を用いてフォトクロミックレンズ材料、光学
フィルター材料、ディスプレイ材料光量計、装飾などの
材料としても利用できる。例えば、フォトクロミック−
レンズに使用する場合には、均一な調光性能が得らnる
方法であnば特に制限なく、具体的に例示すnば、上記
の一般式(I)で示される化合物を均一に分散してなる
ポリマーフィルムをレンズ中にサンドウィッチする方法
、あるいはこの化合物を例えば、エタノール中に溶解し
、例えば70℃、10時間かけてレンズ表面にこの化合
物を含浸させ、さらに、その表面を硬化性物質で被覆し
フォトクロミックレンズにする方法などがある。さらに
、上記の、41Jマーフイルムをレンズ表面に塗布し、
その表面を硬化性物質で被覆しフォトクロミックレンズ
にする方法なども考えられる。
以上、本発明の一般式(I)に示した化合物は、高分子
固体マトリックス中で、そのマトリックスの種類にほと
んど影響を受けず、一般的状態では安定な無色を呈して
いるが、紫外線の照射を受けると直ちに青色に発色し、
紫外線の照射をやめると秒のオーダーでもとの無色にも
どり、その発色濃度が室温より高温域(20〜30℃)
でも大きく、かつこれらの変色を繰返す特性を有してい
る・〔実施例〕 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
製造例(I) 1+a、3− トIJメチルー2−メチレンインドリン
(6,91、40mmot)  とl−二)oジー2−
アントロール(8,929、40mmot)とを10o
FILl)  のエタノールに溶解し窒素がスを通じな
がら2時、:  間還流する。反応後、過剰のエタノー
ルを約4分ミ  の1位まで留去し、室温下放置すると
褐色の粗紡・□  晶が析出してきた。−チルアー・−
ルで再結晶す□ :  ると、淡黄色の結晶2.1.9を得た。融点を測
定す(ると、186〜188℃であった。赤外吸収ス(
、′  クトルを測定したところ、1610tM−’に
C=N結合の伸縮による吸収、970crn−1にスピ
ロなc−0結合の伸縮による強い吸収を示した。その元
素分」 桁値は、C82,43%* H5−79チ、 
N 7.46チでで  あ−pて、C26H2□N20
 (378,26)に対する計算値で、□  あるC8
2.55%、 H5,82% 、 N7.40 %に極
め□  てよ〈一致した。また、プロトン核磁気共鳴ス
4クトルを測定したところ、7〜8.8隼付近にアロマ
ティックなプロトンに基づく12Hのピーク、6.6p
pl付近に−CH=N−結合のプロトンに基づくIHの
ピーク、2.7 pIm付近に;N−cH3結合のプロ
トンに基づ<3Hのピーク、1.5〜1.6咽付近に上
記の結果から単離生成物は、 の構造式で示される化合物であることがわかった。
収率は、13.88%であった。
製造例(2) 5−クロロ−1,3,3−トリメチル−2−メチレH3 (8,31、40mmot)  とl−二)oリ−2−
アントロール(8,9211、40mmot)とを実施
例1と同様にして反応、単離、精製し淡黄色の結晶3.
29を得た。融点を測定したところ176〜179℃で
ありた。赤外吸収スペクトルを測定したところ161 
ocrn−’に−C=N−結合の伸縮による吸収、97
0Qn−’にスピロなC−O結合の伸縮による強い吸収
を示した。その元素分析値は、C76,03チ、 !(
5,14チ、N6.66チ、であってC26H2,C2
N20 (412,76)に対する計算値であるC75
.59%、H5,09%、N6.78%に極メチよく一
致した。また、プロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し
たところ、7〜8.8鴎付近にアロマティックなプロト
ンに基づ<IIHのピーク、6.6咽付近に−CH=N
−結合のプロトンに基づ<IHの結合のプロトンに基づ
くピークを示した。上記の結果から単離生成物は、 の構造式で示される化合物であることがわかった。
収率は、19.38チであった。
製造例(3)〜(7) 実施例1と同様にして、反応、単離、精製を行なった。
その反応出発物質及び反応生成物の構造式と融点及び収
率を表−1に示した。
なお、構造確認の手段は、赤外吸収スペクトル、元素分
析、プロトン核磁気共鳴スペクトルを用いた。
以下余白 応用例(I) で示される化合物をポリメタクリル酸メチル中にベンゼ
ンを用いて溶解分散させ、スライドグラス(I1,2X
 3.7α)上でキャストフィルムをつくった。
このフィルム中に含まれる上記化合物の濃度は、1゜O
X 10  mob/jiに調整し、厚みは0.1 m
になるようにした。このフォトクロミックフィルムに東
芝の水銀ランプSHL −100を25℃±1℃で距離
10国で60秒間照射し、このフィルムを発色さ1゛ 
せ、フォトクロミック特性を測定した。フォトクロミッ
ク特性は次のようなもので表わした。結果:   を表
−2に示す。
最大吸収波長(λ、);■日立製作所製の分光光度計2
2OAより、この発色フィル ムのλmaxを求めた。
6(60秒)    :最大吸収波長における、このフ
ィルムの上記条件下での光 照射60秒間のフィルム厚み 補正をした吸光度。
g(Q秒)    ;光照射時の最大吸収波長における
、未照射フィルムの厚み 補正した吸光度。
半減期t′A: 60秒間の光照射後、このフィルムの
吸光度が、(#(60秒) −a(Q秒))の腫まで低下する のに袈する時間。
応用例(2) 応用例(I)と同様にして で示される化合物のポリメタクリル酸メチルのフオドク
ロミックキャストフィルムをつくった。その濃度は、1
.0 X 10”” motl gであり、厚みは0.
1日とした。でらにこのフィルムのフォトクロミック特
性を応用例(I)と同様にして測定した。結果を表−2
に示す。
比較例(I) 使用する化合物を で示されるスピロピランした以外はすべて応用例(I)
と同様にした。結果を表−2に示す。
比較例(2) で示されるスピロナフトオキサノンを使った以外は、す
べて応用例(I)と同様にした。結果を表−2に示す。
表−2 応用例(3) 化合物として で示される化合物を用い、フィルムマトリックスとして
ポリカーブネートを用いた以外はすべて応用例(I)と
同様にした。結果を表−3に示す。
応用例(4) 化合物として で示される化合物を用いた以外はすべて応用例(3)と
同様にした。結果を表−3に示す。
比較例(3) 化合物として で示される化合物を用いた以外は、すべて応用例(3)
と同様にした。結果を表−3に示す。
比較例(4) 化合物として で示される化合物を用いた以外はすべて応用例(3)と
同様にした。結果を表−3に示す。
応用例(5) で示でれる化合物をエタノール1000C中に溶解させ
、厚さ0.1 mのポリ(アリルジグリコールカー&ネ
ート)のフィルム表面に70℃、10時間の条件で含浸
させた。その時の濃度は、1.OX 10−’mot/
lとなるように調製した。このフィルムの7オトクロミ
ツク特性を応用例(I)と同様にして測定した。結果を
表−3に示す。
比較例(5) で示される化合物を用いた以外は応用例(5)と同様に
した。結果を表−3に示す。
表−3 以上の結果よシ、本発明の化合物を高分子固体マトリッ
クスに用いると、家温(25℃)付近でその発色濃度が
大きく、かつ消色状態のときは無色であり、その可逆ス
ピードも速いことが一目瞭然である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記一般式( I )で示される化合物よりなるフォト
    クロミック材 ▲数式、化学式、表等があります▼………( I ) (ここで、R_1、R_2およびR_3は、炭素数1〜
    10のアルキル基で、R_4、R_5、R_6およびR
    _7は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5のアル
    キル基またはアルコキシ基を示す)。
JP21264685A 1985-09-27 1985-09-27 フオトクロミツク材 Granted JPS6272778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21264685A JPS6272778A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 フオトクロミツク材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21264685A JPS6272778A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 フオトクロミツク材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272778A true JPS6272778A (ja) 1987-04-03
JPH0126634B2 JPH0126634B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=16626079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21264685A Granted JPS6272778A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 フオトクロミツク材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272778A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126634B2 (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114621A (en) Indolino-spiro-oxazine photochromic compounds with five-membered rings, method for their preparation, photochromic compositions and articles containing such compounds
US4685783A (en) Polychromic tetracyclo-spiro-adamatylidene derivatives, and polychromic lens incorporating said compounds
US5139707A (en) Indolino-spiroquinoxalino oxazine photochromatic compounds, methods for their preparation, photochromic compositions and articles containing such compounds
EP0524692A1 (en) Photochromatic and thermochromatic compounds and their application in polymeric materials
JPH07242672A (ja) 新規スピロオキサジン類およびその眼科光学分野での使用方法
JPH0121831B2 (ja)
JPH0269471A (ja) スピロピラン化合物及びその製造方法
JPH0576947B2 (ja)
JPS6272778A (ja) フオトクロミツク材
US3597446A (en) Bifunctional photochromic compounds of the indolino-spiropyran type
JPH03251587A (ja) スピロオキサジン化合物及びその製造方法
JPS62205185A (ja) スピロピラン化合物
JPH0586955B2 (ja)
JPS6272779A (ja) フオトクロミツク材
JP2624343B2 (ja) クロメン化合物及びその製造方法
JP2000344693A (ja) ジアリールエテン系化合物及びフォトクロミック有機膜
JP3157954B2 (ja) スピロオキサジン化合物及びその用途
JPS63179879A (ja) スピロオキサジン化合物及びその製造方法
JP2755523B2 (ja) スピロオキサジン化合物
JPH0291076A (ja) フォトクロミック性化合物及びその製造方法
JPH04112885A (ja) スピロピラン化合物及びその製造方法
JPH0423885A (ja) フォトクロミック材料
JPH03284683A (ja) スピロオキサジン化合物およびその製造方法
JPH03115385A (ja) クロメン組成物
JPS63243085A (ja) 新規スピロナフトピラン化合物