JPS6272490A - クラツド材料の製造方法 - Google Patents

クラツド材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6272490A
JPS6272490A JP21195085A JP21195085A JPS6272490A JP S6272490 A JPS6272490 A JP S6272490A JP 21195085 A JP21195085 A JP 21195085A JP 21195085 A JP21195085 A JP 21195085A JP S6272490 A JPS6272490 A JP S6272490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
hardness
main surface
cold
hollow groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21195085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256192B2 (ja
Inventor
Toshiaki Fujita
敏明 藤田
Makoto Kawakami
誠 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP21195085A priority Critical patent/JPS6272490A/ja
Publication of JPS6272490A publication Critical patent/JPS6272490A/ja
Publication of JPH0256192B2 publication Critical patent/JPH0256192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、金属基板上にAIまたはM合金条を冷間圧
接法にてクラッドするストライブ状クラッド材料の製造
方法に係り、冷間圧接後の拡散焼なまし処理及び歪取り
焼鈍を必要とせず、クラッド材料幅方向の内部歪が均一
で、エツチング、打抜き後の変形が防止されたクラッド
材料の製造方法に関する。
背景技術 42%NL  Fe合金やコバール合金帯などの種々の
金属基板上に、A#、M’合金条を全面にあるいはスト
ライプ状にクラッドした材料が、電子部品材料として多
用されている。
例えば、/Vストライプ状クラッド材わ1の製造には、
42%NL  Fe合金の金属基板帯を還元雰囲気中で
焼鈍し、基板表面の清浄化処理を施したのち、ざらに冷
間圧接すべき表面部分にバフ研摩を施して清浄化し、こ
の基板上に1条おるいは所要パターンの複数条のN条を
重ね合せて冷間圧接し、圧接後あるいは少なくとも1回
の冷間圧延を行なった後、600’C以下で拡散焼なま
し処理して、JV条と金属基板との接合を完全にし、ざ
らに、クラッド材料の寸法、形状を調整するため、少な
くとも1回の冷間圧延を行ない、さらに、ストライプ状
にクラッドすることによる基板幅方向に不均一に残留し
た内部応力歪あるいは打扱き加工後のエツジ部の残留歪
を除去するため、550’C以下で熱処理したり、55
0°Cで加熱してクラッド条に張力を付与し、伸びを付
加して矯正する製造方法が、一般に採用されている。
従来の製造方法は、多大の工程ヤ熱処理を要し、製造コ
ストの上昇、並びに拡散炉なまし時のAI。
A1合金面の疵や表面品質の低下が問題となっていた。
発明の目的 この発明は、電子部品材料に用いられるストライプ状ク
ラツド材わIの製造方法を目的とし、従来、不可欠であ
った冷間圧接後の拡散炉なまし処理工程を省略でき、冷
間圧接工程のみで完全な接合が可能で、また、N材の密
着性及びN材表面品質がすぐれ、ざらに、歪取り焼鈍す
ることなく、金属基板幅方法の内部応力を均一にでき、
打法ぎ加工(炎の変形を防止できるクラッド材料の製造
方法を目的としている。
発明の構成と効果 この発明は、クラッド材料の製造方法において、冷間圧
接後の拡散炉なまし処理工程を省略できる製造方法を目
的に種々検討した結果、特定のバフ研摩によって、金属
基板表面に表面硬化層を形成させ、ここにAI、A&金
合金クラッドすると、冷間圧接のみで接合が完成され、
従来の拡散炉なまし処理が不要になることを知見し、ざ
らに、この圧接方法を製品形状2寸法精度等の厳しいリ
ードフレーム用のクラツド材への適用を種々検討した結
果、金属基板の一主面に四部溝を形成し、凹部溝形成主
面とは反対側他主面の凹部溝位置の金属基板表面に上記
の特定バフ研摩を施し、その主面の前記位置にNまたは
N合金条を冷間圧接すると、基板幅方向の内部応力が均
一化され、前記の拡散炉なまし処理工程及び残菌歪取り
焼鈍工程が不要となり、冷間圧接のまま、あるいは冷間
圧接後の冷間圧延のみで、打扱き後の変形がないクラッ
ド材料が得られることを知見し完成したものである。
すなわち、この発明は、金属基板上にAIまたは/V合
金条を冷間圧接法にてクラッドするクラッド材料の製造
方法において、金属基板の一主面に凹部溝を形成し、金
属基板を還元雰囲気中で焼鈍後、金属基板より高い硬度
を有する清浄表面の金属線からなるワイヤーブラシによ
り、凹部溝形成主面とは反対側他主面の凹部溝位置の金
属基板表面をバフ研摩して、軟質焼鈍状態の金属基板硬
度より高く、塑性限界に相当する硬度以下の硬度を有す
る表面硬化層を、金属基板表面下に20.is以下の層
厚みで生成させたのち、該表面硬化層上に、AIまたは
/V合金条を、圧下率25%〜70%で冷間圧接したこ
とを特徴とするクラッド材料のに方法である。
ざらに詳述すれば、平滑な21面を有する金属基板、例
えば、42%NL −Fe合金やコバール合金の1主面
に、所要パターンにクラッドする/ViるいはAI!!
合金条の断面積に等しい凹部溝を同様配置パターンで、
冷間圧延により形成し、この凹部溝形成による内部の残
留歪を除去するため、不活性雰囲気にて、850 ’C
〜1050°Cにて焼鈍したのち、回転ドラム全周に均
一かつ放射状に配置する金属線の硬度を、研摩する金属
基板の硬度よりも大きくし、かつ表面が清浄な金属線を
用いたワイヤブラシにて、凹部溝形成のない側の反対主
面をバフ研摩し、第2図に示す如く、金属基板表面に、
軟質焼鈍状態の金属基板硬度から塑性限界に相当する硬
度までの硬度を有する表面硬化層を、20−以下の厚み
で生成させ、かかる表面硬化層上に、AI。
A1合金条を25%〜70%の圧下率で冷間圧接すると
、該硬化層に亀裂を生じ、この亀裂内にAI、N合金条
が、冷間圧接時に押込まれた状態となり、圧接が完全と
なり、また、AI、M合金の圧接部とそれ以外の箇所で
の圧下率が均一となり、従来不可欠とされていた接合を
安定化させるための拡散炉なまし処理は不要となり、ク
ラッド材料内部の歪が均一化され、後続での打扱きやエ
ツチング加工での製品に変形や歪が発生せず、歪取り焼
鈍処理の必要がなくなる。
発明の好ましい実施態様 第1図A、B、C図はこの発明によるクラッド材料の製
造方法を示す説明図であり、金属基板(1)の1主面に
、所要パターンにクラッドするへg必るいはA1合金条
の断面積に等しい凹部溝(2)を同様配置パターンで、
成形ロール(3)を用いて冷間圧延により形成し、この
凹部溝(2)形成による内部の残留歪を除去するため、
加熱炉(4)で、不活性雰囲気。
850℃〜1050℃にて焼鈍し、焼鈍後に巻き取った
コイル(5)より巻き戻された金R基板(1)に、ワイ
ヤブラシロール(6)にてバフ研摩し、研摩面上に、M
あるいはA1合金(7)を、超硬ロール(8)にて冷間
圧接し、その後鍛鋼ロール(9)にて冷間圧延し、製品
クラッド条として、製品コイル(10)に巻き取る工程
を示している。
この発明において、ワイヤブラシロール(6)に用いる
金属線は、外径が0.1m+r+〜0.5mmが好まし
く、金属基板を汚染しないよう、清浄表面を有する金属
線が望ましく、その硬度は耐摩耗性を考慮して、金属基
板(1)の硬度より大きい硬度を有する金属線であれば
、例えば、炭素鋼、ステンレス鋼等、いずれの金属線で
もよく、コストの点から高硬線材が最も好ましい。
上記ワイヤブラシによるバフ研摩で得られる、金属基板
表面の表面硬化層は、完全な冷間圧接効果を得るために
は、軟質焼鈍状態の金属基板硬度より高く、塑性限界に
相当する硬度以下の硬度が必要で、その層厚は、20.
以下が好ましく、20μmを越えるとかえって圧接効果
が減少し、後続工程で剥離する恐れがおり、基板表面性
状が悪化するため好ましくない。
冷間圧接工程において、金属基板(1)の凹部溝(2)
にNあるいはN合金(7)を圧接せず、反対主面の平滑
面へ圧接するのは、該N条が圧接ロールに付着するのを
防止するための潤滑剤が該溝に侵入して、完全な圧接か
得られず、後続工程において、剥離や膨れを発生させる
ためである。
また、圧接ロールには、軟鋼ロールでもよいが、超硬ロ
ール(8)の使用が好ましく、圧下率が25%未満では
、充分な圧接が行なわれず、圧接後に〜必るいはA1合
金(7)が剥離する恐れがあり、また圧下率が70%を
越えると、過剰圧下となり、クラッド材料に亀裂や割れ
が発生するため好ましくなく、冷間圧接工程での圧下率
は25%〜70%とする。また、/V条をロールに付着
させず、かつロール表面温度を一定に保持するため、含
有塩素己が20ρρm以下の少量の罰滑剤を、使用する
必要がある。しかし、潤滑剤の供給量が過剰となると、
金属基板とA1条の圧接面に浸入し、圧接効果を阻害す
るとともに、クラツド化したのち、部分的剥離や微細膨
れを生じ、製品品質低下を招来し好ましくない。
また、潤滑剤には、極圧添力り材として塩素が使用され
るが、塩素の含有量が20ppmを越えると、金属基板
表面に塩化物を生成し、オイルステンとなり、金属基板
とNとの密着性を阻害しやすくなると共に金属基板表面
品質を損うため、含′Fi塩素量は20ppHl以下と
する。
冷間圧延工程において、使用するロールには、超硬ロー
ルでもよいが、鍛鋼ロールのほうが好ましく、残留歪の
調整、クラッド製品の寸法、形状の調整、製品化のため
の後続の打扱き加工力るいはエツチング加工俊の製品変
形を防止するため、少なくとも1回の冷間圧延を行なう
が、その圧下率は5%〜20%が好ましい。
実施例 実施例1 金属基板として、厚み0.4mmX幅25+runの4
2%NL−Fe合金帯を用い、また、クラツド材として
、厚み0.010w++nX幅4.5tnmの純l19
9.7%のA&条を使用した。
該金属基板の一方主面に、0.010mtn深さ×51
TllTI幅の1条の溝を中央部に、冷間圧延により形
成した。ついで、該金属基板帯を、水素中にて850°
C12時間の条件で焼鈍した。
ざらに、外径100wur+のドラム全周面に、0.3
+r+mφX50+t++nの表面清浄な高硬線材を放
射状に均一に配列したワイヤブラシにて、金属基板の溝
を設けない平滑主面の中央部をバフ研摩し、金属基板表
面より18加深さまでが、硬度240tiv (塑性変
形に相当する硬度)〜140HV (焼鈍状態に相当す
る硬度)の硬度を有するように仕上げた。
ついで、金属基板の表面硬化層部分上に、AI条を圧下
率30%の条件で冷間圧接し、圧接時の潤滑剤には塩素
を含有しない漏滑剤を用い、圧接ロール表面を50’C
に保持するように供給した。
冷間圧接俊、合金帯に圧下率5%、圧下率5%の冷間圧
延を2回施し、厚み0.250mmX幅25mmのクラ
ッド製品を得た。
得られたクラッド材料を、530 ’C,6分間、大気
中で加熱したのち、M面に、粘着テープを張りつけたの
ち、これをはがし、AI面を50倍の倍率顕微鏡で観察
したところ、AI膨れ、剥離は何ら発生せず、極めて良
好な外観を呈していた。
実施例2 実施例1で得られたこの発明のクラツド材11を用いて
、下記のエツチング加工を施した。
材料を長さ150mmに切断したのち、アセトンを用い
て5分間の超音波洗浄を施して脱脂した。ついで、櫛型
印刷スクリーを用いて、スクリーン印刷により、レジス
トを塗布した後、恒温槽にて、100’Cx30分間の
条件でレジストを硬化乾燥させた。
ざらに、これを42ボーメの濃度を有する塩化第二鉄溶
液にて、窄温で20分間エツチングし、不要部を溶出後
、水洗し、乾燥させたのら、トリクレン溶液に浸漬して
レジストを除去した。得られたこの発明材料によるリー
ドフレーム製品(第3図)は、線状部はいずれも100
mm長さX1mm幅X O,251TIm厚みである。
また、比較のため、実施例1と同一材質寸法の金属基板
を用い、凹部溝を設けることなく、平滑面に同一寸法の
N条を、同一条件で冷間圧接し、ざらに実施例1の冷間
圧延を行ない、比較クラッド材料を得、上記のエツチン
グ加工を施し、リードフレーム(第4図)を製造した。
第3図と第4図はリードフレームの製品形状を示す上面
及び正面説明図でおり、第3図はこの発明によるクラッ
ド材料の場合であり、エツジ部の歪並びにNクラッド部
の変形は極僅かであるが、第4図の従来製法によるクラ
ッド材料の場合は、エツジ部の歪並びに/Vクラッド部
の変形か大きく、湾曲している。すなわち、この発明に
よるクラッド材料は、リードフレーム等のように、形状
2寸法精度の厳しい製品の製造において、拡散焼なよし
や歪取り焼鈍工程を省略でき、かつエツチング加工後の
変形がない利点があり、リードフレームに最適材料であ
ることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるクラッド材料の製造方法を示す
説明図ある。第2図は金属基板表面深さと硬度との関係
を示すグラフである。第3図と第4図はリードフレーム
の製品形状を示ず上面説明図と正面説明図であり、第3
図はこの発明によるクラッド材料の場合、第4図は従来
製法によるクラッド材料の場合を示す。 1・・・金属基板、2・・・凹部溝、3成形ロール、4
・・・加熱炉、5・・・コイル、6・・・ワイヤブラシ
ロール、7・・・AIあるいはA1合金、8・・・超硬
ロール、9・・・鍛鋼ロール、10・・・製品コイル。 第1図 (A、(B) 第2図 表面からの深さくμm) (C) 第3図      第4図 腎うF腎ジ2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属基板上にAlまたはAl合金条を冷間圧接法に
    てクラッドするクラッド材料の製造方法において、金属
    基板の一主面に凹部溝を形成し、金属基板を還元雰囲気
    中で焼鈍後、金属基板より高い硬度を有する清浄表面の
    金属線からなるワイヤーブラシにより、凹部溝形成主面
    とは反対側他主面の凹部溝位置の金属基板表面をバフ研
    摩して、軟質焼鈍状態の金属基板硬度より高く、塑性限
    界に相当する硬度以下の硬度を有する表面硬化層を、金
    属基板表面下に20μm以下の層厚みで生成させたのち
    、該表面硬化層上に、AlまたはAl合金条を、圧下率
    25%〜70%で冷間圧接したことを特徴とするクラッ
    ド材料の製造方法。
JP21195085A 1985-09-24 1985-09-24 クラツド材料の製造方法 Granted JPS6272490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21195085A JPS6272490A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 クラツド材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21195085A JPS6272490A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 クラツド材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272490A true JPS6272490A (ja) 1987-04-03
JPH0256192B2 JPH0256192B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=16614379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21195085A Granted JPS6272490A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 クラツド材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272490A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256192B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761799A (en) Method of making multilayer metal system
US3165828A (en) Method of roll-bonding copper to steel
JPS6272490A (ja) クラツド材料の製造方法
JPS5881562A (ja) 半田用チツプの製造方法
JPS61235594A (ja) 優れた加工性、耐食性を有するNiめつき鋼板およびその製造法
JPH0259109A (ja) チタン極細線の製造方法
JP2684259B2 (ja) クラッド材とその製造方法
JPH032588B2 (ja)
JPH044986A (ja) ニッケル・ステンレス鋼クラッド材の製造方法
JP2001170780A (ja) チタン板またはチタンクラッド板の製造方法
JPS6272489A (ja) クラツド材料の製造方法
JPS5886991A (ja) クラツド帯の製造法
JPH0353077B2 (ja)
JPS6187857A (ja) ニツケルめつき銅基合金条の製造法
JPH0134717B2 (ja)
JPH0475318B2 (ja)
JPH01278977A (ja) 銅‐ニッケルクラッド材の製造方法
JPS6029594B2 (ja) クラツド帯を製造する方法
JPH04354894A (ja) リフロー錫または錫合金メッキ用素材の製造方法
JPH01159397A (ja) 銅又は銅合金を母材としたリフロー錫又は錫合金めっき材の製造方法
JPH01169959A (ja) Icリードフレーム用クラッド帯の製造方法
SU923771A1 (ru) Способ изготовления многослойной плакированной ленты 1
JP3049388B2 (ja) シャドウマスク用素材の製造方法
SU867567A1 (ru) Способ изготовлени многослойной плакированной ленты никель-железо-никель
JPH02109357A (ja) プラスチックモールド用クラッド板の製造方法