JPS6272253A - 通信処理サ−ビス方式 - Google Patents

通信処理サ−ビス方式

Info

Publication number
JPS6272253A
JPS6272253A JP60211931A JP21193185A JPS6272253A JP S6272253 A JPS6272253 A JP S6272253A JP 60211931 A JP60211931 A JP 60211931A JP 21193185 A JP21193185 A JP 21193185A JP S6272253 A JPS6272253 A JP S6272253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
communication processing
communication
user
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60211931A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Haneda
羽田 知良
Sadami Kurihara
定見 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60211931A priority Critical patent/JPS6272253A/ja
Publication of JPS6272253A publication Critical patent/JPS6272253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報通信ネットワークの中で、情報の蓄積機能
および変換機能を有する通信処理サービスの制御方式に
関する。
〔従来の技術〕
以下では1通信処理機能を有する情報通信処理システム
の1つであるファクシミリ通信処理方式を例として説明
する。この種の情報通信ネットワークの構成概要を第3
図に示す。1は情報入出力端末(ファクシミリ端末)、
2はファクシミリ通信処理装置を含む通信網、3はファ
クシミリ通信処理装置、4は情報処理装置である。第4
図はファクシミリ通信処理装置3の構成例で、5は中央
制御装置、6はファクシミリ画情報蓄積メモリ。
SL、S2.・・・、Snは一般通信す−ビス、同報通
信サービスなど各種のファクシミリ通信処理サービスの
制御を行うサービス対応制御装置である。
第5図はファクシミリ通信処理サービスの1つである回
報通信サービスの制御装置の機能の概要を示す。ファク
シミリ端末から回報通信サービスを指定した呼が発信さ
れ、ファクシミリ画情報が通信網2に入力されると、フ
ァクシミリ通信処理袋@3において、中央制御装置5は
ファクシミリ画情報をファクシミリ画情報蓄積メモリ6
に蓄積とすると共に回報通信サービスに対応したサービ
ス対応制御装置Snを起動する0回報通信サービス対応
制御装置Snは、蓄積した画情報を着信宛先数分コピー
する処理を行う。コピーの際には着信端末種別に対応し
、入力画情報に対して画面サイズの変換処理を行う。つ
ぎにコピーした画情報にそれぞれ発信日時・発信者番号
・頁番号の情報を付加し、各着信端末に画情報を送出す
る。通信文の配送後、通信料を発信者に対して課金する
また着信端末が使用中などの理由で画情報が配送できな
かった場合は、一定時間の後再呼する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の通信処理サービス方式では、ユーザが再呼は不要
と考えても、通信網側にはあらかじめ具備されたサービ
ス項目に対応した固定的な機能のサービスを提供する機
能しか有していないため、網側では自動的に再呼を行う
。すなわち、ファクシミリ通信網のような公衆的なシス
テムにおいても、提供できるサービスの機能は限定され
たちのであり、多数のユーザの多様な要求に柔軟に対応
することは困難であった。
本発明はこのような場合に、通信処理機能を最小要素(
以下サービス部品とよぶ)に分解し、このサービス部品
をユーザ自身に選択させ、1つの通信処理サービス(以
下本体サービスとよぶ)を通信網内に登録することによ
り、各ユーザの要求に合せた機能をもつ多様な通信処理
サービスを提供することができるようにするものである
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明では、
・網内の通信処理装置に、ユーザにより選択されたサー
ビス部品を管理するユーザ対応サービス管理テーブルと
、部品化された各種の通信処理機能を制御するサービス
部品制御装置を設ける。ユーザがサービスを指定した場
合、通信処理装置は、ユーザ対応サービス管理テーブル
を参照し、これに登録されたサービス部品の組合せに従
って、対応するサービス部品制御装置を起動して通信処
理サービスを実行する。
本発明による通信提供形の通信処理サービス方式の機能
は1発信者が本体サービスを登録する発信者用定形通信
処理サービス方式と着信者が本体サースを登録する着信
音用定形通信処理サービス方式がある。これらについて
以下詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は発信者が本体サービスを登録する発信者用定形
通信処理サービス方式における本発明の通信処理装置3
の構成概要を示す。PL、P2゜・・・、Pnはサービ
ス部品制御装置であり、部品化された各種の通信処理機
能を制御する。5は中央制御装置、6はファクシミリ画
情報蓄積メモリ、7は発信ユーザにより選択されたサー
ビス部品を管理する発信側ユーザ対応サービス管理テー
ブルである。
ユーザ(発信者)は、通信処理装置3が独立に管理する
サービス部品をいくつか選択し、これを組合せることに
より好みの通信処理サービス(本体サービス)を作成し
、通信処理装置3に入力する。通信処理装置3では、ユ
ーザが作成した本体サービス番号とこれを構成するサー
ビス部品の対応を発信側ユーザ対応サービス管理テーブ
ル7に登録する。ユーザがその本体サービスを指定して
発信した場合、通信処理装置3内の中央制御装置5では
、発信側ユーザ対応サービス管理テーブル7を参照し、
これに登録されたサービス部品の組合せに従って、対応
するサービス部品制御装置1P1、P2.・・・+Pn
を起動し、通信処サービスを実行する。これにより、発
信サービスは、自身で作成した通信処理サービスを通信
網から受けることができる。
ファクシミリ通信処理サービスにおけるサービス部品の
例を第1表、第2表に示す、こ\では本体サービスを成
立させるうえで必須のサービス部品を基本部品、本体サ
ービスにおいて付加的な機能をもつものを付属部品と分
類し、それぞれ第1表のB01〜BO9、第2表AOI
〜AO7に示している。前述の同報通信サービスは第1
表、第2表に示したサービス部品の組合せによって実現
できる。これを第3表に示す。
ファクシミリ通信処理サービスにおける通信処環サービ
スを第1表、第2表のように16のサービス部品に分解
することにより、ファクシミリ通信網はユーザに対して
、のべ数千種類にのぼる通信処理サービス(本体サービ
ス)を提供することが可能となる。また網側であらかじ
め共通的な本体サービスを登録しておくことにより、従
来のようにユーザがサービスを登録しなくでも通信を行
うことが可能である。
これまでの情報通信サービス方式は、発信者が発信時、
ひとつの通信処理サービスを指定することにより、通信
を行うものであり、着信者がそのサービスの内容を指定
することはできなかった。
しかし、上記のサービス部品を着信者側に選択させ、こ
の組合せをひとつの本体サービス(以下着信モードとよ
ぶ)として着信網内に登録することにより、該当するユ
ーザを着信者に指定した通信呼の発信時、その呼に対し
て着信者自身により指定された着信モードに対応する機
能の通信処理サービスを実行することができる。
第2図に着信者が本体サービスを登録する着信音用定形
通信処理サービス方式における本発明の通信処理装置3
の構成概要を示す。第2図中、P1〜Pnのサービス部
品制御装置、5の中央制御装置、6のファクシミリ画情
報蓄積メモリ、7の発信側ユーザ対応サービス管理テー
ブルは第1図と同じである。8はユーザ(着信者)によ
り登録された着信モードの番号と着信モードに対応する
サービス部品を管理する着信側ユーザ対応着信モード管
理テーブルである。
ユーザ(着信者)は、通信処理装置3が独立に管理する
サービス部品のなかからいくつか選択しこれを組合せ、
ひとつの着信モードを作成し、通信処理装置3に入力す
る。通信処理装置3では、ユーザが作成した着信モード
の番号とこれを構成するサービス部品を対応させ着信側
ユーザ対応着信モード管理テーブル8に登録する0着信
モードの番号の指定方法としては、発信者が発信時に指
定する方法と、着信者が着信に先立って指定しておく方
法が考えられる。該当ユーザを着信者に指定した呼が発
信された場合、通信処理装置3内の中央制御装置5では
、着信用ユーザ管理テーブル8を参照し1発信者または
着信者により指定された着信モード番号に対応するサー
ビス部品の組合せに従って、対応するサービス部品制御
装置P1゜P2.・・・Pnを起動し1通信サービスを
実行する。
これにより着信者自身が指定した機能で通信を行うこと
ができる。
ファクシミリ通信処理サービスにおいて着信者が提供す
るサービス部品の例を第4表、第5表に示す。
以上では、通信処理サービスの一例としてファクシミリ
通信処理サービスについて説明したが、音声番積、ビデ
オテックスなどの通信処理サービスについても同様の方
式が適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通信処理サービ
スを機能要素に分解し、サービス部品としてユーザ自身
に選択させることにより、個々のユーザの要求に応じた
多様な通信処理サービスを提供することができる。また
着信者側が着信モードとしてサービス部品を選択するこ
とにより、自分を着信者に指定した通信のサービス機能
を指定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による通信処理装置の一実施
例の構成図、第3図は情報通信処理システムの概略構成
図、第4図は従来の通信処理装置の概略構成図、第5図
はファクシミリ通信における回報通信サービスの機能概
要図である。 l・・・情報入出力端末、  2・・・情報造信ネット
ワーク、 3・・・通信処理装置、 4・・・情報処理
装置、 5・・・中央制御装置、 6・・・ファクシミ
リ画情報蓄積メモリ、 7・・発信側ユーザ対応サービ
ス、  Sl、S2.・・・、Sn・・・サービス対応
制御装置、 PL、P2.・・・、Pn・・・サービス
部品制御装置。 代理人   弁理士 鈴 木   誠\、−3−・9・
シ 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正帯(方式)8゜ 昭和61年2月27日 通信処理サービス方式 補正の内容 明細書第11頁以降の第1表、第2表、第4表び第5表
の浄書・別紙のとおり(内容に変更な添付書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報入出力端末より情報を通信網に入力し、通信
    網内に設置した通信処理装置により入力情報を蓄積・変
    換した後、通信網に接続された端末または情報処理装置
    へ送出する通信処理サービス方式において、通信処理機
    能を最小要素(以下、サービス部品とよぶ)に分解し、
    1つのサービス項目をいくつかのサービス部品の組合せ
    として、ユーザにより通信処理装置内に登録せしめ、ユ
    ーザがサービスを指定すると、通信処理装置は該サービ
    スに対応するサービス部品の組合せに従って通信処理サ
    ービスを実行することを特徴とする通信処理サービス方
    式。
JP60211931A 1985-09-25 1985-09-25 通信処理サ−ビス方式 Pending JPS6272253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211931A JPS6272253A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 通信処理サ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211931A JPS6272253A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 通信処理サ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272253A true JPS6272253A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16614047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211931A Pending JPS6272253A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 通信処理サ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272253A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923693A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Fujitsu Ltd インテリジエント通信方式
JPS60146552A (ja) * 1984-01-11 1985-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd メ−ルボツクス管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923693A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Fujitsu Ltd インテリジエント通信方式
JPS60146552A (ja) * 1984-01-11 1985-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd メ−ルボツクス管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924917B1 (en) Method for adding context to communications
CA2304355C (en) Unified alerting method and apparatus
TWI376138B (en) Mobile terminal device
US6622021B1 (en) System and method for implementing an automated communication response service
JP2003158577A (ja) 電気通信加入者プロファイルを更新するための個人情報マネージャ
CN101540970A (zh) 一种终端处理主叫信息的方法和装置
JPS6272253A (ja) 通信処理サ−ビス方式
JP2602250B2 (ja) Isdn端末転送先アドレス通知方式
JPH09294163A (ja) 通信方法および通信システム
JP2005136925A (ja) アドレス変更通知サービス提供装置および方法
JPH07245654A (ja) 電子交換機
JPH0484587A (ja) 蓄積型メールシステムの動画像通信方法
KR960010863B1 (ko) 키폰 시스템에서 일반 전화기의 사용자 메세지 입력 방법
EP2353285B1 (en) Method to manage group calls
JPS6256064A (ja) 自動発呼制御方式
US20120163560A1 (en) Emergency communications controller and protocol
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPH05304690A (ja) ボタン電話装置
JPH03104461A (ja) Isdnを用いた個人単位の電話利用方式
JPH0469950U (ja)
JPH0429451A (ja) Isdn電話装置
AU7140000A (en) Method of and computer product for dynamically forwarding messages
JPH0235865A (ja) メツセージ送出方式
JP2000209364A (ja) 能動性応答マシン
JPH09116620A (ja) 通信装置