JPH0457549A - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JPH0457549A
JPH0457549A JP16929890A JP16929890A JPH0457549A JP H0457549 A JPH0457549 A JP H0457549A JP 16929890 A JP16929890 A JP 16929890A JP 16929890 A JP16929890 A JP 16929890A JP H0457549 A JPH0457549 A JP H0457549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
interface circuit
terminal equipment
data terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16929890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakayama
中山 伸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16929890A priority Critical patent/JPH0457549A/ja
Publication of JPH0457549A publication Critical patent/JPH0457549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、TSDN (Integrated 5er
vice DigitalNetwork)端末に関し
、特にR3232Cインタフエースを介して電話情報の
送出、動作の操作及びl5ONの付加サービスの制御を
行うことのできるISDN端末に関するものである。
(従来の技術〕 従来のTSDN端末では、ダイヤル用のテンキー等の各
機能用のキーを備えており、電話の操作については、そ
れらのキーやハンドセットを用いての操作を主としてい
た。また、ISDNからの着信情報は、ISDN端末に
付随している表示器への表示を主としていた。もちろん
、R3232Cインタフエースを有し、R5232Cイ
ンタフエースを介して電話情報の送出及び電話の操作を
行うことのできるISDN端末もあったが、電話の基本
機能に関する電話情報の送出及び操作に限られていた。
〔発明が解決しようとする課題] 上述した従来のISDN端末では、電話に関する操作及
び表示が、ISDN端末に付随したキーや表示器にを用
いるか、またR5232Cインタフエースを介しても操
作が基本機能に限られていた。このため、ISDNの付
加サービスの制御を行うためには、従来の電話機と同様
に人手による操作が必要であった。
またISDNから送られてきたl5ONの付加サービス
の情報等のデータ処理を行うためには、人間が目で見て
記録し、再度データ処理装置へ入力してやる必要がある
という欠点もあった。
本発明の目的は、上記欠点を解消し、面倒な操作をする
こともなく、R5232Cインタフエースを介して電話
情報の送出、電話の操作及びl5ONの付加サービスの
制御が行えるISDN端末装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のISDN端末装置は、 受けた情報を表示し、TSDN付加サービス情報を含む
発呼情報のコマンドを入力するデータ端末と、前記デー
タ端末と接続するインタフェースと、前記インタフェー
スと接続し、着呼及び発呼を含む制御を行う制御部と、 前記制御部に制御され、ISDN付加サービス情報を含
む着呼情報及び発呼情報を送受信するTSDNインタフ
ェース回路とを有し、 前記制御部は、着呼の場合は、前記着呼情報を前記イン
タフェース回路に送出してデータ端末に表示させ、発呼
の場合は、前記コマンドに基づいてISDNインタフ工
−ス回路を制御して送信操作を行う。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例を示す端末装置の構成図で
ある。
この端末装置は、R5232Cインタフ工−ス回路11
と、制御部(CPU)12と、ISDNインタフ工−ス
回路13と、マン・マシン・インタフェース回路14と
から成り、データ端末15を接続している。
ISDNインタフ工−ス回路11は、ISDNとのイン
タフェースを制御し、ISDN回線の同期確立からリン
ク確立し、更にメツセージの送受信をも制御する。
制御部12は、ISDNインタフ工−ス回路13とR5
232Cインタフ工−ス回路11及びマン・マシン・イ
ンタフェース回路14を制御し、ISDN端末の機能を
有する。
制御部12は、ISDNインタフ工−ス回路13からの
通知により、コマンド解析プログラムを起動する。
そしてこのコマンド解析プログラムにより、入力された
コマンドを解析し、ISDNインタフ工−ス回路13へ
のメツセージ送出指示を行う。また、制御部12は、I
SDNから受信したメツセージをISDNインタフ工−
ス回路13から受け、メツセージ解析プログラムを起動
する。そして、起動されたメツセージ解析プログラムに
より、通知されたメツセージからの必要な情報を取り出
し、R5232Cインタフ工−ス回路11及びマン・マ
シン・インタフェース回路14に通知する。
ISDNインタフ工−ス回路13は、データ端末15よ
り入力された電話機能の操作コマンドを制御部12に通
知する。
データ端末15は、データの表示及びデータの入力を行
うパーソナルコンピュータ等からなる。
第2図は、本実施例のISDN端末を用いたシステムの
一例である。
ISDN端末21は、一端をISDN回線に接続され、
他端をR5232Cインタフ工−ス回路11を介してパ
ーソナルコンピュータ(以下、PCと言う)22と接続
されている。
PC22は、ISDN端末21がら自分(7) R52
32Cインタフエースを介して受信した着呼情報や付加
サービス制御情報を収集して、メモリーまたはディスク
43に蓄積する。また、予めPC22にプログラムを設
定し、起動しておくことにより着呼時に着呼情報から、
予め蓄積されていたアドレス情報を検索し、電話の発呼
者によって付加サービスの着信転送を起動する。更に、
通話中に、通話相手を一旦保留し、予め登録しである別
のひとを呼び出して会議通話に入るのを、簡単な操作で
行う。
ディスク43は、フロッピィディスク(FD)またはハ
ードディスク(HD)より成り、PC22のデータを蓄
積する。
第3図は、本実施例の装置による動作を示すIsDN付
加サービスの一つである通話呼の保留を示すシーケンス
図である。
次に、第3図をも参照して、本実施例の保留動作の例に
ついて説明する。ISDN付加サービスの一つである通
話中の呼の保留動作の場合、PC22から送られるキャ
ラクタデータから構成される保留コマンド31は、PC
22のR5232Cインタフエースを介してID5N端
末21に受信され、R5232Cインタフ工−ス回路1
1を介して制御部12に送られる。制御部12は、コマ
ンド解析プログラムを起動し、このコマンド解析プログ
ラムにより、保留用の保留メツセージ32を組立て、I
SDNインタフ工−ス回路13を介してISDN回線へ
送出する。また、ISDNから送られてくる保留確認メ
ツセージ33を、ISDNインタフ工−ス回路13を介
して制御部12が受信し、メンセージ解析プログラムを
起動する。制御部2では、このメツセージ解析プログラ
ムにより、受信したメツセージの正当性をチエツクし、
正当であれば保留確認表示用キャラクタデータを編集し
、保留確認表示34としてR5232Cインタフ工−ス
回路11゜PC22のR5232Cインタフエースを介
してPC22へ送出する。また、同時にコマンド解析プ
ログラムにより、マン・マシン・インタフェース回路1
4に保留を通知し、スピーカ等を保留中の状態に制御す
る。
以上説明したように、本発明のISDN端末装置は、I
SDN端末に電話機能と、ISDN端末とデータ端末と
のインタフェースとしてのR5232Cの制御回路と、
電話の着呼に際しては、ISDNからの電話に対する着
呼情報をR5232Cインタフエースを通してデータ端
末に表示させ、発呼に際しては、データ端末からのコマ
ンドにより電話の発呼を、行うことに加え、データ端末
からのコマンドによりl5ONの付加サービスを制御し
、ISDN回線からのISDN付加サービスの情報をR
5232Cインタフエースを介してデータ端末に表示さ
せる制御部を備えている。
〔発明の効果] 以上説明した様に本発明は、パーソナルコンピュータ等
のデータ端末から、ISDNの付加サービスを含む電話
機能の制御及び電話情報の収集を行うことができるとい
う効果がある。更に、日常におけるISDNのサービス
を十分に生かし、電話に関する作業の効率化をはかるこ
とができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明を用いたシステムの一例を示す図、 第3図は第2図のシステムにおける付加サービスの一つ
である通話呼の保留を示すシーケンス図である。 11・・・・・R3232Cインタフ工−ス回路12・
・・・・CPU 13・・・・・ISDNインタフ工−ス回路14・・・
・・マン・マシン・インタフェース回路 21・・・・・ISDN端末 22・・・・・パーソナルコンピュータ(PC)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受けた情報を表示し、ISDN付加サービス情報
    を含む発呼情報のコマンドを入力するデータ端末と、 前記データ端末と接続するインタフェースと、前記イン
    タフェースと接続し、着呼及び発呼を含む制御を行う制
    御部と、 前記制御部に制御され、ISDN付加サービス情報を含
    む着呼情報及び発呼情報を送受信するISDNインタフ
    ェース回路とを有し、 前記制御部は、着呼の場合は、前記着呼情報を前記イン
    タフェース回路に送出してデータ端末に表示させ、発呼
    の場合は、前記コマンドに基づいてISDNインタフェ
    ース回路を制御して送信操作を行うISDN端末装置。
JP16929890A 1990-06-27 1990-06-27 Isdn端末装置 Pending JPH0457549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929890A JPH0457549A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929890A JPH0457549A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 Isdn端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457549A true JPH0457549A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15883929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16929890A Pending JPH0457549A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247270A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Nec Corp デジタルpbx制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247270A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Nec Corp デジタルpbx制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004509570A (ja) Pbx電話ポートをリモート電話デバイスまで延長するためのシステムおよび方法
JP2646373B2 (ja) デジタル電話器の制御方式
JPH118690A (ja) 不在応答電話システム
JPH0457549A (ja) Isdn端末装置
WO2002009372A1 (en) Internet video phone
KR20040046338A (ko) 이동 전화의 통화 대기 또는 연결 중에서 착신자홈페이지를 제공하는 시스템 및 이를 이용한 착신자홈페이지 제공 방법
EP1033863A1 (en) System for partly adding a party to a conference call
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP3757083B2 (ja) 電話機
KR100273634B1 (ko) 사설교환시스템에서 개선된 메시지 대기 기능 수행 방법
JP2004266554A (ja) ボタン電話装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
KR20020057682A (ko) 이동 통신 단말에서의 호 형성 방법
JP2776066B2 (ja) 無線電話システム
JP3721118B2 (ja) 移動体通信システム
JPH0379145A (ja) 通信端末装置
JPH04133558A (ja) Isdn端末装置
JPS60167558A (ja) ト−キ送出方式
JPH09130499A (ja) 端末アダプタ内蔵型通信装置
JPH10233843A (ja) 電話機
KR19990003258A (ko) 착신측 정보 확인 가능한 키폰 시스템의 내선 통화방법
JPH05347656A (ja) 電話機のリダイアル方式
JPH01208059A (ja) ダイヤル番号表示選択方法
JPS62185443A (ja) デイジタル電話機
JPH0575690A (ja) 電話機