JPS6271041A - 光磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6271041A
JPS6271041A JP20882685A JP20882685A JPS6271041A JP S6271041 A JPS6271041 A JP S6271041A JP 20882685 A JP20882685 A JP 20882685A JP 20882685 A JP20882685 A JP 20882685A JP S6271041 A JPS6271041 A JP S6271041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
target
rare
transition metal
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20882685A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutaro Ichihara
勝太郎 市原
Noburo Yasuda
安田 修朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20882685A priority Critical patent/JPS6271041A/ja
Publication of JPS6271041A publication Critical patent/JPS6271041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有する希工
類(Gd 、Tb 、Dy 、Ho)−遷移金7i(F
e、Co。
Niン非晶質プリ磁性合金薄膜(以下、 )1.E−T
M膜と略記する)を記録層とする書き換え可能型光ディ
スクメモリーに関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
R,E−TM垂直磁化漠は、半導体レーザビーム等の光
ビームを照射し、同時に外部より磁場を供給する事によ
って磁化の向きを膜面に対して上向き及び下向きに可逆
的に変化する事が可能であジ、書き換え可能型の光デイ
スクメモリーの記録材料として現在、!8.も注目され
ている。さて、R,E−7M膜の垂直磁気異方性の起源
については(i)TM原子間のベラ・オーダリング(i
i) Tム、Dy等方位量子状態が非等方的なものにつ
いてはそのイオン異方性。
(山ン微視的柱状慣造等に起因する形状誘起磁気異方!
、(tV)基板上にRE−TMgが拘束される事によっ
て生じる膜内部応力に起因する歪み誘起磁気異方性等が
あげられているが、基本的には、BEのスピンモーメン
トとTMのスピンモーメントが反平行に磁気的結合をす
る事が重要であり、−その為にはRE−TM模膜中RE
原子とTM原子との混合が充分になされている事が重要
である。BE−,7M膜の望ましい製造方法は、大面積
均一性、量産性、制御性の上からスパッタリング法であ
フ、特に基板への熱負荷の小さいマグネトロン・スパッ
タリング法である。スパッタ法において重要なのはター
ゲットであるが、現状の技術では几E−TM合金ターゲ
ットは、充分な特性を有する几E−TM膜を提供し得る
レベルのものが開発されていない、しかるに、RE−T
M光磁気ディスクメモリーを早期に実用化する上では、
複合ターゲットか、又はRE単体ターゲットとTM単体
ターゲットの組み合わそかか用いられる。複合ターゲッ
トは、 JMkfMa 5(1983)?P−18’l
−191(St+Kurai、0nishj)に開示さ
れる様なT M円板上に几Eのチップを並べた構成のタ
ーゲットであるが、ターゲツト面上の温度が著しく不均
一になる他1通常のマグネトロン・スパッタガン(ター
ゲットの背面部にマグネットが存在する)に、この複合
ターゲットを使用すると、RE−チップの温度が上昇し
すぎるのでバク−を入れすぎるとチップがメルトすると
いった問題点がある。
一方のRE単体ターゲットとTM単体ターゲットを使用
して、その上で基板を回転しながら% 2?fI類のタ
ーゲット?同時にスパッタする方法(多元同時スパッタ
法)については、桜井、渋川監修=「アモルファス電子
材料利用技術集成」第3部Pi 56 (1981)に
開示されている。この“°多元同時スパッタ宍によれば
、マグネトロン・スパッタガンt−市いる事もでき、又
、装置構成も比較的巣純であるので、実用的に好ましい
が多元同時スノドッタ法で形成される凡E−TM膜は基
本的にはR,E原子とTM原子の積層膜となるので、基
板回転数が・余シにも遅く、積層周期が長くなると、R
Eモーメントと1Mモーメントの磁気的結合が不充分と
なシ、垂直磁化膜が得られにくいといった問題がめった
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来の光磁気記録媒体の製造上の問題
点と光磁気記録媒体の膜厚方向の構造上の問題点とに鑑
みてなされたものであ#)、基本的には積層同期構造の
)t、E−7M膜に対し、その積層量ν(:厳密に規定
し良好な特性のRE−7M膜を有する光磁気記録媒体提
供すると共に、その様な光磁気記号媒体の製造方法を提
供する事を目的としている。
〔発明の概要〕
本発明の光磁気記録媒体は、RE−7M膜からなる記鍮
層を具備し、該RE−TM膜が膜厚方向に積層同期構造
を有し、膜厚方向に平均化され7?:RE原子組成比X
RE(α【チ〕に対して几E厚子をi<含有する層と、
九E厚子を少なく含有する層とが同期的に積層してな5
、BE原子を多く含有する層の厚さを10Å以下及びR
E原子を少なく含有する層の厚さt−10A以下と規定
するものである。又、このような光磁気記号媒体は、R
E単体ターゲットとTM単体ターゲットの2種類のター
ゲットを基板に対向して設けたスパッタ装置を用いて、
基板を回転しながら2種類のターゲットを同時にスパッ
タリングして几E−TM積層膜を得る方法において、几
Eターゲットの基板面上の成膜速度の最大値DRE[1
^/5ec)とTMメタ−ットのそれDTM(A/5e
c)と基板回転速度R8[:rpm)との間にRs)3
DRE、R・s:>3DTMの関係が成立する手法によ
って得る事ができる。
〔発明の効果〕
本発明のブー磁気記録媒体及びその製造方法によれば、
几E−’I’M夏を基板面上に形成するにあたって、実
用的に最も好ましいマグネトロンタイプのスパッタリン
グ法が適用でき又、現状で容易に入手が可能なターゲラ
)(RE単体及びTM単体)を使用する事ができ、その
様な望ましい実施態様において、BEモーメントとTM
モーメント07!り磁性的結合が充分におこる几E−T
M膜迎提供する事ができる。
〔発明の実施例〕
以下5図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の光磁気記録媒体の一実施例の構成図で
ある。第1図(a)において、(1)は基板%(2)は
TbC・コ膜であり42図(b)は第1図(a)のTb
Co膜の拡大図であり*!3iは膜厚方向に平均化し−
たTb組成比XTbよりもTbを多く含有する層、(4
)はXTbよシTb″f:少なく含有する層であI)、
ICPC光発光分光法 XTb:26((Lt%Jl;
3)(4)の層厚はオージェ分析(Arイオ/でエツチ
ングしながら)の分解能(〜数1OA)以下である事が
判っている。
第2図は1本発明の光磁気記録媒体の形′成に用いたス
パッタリング装置の一概念図である。第2図において、
(5)は成膜室、(6)は基板ホルタ、(7)は基板サ
ンプル%(81) (82)はマグネトロンタイプのス
パッタガン*  (91) tri T’ bターゲッ
ト*  (92)はCOターゲット% (101) r
 (102/はDC電源、  (111)、(112)
はシャッター、@はArガス供給系、αjは排気系、(
14は可変モーターである。第2図の構成によって第1
図に示し次媒体を次の手順で作成した。先ず、成膜室(
5)中を排気系αjによシ5X10  (Torr″J
まで排出後。
ガス供給系αりよF)Arガスを供給し、成膜室内のガ
ス圧力t 5 m Torrとし、内にシャッター(1
11)。
(112) t−閉じた状態で電源(101) 、(1
023t−オンし゛(Tbターゲットト(91)及びC
oターゲット(92)全5分間プレスパツタし、その後
、モーターα荀によって基板ホルダ(6)t−6Orp
mで回転し、シャ?/ター(111)。
(112)を同時に開いて基板(7ンの上に約100O
AのTbC。
積層膜を形成した。W、3図(a)は本発明のTbCo
膜のカーヒステリシスループであり、角形の良好な垂直
光磁気特性となっている事が明らかである。
次に、上記し九と同様の手法で基板回転数t−1,3(
rpral)としてターゲットへの投入パワーは前記し
たのと一致させて、同じく約10”OOAのTbCo積
層膜を形成し友。この膜の平均組成XTbはICP分析
よシ2fi(d、t%〕、オージェ分析よりXTbより
Tbを多く含有する層(’r b I槽)の厚さ、Co
層多く含有する層(Co層)の厚さは各々120Aであ
る事が判った。なお、一定の基板回転数でTb層厚と0
0層厚か異なるのは、各ターゲットからのスパッタレー
トが異なる事と、装置の配置構成によるものである。第
3図(I))はこのTbCo膜のカーヒステリシスルー
ズであり、第3図ja)と同一組成(千−均値)でちシ
ながら面内磁化嘆のループとなっている。
次に、基板回転数を変えて同様の実験を行ない、TCP
法で同一組成(平均値)である事を確認しながら、オー
ジェ分析によってTb層とCo層の厚百を見積り、その
カーヒステリシスルーズとの対応を調べた。その結果が
第4図であり、Tb層及びCo層の厚さがlO^以下は
安定して一定保磁力の垂直磁化膜となるが、6急の厚さ
がそれ以上となると所望の特性から逸脱し、ついには面
内磁化嘆となる事が判る。故に、Tb厚子とCO原子の
磁気的結合(交換結合相互作用)全充分発揮する上では
、膜の平り5的組成XTbよりもTbの多い層の厚さ及
びCOの多い層の厚さttoA位下とするの力xgまし
いのである。
この様なTbCo膜の製造は、Tbターゲット及びCo
ターゲット各々単元の堆積レー)DRE、DTM(At
omt、/see:j基板回転速度几s(rpm)との
間に、Rs)3DRE及びRa)3DTMO関係を満足
させれば実現できる。
上記した実施例ではTbCo膜について述べたが。
本発明は、RE原子とTM原子の交換結合相互作用を充
分発揮する範囲を数値限定するものであシ、TbCo膜
に限定づれず、 TbPe 、GdFe 、GdTbF
e。
TbFeCo 、GdTbCo等全ての重希工類−遷移
金嬌非晶質合金7エリ磁性合金膜に適用されるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録媒体の一実施例の構成断面
図、第2図は本発明の光磁気記録媒体の製造に用いたス
パッタ装置の一実施例の概念図。 第3図、第4図は本発明の効果を表わす図である。 1・・・基板、2・・・FLE−TM膜、3・・・R,
E層、4・・・TM、’u、5・・・7パツタ室、6・
・・基板ホルダ。 7・・・基g、 81.82・・・マグネトロンスパッ
タ源。 91・・・REメタ−ット、92・・・TMメタ−ット
。 101.102・・・電源、  111,112・・・
シャッター、12・・・ガス供給系、  13・・・排
気系% 14・・・モーター。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 竹 花 喜久男 第  3 図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希工類−遷移金属非晶質フェリサ磁性合金薄膜よ
    りなる記録層を具備する光磁気記録媒体において、前記
    記録層の膜厚方向に平均化された希工類元素含有比をX
    _R_E〔at%〕とする時、膜厚方向にX_R_Eよ
    りも希工類を多く含有する希工類層と、X_R_Eより
    も希工類を少なく含有する遷移金属層とが交互に周期的
    に積層されてなり、前記した希工類層及び遷移金属の原
    子層厚が10Å以下である事を特徴とする光磁気記録媒
    体。
  2. (2)記録層を形成する手段が、記録層が形成される基
    板に対向して、希工類ターゲットと遷移金属ターゲット
    の2種類のターゲットが配置されてなるスパッタリング
    装置において、前記希工類ターゲット及び遷移金属ター
    ゲットを同時にスパッタリングし、かつそれと同時に基
    板を回転する事を特徴とする光磁気記録媒体の製造方法
  3. (3)希工類ターゲットのスパッタリング時の基板面へ
    の成膜速度の最大値をD_R_E〔Å/sec〕遷移金
    属ターゲットのスパッタリング時の基板面への成膜速度
    をD_T_M〔Å/sec〕とする時、前記基板の回転
    速度R_S〔rpm〕が、R_S>3D_R_E及びR
    _S>3D_T_Mの関係を満足する事を特徴とする特
    許請求範囲第2項記載の光磁気記録媒体の製造方法。
JP20882685A 1985-09-24 1985-09-24 光磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPS6271041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20882685A JPS6271041A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 光磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20882685A JPS6271041A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 光磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271041A true JPS6271041A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16562750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20882685A Pending JPS6271041A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 光磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211141A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光磁気記録媒体
JPH02273348A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPH087352A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Nec Corp 光磁気記録媒体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211141A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光磁気記録媒体
JPH02273348A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPH087352A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Nec Corp 光磁気記録媒体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288069B1 (en) Thermomagnetic recording method applying a power modulated laser beam on a magnetically coupled multi-layer structure of a perpendicular anisotropy magnetic film
JPS6066349A (ja) 光熱磁気記録媒体およびその製造方法
US5112701A (en) Magneto-optic recording media and process for producing the same
EP0282356B1 (en) Magneto-optical recording medium and method
JPS6271041A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6029956A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
Marinero et al. Oxidation induced magnetic and structural changes in magneto-optical alloys
Greidanus et al. Magneto‐Optical Recording and Data Storage Materials
JP2526906B2 (ja) 光磁気記録媒体
US20030175554A1 (en) Magneto-optic recording medium recordable at ultrahigh recording density
JPH0619859B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3022642B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH04111302A (ja) 人工格子膜
US6096446A (en) Magnetooptical recording medium and method of producing the same
JPS60101702A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JP2876062B2 (ja) 磁性膜
JPS62141713A (ja) TbCo膜の製造方法
JPS63148447A (ja) 光熱磁気記録媒体
JP2829321B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03142732A (ja) 光磁気記録用媒体の製造方法
JPS63452A (ja) 磁性薄膜の製造方法
Nawate et al. Perpendicular anisotropy of bias modulated ErCo sputtered films
JPS62245546A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH01277349A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPS60101740A (ja) 光磁気記録媒体