JPS6270167A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6270167A
JPS6270167A JP60207882A JP20788285A JPS6270167A JP S6270167 A JPS6270167 A JP S6270167A JP 60207882 A JP60207882 A JP 60207882A JP 20788285 A JP20788285 A JP 20788285A JP S6270167 A JPS6270167 A JP S6270167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
bins
copies
sorter
numbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Deguchi
正信 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60207882A priority Critical patent/JPS6270167A/ja
Publication of JPS6270167A publication Critical patent/JPS6270167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、複写機やプリンタ等、用紙に記録を行う記
録部と、複数のビンを有し、前記記録部の出力する用紙
をビンに排出するビンソータとからなる記録装置の改良
に関する。
〈従来技術とその欠点〉 幾つかの原稿を複写して、そのコピーを異なった配布先
に配布するようなことは事務処理において頻繁に行われ
ている。このような目的のために従来よりソータ付の複
写機が用いられているが、従来の複写機は複写された用
紙を幾つかのソータビンに配分する場合、各原稿から得
られたコピーを1番ビン、2番ビン、3番ビン230、
というように予め決めら2れたビンにもれなく、且つ順
番に配分していため、コピーの配布先が複数あり、配布
先によって必要なコピーの枚数が異なる場合には、不要
なコピーも全てソータに入れて複写出力後に手作業によ
って不要なコピーを特定のソータビンから抜き取るか、
或いはソータを使用せずに、手作業でコピーを配布先毎
に分けることが行われていた。このため多くの時間を必
要とし、また間違いも発生し易いという問題があった。
このような問題点を解消するためにコピーをソータのど
のビンに排出するかを予めプログラムできるようにした
複写機が提案されている。しかしこのような従来提案さ
れている複写機は複写機本体に設けられている操作パネ
ルを操作して原稿の番号とソータビンの番号を処理の順
に設定するものであり、配布先とコピーとの対応関係を
オペレータが記憶しながら使用する必要があった。その
ため記憶違い等によってコピーの配布先を間違えるとい
うおそれもあった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、用紙が排紙されるソータビンの位置
と配布先等との対応関係をオペレータが記憶することな
くビンの指定をできるようにし、また用紙をソータから
取り出すときも、配布先等との対応関係を明確にした記
録装置を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明は要約すれば、複写機やプリンタ等、用紙に記
録を行う記録部と、複数のビンを有し、前記記録部の出
力する用紙をビンに排出するビンソータとからなる記録
装置において、複数のビンのうち用紙を排出すべきビン
を指定するキースイッチと、各ビンの識別を行うビン識
別表示部とを前記ビンソータに設ける。例えばキースイ
ッチをビンの数に相当するだけ設け、各キーに対応して
そのキースイッチによって選択されるビンの番号を配布
先等の名称と対応させて表示する識別表示部を設ける。
また前記キースイッチによって指定されたビンに用紙を
排出するビン制御手段を設ける。
以上のように構成することによって、ビンソータに設け
た識別表示部が前記キースイッチと配布先等の名称およ
びビンとの対応関係を表す。したがってオペレータはビ
ンソータに設けられた識別表示にしたがってキースイッ
チを操作することによって、用紙を排出すべきビンを指
定することができる。このためオペレータは用紙が排出
されるソータビンの位置と配布先等との対応関係を予め
記憶する必要はなく、また用紙をソータから取り出すと
きも、配布先等の対応関係を知ることができる。
〈実施例〉 第1図はこの発明を適用した複写機の外観を表す図であ
る。21は複写機本体、22はデスク、23はソータ、
24は15枚からなるビンをそれぞれ表す。ソータ23
の上面に操作パネル26が設けられている。操作パネル
26は番号1から15が表されていて、その近傍にLE
D27と部門キー28が対応して15個設けられている
。番号1は上段ト、7プビンを示し、番号が太き(なる
ほど下のビンを示す。部門キー28の各キー操作面には
ラベル29を貼付することができ、各ラベルに配布先等
の名称を自由に記入することができるオペレータは配布
先の部門キーを操作することによってそのキーに相当す
る番号のビンが選択されコピーが排出される。例えば人
事部に配布すべきコピーは13番ビンに排出され、経理
部へ配布すべきコピーは14番ビンに排出される。複写
処理を終了した後、オペレータはビン24からコピーを
取り出すが、このとき何番目のビンがどの配布先に対応
するかを前記操作パネル26の表示によって容易に確認
することができる。尚、図には表れていないが、ソータ
23に対するビン24の付は根付近にビンの番号が予め
表示(印刷)されているため、排出されたコピーを取り
出す場合に目的のビンを直ちに見つけることができる。
またこのビン番号の表示部にも配布先等の名称が記入で
きるようにすれば、ビン番号と配布先との照合作業が不
要となる。
第2図は同複写機の制御部のブロック図である。制御部
全体の制御はマイクロプロセ、すよりなるCPUIの制
御によって行われる。ROM2はその制御プログラムを
予め記憶するメモリ、RAM3はそのプログラムの実行
に際してワーキングエリアとして用いられるメモリであ
る。8はCPU1が各種センサ9の状態を読込んだり、
各種駆動回路10を駆動するためのインターフェイス回
路である。キー制御部4は操作パネル6に設けられてい
る各種キーの読込みの制御を行い、表示制御部5は表示
部7の表示制御を行う。ソータコントローラ11は選択
されたビンに用紙を排出するためのデー1−制御回路1
2の制御や上記部門キー28の読込みおよびLED27
の表示制御を行う。尚、センサ13はソータにおいて紙
詰まり等を検出するセンサである。
操作パネル6にはテンキー、プリントキー、リピートキ
ー63およびその他のキーが設けられている。表示部7
にはキーインプットバッファの内容や合計複写枚数の残
り枚数を表示する表示部7aと部門別複写枚数の残り枚
数を表示する表示部7b等が設けられている。
第3図(A)〜(E)は制御部の処理手順を表すフロー
チャートである。電源が投入されるとまず第3図(A)
に示すように定着装置のウォーミングア・ノブやフラグ
、バッファの初期化等を行う(n 10)。その後、キ
ーの読込みを行って操作されたキーに応じた処理を行う
(n12)。このキーの読込みは操作パネル6に設けら
れたキーだけでなくソータの操作パネルに設けられた部
門キー28の読込みも行われる。部門キー28のキー操
作は、ソータコントローラ11が読込んで、その結果を
CPUIへ出力することによってCPU1はそのキーの
操作状態を判別することができる部門キーが押された場
合、第3図(B)に示すようにまずキーインプットバッ
ファIBの内容を判別し、0であれば部門別複写枚数メ
モIJ m iに1を記憶する(n、 20−”n 2
2)。ここでメモリmiは15の部門キーのうち操作さ
れた番号に対応するメモリであり、例えば第1図に示し
たように人事部と表示された部門キーを操作することに
よってm13に1が記憶される。その後、合計複写枚数
メモリTMに部門別複写枚数メモリmiを加算し、TM
を表示する(n 26−on 28) o更に部門設定
フラグl”iをセットし、対応するLEDを点灯させる
(n30−”n32)。ここでフラグFiは部門キーの
数に相当する数有り、例えば上記のように13番目の部
門キーを操作した場合、F13のフラグがセットされる
上記の例は部門キーを操作することによって所望の部門
に対応するビンに1枚のコピーを排出する設定の場合で
あったが、複写枚数も設定することができる。第3図(
C)に示すようにまずテンキーによって複写すべき枚数
を入力すると、その値はキーインプットバッファIHに
入力され、表示される(n40−”n42)。このよう
にして複写枚数を置数した後、部門キーを操作すれば第
3図(B)に示すように部門別複写枚数メモリmiに複
写枚数が記憶される(n 20−n 24) 。
リピートキーを操作すれば第3図(D)に示すようにリ
ピートモードを表すフラグFRを反転する。フラグFR
がセット状態のとき、後述するように複数の原稿に対し
て同様の複写処理を行う。
以上のようにして複写条件を設定した後、プリントキー
を操作すれば、第3図(E)に示すようにまず合計複写
枚数メモリTMの内容を合計複写枚数カウンタTに待避
し、ループカウンタiに初期値1を入力する(n 50
−”n 52)。ループカウンタiで示される部門設定
フラグFiがセント状態すなわちi番目のビンにコピー
を排出する状態であれば、i番目のゲートを開ける(n
 54−”n56)。続いて部門別複写枚数カウンタC
に部門別複写枚数メモリmiの内容を待避して複写処理
を開始する。またこのときCとTの内容を表示すること
によって部門別複写枚数の残り枚数と合計複写枚数の残
り枚数を表示する(n58−”n、6O−n62→n6
4)。1枚の複写処理を終了した後、カウンタCの値を
判別し、2以上の値であればカウンタCおよびTをデク
リメントし、複写処理を繰り返す(n66→n68→n
70→n60)。このようにしてi番目の部門に相当す
るビンに枚数miのコピーを排出する。その後ループカ
ウンタiの値が15未満であればiをインクリメントし
、上記の動作を繰り返す(n72−”n74−n54)
。このようにして部門設定フラグF1〜F15のうちセ
ットされているフラグに対応する部門別複写枚数メモI
J m 1からm15に設定されている枚数分複写処理
が行われ、それぞれ対応するビンに排出される。このよ
うに1枚の原稿に対する複写処理を終了した後、リピー
トモードを表すFRの状態を判別し、リピートモードで
あれば次に複写すべき原稿に対して同様の処理を行う 
(n76−”n50)。リピートモードでなければフラ
グF1からF15をリセットし、LEDIからLEDI
5をオフし、更に複写すべき枚数がOであルコとを表示
する(n 78−n 80−n 82)。
以上のように用紙が排出されるソータビンの位置と配布
先等との対応関係をオペレータが記憶することなく、ビ
ンの指定をできるようにし、また用紙をソータから取り
出すときも、配布先等どの対応関係が明確となる。更に
全体の複写枚数はテンキーによって設定しなくとも部門
キーの操作によって自動的にカウントされるため、どの
原稿を何枚複写すべきといった計算が不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した複写機の外観を表す図、第
2図は同複写機の制御部のブロック図、第3図(A)〜
(E)は制御部の処理手順を表すフローチャートである
。 11、ソータコントローラ、 12−ゲート駆動回路、23−ソータ、24−ビン、2
6−操作パネル、27− L E D、28一部門キー
、29−ラヘル。 出順人  シャープ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機やプリンター等、用紙に記録を行う記録部
    と、複数のビンを有し、前記記録部の出力する用紙をビ
    ンに排出するビンソータとからなる記録装置において、 複数のビンのうち用紙を排出すべきビンを指定するキー
    スイッチと、各ビンの識別を行うビン識別表示部とを前
    記ビンソータに設けるとともに、前記キースイッチによ
    って指定されたビンに用紙を排出するビン制御手段を備
    えたことを特徴とする記録装置。
JP60207882A 1985-09-19 1985-09-19 記録装置 Pending JPS6270167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207882A JPS6270167A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207882A JPS6270167A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270167A true JPS6270167A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16547118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207882A Pending JPS6270167A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150889A (en) * 1990-10-17 1992-09-29 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter for stapling
CN105738079A (zh) * 2016-01-28 2016-07-06 易美芯光(北京)科技有限公司 一种白光封装led的分光测试系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150889A (en) * 1990-10-17 1992-09-29 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter for stapling
CN105738079A (zh) * 2016-01-28 2016-07-06 易美芯光(北京)科技有限公司 一种白光封装led的分光测试系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007007B1 (ko) 전자 파일링 장치
EP0499719A1 (en) Digital image reproduction system
JPS6270167A (ja) 記録装置
JPH0573624A (ja) 画像情報処理装置
US4985842A (en) Dynamically variable display and printer subsystem for use in sorting operations
US5881336A (en) Image producing apparatus
JPS5876939A (ja) 伝票処理装置
JPH0524313A (ja) 電子機器
JPS6389925A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS55161653A (en) Document preparing device
JPH0761073A (ja) 証明書発行装置
KR200143919Y1 (ko) 원고 세트 위치 표시기능을 갖춘 복사기
JPH08133579A (ja) 画像形成装置
JPH07247048A (ja) 記録装置
JPH05147287A (ja) 画像形成装置
JPH10138571A (ja) 宛名書きプリンタ
JPH0652184A (ja) 証明書自動交付機
KR920003256B1 (ko) 기능선택 표시방식
JP2020114656A (ja) 画像形成装置、文書仕分け装置及びプログラム
JPS60244754A (ja) ソ−タ−
JP2001024881A (ja) 宛名印刷装置及び宛名印刷システム
JPH06243171A (ja) 画像ファイリング装置
JPS58216860A (ja) ソ−タ制御装置
JPH0774906A (ja) レーザープリンタ
JPH0651925A (ja) 画像形成装置