JPS6269548A - 半導体容量素子 - Google Patents

半導体容量素子

Info

Publication number
JPS6269548A
JPS6269548A JP60208640A JP20864085A JPS6269548A JP S6269548 A JPS6269548 A JP S6269548A JP 60208640 A JP60208640 A JP 60208640A JP 20864085 A JP20864085 A JP 20864085A JP S6269548 A JPS6269548 A JP S6269548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
silicon nitride
silicon oxide
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60208640A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ozawa
小沢 正実
Yuzuru Oji
譲 大路
Kunihiro Yagi
矢木 邦博
Yoshio Sakai
芳男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60208640A priority Critical patent/JPS6269548A/ja
Publication of JPS6269548A publication Critical patent/JPS6269548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 半導体集積回路に適用1−で高信頼高性能な容量素子に
関する。
〔発明の背景〕
半導体集積回路におけるメモリ容量素子の誘電体膜とし
てシリコン酸化膜、シリコン窒化膜が広く利用されてお
シ、特公昭55−’177と特開昭58−151056
公報にあるようにシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の二
層膜も利用されている。多結晶シリコンを電極とした上
記誘電体膜を持つ容量素子も特開昭53−4483号に
ある。これら従来の容量素子は第1図のように単結晶シ
リコン基体1の上にシリコン酸化膜2を生成し、さらに
不純物(例えばリン)を含む多結晶シリコン3を成長さ
せて下部電極とし、シリコン窒化膜4とシリコン窒化膜
を熱酸化して変換したシリコン酸化膜5とを形成l〜で
誘電体膜とし、その上に不純物(例えばリン)を含む多
結晶シリコン7を成長させて上部電極とする。このよう
に多結晶シリコンを電極とした場合の容量素子において
、誘電体膜をシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の二層に
することの利点は単層シリコン酸化膜を用いた場合より
大きな容量が得られることと単層シリコン窒化膜を用い
た場合より絶縁耐圧が向上することにある。
しかしこの場合の欠点は電極に印加する電圧の方向によ
って絶縁耐圧の値が異なる事である。すなわち上部電極
にプラス電圧印加の際の絶縁耐圧に比較してマイナス電
圧印加の絶縁耐圧が低いことである。
〔発明の目的〕
この発明はこのような点に鑑みてなされたもので多結晶
ンリコン電極間の誘電体膜をシリコン窒化膜と該シリコ
ン窒化膜を高温酸化[−で得たシリコン酸化膜とさらに
新たに形成したシリコン窒化膜とで構成して大きな容重
と電圧印加方向によらず高い絶縁耐圧を持つ1憾性能高
信頼の容量素子を提供することにある。
〔発明の概要〕
多結晶シリコン」二に形成した高温熱酸化によるシリコ
ン酸化膜の絶縁耐圧は単結晶シリコン上に形成j〜だ場
合に比べて著1〜く低下することは周知の事実であり、
この原因は多結晶シリコン材の粒子の粗さであり、これ
に成長したシリコン酸化膜の電界が局部的に変化I〜て
、シリコン酸化膜への電子注入が増大するためである。
よって多結晶シリコン電極上でのシリコン酸化膜重層を
誘電体膜とすることは絶縁耐圧の点で不利である。これ
に対してシリコン窒化膜を同様の目的として使用すると
、シリコン酸化膜に比較して誘電率が高いという利点が
あり、多結晶シリコン電極上に形成しても絶縁耐圧が低
くなることはないが、反面、もともと膜自身の漏洩電流
が大きくそのため絶縁耐圧がシリコン酸化膜より低いこ
とが欠点である。
こうしたことから多結晶シリコン電極上にシリコン窒化
膜を形成し、該シリコン窒化膜を高温酸化して一部分シ
リコン酸化膜に変換し対向電極に多結晶シリコンを用い
た容量素子とすると、該素子はシリコン酸化膜のみを誘
電体膜とした場合に比べて実質の誘電率が高くなること
から容量が大きくなり、またシリコン窒化膜のみを誘電
体膜とした場合に比べて絶縁耐圧が向上するという特徴
が出てくる。しかしこうした構造においても絶縁耐圧が
電圧方向依存性を持つこと、すなわちシリコン酸化膜側
の電極にプラス直圧を印加した場合の絶縁耐圧に比べて
マイナス電圧印加の場合のそれがかなり低くなるという
欠点があった。この現象は誘電体膜にシリコン窒化膜と
シリコン酸化膜を用いており、いずれの方向から電子を
注入するかKよって決まるものであり、シリコン窒化膜
側の電極から電子を注入した場合の絶縁耐圧が、シリコ
ン酸化膜側の電極から注入した場合より高くなっている
こうした事から電圧印加の方向が変ってもシリコン窒化
膜側から電子の注入が起るように、誘電体膜をシリコン
窒化膜とシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の三層膜とし
た。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図と第3図により説明す
る。第2図は本発明の容量素子の断面図で、シリコン単
結晶基体1の上にシリコン酸化膜2を生成し写真彫刻法
により一部を除去し、この上に不純物(例えばリン)を
含んだ多結晶シリコン3を成長させ、さらにシリコン窒
化膜4とこの窒化膜を酸化させて得たシリコン酸化膜5
とシリコン窒化膜6を形成し、不純物(例えばリン)を
含む多結晶シリコン7を形成してなる。ここでの誘電体
膜はシリコン窒化膜4.6とシリコン酸化膜5の三層膜
であシ、下部電極は多結晶シリコン3と上部電極も多結
晶シリコン7である。
第3図は本発明の容量素子の絶縁耐圧を従来の素子(第
1図)と比較したものであり、同図(A)は従来素子の
結果であり、同図(B)は本発明素子の結果である。す
なわち従来素子の絶縁耐圧は図(A)に示すように、例
えばシリコン酸化膜厚を6(nm) 、シリコン窒化膜
厚を20(nm)として上部電極(第1図のG)にプラ
ス電圧印加の場合18 (V)となるが、マイナス電圧
印加の場合には13 (V)に低下する。これに対して
本発明による素子の絶縁耐圧は図(B)に示すように、
シリコン酸化膜厚とシリコン窒化膜厚を従来素子と同じ
圧してプラス電圧印加(第2図のG)の場合18(V)
、マイナス電圧印加の場合でも同様に18 ff)が得
られる。
ここでシリコン窒化膜は従来素子の場合は20(nm)
単層であるが、本発明素子ではシリコン酸化膜を挾んで
10 (nm)と10 (nm)とに分割されているた
め膜厚としては同じである。このことから容量の値は全
く同じであって絶縁耐圧の電圧印加方向による低下を防
止することができた。
さらに他の実施例として、1トランジスと1容量素子を
持つ半導体記憶装置に適用【7て好結果を得ており、さ
らにはシリコン基体に溝を掘って面積を増大した溝形容
i!:素子および溝形容量素子を持つ半導体記憶装置に
適用して非常に有効であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば容−1素子の絶縁耐圧が従来素子よシ高
いことから、使用電圧に対する余裕が大きい1歩留りが
高い、信頼性が高いなどの利点が得られる。この他同−
使用電圧においては誘電体膜をさらに薄くすることが可
能であり大きな容量とすることができるので素子を高性
能化することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の容量素子の断面図、第2図は本発明によ
る容量素子の断面図、第3図は本発明による容量素子の
絶縁耐圧を従来素子と比較して示した図である。 1・・・単結晶シリコン基体、2,5・・・シリコン酸
化膜、3.7・・・不純物を含んだ多結晶シリコン、4
゜6・・・シリコン窒化膜。 環1目 ’L CA) Oio        2゜ 全 5・3.〜・4月1包χ9 築2図 1図 CB) 全Si3〜4pl、i<九雇っ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体上に形成する容量素子の誘電体膜がシリ
    コン窒化膜とシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の重ね膜
    であることを特徴とする半導体容量素子。 2、1の容量素子の電極が単結晶シリコンと多結晶シリ
    コン、または多結晶シリコンと多結晶シリコンであるこ
    とをもつてなる第1項記載の半導体容量素子。
JP60208640A 1985-09-24 1985-09-24 半導体容量素子 Pending JPS6269548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208640A JPS6269548A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 半導体容量素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208640A JPS6269548A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 半導体容量素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269548A true JPS6269548A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16559585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208640A Pending JPS6269548A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 半導体容量素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216763A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216763A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0517710B2 (ja) * 1988-07-05 1993-03-09 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020093046A1 (en) Semiconductor device and its production process
US5420449A (en) Capacitor for a semiconductor device
JP2633584B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06326273A (ja) 半導体記憶装置
JPS6269548A (ja) 半導体容量素子
JPH0618248B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230186B2 (ja)
JP3089502B2 (ja) 半導体装置
JPS6054472A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH01192157A (ja) 半導体装置
JPH0324056B2 (ja)
JP2002009183A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0223646A (ja) 半導体装置
JPS62198153A (ja) 半導体装置
JPS6085555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6065561A (ja) 半導体メモリ
JPS62188353A (ja) 半導体装置
JPS61228685A (ja) Nb系超伝導トンネル接合素子
JPS63300550A (ja) 半導体記憶装置
JPH0476508B2 (ja)
JPH03155166A (ja) 薄膜半導体素子
JPS62113466A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS61194864A (ja) 半導体装置
JPH02283055A (ja) 半導体装置に形成されたコンデンサ
JPS6315476A (ja) 可変容量ダイオ−ド及びその製造方法