JPS6269395A - 売上デ−タ処理装置 - Google Patents

売上デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS6269395A
JPS6269395A JP20830785A JP20830785A JPS6269395A JP S6269395 A JPS6269395 A JP S6269395A JP 20830785 A JP20830785 A JP 20830785A JP 20830785 A JP20830785 A JP 20830785A JP S6269395 A JPS6269395 A JP S6269395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
unit price
data
key
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20830785A
Other languages
English (en)
Inventor
輝雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20830785A priority Critical patent/JPS6269395A/ja
Publication of JPS6269395A publication Critical patent/JPS6269395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、電子式キャッシュレジスタ等の売上データ
処理装置に関する。
[従来技術およびその問題点J 従来、電子式キャッシュレジスタ(E CR)でのFL
U(プライスルック7−/プ)登録にあっては、商品に
l:lに対応してそのFLUナンバと単価をFLU別合
計メモリに予め複数プリセットしておき、登録に際して
入力されたFLUナンバに対応するプリセットm価をF
LU別合、−1メモリから読み出し、このプリセフ1価
に基づいた登録を行なうようになっている。ところで、
生鮮食料品などではひんばんに単価が変更されることが
あるが、このような場合にあっては、プリセット単価を
変更するか、あるいは登録の毎に単価をキー人力するか
の必要がある為、面倒である他。
誤入力のおそれがあった。
[発明の目的] この発明は上述した°バ情に鑑みてなされたもので、そ
の[1的とするところは、単価を変更する場合IPI単
に変更できると共に確実な登録がiTf駈な売上データ
処理装置を提供しようとするものである。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、予め1品目
に対応して複数の設定単価を記憶しておき、この複数の
設定単価のいずれかを選択し、これによって選択された
設定単価に基づいて登録を行うようにしたことを特徴と
するものである。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す一実施例に基づいて具体的
に説明する。なお、本実施例はECRのデータ通信シス
テムに適用した場合の例を示している。
丈jj(列族虞 第1図はこの発明を適用したECRデータ通信システム
構成図である。このデータ通信システムは、POSター
ミナルとしての複数台のECRI・・・・・・が構内専
用回線(インライン)を介してパーソナルコンピュータ
(パソコン)?およびストアコントローラ3に接続され
ている。
各ECRl・・・・・・は次の如く構成されている。 
IN中11は人力部で、この入力部11のキーボード1
−には、部間別キーK1.FLUキーに2、テンキーに
3、ファンクションキーに4.現金/預かり金キーに5
の他、第1?t1価キーに6.第2屯価キーに7が設け
られ、またモードスイッチMSが59けられている。こ
のモードスイッチMSは各切換位置「設定」、「登録」
、「電源0FFJ。
「点検」、「精算」に応じたモードに!/J換るもので
ある。しかして、入力部11から操作キーに対応して出
力されるキー操作信号およびモードスイッチMSの各切
換位置に対応して出力されるモード指定信号はCPU(
中央演算処理回路)12に入力される。
CPU12は予め記憶されている各種のマイクロプログ
ラムにしたがって入力処理、登録処理、データ伝送処理
等を実行するもので、キー選択フラグレジスタKF、伝
送へ−2ファTB、未登録フラグレジスタRB、制御部
CT、演算部ALを有している。また、未実施例のEC
Rlにおいては売Lデータの入力F段としてキー人力の
他、バーコードリーダ(固定スキャナ)13で人力可能
となっている。しかして、CPU12は部門別売上合計
メモリ14との間でデータの授受を行って部門別売り合
計メモリ14の内容を累計したり、伝送バッファTB内
のデータを伝送制御部15に転送し、またドロア16の
開放動作を制御する。更に、CPU12には表示部(螢
光表示管)17、印字部(サーマルプリンタ)18、ス
ピーカ19が接続されており、売上データを表示、印字
させ、アラーム音を発生させる。
部間別売上合計メモリ14はRAM(ランダムアクセス
メモリ)によって構成され、CPU12の制御ドで売上
データの占き込み、読み出し動作の制御がなされる。そ
して、部門別売」−合計メモリ14は部門コードに対応
して売上金額、売り個数を記憶する。
なお、その他のECRIも同様に構成されているので、
その説明は省略する。
パソコン2は、伝送バッファPB等を備えたCPU21
に人力部22、売−に合語メモリ23、表示部24、印
字部25.伝送制御部26が接続された構成で、データ
収集装首として機部する。
即ち、各ECRI・・・・・・やストアコントローラ3
から送られて来る売lニデータは、伝送制御部26から
CPU21の伝送バッファPRに取り込み、売り合計メ
モリ23に収集されるようになっている。
ストアコントローラ3は伝送バッファSB等を備えたC
PU31にFLU別売上合計メモリ32、伝送制御部3
3が接続された構成で、各ECRI・・・・・・から送
られて来る売」ニデータをCPU31内の伝送バッファ
に取り込み、FLU別売七合計メモリ32に収集する。
FLU別売上合計メモリ32は各品目の商品名(キャラ
クタコード)に対応して単価設定フラグ、第1単価、第
2rp=価、第1 rli価売1;個数、第2屯価売J
二個数、部内リンク先コート、FLUナンバが夫々記憶
されている。ここで、単価設定フラグとはl商品に第1
巾価と第2巾価が共に設定されていることを示すもので
、第1111価のみの設定では「0」となる。
実施例の動作 第2図はECRI側において電源ONでスタートするフ
ローチャートである。先ず、固定スキャナ13のスキャ
ンニングに応じて売上データが読み込まれると、そのこ
とがステップS1で検出される。そして、次のステップ
S2では未登録フラグレジスタの内容が調べられる。こ
の場合、未登録フラグは入力された売−Lデータがまだ
登録されていないことを示すもので、売上データが人力
された最初の時点ではオフされている。したがって、こ
の時点において未登録フラグがオンされていれば、エラ
ー処理(ステップS 16)を行った後、ステップ31
に戻って再入力されるのを待つが、通常、未登録フラグ
はオフされているので、ステップS3に進む。ここでは
、固定スキャナ13から入力された売−1ニデータのF
LUコードおよび売上個数が伝送バッファTHの対応す
るエリアにセットされる。第4図は伝送バッファTBの
内容を示し、そのエリアM1にはFLUコード、エリア
M4には売」−個数がセットされる。そして1次のステ
ップS4では所定の制御コードが伝送バッファTHの対
応するエリアM2.M3にセットされる。ここで、第4
図に示すように、伝送バッファTBのエリアM2には第
1中価、第2巾価を指定する単価指定コードが記憶され
、それが「0」のときには第1?li価が指定され、ま
た「1」のときには第2単価が指定される。また、エリ
アM3には第1単価で登録するのか第2巾価で登録する
のかをチェックする為の価格チェックコードが記憶され
、それが「0」のときには価格チェックする。「1」の
ときには価格チェックレないを指定する。ここで、売上
データ入力時点においては、単価指定コードとして「0
(第1巾価指定)」、価格チェックコードとして「0(
価格チェックする)」がセットされる。その後、この伝
送バッファTHの内容はストアコントローラ3に伝送さ
れる。そして、キー選択フラグレジスタKFの内容が調
へられる。この場合、キー選択フラグは:51 I′l
i価キーに6、第2屯価キーに7のいずれかの操作によ
ってオンされるものであるが。
最初はオフされているので、ステップS7に進み、スト
アコントローラ3から応答されるデータの受信を待つ。
ここで、第3図のフローチャートを参照してストアコン
トローラ3側での動作について説明する。第3図は電源
投入に伴って実行されるフローチャートで、先ずステッ
プ331ではECR1からデータを受信したかを調へ、
受信があるまで待機する。いま、ECR1からデータが
送られて来ると、その伝送制御部33を介してCPU3
1内の伝送バッファに取り込む、いま、ECRlからス
(・アコントローラ3に伝送されて来る送出データは、
第4図に示すようなデータであるから、受信データ内に
はFLUコードが含まれており、このPLUコードでF
LU別売上合計メモリ32から該当PLUナンバをサー
チする(ステップ332)、次に、受信データ内の制御
コード(価格チェ7クコート)を調へるが、最初は価格
チェックコードは「0」となっているので、最初は必ず
価格チェックが行なわれる。即ち、FLU別売上合計メ
モリ32内の単価1役定フラグがオンされているか、つ
まり第1巾価の他に第2中価が該当FLUナンバに対応
して設定されているかがチェックされる。いま、このF
LUナン/へには第1巾価しか設定されていない場合(
単価設定フラグがオフされている場合)には、FLU別
売上合計メモリ32内から該″!IJPLUナンバに対
応する第1I′Fi価、キャラクタニート、tP−価設
定フラグ“O”および部門リンク先コートが夫々読み出
されてCPU31内の伝送バッファにセー、トされる(
ステップS 35) 、 第51)4はストアコントロ
ーラ3からECRlへ伝送される送出データを示し、そ
のエリアmlにはキャラクタコード、エリア+112に
は単価設定フラグ、エリアm3には第1単価、エリアm
4には第2巾価がセットされるが、いまの場合には当然
第2単価はセットされない、しかして、次のステップS
36では伝送/<ツファの内容がECRIへ伝送される
。そして、このようにECRlヘデータを送出したのち
、次のステップS37では先にECRIから受信したデ
ータ内の制御コード(単価指定コード)を調へ、ECR
Iから第1.第2のいずれの単価が指定されているかに
応じてステップ338、S39が選択的に実行される。
最初は上述した如く、第1単価が指定されるので、ステ
ップ338に進み、該当FLUナンへの売−ヒデータ(
売−L個数)を累計する@算が実行されたのち、ステッ
プS31に戻ってECI(1から次のデータ受信待ちと
なる。このように最初はECR1から第1?r!価が指
定されているので、FLU別売上合計メモリ32に第1
単価しか設定されていない場合にはそのまま第1単価で
PLU別登録が行なわれる。
一方、単価設定フラグがオンされていることがステップ
S34で検出されると、次のステップS40に進み、該
当FLUナン八にへ応する第1および第2単価、キャラ
クタコード、単価設定フラグl”および部門リンク先コ
ードがFLU別売」二合計メモリ32から夫々読み出さ
れて伝送バッファへセットされる。そして、この伝送パ
・。
ファの内容がストアコントローラ3からECR1へ伝送
(ステフ・プ341)されたのち、ステップ331に戻
ってECRIからの応答データの受信待ちとなる。この
ように、l商品に第1および第2巾価が夫々設定されて
いる場合には、ストアコントローラ3においては第1、
:52ra価データ等をECR1へ伝送するだけで、こ
の時点ではFLU別立録処理は実行されない。
しかして、ECR1においてストアコントローラ3から
の送出データを受信すると、第2図のステップS7でそ
のことが検出されて次のステップS8に進み、ストアコ
ントローラ3からの受信データ内の屯tlh設定フラグ
が調べられる。いま。
該当FLUナンバに対応してFLU別売上合計メモリ3
2内には第1単価しか設定されていない場合には、入力
された売上データの表示処理(ステップS9)、印字処
理(ステップ510)が行なわれたのち、次のステップ
Sllでは演算処理(部門別登録処理)が実行される。
これによって部門別売上合計メモリ14内の該当部門コ
ード(ストアコントローラ3からの部門リンク先コード
)に対応する売上データが累計される。このような登録
処理が終ると1次のステップ512でキー選択フラグレ
ジスタKFの内容がクリアされたのち、ステップSlに
戻る。一方、ステップS8で第1および第2単価が夫々
設定されていると判断された場合には、ステップ313
に進み。
未登録フラグがオンされる。そして、表示部17に商品
名と共に第1および第2単価、更に単価を選択すべきこ
とを示す「選択単価」の文字が表示され(ステップ51
4)、次にステップS15でスピーカ19からアラーム
音が一定時間発生されたのちステップSlに戻る。しか
して、このアラーム音の発生によってキャッシャは表示
内容を確認しながら第1単価キーに6、第211′i価
キーに7の何れかを操作する。ここで、スキャニング処
理が無ければステップS1からステップ317に進み、
未登録フラグがオンされているかが調へられるが、いま
、未登録フラグはオンされているので、次のステップS
20に進み、第1あるいは第2?li価キーの何れかが
操作されるまで待機する。
なお、未登録フラグがオフされているとき、換言すれば
単価選択−TT 11状1Bにないとさに何んらかのキ
ーが操作されると、ステップ318からステップS19
に進み、操作キーに応じた他の処理が実行されてステッ
プSlに戻る。またキー人力がなければステップ518
からステップStに戻る。
しかして、mlあるいは第2巾価キーが操作されると、
その操作キーの種類が判別される(ステップ321)、
ここで、第1?ti価キーが操作されたものとすると、
ステップS23において伝送バッファの対応するエリア
に第1+11価指定コード「0」1価格チェック無しコ
ード「1」がセットされ、また第2単価キーが操作され
たものとすると、ステップ522において伝送バッファ
の対応するエリアに:tS2単価指定コード「1」1価
格チェック無しコード「1」がセットされる。しかして
、このように操作キーの種類に応じた処理が終ると、ス
テップS24に進み、キー選択フラグがオンされると同
時に未登録フラグかクリアされる。そして、ステップS
5に進み、伝送処理が実行されたのち、ステップS6に
進むが、いまの場合にはキー選択フラグがオンされてい
るので、そのままステップ59〜512に進み1部門別
登録処理等が実行される。
一方、ストアコントローラ3において第1単価キーある
いは第2r社価キーの操作に伴ってECR1からデータ
が伝送データされて来ると、ステップ331、S32か
らステップS33に進む、この場合、ECR1から価格
チェック無しが指定されているので、価格チェック処理
は実行されず、ステップS37に進み、受信データ内の
単価指定コードから選択単価を判別し、それに応じて第
1単価、あるいは第2弔価でのFLU別登録が行なわれ
る(ステップS38.539)、このように1つの商品
に第1?li価、第2単価が設定されている場合には、
ECR1からストアコントローラ3へどの単価で登録す
るかを問い合せ、その問い合せ結果に応じてECRI側
において:51中価キーあるいは、第2中価キーが操作
されてECRIからストアコントローラ3へri価の指
定が伝送された場合に、その指定単価に応じてFLU別
登録が行なわれることになる。したがって、単価の変更
は1つのキー操作のみで容易かつ確実に行うことができ
る。
なお、上記実施例はストアコントローラ3側に第1、第
2?11価を設定したが、ECRIにそれを設定するよ
うにしてもよい、また、単価の選択をキー操作で行うよ
うにしたが、自動的に単価の設定を行ってもよい0例え
ば、生鮮食料品等にあっては日ごとに鮮度が落ちるので
、バーコードラベルに品番等と共にその精算1]を印刷
しておき、これをハンドスキャナ等で読み取り、現在の
[1付から生産日を減算して口数を求め、このIJ数が
予め、設定されている期限よりも大きくなったかに応じ
て第1単価、第2 +’1価で0録するようにすれば、
単価の変更を自動的に行うことができる。
[発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、予め1品目に対
応して複数の設定単価を記憶しておき、この複数の設定
単価のいずれかを登録蒔に選択し、これによって選択さ
れた設定単価に基づいて登録を行うようにしたから単価
を変更する場合、i単に変更できると共に確実な登録が
回部となる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明を
適用したデータ通信システム構成図、第2図はECR側
での動作を示すフローチャート、第3図はストアコント
ローラ側での動作を示すフローチャート、第4図はEC
Rからストアコントローラへ伝送される際における伝送
バッファの内容、第5図はストアコントローラからEC
Rへ伝送される際における伝送バッファの内容を示して
いる。 ■・・・・・・ECR13・・・・・・ストアコントロ
ーラ。 11・・・・・・人力部、12.31・・・・・・CP
U、14・・・・・・部門別売ヒ合計メモリ、32・・
・・・・FLU別売に合計。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 ]・  ′月

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1品目に対応して複数の設定単価を記憶する設定単価
    記憶手段と、この設定単価記憶手段に記憶されている複
    数の設定単価のいずれかを登録時に選択する単価選択手
    段と、この単価選択手段で選択された設定単価に基づい
    て登録を行う登録手段とを具備したことを特徴とする売
    上データ処理装置。
JP20830785A 1985-09-20 1985-09-20 売上デ−タ処理装置 Pending JPS6269395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830785A JPS6269395A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 売上デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830785A JPS6269395A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 売上デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269395A true JPS6269395A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16554085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20830785A Pending JPS6269395A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 売上デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278194A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 オムロン株式会社 取引処理装置
JPH01111297A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Omron Tateisi Electron Co 電子式キャッシュレジスタ
JPH0330094A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Sharp Corp 電子式金銭登録機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278194A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 オムロン株式会社 取引処理装置
JPH01111297A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Omron Tateisi Electron Co 電子式キャッシュレジスタ
JPH0330094A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Sharp Corp 電子式金銭登録機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234402A2 (en) Electronic cash register
US6520412B1 (en) POS system
JPS6269395A (ja) 売上デ−タ処理装置
JPH0631593Y2 (ja) 売上データ処理装置
JP3382493B2 (ja) 商品価格管理装置
JPH0668794B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JPH05128376A (ja) 売上データ処理装置
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPH082791Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0594589A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS60221893A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0119197B2 (ja)
JPS6190296A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5836388B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06150157A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS60220490A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2000123254A (ja) データ処理装置および記憶媒体
JPH08273058A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS5836387B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2005108010A (ja) 包装情報選択装置及び包装情報選択システム
JPH10124753A (ja) 取引データ処理装置
JPH0562071A (ja) Pos端末装置
JPS61275996A (ja) Posシステム
JPS63138497A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ