JPS6269242A - 液晶パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPS6269242A
JPS6269242A JP60209174A JP20917485A JPS6269242A JP S6269242 A JPS6269242 A JP S6269242A JP 60209174 A JP60209174 A JP 60209174A JP 20917485 A JP20917485 A JP 20917485A JP S6269242 A JPS6269242 A JP S6269242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
picture elements
color
blue
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209174A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kumakawa
克彦 熊川
Hiroshi Tatsuta
竜田 博
Toshio Tatemichi
立道 敏夫
Shingo Fujita
晋吾 藤田
Isako Kikuchi
菊池 伊佐子
Isao Oota
勲夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60209174A priority Critical patent/JPS6269242A/ja
Publication of JPS6269242A publication Critical patent/JPS6269242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像やアルファニューメリックなカラー表示
を行なう液晶パネルの駆動方法に関するものである。
従来の技術 210°から3300のねじれ角を持つ液晶パネルは、
高時分割駆動時にも良好なコントラストを示すことはよ
く知られている。非選択画素が黄色で選択画素が黒とな
るモード(いわゆるイエロー・モード)あるいは、非選
択画素が青色で選択画素が白となるモード(いわゆるブ
ルー・モード)が使用される。
この液晶パネルの動作について、以下に説明を行なう。
ねじれ角がほぼ270°の場合、上記の液晶パネルはそ
の一部分の断面図を第4図に示すような構成をとってい
る。液晶分子の長軸方向(以下液晶分子軸と略記)と偏
光板の偏光軸の方向の関係を第6図に示す。液晶分子軸
は光の入射側の基板111の表面では112の方向にあ
り、これから時計回シにほぼ270°ねじれたらせん構
造をとって、光の出射側の基板114の表面では116
の方向にあるとする。光の入射側の基板111で液晶分
子軸112と偏光板偏光軸113のな゛す角を θ、と
し1、θ1の符号は液晶分子軸112を基準として偏光
板偏光軸1 ’+ 3が詩語回り方向にある場合を正と
定義する6同様に、光の出射側基板114で液晶分子軸
116と偏光板偏光軸116のなす角を02とし、θ2
の符号は液晶分子軸116を基準として偏光板偏光軸1
16が時計回り方向にある場合を正と定義する。なお、
液晶分子軸が上下基板111.114の間で反時計回り
にほぼ270°ねじれた構造をとる場合には、 θ1.
θ2の正方向を上記の場合とは逆に、偏光板偏光軸11
3,116が液晶分子軸112゜115から反時計回り
方向にある場合を正と定義する。通常、液晶分子のねじ
れ角は、印加電圧に対して分子配列が急峻に変化し、か
つ双安定状態を示すことのfj:いように2液晶材料な
どに応じて210°から330°の間のある値に設定さ
れる。
また、 θ、と02は時分割駆動時に選択画素と非選択
画素の間のコントラストが大きくなるように第1表に示
す値が用いられる。
第  1  衣 以上のような構成を持つ液晶表示装置の透明電極102
.103の間に電圧を印加(、、た場合、輝度−電圧特
性は第6図に示すように非常に急峻なものとなる。ただ
17、第6図中の曲線人は偏光板が第1表の配置1゛ま
たは配It2をとる場合の特性であり、曲線Bは偏光板
か配置3まだは配置4をとる場訃の特性である。偏光板
の配置1と配置2はイエロ=−・モードの表示を、配置
3と配置4はブルー・モードの表示を与、える。この急
峻な輝度・−電圧特性のため、上記の液晶表示装置id
、選択画素J:非選択画素の間における実効値電圧のマ
ージンが小さくなる高時分割駆動でも十分なコントラス
トを得ることができ、1/30o程度あるいは1/60
0程度のデユーティ−比による駆動が可能である。(例
えば、情報表示学会(SID。
5ociety  For  Ini”Orma、tj
、on  T)isplay  )    の1985
年国際シンポジウム技術論文集t 5inIntern
ational Symposium Digest 
0fTechrxical Papers )  12
 o〜123ページや、公開特許公報、昭6o−107
020)発明が解決しようとする間頭点 上記の構成では、液晶の分子軸と偏光板の偏光軸を大き
くずらして、いわゆる複屈折モードを用いているだめ、
表示に色づきが生じ、フルカラー表示は困難であった。
たとえば、 θ1−30°。
θ2=60°の場合、選択画素と非選択画素の透過率は
第7図のような波長依存性を示し、また、θ、=300
.  θ2=−30°の場合には第8図のような波長依
存性を示す。第7図、第8図の両者ともに、波長が45
0nlli付近の青色の領域でのコントラストが極端に
悪く、フルカラー表示は非常に困難であった。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するため、赤、緑および青の
3色の色画宋?有する液晶パネルを駆動する際に、青色
画素への印加信号を他の色画素への印加信号とは明暗を
反転させZ)駆動方法であり、さらに望11−くけ少な
くとも一色における印加電圧を他と異るように17だ駆
動方法であり、これにより良好なフルカラー表示あ/)
いはマルチカラー表示を得るものである。
作用 我々ハ、フルー ・モードおヨヒイエロー・モードの上
記液晶パネルを用いt、波長4、aonmの青色光、波
長ssonmの緑色光1′?よび波長f310nmの赤
色光のぞハ、ぞれに対する輝度−印加電圧特性を測定(
7たところ、ブルー・モードについては第9図に、イエ
ロー−モードについては第10図に示す結果を得だ。第
9図、第10図の横軸は印加電圧であり、縦軸は印加電
圧がO〜4.6ボルトでの最小輝度をO俤、最大輝度を
100俤とした相対輝度である。
一力、デユーティ−比1/nの駆動を行なった場合、選
択Fl!i素と非選択画素に印加される電圧の最大実効
値比は(1)式で表わされるαとなる。
たとえば、n=1oOの場合、αの値は1.106とな
り、選択画素には非選択画素に比べ10.8%だけ大き
い実効値電圧が印加される。これを第9図に示すブルー
・モードのパネルにあてはめて考えれば、通常の駆動法
では視感度が最大である波長645nlll付近の光の
コントラストを大きくとるため、非選択画素には2ボル
ト程度の実効値電圧を、選択画素には2.2ボルト程度
の実効値電圧を印加している。しかし、波長の短かい青
色の光に対しては、二つの電圧の間に輝度の最暗部が挾
まれており、二つの画素の輝度にあまり差がないのでほ
とんどコントラストがつかない。
ここで、第9図に示すブルー〇モードの特性についても
う少し詳しく説明し、本発明の作用について述べる。相
対輝度が暗から明へと変化する電圧は波長の短かい光に
対するものの方が高くなっ1おり、この暗から明への変
化は波長がi550nmおよび610nmの場合は非常
に急峻である。ところが、波長が450nmの元に対し
ては、印加電圧2.2ボルト付近の暗から明の変化より
も印加電圧が2.0ボルト付近の明から暗への変化の方
が急峻であり、また、この明から暗への変化は相対輝度
にして約90%からolまでと輝度変化量も十分大きい
。さらに、波長4501m11の光が明から暗へと変化
する電圧領域は、波長ssonmおよび610nmの光
が暗から明へと変化する電圧領域とほぼ同じである。以
上のことを考え合わせると、波長5g0nlllおよび
610nlの光に対しτは非選択画素を暗1選択画素を
明として用い、波長45011!lの光に対しては非選
択画素を明。
選択画素を暗として用いれば、3つの波長のすべてにつ
いて輝度−電圧特性の急峻な部分を用いることができる
ため、カラー・フィルターと組み合わせることにより良
好なカラー表示が行なえる。
このとき、波長4501mの光の輝度が低くなる電圧領
域が挾いため、非選択画素には1.9ボルト程度、選択
画素には2.1ボルト程度の電圧が印加される。さらに
、色画素の色に応じて印加電圧値を少々異ったものにす
れば、各波長の光の輝度が最も急峻な電圧依存を示す領
域を用いることができるため、さらに良好なカラー表示
を行なうことができる。なお、連続的なスペクトルを考
えた場合にも上に述べたものと同様の考えをすることが
できるが、輝度はそれぞれ特性の異る各波長成分の寄与
を積分したものとなるため、輝度−印加電圧特性はやや
急峻でなくなる。従っτ、背面光源としては輝線スペク
トルを有する三波長型の蛍光灯を用いるのがより良好な
表示を与える。
実施例 (実施例1) 第1図は、本発明になる液晶パネルの駆動方法の一例を
示す概念図である。本実施例では、従来例のブルー・モ
ード付近に偏光板を配置したパネルを用いた。時分割駆
動を行なった場合、色画素を暗状態(非点灯状態)とし
光を遮断するには、赤色画素と緑色画素には非選択信号
が、青色画素には選択信号が印加される。逆に色画素を
明状態(点灯状態)としそれぞれの色に点灯させるには
、赤色画素と緑色画素には選択信号が、青色画素には非
選択信号が印加される。
赤、緑および青のカラー・フィルターを用いて3色の色
画素が形成され、液晶分子軸が270゜ねじれている構
造を有する液晶セルに、従来例でブルー−モードを示す
付近に偏光板を配置し、1/ 100デユーティ−の電
圧平均化法の駆動波形を印加し、各色画素のコントラス
トを測定した。
背面光源には、波長450n!II付近、ssonm付
近、610n!II付近に輝線スペクトルを持つ三波長
型壁光灯を用いた。第1表に、偏光板配置。
印加電圧および色画素のコントラストの測定結果の例を
示す。但し、表中の01.θ2は第6図で定義したもの
であシ、選択画素印加電圧波高値は選択画素が走査され
た際に印加される電圧波高値の意味である。
(以下余 白) 第1表 各色のコントラストが良く、良好なカラー表示を得るこ
とができた。
(実施例2) 実施例1においてはすべての画素に共通の選択電圧と非
選択電圧を印加したが、本実施例においτは少なくとも
一色の色画素への印加電圧を他の色画素への印加電圧と
は異なるものとした。この結果、それぞれの色のコント
ラストが向上し、さらに良好なカラー表示を得ることが
できた。
以下、本実施例について説明する。赤。緑および青のカ
ラー・フィルターが選択側電極の上に帯状に形成された
ド・フト・マトリクス形液晶パネルを用い、選択側電極
に与える信号の振幅を異ったものとすることにより色画
素への印加電圧を異なるものと[7た。この信号の構成
例を第3図に示す。
vsは走査側信号の電圧波高値、VR,VG、VBはそ
れぞれ赤、緑、青の各画素に対応する選択側信号の電圧
波高値である。yR,vGおよびvBのうち少なくとも
1つを他と異るものとするわけである。この際、各色画
素の選択・非選択と明・暗の関係は第1図のものが保た
れる。第2表に、偏光板配置。各信号電圧、各色画ぶの
コントラストをまとめる。、なお、用いたパネルの液晶
分子軸のねじれ角は2700゜駆動デユーティ−比は1
/100であり、背面光源には前記実施例と同じ三波長
型蛍光灯を用いた。
(以下余白) (実施例3) 第2図は、本発明になる液晶パネルの駆動方法の他の実
施例を示す概゛念図である。本実施例では偏光板は従来
例のイエロー・モードの付近に配置する。色画素を明状
態(点灯状態)とするには、赤色画素と緑色画素には非
選択信号が、青色画素には選択信号が印加される。逆に
色画素を暗状態とするには赤色画素と緑色画素には選択
信号が、青色画素には非選択信号が印加される。実施例
1゜2と同様にして測定されたコントラストの例を第3
表にまとめる。本実施例においても良好なカラー表示を
得ることができ菱。
(以下余白) 発明の効果 以上に示したように、本発明になる液晶パネルの駆動方
法は青色画素への印加信号を他の色画素への印加信号と
は明暗を反転させることにより良好なカラー表示を可能
としている。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明になる液晶パネルの駆動方法の
概念図、第3図は色画素により異った電圧を印加する場
合の信号構成例を示す波形図、第4図は従来例の液晶パ
ネルの断面図、第6図は液晶分子長軸方向と偏光板偏光
軸の関係を示す模式図、第6図は従来例の輝度−印加電
圧特性を示す特性図、第7図と第8図は従来例の液晶パ
ネル透過率の波長依存性を示す特性図、第9図と第10
図は各波長における輝度−印加電圧特性図である。 1.11・・・・・・非選択信号が印加された赤色画素
、2.12・・・・・・非選択信号が印加された緑色画
素、3.13・・・・・・非選択信号が印加された青色
画素、4.14・・・・・・選択信号が印加された赤色
画素25゜16・・・・・・選択信号が印加された緑色
画素、6.16・・・・・・選択信号が印加された青色
画素、1o1・・・・・液晶層、102,103・・・
・・・透明電極、104゜105・・・・・・透明基板
、106,107・・・・・・偏光板。 111・・・・・・光の入射側の基板、114・・・・
・・光の出射側の基板、112.115・・・・・・液
晶分子の長軸方向、113,116・・・・・・偏光板
偏光軸。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
一一手トi芸X1に号り<t1シバ]ご11Tニオie
ジ運F’1k2−−−  う    り   1観面散
3−−− ・    ・  梵0凛 =+−−−iiai号vくtpjm:Rr:*色、41
5−一一  ・    I   緑色16−−−  ・
     ・    青色画衆第1図 11−−一井ぶ畏J)之侶′す“9く印加之’J17こ
摘ミ色運り鷹−72−−一  う    ・  1遍面
衆/3−−−  ・   ・  膏舗漂 /4−−−−ii−tXs’5iりく仁M加:)l:J
r−Aha/5−−−   、     ・  粋きl
衆/6−−−  ・       斉邑昌系第 2 図 第 3 図 支え側泡号 具鷹(欽訝り1菖′ジー 第4図 第5図 第6図 様 カロ 1V 圧 (Vo/も) 第7図 5良長(717n) 第8図 一、良長(7Im) 第9図 印刀口 11月ヨ (1/)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向配置された2枚の基板間に210°から33
    0°の範囲内のねじれたらせん構造のネマチック液晶を
    挾持し、一対の偏光板を有し、赤、緑および青の3色の
    色画素を有する液晶パネルを、青色画素への印加信号が
    他の色画素への印加信号とは明暗が反転されている信号
    により駆動することを特徴とする液晶パネルの駆動方法
  2. (2)3色の色画素のうち少なくとも一色において印加
    電圧が他と異っている特許請求の範囲第1項記載の液晶
    パネルの駆動方法。
  3. (3)背面光源として三波長型の蛍光灯を用いた液晶パ
    ネルを駆動することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の液晶パネルの駆動方法。
JP60209174A 1985-09-20 1985-09-20 液晶パネルの駆動方法 Pending JPS6269242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209174A JPS6269242A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 液晶パネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209174A JPS6269242A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 液晶パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269242A true JPS6269242A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16568555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209174A Pending JPS6269242A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 液晶パネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261323A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Seiko Instr & Electronics Ltd 多色液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261323A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Seiko Instr & Electronics Ltd 多色液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188379B1 (en) Color display system and method of driving the same
US8009249B2 (en) Liquid crystal display device
US6005654A (en) Liquid crystal display device intended, in particular, to form a color image display screen
KR940001902B1 (ko) 전기 광학 소자
JPS6211351B2 (ja)
TW428116B (en) Liquid crystal display element and laminated phase difference plate used for the same
KR20030025201A (ko) 전자 선반 라벨
JPS6031120A (ja) 液晶装置
US20070018921A1 (en) Liquid crystal display device
JPS6269242A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP3040072B2 (ja) 液晶表示装置
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JPS62265620A (ja) 液晶表示器
KR100639602B1 (ko) 네마틱액정의구동방법
JP2000310774A (ja) カラー液晶表示装置
JPS6269233A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPS58163987A (ja) 液晶表示パネル
JP2004309732A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3325331B2 (ja) 液晶装置
JPH02197817A (ja) 液晶表示装置
JP2000122026A (ja) カラー液晶表示装置
JPS5651720A (en) Liquid crystal display element
JPS6173792A (ja) 液晶組成物
JPH06348230A (ja) 液晶表示装置
JPS63113522A (ja) 液晶表示器