JPH02197817A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02197817A
JPH02197817A JP1016353A JP1635389A JPH02197817A JP H02197817 A JPH02197817 A JP H02197817A JP 1016353 A JP1016353 A JP 1016353A JP 1635389 A JP1635389 A JP 1635389A JP H02197817 A JPH02197817 A JP H02197817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
absorption axis
analyzer
plastic film
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1016353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817740B2 (ja
Inventor
Makoto Ohashi
誠 大橋
Yoshirou Katayama
片山 良志郎
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Takeshi Kamata
豪 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1016353A priority Critical patent/JP2817740B2/ja
Publication of JPH02197817A publication Critical patent/JPH02197817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817740B2 publication Critical patent/JP2817740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は色補償用のプラスチックフィルムを用いて白黒
表示を行うSTN型液晶表示装置に関し、プラスチック
フィルム、偏光子及び検光子を規定することにより、簡
単な構成で表示品質の良好な液晶表示装置の提供を目的
とし、 偏光子と検光子との間に、液晶層のリタデーションが0
.95±081 μmの表示用のS ’r N型液晶パ
ネルと、延伸により複屈折性を持たせた色補償用のプラ
スチックフィルムとを設けた液晶表示装置において、光
の伝播方向に偏光子、液晶パネル。
プラスチックフィルム、検光子の順に積層した場合は、
前記液晶パネルの2枚のガラス基板に固有のラビング方
向を2分割する方向を0°とした時に、前記プラスチッ
クフィルムのリタデーションを0.60±0.05μm
とすると共にその延伸方向を42゜±5°とし、前記偏
光子の吸収軸角度を0°±5゜とし、前記検光子の吸収
軸角度を10°±5°として構成し、光の伝播方向に偏
光子、プラスチックフィルム、液晶パネル、検光子の順
に積層した場合は、前記構成においてプラスチックフィ
ルムの延伸方向を一42°±5°にして構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示装置に関し、更に詳しくは、色補償用
のプラスチックフィルムの使用により、白地に黒の多数
ライン表示を可能とし、カラー化にも好適な液晶表示装
置に関する。
液晶分子の分子軸をセル層に沿って90°ねじる(ツイ
ストさせる)従来のねじれネマティック型液晶(TN型
液晶)はコントラスト比が低く、大容量表示はできなか
ったが、近年、更にねじりの角度を大幅に増やして18
0°から270°の範囲内とし、印加電圧に対する液晶
セルの光学特性変化を急峻にした超ねじれネマティック
型液晶(STN型液晶)が実用化されている。このST
N型液晶は、その複屈折効果を用いた表示方法により、
液晶は絵素数104〜10’の表示が可能になり、この
ようなSTN型液晶を用いた単純マ) IJクス形式で
多数ラインの表示を実現した大容量カラー液晶デイスプ
レィ装置がワードプロセッサや液晶テレビ等に商品化さ
れている。
ところが、このSTN型液晶は複屈折効果を用いた干渉
現象による色変化効果を表示に用いているために、オン
またはオフの状態で必然的に表示が着色する。
ところで、表示の色調に関しては、原理的にも白/黒表
示が可視光領域の全成分の光をオン/オフ変調して得ら
れることから、コントラストも良く、そのため、従来よ
り文書も白地に黒の文字や図表が一般に用いられてきて
いる。このため、CRTやフラットデイスプレィといっ
た電子デイスプレィ全体に対しても市場から白/黒表示
の要求があり、特に、使用時間の長い業務用のOA機器
の分野からの要望は強い。
更に、STN型液晶の白/黒表示は、多色またはフルカ
ラーの表示を行う上でも必須の要件である。つまり、こ
のSTN型液晶を用いてカラー表示を行わせる場合には
、表示色が白/黒でないとレッドR,グリーンG、ブル
ーBの三原色の間で色むらが発生する等の問題がある。
従って、大容量で表示品質の優れたSTN型液晶を用い
た白/黒表示の液晶表示装置が要望されている。
〔従来の技術〕
STN型液晶の白/黒表示化に対しての技術的アプロー
チとしては、現在までに次の3つの方式が開発されてき
ている。
(1)OMI形 従来のSTN型液晶をベースとして、液晶層のリタデー
ション値(Δn−d:dは液晶層厚、Δnは液晶の複屈
折値)を減少させ、無彩色化を図るもの。リタデーショ
ン値を減少させることにより白状態に近づけられるがパ
ネルの透過率が低下するという問題もある。
(2)色素添加形 STN型液晶のブルーモードを基本とし、オフ時の青色
表示状態を2色性色素を添加することにより色補正し黒
色を表示するもの。黒色系の2色性色素の液晶中への溶
解により白色状態(オン時)の透過率低下が避けられず
、また、応答速度が遅くなるという問題もある。
(3)2層形 従来のSTN型液晶に、表示の着色を解消するだめの電
極構造のない光学的なSTN型液晶パネルを補償板とし
て重ね合わせたもの。マトリクス配列した一対の電極間
に180°〜270°ツイストしたネマティック液晶を
有する駆動パネルと、この駆動パネルの液晶とはツイス
ト方向が逆でかつツイスト角度が等しいネマティック液
晶を有する補償パネルとを重ね合わせ、さらにその両側
に一対の偏光板の吸収軸を直交して配置した構成であり
、DSTN型液晶と呼ばれる。
このうち、2層形のDSTN型液晶パネルは、良好な白
/黒表示が可能で透過率の低下の問題もないので、近年
、OA機器用の大型液晶表示装置用に使用され始めてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、以上のように構成されたDSTN型液晶表示
装置ではコントラスト等の表示特性は良好であるが、2
枚のSTN型液晶パネルを必要とするので、コストが高
い、重量が大きい等の欠点がある。
そこで、本発明者らは実験の結果、D S T’ N型
液晶パネルの補償パネルの代わりに、延伸により複屈折
性を持たせたプラスチックフィルムを用いることにより
、上記欠点を低減することができる液晶表示装置を提供
できることを見出した。
本発明の目的は白/黒表示可能な液晶表示装置において
、コスト高、重重量の欠点を低減することが可能な液晶
表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成する本発明の液晶表示装置の原理構成が
第1図に示される。本発明の液晶表示装置は、偏光子1
と検光子2との間に、液晶層のリタデーションΔn−,
dが0.95±0.1 μmの表示用のSTN型液晶パ
ネル3と、延伸により複屈折性を持たせた色補償用のプ
ラスチックフィルム4とを設けた液晶表示装置において
、第1図(a)に示すように、光の伝播方向に偏光子1
.液晶パネル3゜プラスチックフィルト4.検光子2の
順に積層した場合は、前記液晶パネル3の2枚のガラス
基板に固有のラビング方向を2分割する方向を08とし
た時に、前記プラスチックフィルム4のリタデーション
Δn−dを0.60±0.05μmとすると共にその延
伸方向の角度を42°±5°とし、前記偏光子1の吸収
軸角度を0°±5°とし、前記検光子2の吸収軸角度を
10°±5°として構成し、第1図(b)に示すように
、光の伝播方向に偏光子1.プラスチックフィルム4.
液晶パネル3.検光子2の順に積層した場合は、前記構
成においてプラスチックフィルムの延伸方向の角度を一
42°±5゜として構成したことを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、複屈折性を持ったプラスチックフィル
ムがSTN型液晶の表示の着色に対する補償板として機
能し、STN型液晶パネルで高コントラストで、白/黒
表示の実現ができる。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明の液晶表示装置の構成を示す斜視図であ
る。1.2は偏光フィルタであり、1は偏光子(ポララ
イザ)、2は検光子(アナライザ)と呼ばれる。この偏
光子1と検光子2との間に表示用のSTN型液晶パネル
(駆動パネル)3と色補償用のプラスチックフィルム4
とが積層されている。表示用の駆動パネル3は2枚のガ
ラス基板31、32とその間に封入された駆動用の液晶
33とから構成されており、2枚のガラス基板31.3
2の内側にはそれぞれ、互いに直交間係にあるITO等
の透明電極と、その内側に位置する配向膜(共に図示せ
ず)が設けられている。
以上のように構成された液晶表示装置において、この実
施例では駆動パネル3の上側のガラス基板31のラビン
グ方向く一点鎖線イで示す〉 と、下側のガラス基板3
2のラビング方向(−点鎖線口で示す)とを2等分する
方向を0°と定める。また、駆動パネル3の液晶33の
リタデーション値Δn・dを0.95±0、l μmと
する。
そして、第1図に矢印へで示すように偏光子1の吸収軸
角度θ、を0°±5°と定め、矢印二で示すように検光
子2の吸収軸角度θ、を10°±5゜と定め、補償用の
プラスチックフィルム4のリタデーション値Δn・dを
0.60±0.05μ山と定め、更にその延伸方向の角
度θ、を矢印ホで示すように42°±5°と定める。
偏光子1と検光子2の吸収軸角度並びにプラスチックフ
ィルムのリタデーション値と延伸方向とを以上のように
規定したのは、本発明者らの実験結果によるものであり
、その実験結果を以下第3図から第7図に示す。
第3図はCIE (国際照明委員会)の定めた色の評価
方法を示すチャートを用いて色度の検光子の吸収軸角度
依存性を示したものである。CIEチャートにおいては
左上方向が緑色Gを示し、右下方向が赤色Rを示し、左
下方向が青色Bを示している。そして、X=0.313
 、Y=0.329の地点D65が白色の基準点であり
、この点D65では明状態(VON)で白色となり、暗
状態(VOFF )で黒色となる。
今、偏光子lの吸収軸角度θ == Q @、プラスチ
ックフィルム4の延伸方向の角度θ、=45°の条件で
、検光子2の吸収軸角度θ、を0°から20”まで変更
して実験した結果、明状態では全ての角度で白色に近く
なるが、暗状態では吸収軸角度θ。
が10°付近で最も黒色に近くなるというデータが得ら
れた。
次に示す第4図は第3図と同じCIEチャートであり、
このチャートでは色度のプラスチックフィルムの延伸方
向の角度依存性を示している。また、ここでは偏光子l
の吸収軸角度θ、=0゜検光子2の吸収軸角度θえ=1
0°の条件でプラスチックフィルム4の延伸方向θ、を
35°から55゜まで変更して実験を行った。この図か
ら明状態では全ての角度で白色に近くなるが、暗状態で
は延伸方向の角度θ、が45°付近で最も黒色に近くな
るというデータが得られた。
第5図も第3図と同じCIEチャートであり、このチャ
ートでは色度の偏光子の吸収軸角度依存性を示している
。ここでは検光子2の吸収軸角度θ、=10°、プラス
チックフィルム4の延伸方向の角度θ、を45°に固定
し、偏光子1の吸収軸角度θ、を一5°から10°まで
変更して実験を行った。この図から明状態では全ての角
度で白色に近くなるが、暗状態では偏光子1の吸収軸角
度θ。
が−5°付近で最も黒色に近くなるというデータが得ら
れた。
第6図は検光子2の吸収軸角度θ、を変更した時のコン
トラストの変化を示す実験データであり、偏光子1の吸
収軸角度θp=0°、プラスチックフィルム4の延伸方
向の角度θfを45°にして得られたデータである。こ
のデータから、検光子2の吸収軸角度θえが10°〜1
5°程度の時がコントラストが良いことがわかる。つま
りこの特性から、検光子2の吸収軸角度θえは10”前
後の時がコントラストが良いと結論付けることができる
第7図は偏光子1の吸収軸角度θPをQ a、検光子2
の吸収軸角度θえを10°に固定し、プラスチックフィ
ルム4の延伸方向の角度θ、を変化させた実験における
コントラストの変化を示すものである。このデータから
は、プラスチックフィルム4の延伸方向の角度θ「が3
5°〜45゛の範囲で良好なコントラストが得られるこ
とがゎがる。
第8図は検光子2の吸収軸角度θえを1o°、プラスチ
ックフィルム4の延伸方向の角度θ、を45゜に固定し
、偏光子1の吸収軸角度θ、を変化させた実験における
コントラストの変化を示すものである。このデータから
は、偏光子1の吸収軸角度θ、が0°前後で良好なコン
トラストが得られることがわかる。
更に第9図はプラスチックフィルム4のリタデーション
値Δn−dを変化させた時のコントラストの変化を示す
実験データである。このデータからは、プラスチックフ
ィルム4のリタデーション値Δn−dが500nrn 
(0,5,um)から大きくなるに従ってコントラスト
が増すが、Δn−dが580nm前後でコントラストは
最大となり、その後、プラスチックフィルム4のリタデ
ーション値Δn−dを増大させるとコントラストは逆に
低下してくることがわかる。
従って、実験により得られた第3図から第9図のデータ
より、偏光子1と検光子2との間に、液晶層のリタデー
ションΔn−dが0.95±0.1 μmの表示用のS
TN型液晶パネル3と、延伸により複屈折性を持たせた
色補償用のプラスチックフィルム4とを、光の伝播方向
に偏光子1、液晶パネル3、プラスチックフィルム4、
検光子2の順に積層した液晶表示装置においては、液晶
パネル3の2枚のガラス基板に固有のラビング方向を2
分割する方向を0°とした時に、プラスチックフィルム
4のリタデーションΔn−dを0.60±0.05 μ
mとすると共にその延伸方向の角度θ、を42°±5゜
とし、偏光子1の吸収軸角度θ、を0°±5°とし、検
光子2の吸収軸角度θ、を10°±5°とした時に、コ
ントラストが良く、しかも表示が白/黒に最も近い液晶
表示装置が得られることがわかる。
第1O図は第1図の液晶表示装置の変形実施例の構成を
示す斜視図であり、偏光子1、検光子2、駆動パネル3
及び色補償用のプラスチックフィルム4の積層順は第1
図の液晶表示装置と同じである。また、駆動パネル3の
構成も第1図と同じであり、更に、駆動パネル3の上側
のガラス基板31のラビング方向(−点鎖線イで示す)
と下側のガラス基板32のラビング方向(−点鎖線口で
示す)とを2等分する方向を0°と定め、液晶33のリ
タデーション値Δn−dも0.95±0.1 μmであ
る。
この実施例の液晶表示装置が第1図の液晶表示装置と異
なるのは、偏光子1の吸収軸角度θ、及び検光子2の吸
収軸角度θ、である。即ち、この実施例では、第1O図
に矢印へで示すように偏光子lの吸収軸角度θPを90
°±5゛と定め、矢印トで示すように検光子2の吸収軸
角度θえを100゜±5°と定めた点だけである。液晶
表示装置の構成を以上のように規定するに至った実験結
果を以下第11図から第14図に示す。
第11図は第3図同様のCTEの定めた色の評価方法を
示すチャートを用いて色度の検光子の吸収軸角度依存性
を示したものである。ここでは、偏光子1の吸収軸角度
θP=90°、プラスチックフィルム4の延伸方向の角
度θf=45°の条件で、検光子2の吸収軸角度θ、を
90”から110°まで変更して実験した結果、明状態
では全ての角度で白色に近くなるが、暗状態では吸収軸
角度θAが100°付近で最も黒色に近くなるというデ
ータが得られた。
次に示す第12図は第11図と同じCIEチャートであ
り、このチャートでは色度のプラスチックフィルムの延
伸方向角度依存性を示している。ここでは、偏光子1の
吸収軸角度θ、=90°、検光子2の吸収軸角度θ、 
=100°の条件でプラスチックフィルム4の延伸方向
角度θ、を35°から55゜まで変更して実験を行った
。この図から明状態では全ての角度で白色に近くなるが
、暗状態では延伸方向の角度θ、が45°付近で最も黒
色に近くなるというデータが得られた。
第13図は検光子2の吸収軸角度θ、を変更した時のコ
ントラストの変化を示す実験データであり、偏光子lの
吸収軸角度θP=90°、プラスチックフィルム4の延
伸方向の角度θ、を45°にして得られたデータである
。このデータから、検光子2の吸収軸角度θ、が100
°〜105°程度の時がコントラストが良いことがわか
る。
第14図は偏光子1の吸収軸角度θ、を90°、検光子
2の吸収軸角度θ、を100°に固定し、プラスチック
フィルム4の延伸方向の角度θ、を変化させた実験にお
けるコントラストの変化を示すものである。このデータ
からは、プラスチックフィルム4の延伸方向の角度θ、
が35°〜45°の範囲で良好なコントラストが得られ
ることがわかる。
従って、実験により得られた第11図から第14図のデ
ータより、第2図の実施例において偏光子1の吸収軸角
度θ、を90°±5°とし、検光子2の吸収軸角度θえ
を100°±5°とした時もコントラストが良く、しか
も表示が白/黒に最も近い液晶表示装置が得られること
がわかる。
第15図は本発明の液晶表示装置の他の実施例の構成を
示す斜視図である。この実施例では偏光子1、検光子2
、駆動パネル3及び色補償用のプラスチックフィルム4
の構成は第2図の実施例と同じであるが、その積層順が
第2図と異なる。即ち、第2図の液晶表示装置では光の
伝播方向に偏光子1、駆動パネル3、プラスチックフィ
ルム4及び検光子2がこの順に積層されているが、第1
5図の液晶表示装置では、光の伝播方向に偏光子11プ
ラスチツクフイルム4、駆動パネル3及び検光子2がこ
の順に積層されている点が異なる。
また、駆動パネル3の上側のガラス基板31のラビング
方向(−点鎖線チで示す) と、下側のガラス基板32
のラビング方向く一点鎖線りで示す)とを2等分する方
向を0°と定め、駆動パネル3の液晶33のリタデーシ
ョン値Δn−dを0.95±0,1μmとする点、矢印
ヌで示すように偏光子1の吸収軸角度θ、を0°±5°
と定め、矢印ルで示すように検光子2の吸収軸角度θ、
を10°±5°と定め、補償用のプラスチックフィルム
4のリタデーション値Δn−dを0.60±0.05μ
mと定めることも第2図の液晶表示装置と同じである。
但し、この実施例ではプラスチックフィルム4の延伸方
向の角度θfだけは、矢印オで示すように−42゜±5
°と定めである。そして、偏光子1と検光子2の吸収軸
角度並びにプラスチックフィルムのリタデーション値と
延伸方向角度とを以上のように規定した実験結果を以下
第16図から第19図に示す。
第16図は第3図同様のCIEの定めた色の評価方法を
示すチャートを用いて色度の検光子の吸収軸角度依存性
を示したものである。ここでは、偏光子1の吸収軸角度
θP−0°、プラスチックフィルム4の延伸方向の角度
θr”45°の条件で、検光子2の吸収軸角度θ、を0
°から20°才で変更して実験した結果、明状態では全
ての角度で白色に近くなるが、暗状態では吸収軸角度θ
、が10゜付近で最も黒色に近くなるというデータが得
られた。
次に示す第17図も第3図と同じCIEチャートであり
、このチャートでは色度のプラスチックフィルムの延伸
方向依存性を示している。ここでは偏光子1の吸収軸角
度θP=0°、検光子2の吸収軸角度θえ=10°の条
件でプラスチックフィルム4の延伸方向の角度θ、を一
35°から一55°まで変更して実験を行った。この図
から明状態では全ての角度で白色に近くなるが、暗状態
では延伸方向の角度θ、が一40°付近で最も黒色に近
くなるというデータが得られた。
第18図は検光子2の吸収軸角度θ、を変更した時のコ
ントラストの変化を示す実験データであり、偏光子1の
吸収軸角度θP=0°、プラスチックフィルム4の延伸
方向の角度θ、を一45°にして得られたデータである
。このデータから、検光子2の吸収軸角度θ、が10°
〜15°程度の時がコントラストが良いことがわかる。
第19図は偏光子1の吸収軸角度θ、を0°、検・光子
2の吸収軸角度θ、を10’に固定し、プラスチックフ
ィルム4の延伸方向の角度θ、を変化させた実験におけ
るコントラストの変化を示すものである。このデータか
らは、プラスチックフィルム4の延伸方向の角度θ、が
一35°〜−45°の範囲で良好なコントラストが得ら
れることがわかる。
従って、実験により得られた第16図から第19図のデ
ータより、光の伝播方向に偏光子1、プラスチックフィ
ルム4、液晶パネル3、検光子2の順に積層した液晶表
示装置においては、液晶パネル3の2枚のガラス基板に
固有のラビング方向を2分割する方向を0°とした時に
、プラスチックフィルム4のリタデーションΔn−dを
0.60±0.05μmとすると共にその延伸方向の角
度θ、を−42゜±5°とし、偏光子1の吸収軸角度θ
、を0°±5°とし、検光子2の吸収軸角度θ、を10
°±5゜とした時に、コントラストが良<、シかも表示
が白/黒に最も近い液晶表示装置が得られることがわか
る。
第20図は第15図の液晶表示装置の変形実施例の構成
を示す斜視図であり、第15図の液晶表示装置において
、偏光子1の吸収軸角度θ、及び検光子2の吸収軸角度
θ、を変更したものである。この実施例では、第20図
に矢印ワで示すように偏光子lの吸収軸角度θ、を90
°±5°と定め、矢印力で示すように検光子2の吸収軸
角度θえを100゜±5°と定めている。
第2図の液晶表示装置において偏光子1の吸収軸角度θ
Pを0゛±5゛から90°±5°に変更し、検光子2の
吸収軸角度θ、を10°±5°から1.00゜±5°に
変更した第1O図の液晶表示装置が良いコントラストを
示したように、第15図の実施例において偏光子1の吸
収軸角度θ、を0°±5°から90°±5゛に変更し、
検光子2の吸収軸角度θ。
を10°上5°から100°±5°に変更した第20図
の液晶表示装置もコントラストが良く、しかも表示が白
/黒に最も近い液晶表示装置が得られることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では液晶表示装置を偏光子
、リクデーション値0.95±0.1μmの液晶層を備
えたSTN型液晶パネル、リタデーション値0.60±
0.05μmのプラスチックフィルム、検光子から構成
し、これらを光の伝播方向に偏光子、液晶パネノペプラ
スチックフィルム、検光子の順、或いは偏光子、プラス
チックフィルム、液晶バネノ収検光子の順に積層し、偏
光子の吸収軸角度、プラスチックフィルムの延伸方向の
角度、検光子の吸収軸角度をそれぞれ規定したことによ
り、簡単な構成で白/黒表示品質の良好な液晶表示装置
が得られる。よって、本発明の装置では、補償パネルの
代わりに延伸により複屈折性を持たせたプラスチックフ
ィルムを用いることにより、良好なコントラスト等の表
示特性を維持したまま、コストが高い、重量が大きい等
の欠点を無くした液晶表示装置を提供することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の詳細な説明する図、
第2図は本発明の一実施例の液晶表示装置の構成を示す
分解斜視図、第3図から第9図は第2図の装置を用いた
実験データを示すもので、第3図は色度の検光子の吸収
軸依存性を示すICEチャート図、第4図は色度のプラ
スチックフィルムの延伸方向角度依存性を示すICEチ
ャート図、第5図は色度の偏光子の吸収軸角度依存性を
示rIcEチャート図、第6図は検光子の吸収軸角度と
コントラストとの関係を示す特性図、第7図はプラスチ
ックフィルムの延伸方向角度とコントラストとの関係を
示す特性図、第8図は偏光子の吸収軸角度とコントラス
トとの関係を示す特性図、第9図はプラスチックフィル
ムのリタデーションとコントラストとの関係を示す特性
図、第10図は第2図に示した液晶表示装置の変形実施
例の構成を示す分解斜視図、第11図から第14図は第
10図の装置を用いた実験データを示すもので、第11
図は色度の検光子の吸収軸依存性を示すICEチャート
図、第12図は色度のプラスチックフィルムの延伸方向
角度依存性を示すICEチャート図、第13図は検光子
の吸収軸角度とコントラストとの関係を示す特性図、第
14図はプラスチックフィルムの延伸方向角度とコント
ラストとの関係を示す特性図、第15図は本発明の液晶
表示装置の他の実施例の構成を示す分解斜視図、第16
図から第19図は第15図の装置を用いた実験データを
示すもので、第16図は色度の検光子の吸収軸依存性を
示すICEチャート図、第17図は色度のプラスチック
フィルムの延伸方向角度依存性を示すICEチャート図
、第18図は検光子の吸収軸角度とコントラストとの関
係を示す特性図、第19図はプラスチックフィルムの延
伸方向角度とコントラストとの関係を示す特性図、第2
0図は第15図に示した液晶表示装置の変形実施例の構
成を示す分解斜視図である。 1・・・検光子、2・・・偏光子、3・・・駆動パネル
、4・・・プラスチックフィルム、31.32・・・ガ
ラス基板、33・・・液晶、θ、・・・検光子の吸収軸
角度、θ、・・・プラスチックフィルムの延伸方向角度
、θ、・・・偏光子の吸収軸角度。 第 〕 目 本発明の一実施例の液晶パネルの構成を示す9第 回 本発明の原理図 (b) 第1図 色度の検光子の吸収軸角度依存性 第 回 X 色度のフィルム延伸方向角度依存性 検光子の吸取軸角度とコントラスト 第6 回 色度の偏光子の吸収軸角度依存性 フィルムの延伸方向とコントラスト 第 図 偏光子の吸収軸角度とコントラスト 第2図の変形実施例の液晶パネルの構成を示す図$10
FA デわ フィルムの△n−d (nm) プラスチックフィルムのリタデーションとコントラスト
第 囚 色度の検光子の吸収軸角度依存性 第 図 X 色度のフィルム延伸方向角度依存性 第 〕2 回 フィルムの遮伸方向角度とコントラスト第 ]4 図 検光子の吸収軸角変とコントラット 第13回 本発明の他の実施例の液晶表示装置の構成を示V図第1
5図 X 色度の検光子の吸収軸角度依存性 検光子の吸収軸角度とコントラスト 第 回 色度のフィルム延伸方向角度依存性 フィルムの延伸方向とコントラスト 第 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、偏光子(1)と検光子(2)との間に、液晶層のリ
    タデーションが0.95±0.1μmの表示用のSTN
    型液晶パネル(3)と、延伸により複屈折性を持たせた
    色補償用のプラスチックフィルム(4)とを設けた液晶
    表示装置において、 光の伝播方向に偏光子(1)、液晶パネル(3)、プラ
    スチックフィルム(4)、及び検光子(2)をこの順に
    積層し、前記液晶パネル(3)の2枚のガラス基板に固
    有のラビング方向を、2分割する方向を0°とした時に
    、前記プラスチックフィルム(4)のリタデーションを
    0.60±0.05μmとすると共にその延伸方向を4
    2°±5°とし、前記偏光子(1)の吸収軸角度を0°
    ±5°とし、前記検光子(2)の吸収軸角度を10°±
    5°としたことを特徴とする液晶表示装置。 2、請求項1記載の液晶表示装置において、偏光子(1
    )の吸収軸角度を90°±5°とし、検光子(2)の吸
    収軸角度を10°±5°としたことを特徴とする液晶表
    示装置。 3、偏光子(1)と検光子(2)との間に、液晶層のリ
    タデーションが0.95±0.1μmの表示用のSTN
    型液晶パネル(3)と、延伸により複屈折性を持たせた
    色補償用のプラスチックフィルム(4)とを設けた液晶
    表示装置において、 光の伝播方向に偏光子(1)、プラスチックフィルム(
    4)、液晶パネル(3)、及び検光子(2)をこの順に
    積層し、前記液晶パネル(3)の2枚のガラス基板に固
    有のラビング方向を2分割する方向を0°とした時に、
    前記プラスチックフィルム(4)のリタデーションを0
    .60±0.05μmとすると共にその延伸方向を−4
    2°±5°とし、前記偏光子(1)の吸収軸角度を0°
    ±5°とし、前記検光子(2)の吸収軸角度を10°±
    5°としたことを特徴とする液晶表示装置。 4、請求項3記載の液晶表示装置において、偏光子(1
    )の吸収軸角度を90°±5°とし、検光子(2)の吸
    収軸角度を10°±5°としたことを特徴とする液晶表
    示装置。
JP1016353A 1989-01-27 1989-01-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2817740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016353A JP2817740B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016353A JP2817740B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197817A true JPH02197817A (ja) 1990-08-06
JP2817740B2 JP2817740B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=11913991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016353A Expired - Lifetime JP2817740B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817740B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028107A1 (de) * 1990-09-05 1992-03-12 Vdo Schindling Fluessigkristallanordnung
US5684551A (en) * 1992-06-26 1997-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device with phase compensator and reflector with undulating surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028107A1 (de) * 1990-09-05 1992-03-12 Vdo Schindling Fluessigkristallanordnung
DE4028107B4 (de) * 1990-09-05 2006-01-26 Siemens Ag Flüssigkristallanordnung
US5684551A (en) * 1992-06-26 1997-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device with phase compensator and reflector with undulating surface
US5847789A (en) * 1992-06-26 1998-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817740B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292809B2 (ja) カラー液晶表示素子
JPH10161110A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2621385B2 (ja) 電気光学装置
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP3180482B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02197817A (ja) 液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JPH02183219A (ja) カラー液晶パネル
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3297606B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP2000310774A (ja) カラー液晶表示装置
JPH03257424A (ja) 液晶表示器
JPS63298220A (ja) 液晶表示装置
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JPH03197923A (ja) カラー液晶表示装置
JP2780221B2 (ja) 電気光学装置
JPH07261168A (ja) 液晶表示素子
JPH02207217A (ja) 液晶パネル
JPH08201760A (ja) 液晶表示装置
JPH03163584A (ja) 液晶カラー表示装置
JPH09251151A (ja) ねじれらせん構造を有するネマチック液晶表示装置
JPH0385515A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11