JPH03257424A - 液晶表示器 - Google Patents

液晶表示器

Info

Publication number
JPH03257424A
JPH03257424A JP5490390A JP5490390A JPH03257424A JP H03257424 A JPH03257424 A JP H03257424A JP 5490390 A JP5490390 A JP 5490390A JP 5490390 A JP5490390 A JP 5490390A JP H03257424 A JPH03257424 A JP H03257424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
linear
retardation
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5490390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Nakamura
公昭 中村
Makoto Ohashi
誠 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5490390A priority Critical patent/JPH03257424A/ja
Publication of JPH03257424A publication Critical patent/JPH03257424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 直線位相子を積層した液晶表示器に関し、分子の配向方
向を最適化した直線位相子を液晶パネルに積層すること
により、白黒表示液晶表示器の視角特性を向上させるこ
とを目的とし、第1の形態では、偏光子と検光子との間
に、STN型液晶パネルと、少なくとも1枚の色補償用
の直線位相子を積層した液晶表示器を、直線位相子を構
成する分子の配向方向の平均値が、液晶パネルの液晶面
の直線位相子側の法線に対して90゜でない所定の角度
の成分θmを持たせて構成する。
第2の形態では、前記θmの値をO〈8m〈90゜とし
、液晶パネルの2枚のガラス基板に固有のラビング方向
を2分割する方向を0゜、直線位相子の積層側から反対
側への液晶のツイスト方向を正方向としたときに、直線
位相子を構成する分子の配向方向の平均値の、液晶層面
に平行な角度の成分φを0<φ<180°として構成す
る。
第3の形態では、偏光子、液晶層のリタデーションが0
.90±0.2μmのSTN型液晶パネル、色補償用の
直線位相子、および検光子をこの順に積層した液晶表示
器において、直線位相子の液晶層面に対して法線方向の
リタデーションを0.60±0.1!Jmとし、液晶パ
ネルの二枚の透明絶縁基板に固有のラビング方向を2分
割する方向を0°とし、直線位相子の積層側から反対側
への液晶のツイスト方向を正方向としたときに、直線位
相子を構成する分子の配向方向の平均値の、液晶層面に
平行な角度の成分φを50±40°とし、液晶パネルの
液晶面の法線に対する角度の成分θmを86±3°の範
凹円に設定して構成する。
第4の形態では、偏光子、液晶層のリタデーションが0
.90±0.15μmのSTN型液晶パネル、液晶層面
に対して法線方向のリタデーションが0.25±0.2
μmの一枚目の色補償用の直線位相子、液晶層面に対し
て法線方向のリタデーションが0.45±0.2μmの
二枚目の色補償用の直線位相子、および検光子をこの順
に積層した液晶表示器において、液晶パネルの二枚の透
明絶縁基板に固有のラビング方向を2分割する方向をO
oとし、直線位相子の積層側から反対側への液晶のツイ
スト方向を正方向としたときに、二枚目の直線位相子を
構成する分子の配向方向の平均値の、液晶層面に平行な
角度の成分φを45±40°とし、液晶パネルの液晶面
の直線移動子側の法線に対する角度の成分θmを86±
3°の範囲内に設定して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示器に関し、特に、視角特性を向上させ
て白地に黒の多数ライン表示を可能とし、カラー化にも
好適な液晶表示器に関する。
液晶分子の分子軸をセル層に沿って90°ねじる(ツイ
ストさせる)従来のねじれネマティック型液晶(TN型
液晶)はコントラスト比が低く、大容量表示はできなか
ったが、近年、更にねじりの角度を大幅に増やして18
0°から270°の範囲内とし、印加電圧に対する液晶
セルの光学特性変化を急峻にした超ねじれネマティック
型液晶(STN型液晶)が実用化されている。このST
N型液晶は、その複屈折効果を用いた表示方法により、
液晶は絵素数104〜105の表示が可能になり、この
ようなSTN型液晶を用いた単純マトリクス形式で多数
ラインの表示を実現した大容量カラー液晶デイスプレィ
装置がワードプロセンサや液晶テレビ等に商品化されて
いる。
ところが、このSTN型液晶は複屈折効果を用いた干渉
現象による色変化効果を表示に用いているために、オン
またはオフの状態で必然的に表示が着色する。
ところで、表示の色調に関しては、原理的にも白/黒表
示が可視光領域の全成分の光をオン/第フ変調して得ら
れることから、コントラストも良く、そのため、従来よ
り文書も白地に黒の文字や図表が一般に用いられてきて
いる。このため、CRTやフラットデイスプレィといっ
た電子デイスプレィ全体に対しても市場から白/黒表示
の要求があり、特に、使用時間の長い業務用のOA機器
の分野からの要望は強い。
更に、STN型液晶の白/黒表示は、多色またはフルカ
ラーの表示を行う上でも必須の要件である。つまり、こ
のSTN型液晶を用いてカラー表示を行わせる場合には
、表示色が白/黒でないとレッドR,グリーンG、ブル
ーBの三原色の間で色むらが発生する等の問題がある。
従って、大容量で表示品質の優れたSTN型液晶を用い
た白/黒表示の液晶パネルが要望されている。
〔従来の技術〕
STN型液晶の白/黒表示化に対しての技術的アプロー
チとしては、現在までに次の3つの方式が開発されてき
ている。
(1)OMI形n STN型液晶層のリタデーション値
(Δn−d:dは液晶層厚、Δnは液晶の複屈折値)を
減らして無彩色化を図るもの。白状前に近いがパネルの
透過率か低下する問題がある。
(2)色素添加形: STN型液晶のブルーモードを基
本とし、オフ時の青色表示状態を2色性色素の添加で色
補正して黒色を表示する。2色性色素の液晶への溶解に
よる白色状態の透過率低下、応答速度の低下という問題
がある。
(3)2層形: STN型液晶に無電極の光学的なST
N型液晶パネルを補償パネルとして積層して表示の着色
を解消する。補償パネルとS、TN型液晶はライスI・
方向が逆でかつライスi・角度が等しく、積層体は吸収
軸が直交した一対の偏光板で挟まれ、DSTN型液晶と
呼ばれる。
このうち、2層形のDSTN型液晶パネルは、良好な白
/黒表示が可能で透過率の低下の問題もないので、近年
、OA機器用の大型液晶表示装置用に使用され始めてい
る。
ところが、以上のように構成されたDSTN型液晶表示
装置ではコントラスト等の表示特性は良好であるが、2
枚のSTN型液晶パネルを必要とするので、コストが高
い、重量が大きい等の欠点がある。
そこで、補償パネルの代わりに、延伸により複屈折性を
持たせた位相差フィルムを使用したDSTN型の液晶パ
ネルが提案されている(特開昭64519号公報、特開
平1−183625号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の位相差フィルムを使用したDST
N型液晶パネルでは、液晶層がツイストしているために
、視角によって液晶層の透過光の状態が不規則に変化し
、見づらいという問題点があった。
本発明の目的は前記従来の位相差フィルムを使用した白
/黒表示可能な液晶表示器における課題を解消し、液晶
パネルに直線位相子を積層することにより、視角によっ
て液晶層の透過光の状態が不規則に変化するのを補償し
、視角特性条件を最適化した見やすい液晶表示器を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成する本発明の液晶表示器の構成が第1図
に示される。第1図(a)は本発明の液晶表示器の第1
の形態の構成を示すものであり、偏光子1と検光子5と
の間に、STN型液晶パネル2と、少なくとも1枚の色
補償用の直線位相子3を積層した液晶表示器において、
直線位相子3を構成する分子の配向方向の平均値が、液
晶パネル2の液晶面の直線位相子側の法線に対して90
°でない所定の角度の成分θMを持つようにしである。
第1図(b)は本発明の液晶表示器の第2の形態の構成
を示すものであり、第1の形態の液晶表示器において、
θmの値を0〈θm〈90°とし、液晶パネル2の2枚
の透明絶縁基板に固有のラビング方向を2分割する方向
を0゜、直線位相子3の積層側から反対側への液晶のツ
イスト方向を正方向としたときに、直線位相子3を構成
する分子の配0 同方向の平均値の液晶層面に平行な角度の成分φを0<
φ<180″としたものである。
第1図(C)は本発明の液晶表示器の第3の形態の構成
を示すものであり、偏光子1、液晶層のリタデーション
が0.90±0.2μmのSTN型液晶パネル2、色補
償用の直線位相子3、および検光子5をこの順に積層し
た液晶表示器において、直線位相子3の液晶層面に対し
て法線方向のリタデーションを0.60±0.1.um
とし、液晶パネルの二枚の透明絶縁基板に固有のラビン
グ方向を2分割する方向を0゜、直線位相子3の積層側
から反対側への液晶のツイスト方向を正方向としたとき
に、直線位相子3を構成す名分子の配向方向の平均値の
、液晶層面に平行な角度の成分φを50±40゜、液晶
パネル2の液晶面の法線に対する角度の成分θmを86
±3°の範囲内に設定したものである。
第1図(d)は本発明の液晶表示器の第4の形態の構成
を示すものであり、偏光子1、液晶層のリタデーション
が0.90±0.15μmのSTN型液晶パネル2、液
晶層面に対して法線方向のリタデーションが0.25±
0.2μmの一枚目の色補償用の直線位相子3、液晶層
面に対して法線方向のリタデーションが0.45±0.
2μmの二枚口の色補償用の直線位相子4、および検光
子5をこの順に積層した液晶表示器において、液晶パネ
ル2の二枚の透明絶縁基板に固有のラビング方向を2分
割する方向を0゜、二枚口の直線位相子4の積層側から
反対側への液晶のツイスト方向を正方向としたときに、
二枚口の直線位相子4を構成する分子の配向方向の平均
値の、液晶層面に平行な角度の成分φを45±40゜液
晶パネル2の液晶面の直線位相子側の法線に対する角度
の成分θmを86±3°の範囲内に設定したものである
〔作用〕
本発明の液晶表示器では、偏光子1と検光子5との間に
あるSTN型液晶パネル2に、少なくとも1枚の色補償
用の直線位相子3が積層されており、この直線位相子3
を構成する分子の配向方向の平均値が、液晶パネル2の
液晶面の直線位相子11 2 側の法線に対して90°でない所定の角度の成分θmを
持っている。このため、直線位相子のリタデーションΔ
n、dの視角特性はφ−90°方向に一様に増加してお
り、φ=90°方向に一様に変化するリタデーションΔ
ル・dを光の保証のために必要とする液晶パネルに積層
することにより、透過光の視角の違いによる液晶層の波
長分散が補償される。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
本発明をなす前に、本発明者らは液晶パネルの液晶層が
ツイストしているために、視角によって液晶層の透過光
の状態が不規則に変化する状態について調査を行った。
この調査においては、偏光子のみを液晶パネルに積層し
た液晶表示器に光を入射し、出射する透過光の状態を色
々な視角において測定した。そして、透過光の不規則変
化を補償するために最も適している位相差フィルムのリ
タデーションを、偏光子と液晶パネルの間に位相差フィ
ルムを1枚積層する場合と、2枚積層する場合の2枚目
の位相差フィルムについて、光軸を一定にした状態で計
算により求めた。
第6図(a)は偏光子と液晶パネルの間に位相差フィル
ムを1枚積層する場合の、位相差フィルムのリタデーシ
ョンΔル・dの最適値の分布であり、第6図(′b)は
2枚積層する場合の2枚目の位相差フィルムのリタデー
ションΔル・dの最適値の分布である。
図中、0.A、は光軸を示しでおり、θは液晶面に垂直
な法線からの傾き角、φは液晶パネルの1枚目と2枚目
のガラス基板のラビング方向を三等分する方向を0°と
した時の液晶層面に平行な角度の成分で、位相差フィル
ムの積層側から反対側への液晶分子のツイスト方向を正
方向とした。つまり、偏光子の吸収軸は一定であり、液
晶パネルのラビング方向も一定のときに、視角特性をど
う補正すれば良いかを示したものが第6図(aL (b
)である。
従って、第6図(a)の中央にある○の中にある数字5
60の意味は、第7図に示すように、液晶面に3 4 垂直な法線の方向では位相差フィルムのリタデーション
Δn−dが560nmが最適であり、その右側(φ−〇
°の線上)の○の中にある数字570は、法線から25
°傾いた方向では位相差フィルムのリタデーションΔル
・dが570nmが最適であるというものである。そし
て、図中の線は、位相差フィルムのワタデー93フ6社
・dが同じ部分を結んだものである。
これは第6図(b)においても同じである。
なお、偏光子と液晶パネルの間に位相差フィルムを2枚
積層する場合には、2枚目の位相差フィルムについての
みワタデー93フ6社・dを求めたのは、1枚目の位相
差フィルムは計算結果に規則性が無かったこと六、2枚
目の位相差フィルムの方が視角特性に支配的な影響を持
つからである。
第6図(a)、 (b)から分かるように、視角の違い
による液晶層の波長分散を補償するためには、φ−90
°方向に位相差フィルムのワタデー93フ6社・dを一
様に変化させれば良い。しかし、第8図(a)〜(C)
に示すように、従来の位相差フィルム(直線位相子)F
では、nx力方向よびn、方向共に、法線Hからの傾き
角θX、θyに応じたリタデーションΔル・dが、法線
nxv方向を中心にして対称に変化しており、視角依存
性を補償させるための理想的な位相差フィルムはない。
そこで、本発明者らは鋭意研究の結果、位相差フィルム
のリタデーション紐・dの視角特性が一様に変化する領
域を増加させるために、位相差フィルムの構成分子の配
向方向の平均値をリタデーションΔル・dの増加方向に
傾けた。即ち、位相差フィルムの分子の配向方向を制御
することによって視角特性を向上させるようにしたので
ある。
この位相差フィルムの分子をある方向に配向させる方法
の一例を第4図を用いて説明する。まず、これまでと同
様に位相差フィルムFを所定方向に延伸することによっ
て分子を延伸方向に配向させる。次いで、位相差フィル
ムFを延伸方向に対して斜めに点線で示すようにスライ
スする。この結果、でき上がった位相差フィルムGは一
様に分子が所定角度配向したものとなる。位相差フィル
ムの分子をある方向に配向させる方法は、この他に5 6 も、位相差フィルムを液体の状態で分子を所定方向に一
様に配向させ、この後面めるという方法も考えられる。
また、ホモジニアスに配向させた液晶にプレチルトを持
たせることによっても実現可能である。
第3図は偏光子1、STN型液晶パネル2、枚目の位相
差フィルム3、二枚目の位相差フィルム4、および検光
子5をこの順に積層した液晶表示器における角度の定義
を示すものである。図において左右に走る線はφ−0°
の線を示しており、このφ−〇°は液晶パネル2の二枚
のガラス基板2A、 2Bに固有のラビング方向を2分
割する方向を示すものである。そして、二枚目の位相差
フィルム4の積層側から見た液晶のツイスト方向をφの
正方向としている。また、液晶パネル2の位相差フィル
ム側の法線nXyからの傾き角度をθmと定義している
。φ、は偏光子1の吸収軸角度、φf1は一枚目の位相
差フィルム3の構成分子の配向方向の平均値の水平方向
の成分、φf2は二枚目の位相差フィルム4の構成分子
の配向方向の平均値の水平方向の成分を示している。
第2図(a)は、本発明の液晶表示器の一実施例の構成
例を示すものであり、偏光子21と検光子25との間に
液晶層のリタデーションが0.90μmのSTN型液晶
パネル22と、色補償用の位相差フィルム23とを積層
したものである。この実施例では位相差フィルム23の
液晶層面に対して法線方向のリタデーションを0.60
μmとし、光の伝播方向に、偏光子21.STN型液晶
パネル22、直線位相子23、検光子25がこの順番に
並ぶように積層する。そして、位相差フィルム23の構
成分子の配向方向の平均値の水平方向成分φ、は45゜
、液晶層面の位相差フィルム側の法線に対する角度θm
は87°に設定する。
第2図(b)は本発明の液晶表示器の他の実施例の構成
例を示すものであり、(a)と同じ部材には同じ符号を
付しである。偏光子21と検光子25との間には液晶層
のリタデーションが0.90μmのSTN型液晶パネル
22と、二枚の色補償用の直線位相子23゜24を積層
して液晶表示器を構成した。この実施例7 8 では、−枚目の位相差フィル23の液晶層面に対して法
線方向のリタデーションを0.80μmとし、二枚口の
位相差フィルム24の液晶層面に対して法線方向のリタ
デーションを0.58μmとし、光の伝播方向に、偏光
子21、STN型液晶パネル22、−枚目の位相差フィ
ルム23、二枚口の位相差フィルム24、検光子25が
この順番に並ぶように積層する。
そして、そして、二枚口の位相差フィルム24の構成分
子の配向方向の平均値の水平方向成分φf2は55゜、
液晶層面の位相差フィルム側の法線に対する角度θmは
87°に設定する。
第5図は以上のように構成された液晶表示器の分子配向
角と視角特性の関係を示すものである。
前述のように液晶表示器の位相差フィルムの分子配向角
θmを3°に設定すると、視角特性が実線で示した最適
条件に近づくので、良好な視角特性が得られる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で視
角特性が良好な液晶表示器が得られるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の液晶表示器の原理構成
図、 第2図(aL (b)は本発明の実施例の構成を示す斜
視図、 第3図は角度の定義をした説明図、 第4図は本発明に使用する位相差フィルムの製造方法の
一例を示す工程図、 第5図は配向分子の傾き角度と視角特性の関係を示した
特性図、 第6図は計算によって求めた位相差フィルムのリタデー
ションの視角特性を示した図、第7図は第6図の測定条
件の説明図、 第8図(a)〜(C)は従来の直線位相子の視角特性を
示した図である。 1.21・・・偏光子、 2.22・・・液晶パネル、 3.23・・・−枚目の位相差フィルム、9 0 4.24・・・二枚口の位相差フィルム、5.25・・
・検光子、 F・・・従来の直線位相子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、偏光子(1)と検光子(5)との間に、STN型液
    晶パネル(2)と、少なくとも1枚の色補償用の直線位
    相子(3)を積層した液晶表示器において、直線位相子
    (3)を構成する分子の配向方向の平均値が、液晶パネ
    ル(2)の液晶面の直線位相子側の法線に対して90゜
    でない所定の角度の成分θmを持つことを特徴とする液
    晶表示器。 2、請求項1に記載の液晶表示器において、前記θmの
    値を0<θm<90゜とし、液晶パネル(2)の2枚の
    透明絶縁基板に固有のラビング方向を2分割する方向を
    0゜、直線位相子(3)の積層側から反対側への液晶の
    ツイスト方向を正方向としたときに、直線位相子(3)
    を構成する分子の配向方向の平均値の液晶層面に平行な
    角度の成分φを0<φ<180°としたことを特徴とす
    る液晶パネル。 3、偏光子(1)、液晶層のリタデーションが0.90
    ±0.2μmのSTN型液晶パネル(2)、色補償用の
    直線位相子(3)、および検光子(5)をこの順に積層
    した液晶表示器において、直線位相子(3)の液晶層面
    に対して法線方向のリタデーションを0.60±0.1
    μmとし、液晶パネルの二枚のガラス基板に固有のラビ
    ング方向を2分割する方向を0゜、直線位相子(3)の
    積層側から反対側への液晶のツイスト方向を正方向とし
    たときに、直線位相子(3)を構成する分子の配向方向
    の平均値の、液晶層面に平行な角度の成分φを50±4
    0゜、液晶パネル(2)の液晶面の直線位相子側の法線
    に対する角度の成分θmを86±3゜の範囲内に設定し
    たことを特徴とする液晶表示器。 4、偏光子(1)、液晶層のリタデーションが0.90
    ±0.15μmのSTN型液晶パネル(2)、液晶層面
    に対して法線方向のリタデーションが0.25±0.2
    μmの一枚目の色補償用の直線位相子(3)、液晶層面
    に対して法線方向のリタデーションが0.45±0.2
    μmの二枚目の色補償用の直線位相子(4)、および検
    光子(5)をこの順に積層した液晶表示器において、液
    晶パネル(2)の二枚の透明絶縁基板に固有のラビング
    方向を2分割する方向を0゜、二枚目の直線位相子(4
    )の積層側から反対側への液晶のツイスト方向を正方向
    としたときに、二枚目の直線位相子(4)を構成する分
    子の配向方向の平均値の、液晶層面に平行な角度の成分
    φを45±40゜、液晶パネル(2)の液晶面の直線位
    相子側の法線に対する角度の成分θmを86±3゜の範
    囲内に設定したことを特徴とする液晶表示器。
JP5490390A 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示器 Pending JPH03257424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490390A JPH03257424A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490390A JPH03257424A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257424A true JPH03257424A (ja) 1991-11-15

Family

ID=12983567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5490390A Pending JPH03257424A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 液晶表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490006A (en) * 1993-04-22 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal light valve apparatus with a pair of non-parallel phase difference plates
US5504603A (en) * 1994-04-04 1996-04-02 Rockwell International Corporation Optical compensator for improved gray scale performance in liquid crystal display
US5986734A (en) * 1994-04-04 1999-11-16 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
EP1103839A2 (fr) * 1992-06-26 2001-05-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Dispositif d'affichage à cristal liquide nématique en hélice

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103839A2 (fr) * 1992-06-26 2001-05-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Dispositif d'affichage à cristal liquide nématique en hélice
EP1103839A3 (fr) * 1992-06-26 2001-08-22 THOMSON multimedia Dispositif d'affichage à cristal liquide nématique en hélice
US5490006A (en) * 1993-04-22 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal light valve apparatus with a pair of non-parallel phase difference plates
US5504603A (en) * 1994-04-04 1996-04-02 Rockwell International Corporation Optical compensator for improved gray scale performance in liquid crystal display
US5986734A (en) * 1994-04-04 1999-11-16 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
US6320634B1 (en) 1994-04-04 2001-11-20 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119220A (en) Liquid crystal display device with a phase plate for shadow compensation
US8237899B2 (en) Liquid crystal display device
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
JP2004317714A (ja) 液晶表示装置および積層位相差板
JPH03257424A (ja) 液晶表示器
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2706473B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH03116015A (ja) 液晶表示素子
JPH03263013A (ja) 液晶パネル
JP2817740B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH11160705A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3235912B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03276123A (ja) 液晶表示素子
JPH07244280A (ja) ツイステッドネマティック型液晶表示素子
JPH03191326A (ja) 液晶表示装置
JP3006155B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07261168A (ja) 液晶表示素子
KR100816337B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH095702A (ja) カラー液晶表示装置
JPH03269412A (ja) 液晶表示装置
JPH02183219A (ja) カラー液晶パネル
JPH03276124A (ja) 液晶表示素子
JPH10232390A (ja) 反射型液晶表示装置