JP2000310774A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000310774A
JP2000310774A JP11121034A JP12103499A JP2000310774A JP 2000310774 A JP2000310774 A JP 2000310774A JP 11121034 A JP11121034 A JP 11121034A JP 12103499 A JP12103499 A JP 12103499A JP 2000310774 A JP2000310774 A JP 2000310774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
wavelength
polarization
degree
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121034A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ozeki
正雄 尾関
Seiji Kojima
誠司 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP11121034A priority Critical patent/JP2000310774A/ja
Priority to DE10020589A priority patent/DE10020589A1/de
Priority to US09/559,082 priority patent/US6498633B1/en
Publication of JP2000310774A publication Critical patent/JP2000310774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時分割駆動系で、白、赤、青、緑の4色がい
ずれも純度の高い発色状態で併存可能なカラー液晶表示
装置を提供する。 【解決手段】 リタデーションを利用し同一表示単位で
多色表示を行う方式において、一対の偏光板の少なくと
も一方として、赤および青における偏光度が緑における
それに較べて相対的に低い特定の範囲を示すカラー偏光
板を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時分割駆動系で、
白、赤、青、緑の4色が、いずれも純度の高い発色状態
で併存可能なカラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平2−118516号(従来例1)
には、ツイストした液晶セルにおいて印加電圧を変化さ
せることにより様々な色相変化が可能であることが示さ
れている。しかし、その発色は、黄、赤、紫、青紫、
青、緑であり、白表示はできていないという課題を有し
ている。また、従来例1では、補償セルを用いて、2層
にすることにより白黒表示が可能であることが示されて
いる。しかし、画面上に、白または黒と、青や緑等の色
を併存させることができないという問題がある。
【0003】特開平2−183220号(従来例2)に
おいては、補償セル側にも画素を形成し、表示させるこ
とによって、白または黒と、青や緑などの色を併存させ
ることが可能とされている。しかしながらこの場合に
は、2層の液晶パネルの各画素を1画素ずつ対応させて
形成しなければならず、製造が極めて困難となるばかり
でなく、斜めから見た場合の視差が生じて色が滲んで見
えてしまうという問題が起こる。また、パネルの重量が
増大するという問題もある。
【0004】特開平8−292434号(従来例3)に
は、位相差板を用いることにより、無彩色を表示でき、
かつ青、赤、緑の表示が可能であると述べられている。
しかし、電圧印加に対して白発色の次にくる赤表示はオ
レンジ赤となっており、色純度の高い赤の発色はできて
いない。従来例3の中には、赤の認識が高いピンク赤の
発色が可能な仕様が記述されているが、ピンク赤を発色
させるためには液晶のΔnを大きくし、液晶の状
態変化を大きくする必要がある。そこで、ピンク赤と白
を時分割駆動で両立させるためには、液晶層のΔn
を1.7以上とする必要があった。しかし、液晶層の
Δnの増大をΔnの増大でまかなうには限度が
あり、dも大きくしなければならないため、液晶の応
答速度が遅くなるとか、視角依存性が大きくなるとか、
セルギャップ変動に対して弱くなるとか、温度依存性が
大きくなるとかの問題があり現実的ではない。このよう
に、純度の高い白と、赤認識の高い赤とを実用的な液晶
層のΔn で得ることができないという問題があ
る。
【0005】特開平9−33917号(従来例4)に
は、液晶層のΔnが1.533μmのスタティッ
ク駆動系で、青系に着色された偏光板を用いることによ
りオレンジ色がピンク系の赤色に表示され、無彩色、
赤、緑、青の4色表示ができること、また、偏光板の着
色を紫(パープル)系とすることにより、赤が強くなる
ことが開示されている。しかしながらこの方法では、時
分割駆動系で、純度が高い赤、同じく白、同じく青、同
じく緑を併存させることはできなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな従来技術の問題点を解決し、時分割駆動系で、白、
赤、青、緑の4色がいずれも純度の高い発色状態で併存
可能なカラー液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、透明電極と配向膜をそれぞれ有しほ
ぼ平行に設けられた二つの基板間に、ねじれ配向したネ
マチック液晶が挟持され、各基板の配向膜によって形成
される液晶分子の配向方向による液晶層のねじれ角が1
60〜300°とされ、液晶層の外側に一対の偏光板が
配置され、液晶層と一方の偏光板との間に少なくとも一
枚以上の位相差板が配置され、透明電極間に駆動電圧を
印加する駆動回路が備えられたカラー液晶表示装置にお
いて、前記一対の偏光板のうち少なくとも一方の偏光板
がカラー偏光板であり、前記カラー偏光板の偏光度の波
長依存性が、(波長650nmの偏光度)/(波長45
0nmの偏光度)が0.1〜0.7、(波長650nm
の偏光度)/(波長550nmの偏光度)が0〜0.
6、(波長450nmの偏光度)/(波長550nmの
偏光度)が0.4〜1.0であり、液晶層での液晶の屈
折率異方性Δnと液晶層の厚みdとの積Δn
が1.0〜1.5μmであり、かつ、時分割駆動により
4値以上の異なった電圧値を選択することによって、
白、赤、青、緑の4色を同一表示単位で発色させること
を特徴としている。
【0008】第2の発明は、前記カラー偏光板の偏光度
の波長依存性が、(波長650nmの偏光度)/(波長
450nmの偏光度)が0.2〜0.6、(波長650
nmの偏光度)/(波長550nmの偏光度)が0.1
〜0.6、(波長450nmの偏光度)/(波長550
nmの偏光度)が0.5〜1.0であることを特徴とし
ている。
【0009】第3の発明は、前記位相差板の延伸軸方向
と位相差板を配置した基板側の液晶分子の配向方向との
角度θが80〜100°であり、前記位相差板に隣接
した偏光板の吸収軸と前記配向方向との角度θが13
0〜150°であり、他方の基板側の偏光板の吸収軸と
前記他方の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ
125〜145°であることを特徴としている。
【0010】第4の発明は、前記一対の偏光板のうち一
方の偏光板の外側に反射板または半透過反射板を配置し
たことを特徴としている。第5の発明は、液晶のΔn
が0.18以上であることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、偏光度の波長
依存性が上記のように特定され、赤(650nm)およ
び青(450nm)における偏光度が緑(550nm)
における偏光度に較べて相対的に低い特定の範囲を満た
す、カラー偏光板を用いることが重要である。
【0012】可視光(特に400〜700nmを指す)
全波長領域に亘って偏光度の高い偏光板(例えば住化製
SK−1842AP)を使った場合、白を発色させ、か
つ液晶の状態を変化させて、純度の高い赤色および青を
発色させることは極めて難しい。なぜなら、白を発色さ
せるためには可視光の全波長の位相をほぼ揃える必要が
あり、揃えた所から電圧変化によって液晶の状態を変化
させても、各波長間の位相差の変化を大きくすることが
できないからである。故に、赤に近い色調としてのオレ
ンジ色は発色可能であるが、純度の高い赤を発色させる
ことができない。
【0013】一方、液晶層のΔnおよび位相差板
のリタデーション値のバランス、位相差板および偏光板
の配置を調整して純度の高い赤を発色させた場合には、
白の純度が低下して緑味を帯びたものとなってしまう。
【0014】ここで前記のような緑の波長領域で、一般
に知られた紫系のカラー偏光板を使用することにより、
白の緑味を抑えて完全な白に変えることができるととも
に、オレンジ発色を赤に変換でき、また青の発色も保た
れるので、白、赤、青の3色をいずれも純度の高い発色
状態で併存させることが可能となる。
【0015】しかしながら、一般に知られた紫系のカラ
ー偏光板を用いた場合、青と赤の偏光度が小さいので、
緑の発色時に、赤と青の光も透過するため、緑の発色を
得ることが出来ないという問題が発生する。そのため、
青と赤の偏光度を制御することが重要となる。
【0016】具体的には、カラー偏光板の偏光度の波長
依存性を、(波長650nmの偏光度)/(波長450
nmの偏光度)が0.1〜0.7、(波長650nmの
偏光度)/(波長550nmの偏光度)が0〜0.6、
(波長450nmの偏光度)/(波長550nmの偏光
度)が0.4〜1.0とする。
【0017】さらに、カラー偏光板の偏光度の波長依存
性を、(波長650nmの偏光度)/(波長450nm
の偏光度)が0.2〜0.6、(波長650nmの偏光
度)/(波長550nmの偏光度)が0.1〜0.6、
(波長450nmの偏光度)/(波長550nmの偏光
度)が0.5〜1.0とすることが好ましい。
【0018】以上の様な偏光度の比の範囲を満足すれ
ば、緑の発色が可能でかつ、白、赤、青の表示が可能と
なる。
【0019】1枚のカラー偏光板で偏光度の波長依存性
が上記範囲内に入ることが望ましいが、吸収軸を一致さ
せて複数枚のカラー偏光板を組み合わせて所望の波長依
存性を有するようにしてもよい。
【0020】ここで、偏光板の偏光度の定義を記述す
る。偏光板の透過軸方向の透過率をPx、吸収軸方向の
透過率をPyとすると、前記偏光度は、(Px−Py)
/(Px+Py)で表される。また、偏光板を2枚直交
配置したときの透過率をT⊥、平行配置したときの透過
率をT‖とすると、T⊥とT‖は、 T⊥=Px×Py T‖=(Px+Py)/2 となる。よって、偏光度は{(T‖−T⊥)/(T‖+
T⊥)}1/2で表すことができる。
【0021】図7に本実施例に用いたカラー偏光板の偏
光度の波長依存性を示す。この図中に、一般に知られて
いる、青系のカラー偏光板(ポラテクノ製B−1825
5T)、赤系のカラー偏光板(ポラテクノ製R−182
55T)、紫系のカラー偏光板(ポラテクノ製V12−
18245T)および本実施例に用いたカラー偏光板を
示す。また、表1にデジタルデータを示す。図7より、
本実施例に用いたカラー偏光板の偏光度の波長依存性
は、従来から用いられているカラー偏光板の偏光度の波
長依存性と異なっているのが理解できる。
【0022】
【表1】
【0023】本発明においては、液晶層での液晶の屈折
率異方性Δnと液晶層の厚みdとの積Δn
1.0〜1.5μm、好ましくは1.1〜1.4μmと
される。この値が大きすぎる場合には、従来例3の問題
点として前述したようなdの増大に伴う弊害が生じ、
一方、この値が小さ過ぎる場合には、十分な発色が達成
されなくなるので不都合である。また、Δnに着目す
れば,dを過大としないために0.18以上、特に、
0.19以上の液晶が好ましく採用される。
【0024】使用上限温度が高くなる屋外用途、車載用
途向けには、高温でも希望の発色状態を保持するため
に、ネマチックアイソトロピック転移温度Tniが10
5℃以上、特に110℃以上の液晶を用いることが好ま
しい。また、位相差板のリタデーションとしては、液晶
層のΔnよりも大きくする。すなわち、1.1〜
1.6nmとすることが好ましい。
【0025】位相差板および偏光板の角度配置として
は、図2に示すように、位相差板の延伸軸方向と位相差
板を配置した基板側の液晶分子の配向方向との角度θ
を80〜100°とし、前記位相差板に隣接した偏光板
の吸収軸と前記配向方向との角度θを130〜150
°とし、他方の基板側の偏光板の吸収軸と前記他方の基
板側の液晶分子の配向方向との角度θを125〜14
5°とすることが望ましい。この角度配置とすることで
発色変化がもっとも大きくなる。
【0026】本実施の形態では、液晶層を左螺旋とした
が、螺旋が逆であっても液晶層の液晶分子の配向方向、
偏光板の吸収軸方向、位相差板の延伸軸方向との関係θ
、θ、θを反時計回りとして考えればよい。本発
明のカラー液晶表示装置の一態様においては、発色の順
序が電圧の低い側からで白、赤、青、緑となる。
【0027】なお、本発明において、同一表示単位と
は、セグメント表示部では対向する電極で形成される1
つのセグメントであり、ドットマトリクス表示部では対
向する電極で形成される1つのドットである。
【0028】本発明の好ましい形態においては、背景色
との混色によるコントラストおよび色純度の低下を抑制
する観点から、上記表示単位間の間隔を極力小さくし、
15μm以下、望ましくは10μm以下とすることが好
ましい。
【0029】本発明のカラー液晶表示装置の駆動方式と
しては、表示画素数が多い用途に対応可能な、時分割駆
動方式が採用される。また、階調表示の制御方式として
周知の方式が用いられるが、階調設定の自由度の観点か
らパルス幅変調方式(PWM)あるいはこれとフレーム
変調方式との併用が好ましく採用される。
【0030】
【実施例】つぎに図面を参照しながら、本発明の実施例
について詳しく説明する。図1に本発明の一実施例であ
るカラー液晶表示装置の基本的構成を説明する模式的断
面図を示す。ここで、1、2は一対の偏光板、3は液晶
層、4は位相差板、15はバックライトである。
【0031】液晶セルは以下のようにして作成した。ガ
ラス基板上に設けられたITO透明導電膜をストライプ
状の電極7、8にパターニングし、その上に絶縁膜9、
10を形成し、さらにポリイミドのオーバーコートを形
成し、これをラビングして配向制御膜11、12を形成
した2枚の基板5、6を作成した。このようにして作成
した2枚の基板5、6の周辺をシール材13でシールし
て、液晶セルを形成し、ネマチック液晶を注入し、注入
孔を封止材で封止した。
【0032】液晶層の厚みdはセル間隔を調整して
6.5μmに設定した。 液晶にはΔnが0.19
5、ネマチック−アイソトロピック転移温度Tniが1
15℃のものを用いた。結果として液晶層のΔn
は約1.27μmとなる。液晶層のねじれ角は240°
とした。位相差板のリタデーション値は1.40μm
(590nmで測定した場合)とした。
【0033】表側の偏光板1はカラー偏光板を用い、裏
側の偏光板2は通常の偏光板(住化製SK−1842A
P)を用いた。用いたカラー偏光板は、2枚重ねたとき
の分光透過率特性が、直交配置のときは、450nmで
5.9%、500nmで0.1%、550nmで0%、
600nmで0%、650nmで32%、700nmで
58%であり、平行配置のときは、450nmで21
%、500nmで17%、550nmで14%、600
nmで19%、650nmで39%、700nmで59
%である。偏光度は、450nmで0.75、500n
mで1.0、550nmで1.0、600nmで1.
0、650nmで0.313、700nmで0.28と
なる。すなわち、偏光度の比は、(650nm/450
nm)が0.417、(650nm/550nm)が
0.313、(450nm/550nm)が0.750
となる。このカラー偏光板の特性を図3に示す。
【0034】本実施例において、液晶分子の配向方向、
偏光板の吸収軸方向および位相差板の延伸軸方向は図2
に示すように、時計回りに見て、θを141°、θ
を89°、θを140°に設定した。
【0035】得られたカラー液晶表示装置の駆動は、1
/65デューテイ、1/5バイアスの時分割駆動波形で
行った。このときの電圧−透過率の関係を図5に示す。
コントローラドライバとしては、東芝製IC(T6K0
3)を用いた。階調レベルとしては、白表示はoff波
形、緑表示はon波形、赤表示および青表示は、on波
形とoff波形の中間の電圧レベルを印加した。中間レ
ベルは、パルス幅変調とフレーム変調の合成によって作
成している。
【0036】発色の色変化を図4に色度図として示し、
測定は透過モードで行った。このパネルの開口率は86
%であった。
【0037】比較のためにカラー偏光板の代わりに通常
偏光板を用いた場合の色変化を図4に同時に示す。この
場合には白の発色が緑に寄っており、赤の発色が弱いこ
とがわかる。このことにより、カラー偏光板を用いるこ
とによる発色状態の改善効果が理解できる。
【0038】カラー偏光板を表側と裏側の両方に置いて
も、同様の効果が得られた。また、バックライトと裏側
の偏光板の間に半透過反射板をおいて、半透過タイプと
して用いても良好な表示が得られた。さらに、バックラ
イトの代わりに反射板を用い反射型の液晶表示装置とす
ることもできる。また、裏側の偏光板として住友スリー
エム社製RDF(製品名)のような偏光分離機能を有す
るフィルムを用いることもできる。
【0039】また、駆動法として、複数ライン同時選択
法を用いると、フレーム応答が抑制され、特に高温での
色純度の低下を抑えることが可能であった。
【0040】上記実施例では位相差板として、一軸異方
性のものを1枚表示面側に配置したが、これを複数枚と
したり、両側に配置したり、また、二軸異方性のもの、
あるいはねじれ位相差板を使用することもできる。さら
に、本発明はその効果を損しない範囲で種々の応用がで
きる。
【0041】位相差板を今回表側に配置したが、裏側に
配置してもよい。つまり、上記実施例においては、カラ
ー偏光板と位相差板とを近接させたが、位相差板とカラ
ー偏光板を離して配置してもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明により、カラーフイルターを用い
ずに、また、補償セルを用いることなく、時分割駆動で
白、赤、青、緑の4色がいずれも純度の高い発色状態で
併存可能なカラー液晶表示装置を実現できる。低消費電
力で明るく携帯に適したカラー表示装置が可能となる。
特に反射型として使用するとその効果は非常に大きい。
【0043】本発明の液晶表示装置は、屋外での使用を
前提とする携帯用の電子機器、例えば、携帯電話、電子
手帳、電子ブック、電子辞書、PDA(携帯情報端
末)、ページャー(ポケットベル)などに用いた場合
に、その良好な視認性、表現力と合わせて高い機能性を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を説明する模式的断面
図。
【図2】本発明の実施例の液晶表示装置を上から見たと
きの、液晶層の液晶分子の配向方向、偏光板の吸収軸方
向、および位相差板の延伸軸方向の相対位置を示す平面
図。
【図3】本発明の実施例に用いたカラー偏光板の、偏光
度、単体透過率、直交配置と平行配置のときの分光透過
率を示す図。
【図4】本発明の実施例の色変化と、比較例の色変化と
を示す色度図。
【図5】本発明の実施例の電圧−透過率曲線と、比較例
の電圧−透過率曲線とを示す図。
【図6】本発明の比較例に用いた通常偏光板の、偏光
度、単体透過率、直交配置と平行配置のときの分光透過
率を示す図。
【図7】本発明に用いたカラー偏光板の偏光度の波長依
存性と、一般に知られた青系、赤系、紫系のカラー偏光
板の偏光度の波長依存性とを示す図。
【符号の説明】
1、2 偏光板 3 液晶層 4 位相差板 5、6 基板 7、8 透明電極 9、10 絶縁膜 11、12 配向膜 13 シール材 15 バックライト 16 液晶層の上側の液晶分子の配向方向 17 液晶層の下側の液晶分子の配向方向 18 上側の偏光板の吸収軸方向 19 下側の偏光板の吸収軸方向 20 位相差板の延伸軸方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 誠司 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BA17 BB03 BC22 2H088 GA02 HA12 HA15 HA18 HA19 JA13 KA02 KA04 KA07 KA11 KA18 LA09 MA05 2H089 RA10 SA04 SA07 SA12 SA17 TA14 TA15 2H091 FA08Z FA09X FA11X FA16Z FC07 FD09 FD10 HA10 KA02 KA03 KA04 KA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極と配向膜をそれぞれ有しほぼ平
    行に設けられた二つの基板間に、ねじれ配向したネマチ
    ック液晶が挟持され、各基板の配向膜によって形成され
    る液晶分子の配向方向による液晶層のねじれ角が160
    〜300°とされ、液晶層の外側に一対の偏光板が配置
    され、液晶層と一方の偏光板との間に少なくとも一枚以
    上の位相差板が配置され、透明電極間に駆動電圧を印加
    する駆動回路が備えられたカラー液晶表示装置におい
    て、前記一対の偏光板のうち少なくとも一方の偏光板が
    カラー偏光板であり、前記カラー偏光板の偏光度の波長
    依存性が、(波長650nmの偏光度)/(波長450
    nmの偏光度)が0.1〜0.7、(波長650nmの
    偏光度)/(波長550nmの偏光度)が0〜0.6、
    (波長450nmの偏光度)/(波長550nmの偏光
    度)が0.4〜1.0であり、液晶層での液晶の屈折率
    異方性Δnと液晶層の厚みdとの積Δn
    1.0〜1.5μmであり、かつ、時分割駆動により4
    値以上の異なった電圧値を選択することによって、白、
    赤、青、緑の4色を同一表示単位で発色させることを特
    徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記カラー偏光板の偏光度の波長依存性
    が、(波長650nmの偏光度)/(波長450nmの
    偏光度)が0.2〜0.6、(波長650nmの偏光
    度)/(波長550nmの偏光度)が0.1〜0.6、
    (波長450nmの偏光度)/(波長550nmの偏光
    度)が0.5〜1.0であることを特徴とする請求項1
    に記載のカラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記位相差板の延伸軸方向と位相差板を
    配置した基板側の液晶分子の配向方向との角度θが8
    0〜100°であり、前記位相差板に隣接した偏光板の
    吸収軸と前記配向方向との角度θが130〜150°
    であり、他方の基板側の偏光板の吸収軸と前記他方の基
    板側の液晶分子の配向方向との角度θ が125〜14
    5°であることを特徴とする請求項1または2に記載の
    カラー液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記一対の偏光板のうち一方の偏光板の
    外側に反射板または半透過反射板を配置したことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のカラー液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 液晶のΔnが0.18以上であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のカラ
    ー液晶表示装置。
JP11121034A 1999-04-28 1999-04-28 カラー液晶表示装置 Pending JP2000310774A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121034A JP2000310774A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 カラー液晶表示装置
DE10020589A DE10020589A1 (de) 1999-04-28 2000-04-27 Farbflüssigkristall-Anzeigevorrichtung
US09/559,082 US6498633B1 (en) 1999-04-28 2000-04-27 Color liquid crystal display device wherein the color polarizer having wavelength dependence of the polarizing efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121034A JP2000310774A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310774A true JP2000310774A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14801191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121034A Pending JP2000310774A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 カラー液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6498633B1 (ja)
JP (1) JP2000310774A (ja)
DE (1) DE10020589A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982931B2 (en) 2002-03-01 2006-01-03 Fossil, Inc. Timepiece
US7355663B2 (en) * 2000-10-26 2008-04-08 Nitto Denko Corporation Polarizing plate and liquid crystal display using the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760084B2 (en) * 2001-01-18 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Backlit label with enhanced “off”state appearance
JP2009036879A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231822A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JP2675158B2 (ja) * 1988-12-07 1997-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO1990011546A1 (en) * 1989-03-28 1990-10-04 Asahi Glass Company Ltd. Liquid crystal display device
JP2738613B2 (ja) * 1991-10-31 1998-04-08 シャープ株式会社 液晶演算素子及びこれを用いた画像処理システム
JP3833777B2 (ja) * 1997-04-25 2006-10-18 旭硝子株式会社 カラー液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355663B2 (en) * 2000-10-26 2008-04-08 Nitto Denko Corporation Polarizing plate and liquid crystal display using the same
US6982931B2 (en) 2002-03-01 2006-01-03 Fossil, Inc. Timepiece
US7009915B2 (en) 2002-03-01 2006-03-07 Fossil, Inc. Compact color changing LCD watch

Also Published As

Publication number Publication date
DE10020589A1 (de) 2000-12-14
US6498633B1 (en) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
EP1298635A2 (en) Liquid crystal display element
JP2001013500A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
US6229587B1 (en) Color liquid crystal display apparatus
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP2000310774A (ja) カラー液晶表示装置
JP4566526B2 (ja) 液晶表示装置
JP3990754B2 (ja) 反射型白黒液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1184371A (ja) 液晶表示装置
TW445391B (en) Reflective color liquid crystal display
JP3629792B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JPS63298220A (ja) 液晶表示装置
JP2001290148A (ja) 半透過型液晶表示パネル
JPH10319390A (ja) カラー液晶表示装置
JP3625098B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP2000122049A (ja) カラー液晶表示装置
JP2001324705A (ja) 液晶多色表示方法および装置
JP4137234B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2000122026A (ja) カラー液晶表示装置
JP2000122051A (ja) カラー液晶表示装置
JPH11258587A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000122058A (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060816