JP3625098B2 - 反射型カラー液晶表示装置 - Google Patents

反射型カラー液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3625098B2
JP3625098B2 JP01790496A JP1790496A JP3625098B2 JP 3625098 B2 JP3625098 B2 JP 3625098B2 JP 01790496 A JP01790496 A JP 01790496A JP 1790496 A JP1790496 A JP 1790496A JP 3625098 B2 JP3625098 B2 JP 3625098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
substrate side
angle
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01790496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09211416A (ja
Inventor
正雄 尾関
治樹 森
祐二 早田
實 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP01790496A priority Critical patent/JP3625098B2/ja
Publication of JPH09211416A publication Critical patent/JPH09211416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625098B2 publication Critical patent/JP3625098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/34Colour display without the use of colour mosaic filters

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ツイステッドネマチック液晶を用いて無彩色表示を行い、かつオレンジ赤および/またはピンク赤、青、および緑の各カラー表示が可能なカラーフィルターを備えない反射型カラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、両電極間の液晶分子のツイスト角を大きくして、鋭い電圧−透過率変化を起こし、高密度のドットマトリックス表示をする方法として、スーパーツイスト素子(T.J.Scheffer and J.Nehring, Appl.Phys.Lett.45(10)1021-1023(1984))が知られていた。
【0003】
しかし、この方法は用いる液晶表示素子の液晶の複屈折率Δnと液晶層の厚みdとの積Δn・dの値が実質的に0.8〜1.2μmの間に設けられていた(特開昭60−10720号公報)。そして、表示色としては黄緑色と暗青色、青紫色と淡黄色など、特定の色相の組み合わせでのみ良好なコントラストが得られていた。
【0004】
このようにこの液晶表示素子では白黒表示ができないことが欠点であった。そこで、白黒表示が可能でかつコントラストの高い液晶表示装置として、互いに逆螺旋の液晶セルを二層積層し、一方のセルにのみ電圧を印加し、他方のセルを単なる光学的な補償板として使用する方法が提案された(奥村ほか、テレビジョン学会技術報告、11(27)79(1987))。
【0005】
また、液晶層と偏光板の間に複屈折板を配置することにより、白黒表示を可能にする方法も提案された。従来、パーソナルコンピュータなどのOA機器に用いられるカラー液晶表示装置は、前述した白黒表示が可能な液晶表示装置とカラーフィルタを用いて実現していた。
【0006】
ところがカラーフィルタは高価であり、かつ赤、青、緑の3画素で表示をするために光利用効率が著しく低い。例えば、白を表示するために、赤、青、緑の3画素をオン状態にしたとしても明るさは1/3となってしまうため、暗い表示しかできない。
【0007】
したがって、カラーフィルタを用いないカラー表示装置としていくつかの手法が提案されている。例えば、複屈折制御(ECB)効果型の液晶表示装置などが知られている。これは、階調電圧(例えば8階調の電圧)を画素に印加すると、印加された階調電圧に応じて液晶分子の配向が変化し、これにともなって液晶セルのΔn・dが変化する。そして、複屈折にともなう様々な色相変化を用いる。しかし、このECB効果型の液晶表示装置は、液晶がツイストしていないため、印加電圧に応じた液晶の状態変化が小さくなり、マルチプレックス駆動ができない問題点があった。
【0008】
さらに、外光等の影響で背景色が緑味を帯びたり、表示部分に白い影ができ、コントラストも悪く視認性が著しく低下する問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記内容を鑑みて、その目的とするところは、カラーフィルタを用いずに、マルチプレックス駆動が可能で、オフ波形のときに明るい白表示が可能で、オン波形またはオン波形とオフ波形の中間の電圧を印加したときに、青または緑またはオレンジ赤および/またはピンク赤の発色を可能とすることである。言い換えれば、電圧を印加しないとき、または電圧が低いときにほぼ無彩色表示ができ、かつ電圧を印加してオレンジ赤および/またはピンク赤を含むカラー表示を実現でき、外光等の影響で視認性が著しく低下しない、視認性のよい反射型カラー液晶表示装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、第1の発明として、透明電極と配向膜をそれぞれ有しほぼ平行に設けられた二つの基板間に旋光性物質を含有し誘電率異方性が正のネマチック液晶が挟持され、各基板の配向膜により形成される液晶分子の配向方向による液晶層のねじれ角が160〜300°とされ、液晶層の外側に一対の偏光板が備えられ、透明電極間に駆動電圧を印加する駆動回路が備えられ、一方の偏光板の外側に反射板が配置され、反射板の反対側に設けられた偏光板と液晶層との間に一枚の一軸性の複屈折板が配置され、液晶層での液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚みdとの積Δn・dが1.2〜2.5μmとされ、複屈折板の屈折率異方性と厚みによる垂直方向の複屈折の総和Δn・dが1.2〜2.5μmとされ、3値以上の電圧値が選択されて透明電極間に1/80以上の高デューティ・マルチプレックス駆動によって電圧が印加される、カラーフィルターを備えない反射型カラー液晶表示装置であって、液晶層に印加する電圧がオフ波形のときに明るい白表示が可能で、オン波形またはオン波形とオフ波形の中間電圧を印加したときにオレンジ赤および/またはピンク赤の発色が可能であり、
複屈折板の遅相軸と複屈折板側に配設された第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ 2 が75〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ 1 が120〜165°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ 3 が115〜155°であり、中心配向方向が1時30分〜4時30分、または7時30分〜10時30分の位置に設定され、6時の方向から表示が視認されるように設定されていることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0011】
ここで、中心配向方向とは第1の基板側の液晶分子の配向方向から第2の基板側の液晶分子の配向方向の間の基板面の中央部分における液晶分子の配列する方向を意味する。
【0012】
また、第2の発明として、第1の発明において、中心配向方向が2時〜4時、または8時〜10時の位置に設定されていることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
また、第3の発明として、第1の発明または第2の発明において、液晶層のねじれ角が220〜260°であることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0013】
【0014】
また、第4の発明として、第1〜第3の発明のいずれかにおいて、反射板の反射膜が銀であることを特徴とする反射型カラー表示装置を提供する。
【0015】
また、第5の発明として、第1〜第4の発明のいずれかにおいて、Δn1・d1 と、Δn2・d2 とが、1.0*Δn1・d1 <Δn2・d2 <1.2*Δn1・d1 の関係を満足することを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。この第5の発明においては、オフ電圧で明るい白の表示を得ることができる。
【0016】
また、第6の発明として、第1〜第5の発明のいずれかにおいて、1.6μm≦Δn1・d1 ≦1.8μmであることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。この第6の発明においては、オフ電圧で明るい白の発色が可能となるとともに、ピンク赤の表示を発色させることができる。
【0017】
また、第7の発明として、第1〜第6の発明のいずれかにおいて、Δn1・d1 が1.65〜1.75μm、Δn2・d2 が1.75〜1.85μmであることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0018】
また、第8の発明として、第1〜第6の発明のいずれかにおいて、液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が75〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が120〜165°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が120〜150°であることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0019】
また、第9の発明として、第1〜第6の発明のいずれかにおいて、液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が90〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が130〜150°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が125〜145°であることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0020】
また、第10の発明として、第1〜第6の発明のいずれかにおいて、液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が85〜105°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が140〜160°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が125〜145°であることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0021】
また、第11の発明として、第1〜第6の発明のいずれかにおいて、液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が90〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が145〜165°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が125〜145°であることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。また、第12の発明として、第1または第2の発明において、明るい白、オレンジ赤、暗い青、緑の表示が行われてなる反射型カラー液晶表示装置を提供する。また、第13の発明において、第1または第2の発明において、明るい白、オレンジ赤、青、緑、ピンク赤の表示が行われてなる反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0022】
また、第14の発明として、第1〜第11の発明のいずれかにおいて、マルチプレックス駆動で1/100以上の高デューティで駆動することを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0023】
また、第15の発明として、第5の発明において、マルチプレックス駆動で1/128以上の高デューティで駆動することを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0024】
また、第16の発明として、第6または第7の発明において、マルチプレックス駆動で1/200以上の高デューティで駆動することを特徴とする反射型カラー液晶表示装置を提供する。
【0025】
この第16の発明においては、より大型のパネルの表示が可能となって、情報量の多い表示装置に用い得る。例えば、パーソナルコンピュータの表示に応用できる。
【0026】
【作用】
本発明においては、液晶層の厚み方向の中心部分を通る基板面に平行な面における液晶分子の配向(以後、中心配向方向と呼ぶ。)が観察者の方向にほぼ一致されるように設けられる。そのために、光に対する透過率、および呈色といった光学作用が最も強く観察者の方向に現れるようになる。
【0027】
そのため観察者が位置する方向の近傍を外して中心配向方向が設定される。即ち、表示を視認する方向、つまり観察者の方向を6時としたときの、中心配向方向が1時30分〜4時30分または7時30分〜10時30分、もしくは12時の前後であるように設けられる。そして、外部の照明光が12時方向にあっても、良好な視角を得ることができる。
【0028】
従来技術では、通常バックライトを用いるために、中心配向方向は6時方向に、つまり観察者の方向に設定されていた。しかし、この方法を適用して反射型カラー液晶表示装置を設けると、外光等の影響で背景色が緑味を帯びたり、表示部分に白い影が生じたり、コントラストが低くなり視認性が著しく低下する等の不都合が生じる。
【0029】
本発明においては、中心配向方向を観察者の方向を外して設定する。本発明の視角方向は、観察者の方向を6時としたときに、1時30分〜4時30分または7時30分〜10時30分、特に、2時〜4時または8時〜10時の範囲であることが好ましい。
【0030】
また、観察者と反対方向近傍の10時30分〜1時30分、好ましくは、11時〜1時の範囲に設定できる。そして、本発明によって、太陽光や屋内、屋外の照明光が12時の方向から入射しても良好な表示を得ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明において両電極間での液晶分子のツイスト角を160〜300°とすればよい。これは、160°未満では急峻な透過率変化が必要とされる高デューティ比での時分割駆動をした際の液晶の状態変化が少なく、300°超ではヒステリシスや光を散乱するドメインを生じやすいためである。
【0032】
また、液晶層の液晶の屈折率異方性(Δn1 )とその液晶層の厚み(d1 )との積Δn1・d1 が1.2〜2.5μmとされる。これは、1.2μm未満では、電圧を印加したときの液晶の状態変化が小さいこと、2.5μm超では、無彩色を表示することが難しくなるし、視角や応答が悪くなるからである。
【0033】
特に、無彩色の発色を可能とし、電圧に対する色変化を大きくするために、液晶層のΔn1・d1 は1.3〜1.8μmとされることが好ましい。
【0034】
なお、このΔn1・d1 の範囲は、その液晶表示素子の使用温度範囲内で満足されるようにされることが好ましく、使用温度範囲内で美しい表示が得られる。もっとも室外使用を目的とした性能要求のために、使用温度範囲内の一部でのみ、この関係を満足するようにされることもある。この場合には、Δn1・d1 の範囲が上記範囲から外れる温度範囲では、表示の色が所望のものから外れたり、視野角特性が低下したりすることになる。
【0035】
次に本発明のカラー液晶表示装置の全体構成について説明する。所望のパターンにパターニングをしたITO(In23 −SnO2 )、SnO2 等の透明電極を設けたプラスチック、ガラス等の基板の表面にポリイミド、ポリアミド等の膜を設け、この表面をラビングしたり、SiO等を斜め蒸着したりして配向制御膜を形成した透明電極付きの基板の間に、前記した誘電率異方性が正のネマチック液晶による160〜300°ツイストの液晶層を挟持するようにされる。
【0036】
この代表的な例としては、多数の行列状の電極が形成されたドットマトリックス液晶表示素子があり、例えば、一方の基板に640本のストライプ状の電極が形成され、他方の基板にこれに直交するように400本のストライプ状の電極が形成され、640×400ドットのような表示がなされる。通常、ドットを形成するひとつの画素の寸法は270μm×270μm程度であり、画素間の間隙は30μm程度である。
【0037】
マルチプレックス駆動を行うとき、画素に印加される最小実効電圧はVOFF である。このVOFF 電圧が印加されたときに白表示ができるように設計する。これを実現するには、液晶が少し立ち上がった状態を、複屈折板で補償するように設計すればよい。こうすることによりマルチプレックス駆動したときに明るい白が得られるようになる。
【0038】
本発明の反射型カラー液晶表示装置は、低消費電力で明るく携帯に適したものとなり、特に反射型として使用しているのでその効果は非常に大きい。また、半透過半反射板を用いて、後方にEL、CFLなどのバックライトを設けてもよい。また、画素以外の背景部分を印刷などによる遮光膜で覆うと、これによって色コントラストを向上せしめうる。
【0039】
反射膜の材質は限定されないが、銀反射膜は反射率がアルミニウムよりも約20%高く、光の利用効率が改善されるので好ましく採用可能である。この場合、銀とアルミニウムでは反射の際の波長依存性が異なり、一般に銀の反射は青色の波長域の反射率が低く、反射光が黄色味を帯びるが、色度図上で液晶セルの表示が全体的に青色側に寄った仕様にすることで総合の表示特性が改善され、明るく色純度のよい表示が得られる。
【0040】
本発明の反射型カラー液晶表示素子はパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、魚群探知機、車載用のインスツルメンツパネル、情報端末機、産業用の情報表示機器(例えば、コピー機の操作パネルにおける動作状態表示(オレンジ赤および/またはピンク赤をコピー中、枚数を緑表示、線を青表示、背景を白表示とする)または、動力機器の運転表示(背景色を白、運転状態を緑、危険表示をオレンジ赤および/またはピンク赤とする)など)、各種の民生用のドットマトリックス表示装置(オーディオ機器、時計、ゲーム機器、アミューズメント、通信機器、カーナビゲーション、カメラ、TV電話、電卓の表示)などの表示機能を担う機能要素として使用できる。
【0041】
特に、本発明の反射型カラー液晶表示装置は低消費電力で使用できることから、なかでも携帯用の電子機器、例えば、携帯電話、電子手帳、電子ブック、電子辞書、PDA(携帯情報端末)、ページャー(ポケットベル)などに用いた場合に、その高い視認性、表現力と合わせて高い機能性を発揮する。さらに、本発明はその効果を損しない範囲で種々の応用ができる。
【0042】
【実施例】
次に図面を参照して本発明を説明する。図1は本発明による反射型カラー液晶表示装置を模式的に表した斜視図である。図2と図3は、それぞれ上から見た図1の上側の偏光板の吸収軸方向、一枚の複屈折板の遅相軸方向および液晶層の上側の液晶分子の長軸方向、並びに、下側の偏光板の吸収軸方向および液晶層の下側の液晶分子の長軸方向の相対位置を示した平面図である。図4は、視角の設定方向を示した平面図である。
【0043】
図1において、1、2は一対の偏光板、3は文字や図形を表示するためのΔn1・d1 が1.2〜2.5μmの誘電率異方性が正のネマチック液晶によるねじれ角が160〜300°の液晶層、4は液晶層の上に積層された複屈折板、5は上側の偏光板の吸収軸、6は下側の偏光板の吸収軸、7は液晶層の上側の液晶分子の長軸方向(実質的に一方の配向方向)、8は液晶層の下側の液晶分子の長軸方向(残る一方の配向方向)、9は積層された複屈折板の軸方向(遅相軸)を表している。
【0044】
図2と図3において、液晶層の上側の液晶分子7の長軸方向からみた上側の偏光板の吸収軸5の方向を時計回りに計ったものをθ1 、液晶層の上側の液晶分子7の長軸方向から見た上側(偏光板側)の複屈折板4の軸方向(遅相軸)9を時計回りに計ったものをθ2 、液晶層の下側の液晶分子8の長軸方向から見た下側の偏光板の吸収軸6の方向を時計回りに計ったものをθ3 とする。
【0045】
本発明では、このθ1 、θ2 、θ3 と液晶層のΔn1・d1 、液晶層のツイスト角、複屈折板のΔn2・d2 とを最適化する。これによって電圧を印加していないときにほぼ無彩色を表示し、電圧を印加したときにオレンジ赤および/またはピンク赤、青、緑の色を出すことができる反射型カラー液晶表示装置を作成することが可能となる。
【0046】
また、以下の実施例では、液晶層を左螺旋としたが、螺旋が逆であっても液晶層の液晶分子の長軸方向、偏光板の偏光軸方向、複屈折板の遅相軸方向との関係θ1 、θ2 、θ3 を反時計方向にすることにより、上記左螺旋の例と同様に容易にカラー表示が得られる。
【0047】
さらに図4において、10は液晶層の上側の配向方向であり、液晶分子の長軸方向と同じである。11は液晶層の下側の配向方向であり、液晶分子の長軸方向と同じである。12はそのときの中心配向方向であり、(a)は3時設定、(b)は6時設定の場合である。また、実施例における(a)12時方向より液晶層の上側の配向方向10を時計回りに計ったものをθ4 とし、比較例(b)における12時方向より液晶層の上側の配向方向10を時計回りに計ったものをθ 5 とした。13は観察者であり、常に6時方向に位置している。
【0048】
液晶セルの形成は以下のように行った。ガラス基板上に設けられたITO透明電極をストライプ状にパターニングし、絶縁膜を形成し、ポリイミドのオーバーコートを形成し、これをラビングして配向制御膜を形成した基板を作成した。このようにして作成した二枚の基板の周辺をシール材でシールして、液晶セルを形成し、この液晶セル内に誘電率異方性が正のネマチック液晶を注入し、注入孔を封止材で封止した。以下に実施例を詳細に説明する。
【0049】
(実施例1)
液晶の屈折率異方性Δn1 と液晶層の厚みd1 を調整し、液晶層のΔn1・d1 を1.35μmとした。複屈折板のΔn2・d2 は1.46μmとし、液晶層のツイスト角は240°、θ1 =140°、θ2 =100°、θ3 =135°、θ4 =30°とし、中心配向方向を3時の方向に設定した。用いる液晶の物性値は△n=0.206、粘度η=16.8cSt(周囲温度Ta =20℃)とした。
【0050】
1/200デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、オレンジ赤、暗い青、緑の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良好な反射型カラー液晶表示が可能となった。
【0051】
表1に本実施例の構成(一回透過の場合の測定データ)の座標データを示す。反射構成の場合、色純度はさらに向上する。また、図5に色度座標上での発色ループを示す。
【0052】
表示画面の大きさとしては320×400ドットの表示を行った。本実施例のカラー液晶表示装置を用いてグラフの表示を行った。背景色が白であって、棒グラフをオレンジ赤、青、緑の3色表示とした。単純な白黒表示に比較すると視認性がよく、また12時方向からの外光でも色変わりすることなく、コントラストよく視認性が優れていた。
【0053】
比較
実施例1のセルと同じで、θ4 =210°とし、視角設定方向を9時のラビング方向に設定した。1/200デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、オレンジ赤、暗い青、緑の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良好な反射型カラー液晶表示が可能となった。
【0054】
表示画面の大きさとしては320×400ドットの表示を行った。本実施例のカラー液晶表示装置を用いてグラフの表示を行った。背景色が白であって、棒グラフをオレンジ赤、青、緑の3色表示とした。単純な白黒表示に比較すると視認性がよく、また12時方向からの外光でも色変わりすることなく、コントラストよく視認性が優れていた。
【0055】
比較
実施例1のセルと同じで、θ4 =300°とし、中心配向方向を12時の方向に設定した。1/200デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、オレンジ赤、暗い青、緑の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良好な反射型カラー液晶表示が可能となった。
【0056】
表示画面の大きさとしては320×400ドットの表示を行った。本実施例のカラー液晶表示装置を用いてグラフの表示を行った。背景色が白であって、棒グラフをオレンジ赤、青、緑の3色表示とした。単純な白黒表示に比較すると視認性がよく、また12時方向からの外光でも色変わりすることなく、コントラストよく視認性が優れていた。
【0057】
(比較例
実施例1のセルと同じで、θ4 =120°とし、中心配向方向を6時の方向に設定した。1/200デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、オレンジ赤、暗い青、緑の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良好な反射型カラー液晶表示が可能となった。
【0058】
表示画面の大きさとしては320×400ドットの表示を行った。本比較例のカラー液晶表示装置を用いてグラフの表示を行った。背景色が白であって、棒グラフをオレンジ赤、青、緑の3色表示とした。しかし、12時方向からの外光で背景色が緑味を帯び、青の表示部分に白い影ができ、コントラストも悪く視認性が著しく低下した。
【0059】
(実施例
液晶の屈折率異方性Δn1 と液晶層の厚みd1 を調整し液晶層のΔn1・d1 を1.7μmとした。複屈折板のΔn2・d2 は1.8μmとし、液晶層のツイスト角は240°、θ1 =150°、θ2 =95°、θ3 =135°と設定した。用いる液晶の物性値は△n=0.206、粘度η=15.1cSt(Ta =20℃)とした。θ4 =30°として中心配向方向を3時の方向に設定した。
【0060】
1/80デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、図5の色度図に示すように印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、オレンジ赤、青、緑、ピンク赤の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良い反射型カラー液晶表示が可能となった。
また12時方向からの外光でも色変わりすることなく、コントラストよく視認性が優れていた。256×128ドットの表示を行った。本実施例も上述した実施例1と同様にグラフ表示、日程表示、文章表示、グラフィック表示を行った。なお、表2に本施例の構成(一回の透過の場合)の色度図における座標データを示す。また、図6に色度座標上での発色ループを示す。
【0061】
【表1】
Figure 0003625098
【0062】
【表2】
Figure 0003625098
【0063】
(実施例
液晶の屈折率異方性Δn1 と液晶層の厚みd1 を調整し液晶層のΔn1・d1 を2.06μmとした。複屈折板のΔn2・d2 は2.10μmとし、液晶層のツイスト角は240°、θ1 =140°、θ2 =95°、θ3 =135°と設定した。実施例1と同様の物性値を有する液晶組成物を用いた。θ4 =210°とし、中心配向方向を9時の方向に設定した。
【0064】
1/200デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、暗い青、明るい緑、ピンク赤の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良い反射型カラー液晶表示が可能となった。
【0065】
また12時方向からの外光でも色変わりすることなく、コントラストよく視認性が優れていた。
【0066】
(実施例
液晶の屈折率異方性Δn1 と液晶層の厚みd1 を調整し液晶層のΔn1・d1 を1.78μmとした。複屈折板のΔn2・d2 は1.87μmとし、液晶層のツイスト角は240°、θ1 =150°、θ2 =95°、θ3 =135°と設定した。用いる液晶の物性値は実施例1と同様とした。θ4 =300°とし、中心配向方向を12時の方向に設定した。
【0067】
1/128デューティで8階調表示駆動を行った。その結果、印加実効電圧が大きくなるにしたがい、明るい白、暗い青、明るい緑、ピンク赤の表示が可能となった。さらに反射板を設置することにより、色純度の良い反射型カラー液晶表示が可能となった。また12時方向からの外光でも色変わりすることなく、コントラストよく視認性が優れていた。
【0068】
【発明の効果】
本発明により、カラーフィルタを用いずに、一画素で、電圧が印加されないときまたは電圧が低いときにほぼ無彩色表示ができ、かつ電圧を印加することにより少なくともオレンジ赤および/またはピンク赤または青または緑のカラー表示が実現でき、外光等の影響で視認性が著しく低下しないカラー液晶表示装置を実現できる。低消費電力で明るく携帯に適したカラー表示装置が可能となる。特に反射型として使用するとその効果は非常に大きい。
【0069】
オフ電圧で白を発色する本発明においては、白地に異なる3色以上のカラー表示を行うことができ、また照明光による各色のにじみや影の発生もなく極めて良好な表示を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置を模式的に表した斜視図。
【図2】本発明の液晶表示装置を上からみた上側の液晶分子の長軸方向、偏光板の吸収軸方向および複屈折板の遅相軸方向の相対位置を示した平面図。
【図3】本発明の液晶表示装置を上からみた下側の液晶分子の長軸方向、偏光板の吸収軸方向の相対位置を示した平面図。
【図4】分図(a)は実施例1の3時設定、(b)は比較例の6時設定の場合の視角の設定方向を示す模式図。
【図5】実施例1〜3の発色ループを示す模式図。
【図6】実施例4〜6の発色ループを示す模式図。
【符号の説明】
1、2:一対の偏光板
3:液晶層
4:複屈折板
5:上側の偏光板の吸収軸
6:下側の偏光板の吸収軸
7:液晶層の上側の液晶分子(一方の配向方向)
8:液晶層の下側の液晶分子(第2の配向方向)
9:積層された複屈折板の遅相軸方向
10:液晶層の上側の配向方向
11:液晶層の下側の配向方向
12:中心配向方向
13:観察者

Claims (13)

  1. 透明電極と配向膜をそれぞれ有しほぼ平行に設けられた2つの基板間に旋光性物質を含有し誘電率異方性が正のネマチック液晶が挟持され、各基板の配向膜により形成される液晶分子の配向方向による液晶層のねじれ角が160〜300°とされ、液晶層の外側に一対の偏光板が備えられ、透明電極間に駆動電圧を印加する駆動回路が備えられ、一方の偏光板の外側に反射板が配置され、反射板の反対側に設けられた偏光板と液晶層との間に一枚の一軸性の複屈折板が配置され、液晶層での液晶の屈折率異方性Δnと液晶層の厚みdとの積Δn・dが1.2〜2.5μmとされ、複屈折板の屈折率異方性と厚みによる垂直方向の複屈折の総和Δn・dが1.2〜2.5μmとされ、3値以上の電圧値が選択されて透明電極間に1/80以上の高デューティ・マルチプレックス駆動によって電圧が印加される、カラーフィルターを備えない反射型カラー液晶表示装置であって、
    液晶層に印加する電圧がオフ波形のときに明るい白表示が可能で、オン波形またはオン波形とオフ波形の中間電圧を印加したときにオレンジ赤および/またはピンク赤の発色が可能であり、
    複屈折板の遅相軸と複屈折板側に配設された第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ 2 が75〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ 1 が120〜165°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ 3 が115〜155°であり、
    中心配向方向が1時30分〜4時30分、または7時30分〜10時30分の位置に設定され、6時の方向から表示が視認されるように設定されていることを特徴とする反射型カラー液晶表示装置。
  2. 中心配向方向が2時〜4時、または8時〜10時の位置に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  3. 液晶層のねじれ角が220〜260°であることを特徴とする請求項1または2に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  4. 反射板の反射膜が銀であることを特徴とする請求項1、2または3に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  5. Δn・dと、Δn・dとが、1.0*Δn・d<Δn・d<1.2*Δn・dの関係を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  6. 1.6μm≦Δn・d≦1.8μmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項の反射型カラー液晶表示装置。
  7. Δn・dが1.65〜1.75μm、Δn・dが1.75〜1.85μmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  8. 液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が75〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が120〜165°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が120〜150°であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  9. 液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が90〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が130〜150°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が125〜145°であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  10. 液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が85〜105°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が140〜160°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が125〜145°であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  11. 液晶層のねじれ角が230〜250°、前記遅相軸と第1の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ2 が90〜110°、第1の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と前記配向方向との角度θ1 が145〜165°、第2の基板側の偏光板の偏光軸または吸収軸と第2の基板側の液晶分子の配向方向との角度θ3 が125〜145°であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  12. 明るい白、オレンジ赤、暗い青、緑の表示が行われてなる請求項1または2に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  13. 明るい白、オレンジ赤、青、緑、ピンク赤の表示が行われてなる請求項1または2に記載の反射型カラー液晶表示装置。
JP01790496A 1996-02-02 1996-02-02 反射型カラー液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3625098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01790496A JP3625098B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 反射型カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01790496A JP3625098B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 反射型カラー液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09211416A JPH09211416A (ja) 1997-08-15
JP3625098B2 true JP3625098B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=11956740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01790496A Expired - Fee Related JP3625098B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 反射型カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625098B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09211416A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1298635A2 (en) Liquid crystal display element
KR100397652B1 (ko) 칼라액정디스플레이장치
US5737046A (en) Birefringence control type liquid crystal display device
JP4566526B2 (ja) 液晶表示装置
JP3625098B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP3946745B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946569B2 (ja) 液晶表示装置
US6498633B1 (en) Color liquid crystal display device wherein the color polarizer having wavelength dependence of the polarizing efficiency
JPH10104654A (ja) 反射型白黒液晶表示装置
JP3629792B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JP3277150B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2817740B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09152596A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPS63298220A (ja) 液晶表示装置
JP2000122026A (ja) カラー液晶表示装置
JP3946742B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946744B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946741B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946740B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946738B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946746B2 (ja) 液晶表示装置
JP3946743B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001324705A (ja) 液晶多色表示方法および装置
JP2000122058A (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees