JPS58163987A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPS58163987A
JPS58163987A JP4638782A JP4638782A JPS58163987A JP S58163987 A JPS58163987 A JP S58163987A JP 4638782 A JP4638782 A JP 4638782A JP 4638782 A JP4638782 A JP 4638782A JP S58163987 A JPS58163987 A JP S58163987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
voltage
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4638782A
Other languages
English (en)
Inventor
中 敏明
文明 山田
富田 生夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4638782A priority Critical patent/JPS58163987A/ja
Publication of JPS58163987A publication Critical patent/JPS58163987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はドツトマトリクス表示の液晶光示パネルの改良
に関するものである。
(2)技術の背景 第1図は従来のドツトマトリクス表示の液晶表示パネル
の構造を示す図である。同図においてl及び2は透明基
板、3及び4は透明電極、5及び6は配向性を有する高
分子膜、7は液晶、8及び9は偏光板、lOは反射板を
それぞれ示している。
第1図によυ説明すると、透明基板1には複数条の透明
電極3が形成され、透明基板2には複数条の透明電極4
が前記透明電極3と直角方向に形成されている。さらに
各透明基鈑1,2の透明電極3.4を形成した面には液
晶の配向を行なうことができる配向性を付与した高分子
膜5.6が配向方向が90′ずれるようにして被着され
ている。このようにした透明基板l及び2を透明電極3
と4が内側になるようにし、微少間隔を隔てて対向させ
、その周囲ヲ警封し内部にネマティック液晶7を封入し
、さらに透明基板1及び2の外面には偏光板8及び9を
偏光方向が90°すれるようにして猛鳥し、さらに透明
基板2には反射板10を設けている。
この液晶表示パネルの作用全説明すると透明電極3,4
間に電圧が印加されないときは液晶70分子は筒分子膜
5,6により両基板間で90°捩ら九るように配列され
ている。従って矢印a方向よシ入射する光は偏光板8に
より偏光となり透明基板11透明電極3、高分子膜5を
通過し液晶7の中に入りここで9σ捩られ高分子膜6、
透明電極4、透明基板2を通過し偏光板9に達する。こ
の偏光は液晶7を通過中に90°捩られるため偏光板9
を通過し反射板10で反射され、元の経j13’(r辿
って矢印す方向に出射する。従ってパネルには例の表示
も現われない。次に透明電極3及び4に電圧が印加され
ると、液晶70分子配列は捩れがなくなり、このため矢
印a方向から偏光板8を通過した元は偏光板9で阻止さ
れる。従って透明電極3と4の交点は黒く(以後点灯と
いう)表示される。この場合電極3,4間に印加する電
圧に直流分が入ると液晶7が分解し寿命が短かくなるの
で交流を用いている。また電極は一方の透明基板の複数
条の電極を走査用電極とし、他方の透明基板の複数条の
電極を信号用電極としてマトリクスを構成しているため
点順次点灯の場合には回り込みを生じ点灯させ々いとこ
ろにも点灯させるところの何割かの電圧が印加され弱く
点灯されることになる。従来この影響を少なくして駆動
するために(選択点と非選択点に印加される実効電圧の
比を最大とした状態で駆動を行う)電圧平均化法が用い
られている。しかしこの電圧平均化法で駆動しても第2
図に示す液晶の電圧−輝度特性の急峻度により非選択点
も弱く点灯される。
(3)従来技術と問題点 第3図は従来の液晶表示パネルの電極配置を示す図であ
る。同図において3は走査用電極、4は信号用電極をそ
れぞれ示している。この電極3,4は表示文字部以外に
は形成されていない。
このような従来の液晶表示/やネルは駆動電圧が高い場
合には前記理由によQ選択点Aと非選択点Bのコントラ
ストよシも非選択点Bと非表示部Cのコントラストの方
が高くなシ、あたかも表示部全体が点灯したように見え
、表示品質が劣化するという欠点があった。
(4)発明の目的 \ 本発明は上記従来の欠点に鑑み、表示品質の優れた液晶
表示パネル全提供することを目的とするものである。
(5ン 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれは、電圧平均化法によっ
てドライブを行なう液晶表示・臂ネルにおいて、表示領
域内の非表示部分に非選択電圧が印加される電極を設け
たことを特徴とする液晶表示)4ネルを提供することに
よって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳述する。
第4図は本発明による液晶表示パネルの電極配t’を示
した図である。同図において、11は走査用電極、12
は信号用電極、13及び14は非表示部に設けた電極を
それぞれ示す。
非表示部の電極13.14は点線大枠で示す表示領域A
において鎖線大枠で示す表示部B以外の非表示部分Cに
形成されている。
このように形成された本発明の液晶表示パネルは第5図
に示す如く非表示部Cに設けた電極13.14にも非選
択電圧を印加して用いられる。このように非表示部の電
極13.14に非選択電圧を印加すると、非表示部Cと
表示部Bの非選択部分とのコントラストは無くなる。従
って表示部Bの選択部りのみが目立つようになp文字の
表示品質が向上される。従って広い駆動電圧範囲で優れ
た表示品質が得られる。
なお非表示部Cに設けた電極13及び14への非選択電
圧の印加は図の如くそれぞれ一括して印加することがで
きるので駆動回路が複雑化することはない。
(7)発明の効果 以上詳細に説明したように本発明の液晶表示パネルは非
表示部分にも非選択電圧が印加される電極を設けること
により、表示部の非選択部とのコントラストをなくシ、
選択部のみを目立つようにしたものでアク、広い駆動電
圧範囲において優れた表示品質が得られるといった効果
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶表示パネルの構造を示す図、第2図
は液晶の電圧−輝度特性を示す図、第3図は従来の液晶
表示パネルの電極配置を示す図、第4図は本発明による
液晶表示パネルの電極配置を示す図、第5図は本発明に
よる液晶表示パネルの文字表示を示した図である。 図面において、11は走査用電極、12はGF、号用電
極、13.14は非表示部に設けた電極、Aは表示領域
、Bid表示部、Cは非表示部、Dは選択部をそれぞれ
示す。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士 内田幸男 弁理士  山 口 昭 之 (7) 第2図 駆動電圧 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、  ilE圧平圧平性化法ってドライブを行なう液
    晶表示パネルにおいて、表示領域内の非表示部分に非選
    択電圧が印加される電極を設けたことを特徴とする液晶
    表示パネル。
JP4638782A 1982-03-25 1982-03-25 液晶表示パネル Pending JPS58163987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4638782A JPS58163987A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4638782A JPS58163987A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58163987A true JPS58163987A (ja) 1983-09-28

Family

ID=12745725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4638782A Pending JPS58163987A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258226A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPS6341828A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置およびその作製方法
JPS6411229A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Seiko Instr & Electronics Color display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694387A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquiddcrystal display using xxy matrix drive
JPS56116089A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694387A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Suwa Seikosha Kk Liquiddcrystal display using xxy matrix drive
JPS56116089A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258226A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPH0422499B2 (ja) * 1985-09-09 1992-04-17 Seiko Epson Corp
JPS6341828A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置およびその作製方法
JPS6411229A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Seiko Instr & Electronics Color display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7683880B2 (en) Method of color image display for a field sequential liquid crystal display device
JP2537951B2 (ja) 液晶ライトバルブ光学装置
JPH11231344A (ja) 液晶表示素子
KR20010004524A (ko) 액정 표시 소자
JPS58163987A (ja) 液晶表示パネル
JPS60189730A (ja) 液晶表示装置
JPS63109422A (ja) 画像投影機
JPS6135481A (ja) 投射型表示装置
US7486266B2 (en) Liquid crystal display device, and method for driving the same
JPS6364031A (ja) マトリクス表示装置
JPH05303099A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH10133213A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4442577B2 (ja) 液晶装置
JPS62102232A (ja) 光導電型液晶ライトバルブ
JP3134555B2 (ja) 液晶表示素子
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JP2003131197A (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子のフリッカ調整方法
JPS5981623A (ja) 液晶表示装置
JPS6132818A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0718999B2 (ja) マトリクス表示装置
JP2002156643A (ja) 液晶表示装置
EP0514083A2 (en) Display system
JPH1152358A (ja) 液晶表示素子
JPS6156398A (ja) 投影型液晶表示装置
JP2001147433A (ja) 反射型液晶表示デバイス