JPS6364031A - マトリクス表示装置 - Google Patents

マトリクス表示装置

Info

Publication number
JPS6364031A
JPS6364031A JP61209887A JP20988786A JPS6364031A JP S6364031 A JPS6364031 A JP S6364031A JP 61209887 A JP61209887 A JP 61209887A JP 20988786 A JP20988786 A JP 20988786A JP S6364031 A JPS6364031 A JP S6364031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
electrode
matrix display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61209887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719000B2 (ja
Inventor
Isao Oota
勲夫 太田
Shingo Fujita
晋吾 藤田
Isako Kikuchi
菊池 伊佐子
Hiroshi Yamazoe
山添 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61209887A priority Critical patent/JPH0719000B2/ja
Publication of JPS6364031A publication Critical patent/JPS6364031A/ja
Publication of JPH0719000B2 publication Critical patent/JPH0719000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、平板状のX−Yマトリクス表示装置に係るも
のであり、2値表示のオフィス用表示装置、或は中間調
を有する壁掛型カラーTV等に利用でき、特に低コスト
、高画質という点に特徴を有するものである。
従来の技術 従来、平板型表示装置としては、プラズマディスプレイ
、フラン)CRT、螢光表示管、液晶等が代表的である
。前三者は発光型であり、現状では発光効率が低いこと
、駆動電圧が比較的高いこと、大型化が困難等の問題を
かかえている。一方、液晶表示装置は、低電圧、低電力
、大型化の容易さ等より益々、フルカラー大型化へ向け
ての開発が活発に進められている。液晶でフルカラー表
示を実現するには、通常液晶は単にライトバルブとして
用いられ、赤、青、緑の色フィルターを細帯状ないし点
状に設けることにより2次元面上での加法混色によりカ
ラー像が表示される。第4図はツィステッドネマチック
型(以下TNと略す)液晶表示モードを用いた従来のX
−Yマトリクス型パネルの構成と動作について述べる。
第5図は第4図との正面図で行電極3、列電極14の配
置を示している。TN型マトリクスパネル15は、一対
のガラス基板1.2に、各々設けられた酸化インジウム
等よりなる透明行電極3と透明列電極14に、誘電率異
方性が正のネマチック液晶18がはさまれており、ガラ
ス基板1,2の外側に一対の偏光板10、1)が設けら
れて構成されている。カラーパネルを構成する場合には
赤、青、緑のカラーフィルタ一層が、それぞれ行ないし
列電極上に規則的に設けられる。パネル15は簡略化し
て図示しであるが、通常、行ないし列電極上或は色フィ
ルタ一層がある場合は色フィルタ一層上に、液晶分子の
配向を規定する為の配向処理層が設けられており、液晶
分子は各基板表面では、はぼ基板と平行に配列しており
、分子の配列方向は一方の基板と他方の基板では、通常
のTNモードの場合はぼ90°向きが異なり、一方の基
板から他方の基板に向かって分子の配列方向は徐々にね
じれており、結局、側基板間でほぼ90°のねじれを生
じるように、側基板表面にあらかじめ配向処理がなされ
ている。
通常のTNモード以外のたとえばS B E (Sup
erBirefringence Effectの略)
モードでは上記分子のねじれ角は180°〜360°に
して使用する場合もある。透過型表示装置では背面光源
12が設けられている。光源12として蛍光灯のように
、線状光源を用いる時は、2次元の表示面に対してムラ
のない均一な明るさを得る為に、光拡散板が光源と液晶
パネルの間に設けられる。光源がエレクトロルミネッセ
ンスのごとき面状光源であれば、光拡散板は不要である
。以上の従来の液晶マトリクスパネルの1例であるが、
従来の技術での最大の難点は、 (1)一般に単純XYマトリクス表示パネルに於て、N
本の走査線(ここではたとえば行電極3)を有するパネ
ルを線順次信号によって駆動した場合、オンすべき画素
とオフとなるべき画素をはさむ電極間に印加される実効
値電圧の比率Rは、いわゆる電圧平均化法と称する駆動
法を採用して、Rが最大となる様に最適化した場合 R−((N”” +1/ (N””−1)) ””とな
る、すなわち単純マトリクス構成のパネルではオフ画素
にもクロストーク電圧が印加されてしまうためコントラ
ストの低下をきたす。たとえばN=100本の場合、R
=1.1となりオン画素にはオフ画素に対応する電極間
に印加される実効値電圧の10%した余計に印加されず
この10%の電圧差で表示のコントラストをつけなけれ
ばならない。
すなわち単純マトリクスパネルに使用する表示媒体は輝
度−電圧特性がシャープで明確なしきい値特性を有して
いなければコントラストに優れた表示にはならない。従
来のTNセルでは、このシャープさが不十分なため、N
 =64 (R=1.134)でもアクティブマトリク
スパネルに匹敵するコントラストにはならないのが実状
である。一方TNセルは前記引用例にも示されている通
り一般にセルの光透過特性が光波長に依存しいわゆる旋
光分散を生じ輝度−電圧特性が波長によって相当具なる
カラーフィルタという誘電体層が透明電極の上に設けら
れているときは、フィルタ層が液晶と直列に挿入される
ことになる為、電極間に印加されたこのオンとオフの電
圧比が液晶層ではさらに低下しカラーパネルのコントラ
ストはモノクロパネルより相当悪化するという欠点であ
った。
(2)上記単純X−Yマトリクス型表示パネルに於ける
コントラスト、視野角、色再現性等の悪さを克服する為
にアクティブマトリクスと称するパネル構成が採用され
ている。アクティブマトリクス型表示パネルでは、マト
リクスを構成する各画素点に薄膜トランジスタ(以下T
PTと略す)等の3端子スイツチ素子やP−Nジャンク
ションや金属−絶縁体−金属(以下Ml〜1と略す)等
の2端子非直線抵抗素子を設けることにより液晶自体の
しきい値特性の悪さを克服し、高コントラストと優れた
色再現性を実現している。しかるにアクティブマトリク
スパネルでは、アクティブマトリクスアレーを低コスト
、高歩留りで製造することが困難な為、アクティブマト
リクスパネルはパネルコトスが高価になることが最大の
難点である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は以上述べた従来の液晶単純マトリクス表示装置
のコントラストの悪さないしは液晶アクティブマトリク
ス表示装置の高コストという問題点を解決せんとするも
のである。
問題点を解決するための手段 本発明では、電圧印加で光透過率が増大するゲストホス
ト液晶層が第一の透明帯状電極と透明画素電極間に挟ま
れており上記画素電極側には上記第一の帯状電極と直交
する方向に第二の帯状電極を有し第二の帯状電極と画素
電極間に光導電素子が設けられており、前記第一及び第
二の電極に電圧印加手段を設けた構成のマトリクス表示
装置によって従来の問題点を解決せんとするものである
作用 上記手段によって従来の液晶単純マトリクス表示装置の
コントラストの悪さないしは液晶アクティブマトリクス
表示装置の高コストという問題点を解決し、低コストの
パネルで大容量で高画質の表示を実現できるものである
実施例 以下に本発明のマトリクス表示装置の一実施例について
、図面を用いて説明する。
本発明のマトリクス表示装置は、基本的に透過型である
。まず第1図に従ってパネル構成について説明する。細
帯状の透明電極3を有する第一の透明基板1の電極面側
と細帯状の電極4と透明画素電極5.6の間に光導電素
子7を介在させた第二の透明基板2の電極面が相対向し
ており、前記第一及び第二の基板の細帯状の電極群3.
4が互いに直交するごとく配置されX−Yマトリクス型
の電極を構成しており、両電極間にGH液晶8がはさま
れている。GHl晶の一例として正の誘電率異方性を有
しかつ二色性色素を溶解したネマチック液晶が側基板に
ほぼ水平に初期配向処理されている。前記第一の基板1
の外側には偏光軸を液晶分子軸に一敗させるようにして
偏光板が設けられている。光源は第一の基板の外側に設
けられており表示は光導電素子の設けられた第二の基板
を通して観察する。上記第一、第二基板上の細帯状の電
極群には第1図では図示は省略しであるが、電圧を印加
する手段が備えられている。以上の如き構成によりX−
Yマトリクス電極間にGH液晶層と光導電素子が直列に
挿入されることになる。
本発明で重要な第二の基板側の光導電素子アレーの詳細
を第2図に示す。透明基板2上に細帯状の透明ないし不
透明のバスバー電極4、この両側に透明電極よりなる画
素電極5.6が設けられており、バスバー電極4と透明
画素電極5,6をまたがる如く光導電素子層7が設けら
れている。光導電素子層7をバスバー電極4と透明画素
電極5゜6との間に挿入する方法には表面型とバルク型
があるが、第2図の例は表面型を示す。第2図では、光
導電素子層7は短冊状にバタン化されて設けられている
が光導電素子層が透明性の場合は表示領域全面に渡って
設けてあってもかまわない。第3図に光導電素子をバル
ク型に設けた例の1画素部を示す。ここでは画素電極間
をつなぐ電極9も画素電極5,6と同じく透明であり、
バスバー電極4とこの透明電極9で光導電層7をはさむ
構成になっている。これによって光導電層は膜厚方向の
光導電性が利用されることになる。この場合も光導電素
子層が透明性の場合は表示領域全面に渡って設けてあっ
てもかまわない。以上透過型のパネル構成に関して表面
型とバルク型のものについて述べたが、要は本発明では
光導電素子とGH液晶が電極間に直列に挿入されること
になるから容量性カップリングによる液晶への電圧配分
を極力抑える為に光導電素子の電気容量は液晶素子のそ
れに較べて出来るだけ小さいことが望ましく、表面型で
は電極幅を小さく、バルク型では両電極の重なり面積(
第3図に於ける領域10)を小さくすることが重要であ
る。第2図ないし第3図では1つの画素電極を2分割し
た構成について示したが勿論画素電極は1画素当り1つ
にしてもがまわない。
ま゛た光導電素子とバスバー電極や画素電極を設ける順
序で上に述べたものに■定されるものではない。本発明
に用いる透明電極としては、酸化インジウム、酸化スズ
、金属薄膜などが利用でき第二の基板側の細帯状の電極
群には前記透明電極膜を用いてもよいしまたアルミ、ク
ロム、金、タンタル、ニクロム等の不透明金属膜を用い
てもよい。
ここでは液晶分子を特定方向にかつ電極面に対して適当
なチルト角(ディスクリネイション欠陥を防ぐ為)を有
するように配向させる為の配向膜の図示は省略しである
。分子配向処理はポリイミドなどの有機薄膜を電極面に
塗布、乾燥後、布などで一方向にラビング処理したり、
電極面にSiOなどを斜方1着したり、ディッピングな
どによって分子配向剤を基板に吸着させる等の公知の方
法によって行われる。
本発明では偏光板を用いないかないしは1枚のみを用い
て電圧によって光SA率を増大するネガ型のGH液晶が
用いられる。何故ならTNやSBE液晶モードのように
偏光板を2枚必要とするものでは、光線は2枚の偏光板
を通過してはじめて強度変調される。偏光板は通常基板
の外側に設けざるを得ないから、光導電素子は偏光板の
外側に設けられることになり、画素が小さい時は、画素
に丁度対応した光導電素子にその画素を通過した光を照
射させることは、困難になり、基板の厚み分だけ解像度
が悪化せざるを得ない。この点GH液晶モードでは光導
電素子をIs 4Fiの内面に形成できるから解像度の
優れた表示が得られる。
本発明に於けるGH液晶には各種のものが使用できる。
すなわちfl)誘電率異方性(以下Δεと略す)が正の
ネマチック液晶を基板に平行な初期配向させておき電圧
印加で基板に垂直方向に向かせるもの(2)Δεが正の
ネマチック液晶を側基板に平行でかつ90”ねじれるよ
うに初期配向させておき電圧印加で基板に垂直方向を向
かせるもの(3)Δεが負のネマチック液晶を基板に垂
直に初期配向させておき電圧印加で基板に水平方向を向
かせるもの、(4)カイラルスメクチック液晶を基板に
水平に初期配向させておき印加電圧の極性で基板に水平
ではあるが異った方向を向かせるもの、以上では偏光板
を少なくとも1枚使用する、(5)Δε正のネマチック
−コレステリック混合液晶を電圧無印加でフォーカルコ
ニックないしグランジャン配向状態のものを電圧印加で
基板に垂直方向に向かせるもの、(6)Δεが負のネマ
チック−コレステリンク混合液晶を電圧無印加でフォー
カルコニックないしグランジャン配向状態のものを電圧
印加で基板に水平方向を向かせるもの、(71(1)の
状態の液晶層を2層重ね各層の液晶分子軸が互いに直交
するように配置し電圧印加で各層の液晶分子が基板に垂
直な方向を向くようにするもの、以上(5)〜(7)で
は偏光板を使用する必要はない。勿論GH液晶モードで
あるから上記(1)〜(7)のいずれのモードに於いて
も、分子の長軸方向と短軸方向で可視光の吸収に異方性
を有する正または負の2色性染料が液晶中に添加されて
いる。
上記光導電素子としてはポリビニルカルバゾール系、フ
タロシアニン系等の有機光導電体ないしはカドミウムセ
レナイド(CdSe)、カドミウムセレン(CdS)、
シリコンくSi)、セレン(Se)等の無機光1体が利
用出来る。
本発明のマトリクスパネルによって高コントラストが得
られる理由について説明する。
本発明のマトリクスパネルの電極(たとえば第一の細帯
状電極を走査電極、第二の基板上のバスバー電極を信号
電極として)に例えば公知の電圧平均化法による電圧を
印加すると光導電素子とGH液晶層の直列系に電圧が印
加される。
ここに電圧平均化法による信号とは、電極選択時には、
オンすべき画素には、±V0、オフすべき画素には士(
1−2/a)xV。、非選択時には)Vo /a l 
 (但しa = Vy+1なる実数、Nは走査電極の数
)の電圧が印加される如く行、列電極に電圧を印加する
ものである。
オン画素(ここではより大きい電圧が印加される方の画
素をオン画素と呼ぶ)とオフ画素の各電極間に印加され
る実効値電圧の比率(R)は電圧平均化法の場合は先に
述べた通りR= ((N+zz+ 1)/ (N”” 
−1)) ”” となるが、実際の液晶層に印加される
電圧は光導電素子に印加される分だけ低下する。
しかし何等かの電圧差がオン画素とオフ画素に印加でき
る。液晶がネガ型(電圧印加と共に透過率が大となるモ
ード:偏光板を用いるGHi晶では偏光板の偏光軸を液
晶分子軸にたいして適切な配置にすればネガ型モードに
設定出来る)に構成されている場合、より大きな電圧の
印加されたオン画素では光透過率が良くなる。その結果
光導電素子により強い光が当り光導電素子の電気抵抗は
より低下し、その結果オン画素には益々強い電圧が印加
され透過率は更に向上し光導電素子の抵抗は更に低下す
る。すなわちオン画素にはフィードバックがかかり光導
電素子に配分されていた電圧骨が益々液晶層側に印加さ
れることになる。ところがオフ画素では例えば液晶層に
印加されている電圧がしきい値以下の電圧であればここ
では光透過率は変化せず従って光導電素子の抵抗も変化
せずフィードバックがかからず光透過率は低いままであ
る。すなわちGH液晶をライトパルプとして用いること
により光導電素子への光照射光量を変え、光導電素子の
電気抵抗を非直線的に変えることによりオン画素とオフ
画素に印加される電圧の比率を増幅することができる訳
である。この結果電圧平均化法からくる制約から解放さ
れ走査線数(N)が大きい大容量表示に於ても高コント
ラスト、高視野角を得ることができ、カラーフィルタを
設けたカラーパネルの場合は広色再現等の高画質化が実
現出来る。
上に述べた原理から光導電素子には液晶層を通過してき
た光のみが照射されることが望ましい。
第1図の構成では、表示を見る側すなわち基板2側から
直接入射する光が光導電素子を照射することは避けねば
ならない。この様な場合電極4は不透明が望ましく、こ
れでもまだ遮光性が不十分な時はあらかじめ基板に遮光
層を設けておく必要がある。
発明の効果 従来単純マトリクス液晶表示装置では、パネル構成がシ
ンプルな為低コストではあるが走査線数(N)が大きく
なるとオン画素止オフ画素に印加される電圧の比率が1
に近ずく為、コントラストの低下、視野角の狭さが大き
な問題であった。またTNモードやSBEモードではし
きい値特性が比較的急峻なためある程度までマトリクス
駆動できるがGH液晶モードは視野角依存性の点でTN
やSBEより有利ではあるにも拘らずしきい値特性が不
十分なためマトリクス駆動には適さなかった。
しかるに本発明ではGH液晶がTNやSBEとは異なっ
て偏光板が不要かないしは1枚でも光透過率を変化させ
得ることから光導電素子と組み合わすのに最適であり本
発明によってGH液晶をマトリクス表示に有効に利用で
きるようになった。
走査線数Nが大の大容量表示に於てもコントラストの低
下を来たさない方法として従来アクティブマトリクスが
用いられている。液晶アクティブマトリクス表示装置で
は、高コントラスト、広色再現性が実証され液晶カラー
TVが実用化されている。しかるにアクティブマトリク
スではアクティブマトリクスアレーを製造するのに半導
体、絶縁体、金属等の薄膜を数回形成しまたそれらの薄
膜を高精度でバタン化するフォト工程を何回も必要とし
製造コストの上昇、歩留りの悪化という問題点を有して
おり特にA4版以上の大型パネルをアクティブマトリク
スで製造するにはコストの上昇もさることながら満足出
来る装置自体が未開発なのが実状である。
本発明では光導電素子アレーを有する基板側でさえ1〜
3回程度のバタン化工程でよ〈従来のアクティブマトリ
クス形成技術に較べてはるかに簡易かつ高歩留り、低コ
ストで尚かつ高画質を提供するマトリクスパネルを構成
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマトリクス液晶表示装置の斜視図、第
2図は第1図のマトリクスパネルに用いる光導電素子ア
レーの一部拡大正面図、第3図は同じく第1図のマトリ
クスパネルに用いる他の構成の光導電素子アレーの1画
素部の拡大正面図、第4図は従来の透過型液晶表示装置
の斜視図、第5図は第4図の電極部の正面図である。 1.2・・・・・・透明基板、3.14・・・・・・透
明電極、4・・・・・・バスバー電極、5,6・・・・
・・画素電極、7・・・・・・光導電素子層、8・・・
・・・GH液晶居、10.1:f・・・・・・偏光板、
12・・・・・・光源、15・・・・・・従来の液晶X
−Yマトリクスパネル、18・・・・・・T N tf
ji、高層。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名1、2−*
椙基板 3−を間室」五 第1図         4−パスバ一覧認13図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電圧印加で光透過率が増大するゲストホスト液晶
    層が第一の透明帯状電極と透明画素電極間に挟まれてお
    り上記画素電極側には上記第一の帯状電極と直交する方
    向に第二の帯状電極を有し第二の帯状電極と画素電極間
    に光導電素子が設けられており、前記第一及び第二の電
    極に電圧印加手段を設けてなることを特徴とするマトリ
    クス表示装置。
  2. (2)光導電素子は第一の帯状電極と画素電極とで構成
    される画素点の各々に設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のマトリクス表示装置。
  3. (3)光導電素子はポリビニルカルバゾール系、フタロ
    シアニン系等の有機光導電体ないしはカドミウムセレナ
    イド(CdSe)、カドミウムセレン(CdS)、シリ
    コン(Si)、セレン(Se)等の無機光導電体より成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のマ
    トリクス表示装置。
  4. (4)ゲストホスト液晶は誘電率異方性が正のネマチッ
    ク液晶、誘電率異方性が負のネマチック液晶、ネマチッ
    ク・コレステリック混合液晶、カイラルスメクチック液
    晶より選ばれたものに2色性染料を添加したものよりな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のマ
    トリクス表示装置。
  5. (5)第一の帯状電極ないしは画素電極には赤、青、緑
    の色フィルターが設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のマトリクス表示装置。
  6. (6)第一の帯状電極を有する基板側には少なくとも偏
    光板を設けることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のマトリクス表示装置。
  7. (7)第一の帯状電極と第二の帯状電極の間には、電極
    選択時には、オンすべき画素には、±V_0、オフすべ
    き画素には±(1−2/a)×V_0、非選択時には|
    V_0/a|(但しa=√N+1なる実数、Nは第一な
    いし第二帯状電極の数)の電圧が印加される如く構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のマトリクス表示装置。
JP61209887A 1986-09-05 1986-09-05 マトリクス表示装置 Expired - Fee Related JPH0719000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209887A JPH0719000B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 マトリクス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209887A JPH0719000B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 マトリクス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364031A true JPS6364031A (ja) 1988-03-22
JPH0719000B2 JPH0719000B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16580292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209887A Expired - Fee Related JPH0719000B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 マトリクス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719000B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100930A (ja) * 1985-10-24 1987-05-11 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト・フユ−ル・エレクトリツシエ・グリユ−ラムペン・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 片側が圧し潰された高圧金属ハロゲン化物放電灯の製造法
JPH02204732A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Minolta Camera Co Ltd 閃光発光装置を備えたカメラ
US5535027A (en) * 1990-11-09 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a photoconductor at each intersection of a linear luminous source and a linear electrode
WO2003038791A3 (en) * 2001-10-31 2003-12-18 Zoltan Nemeth Optical display device and method for addressing the pixels of the same
JP2006352001A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理ガス供給装置および基板処理装置
CN103487974A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 蔡熊光 视觉界面装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100930A (ja) * 1985-10-24 1987-05-11 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト・フユ−ル・エレクトリツシエ・グリユ−ラムペン・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 片側が圧し潰された高圧金属ハロゲン化物放電灯の製造法
JPH02204732A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Minolta Camera Co Ltd 閃光発光装置を備えたカメラ
US5535027A (en) * 1990-11-09 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a photoconductor at each intersection of a linear luminous source and a linear electrode
WO2003038791A3 (en) * 2001-10-31 2003-12-18 Zoltan Nemeth Optical display device and method for addressing the pixels of the same
JP2006352001A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理ガス供給装置および基板処理装置
CN103487974A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 蔡熊光 视觉界面装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719000B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761058A (en) Biasing liquid crystal displays having capacitors and transistors
US5477359A (en) Liquid crystal projector having a vertical orientating polyimide film
US5337171A (en) Electro-optical device
JPH06160878A (ja) 液晶表示装置
JPS60262131A (ja) 液晶表示装置
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
WO1996018929A1 (fr) Element d'affichage a cristaux liquides et procede pour le fabriquer
US7230666B2 (en) Liquid crystal display with nonconductive portions in specific areas
US7609340B2 (en) Liquid crystal display cell
JPS6364031A (ja) マトリクス表示装置
Takizawa et al. Polymer-dispersed liquid crystal light valves for projection display
US6646710B2 (en) Light modulator
JPS60202423A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0554642B2 (ja)
JPS6364030A (ja) マトリクス表示装置
US7567320B2 (en) Electro-optical device with liquid crystal
US7369197B2 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
JPS6364032A (ja) マトリクス表示装置
Takizawa et al. Spatial light modulators for high-brightness projection displays
JP2000019562A (ja) 光学的変調素子
JP2852387B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3073657B2 (ja) 液晶ライトバルブ及びそれを用いた投射型液晶表示装置
JP3092242B2 (ja) 液晶表示装置
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JPH08211369A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees