JPH0554642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554642B2
JPH0554642B2 JP59017722A JP1772284A JPH0554642B2 JP H0554642 B2 JPH0554642 B2 JP H0554642B2 JP 59017722 A JP59017722 A JP 59017722A JP 1772284 A JP1772284 A JP 1772284A JP H0554642 B2 JPH0554642 B2 JP H0554642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel electrode
display
color
dichroic dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59017722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163018A (ja
Inventor
Shohei Naemura
Toshihiko Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59017722A priority Critical patent/JPS60163018A/ja
Publication of JPS60163018A publication Critical patent/JPS60163018A/ja
Publication of JPH0554642B2 publication Critical patent/JPH0554642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/42Arrangements for providing conduction through an insulating substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は高輝度高コントラストのカラー表示が
可能で大容量の表示能力をもつた液晶表示素子に
関する。
(従来技術) グラフイツクやキヤラクターの表示を行なうデ
イスプレイ装置は、特にオフイスオートメーシヨ
ンや各種コンピユータシステムにおける表示装置
として大きな需要がある。そして、これらの表示
装置に対しては表示の多色化および表示の大容量
化の要望が極めて強い。これまでのところ、この
ような要望に答え得るデイスプレイ装置として、
陰極線管(CRT)が一般に用いられている。し
かしながらCRTは装置体積が大きく、重い、ま
た画面のちらつきのために眼性疲労が激しい等の
欠点も多く、これらの欠点のない新規な方式の薄
型デイスプレイパネルの出現が熱望されている。
このような目的で開発されているのがプラズマデ
イスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネセ
ンス(EL)パネル、液晶デイスプレイ(LCD)
パネル等であるが、いずれも性能的に未だ不充分
であり、特に表示の多色化に関しては極めて不満
足な状況にある。これらの新規な方式の薄型デイ
スプレイパネルの中でCRTに置き替わるものと
して最有力視されているのがLCDである。従来
方式のLCD技術については、例えば松本正一、
角田市良共著「液晶の最新技術」(工業調査会刊)
に詳しい。LCDの大表示容量化は各表示画素に
スイツチング素子を積層する方式で実現されてお
り、スイツチング素子としては多結晶Si、アモル
フアスSi、Te等の薄膜トランジスタ(TFT)等
が用いられている。また表示のカラー化方式とし
ては背景板を多色に塗り分ける各表示画素にカラ
ーフイルタを取り付ける等の方式が取られてい
る。すなわち、液晶層はツイストマツテイツク
(TN)モードあるいは黒色のゲストホスト
(GH)モードで光シヤツターとして動作し、液
晶層がオン状態の表示画素では背景板あるいはカ
ラーフイルタの色が見え、液晶層がオフ状態の表
示画素では黒く見える訳である。しかしながら、
このような方式は反射型表示では表示面が暗く非
実用的であり、透過型表示として用いざるを得な
い。そして透過型表示として用いてもなお高輝
度・高コントラストの両立という点では不充分で
あるのが現状である。すなわちTNモードを用い
る場合にはコントラストは比較的良好であるが輝
度の点で不充分である。これはTNモードの場合
には2枚の直線偏光板を挿入する必要があり、こ
の為に光源の光の利用率が通常約35%に低下する
ことによるものである。
一方、GHモードを用いる場合には輝度の点で
はTNモードを用いる場合よりも勝るが一般にコ
ントラストが著しく低下する。これはGHモード
で用いられる2色性色素の2色比が充分に大きく
ないことが主因である。GHモードにも幾つかの
方式があり、例えば2層型GHモードと呼ばれる
方式においては輝度をあまり低下させずにある程
度コントラストを向上させることができる。2層
型GHモードとは平行配向したネマチツク液晶
GHセル2枚をその配向方向が互いに直交するよ
うに重ねあわせた構造のものである。従つて、そ
れぞれのGHセルの各表示画素に前述のスイツチ
ング素子を積層した構造のセルを2枚用いれば大
容量表示が可能で高輝度かつある程度コントラス
トの高い表示素子が得られることになる。
しかしながら単に2枚のセルを重ねた構造で
は、重なるべき2層の画素間に奥行が生じ表示面
を斜め方向から見た場合に画素のずれが生じて画
質の低下を招く結果となる。それにも増して問題
となるのは製造コストであり、単純には通常の
LCDの2倍となる。特にスイツチング素子を積
層したLCDの場合には通常の1層構成において
もコスト高が問題となつており、スイツチング素
子積層LCDTの2層構成セルはコスト面で非実用
的なものであつた。また、2層構造のGHセルに
おいて、未だに充分なコントラストが得られてい
ないのが現状である。その主な原因は前述のよう
に2色性色素の2色比が充分に大きくないことに
ある。特に、光シヤツターとして動作させる黒色
のGHモードに要求される黒色の2色性色素は単
一の色素材料では実現できず、例えば赤色、青
色、黄色の3種類の色素材料を構成成分とする2
色性色素混合物が用いられる。その際に青色の2
色性色素は比較的大きい2色比を有するが、赤色
や黄色の2色珪色素の2色比が不充分で結局、黒
色の2色性色素混合物としては充分な2色比が得
られないという不都合が生じることになる。ま
た、単体の2色性色素で比較的2色比の良好な成
分があつたとしても、他成分色素との相溶性が悪
く2色性色素混合物として液晶に添加する場合に
必要量を溶解させることができないという不都合
が生じる場合が多い。すなわち、例えば単体では
液晶に1%ずつ溶解し得る2色性色素であつて
も、2種類を液晶に溶解させる場合にはそれぞれ
0.7%程度で両者あわせて1%強しか溶解しない
というような場合が多い。
このように、特に複数の成分からなる2色性色
素混合物を用いる場合には高コントラストを得る
のに不都合な障害が多く、例えば黒色のGHセル
では充分なコントラストが得られないのが現状で
あつた。従つて、光シヤツターとして充分な性能
をもつた液晶セルが得られず、従来のカラー液晶
表示素子は高輝度・高コントラストのカラー表示
が実現されていないという欠点があつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去し、高輝度・
高コントラストの高画質カラー表示が可能なカラ
ー液晶表示素子を提供することにある。
(発明の構成) 本発明のカラー液晶表示素子は、画素に対応し
て配置された導電性スルーホールを有する透明な
中間ガラス基板と、該中間ガラス基板の両面にそ
れぞれ画素に対応して配置され前記スルーホール
を介して1対1で電気的に接続される画素電極対
の群と、前記画素電極対の各々に各1個接続され
前記画素電極対に印加される電位を制御するスイ
ツチング素子と、前記画素電極を含んで前記中間
のガラス基板面のいずれか一方の表面に設けら
れ、かつ2色性色素混合物の構成成分を2組に分
け、そのいずれか一方の組の構成成分が添加され
た液晶層と、前記画素電極を含んで前記中間のガ
ラス基板面の他方の表面に設けられ、かつ2色性
色素混合物の構成成分のうちの他方の組の構成成
分が添加された液晶層と、前記二つの液晶層にそ
れぞれ接続する共通電極層を一面に有し、前記二
つの液晶層を外側から覆う2枚の透明なガラスイ
基板と、該2枚のガラス基板のうちのいずれか一
方のガラス基板面に前記画素電極に1対1対応で
設けられ、入射光をスペクトル的に選択透過する
複数色のカラーフイルタとを含むことを特徴とし
て構成される。
ここで、前記2色性色素混合物を構成成分であ
る2組の2色性色素は互いに補色関係にあるもの
を用いると良い結果が得られる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を用いて説
明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。
第1図において、1,2,3はそれぞれ2層型
GH液晶表示素子を構成するガラス基板であり、
中間のガラス基板2の両側にはそれぞれITO
(Indium Tin Oxide)で形成された画素電極1
2の1群および画素電極22の1群が形成されて
いる。これらの画素電極は中間のガラス基板2に
形成されたスルーホール4を通じて1対1で電気
的に接続されて画素電極対を形成している。ま
た、各画素電極対には各1個のスイツチング素子
が取付けられている。この実施例においては、ス
イツチング素子はアモルフアスシリコンTFTで
あり、以下のように構成されている。5はMoゲ
ート電極、6はSi3N4絶縁膜、7はアモルフアス
シリコン層、8はMoドレイン電極、9はMoソ
ース電極である。ソース電極は画素電極12およ
び22で形成される画素電極対に接続されてい
る。またTFTはSi3N4保護膜10で覆われてい
る。13および23は黒色の2色性色素混合物を
構成する2成分である2色性色素「G206」(日本
感光色素研究所製)および「ND50」( )をそれぞれ別個に液晶「E43」(BDH ケミカ
ルズ社)に添加した液晶層である。すなわち、液
晶層13は「E43」に0.40%の「G206」を添加し
た液晶層であり、液晶層23は「E43」に0.99%
の「ND50」に添加した液晶層である。両側のガ
ラス基板1,3の内面にはそれぞれ全面に共通電
極14および15が形成されており、これらは外
部で電気的接続されている。さらにガラス基板1
にはカラーフイルタ11および21が形成され、
例えばカラーフイルタ11は画素電極12および
22で構成される画素電極対と1:1に対応して
いる。ここでカラーフイルタ11は緑色光を選択
透過し、カラーフイルタ21は赤色光を選択透過
するものである。
カラーフイルタ11および21はポリエーテル
サルフオン樹脂をそれぞれ染料「スミカロンE−
4GL」の混合物および染料「イーストマン・スカ
ーレツトBG」で染色することによつて形成し
た。なお、それぞれの基板の液晶と接する面には
通常の平行配向処理を施してあるが第1図では繁
雑となるので省略した。平行配向処理の方向は第
1図において液晶層13の両面では紙面内上下方
向であり、液晶層23の両面では紙面に垂直方向
である。また、第1図の3枚のガラス基板1,
2,3のスペーサ粒子を含む接着剤で周囲を接着
固定されており、液晶層13および23の層厚は
スペーサ粒子の効果によつて、ともに約10μmに
保持されている。
次に、この実施例の動作について説明する。
共通電極14と15を共に0Vの位置に保ち、
ドレイン電極8には画像に応じて25Vまたは0V
の電圧を印加する。次に、ゲート電極5に周期的
に30Vのパルス電圧を印加すると、電圧パルスが
印加されている間だけアモルフアスシリコン
TFTはオン状態となり、ドレイン電極8に25V
の電圧が印加されている場合はソース電極9を通
じて画素電極12および22に25Vの電位が発生
し、共通電極14と画素電極12との間および共
通電極15と画素電極22との間にそれぞれ25V
の電位差が生じる。この結果、画素電極12およ
び22に対応する部分の液晶は「オン状態」とな
る。一方、アモルフアスシリコンTFTがオン状
態にあつてもドレイン電極の印加電圧が0Vの場
合には共通電極14と画素電極12との間および
共通電極15と画素電極22との間にはいずれも
電位差は生じず、液晶は「オフ状態」となる。こ
のように、画像に応じて液晶の「オン状態」と
「オフ状態」を作り出すことができる。
今迄はゲート電極にパルス電圧が印加されてい
る間について述べたが、次の周期でパルス電圧が
印加されるまでの間も、画素電極と共通電極との
間の電位差はアモルフアスシリコンTFTおよび
液晶で形成される放電回路の時定数が充分に大き
い為に保持され、従つて液晶の「オン状態」(お
よび「オフ状態」)は保持される。すなわち、ゲ
ート電極アレイを時分割走査し、ドレイン電極ア
レイに並列に画像信号を印加することによつてゲ
ート電極アレイおよびドレインによるマトリクス
電極構成で大容量のドツトマトリクス表示が可能
となる。ここで液晶の「オフ状態」においては、
液晶層23の液晶分子およびそれに従つて液晶層
23に含まれる2色性色素「ND50」は紙面と垂
直方向に配向し、この方向に偏波面をもつ直線偏
光を吸収する。
第2図は第1図に示す一実施例に用いた2色性
色素の吸収スペクトルを示す特性曲線図である。
第2図において、曲線31,32はそれぞれ2
色性色素「ND50」、「G206」の吸収スペストルを
示し、曲線33は曲線31,32の合成吸収スペ
クトルを示す。
第1図の液晶層13に含まれる2色性色素
「G206」は紙面内で上下方向に配向し、この方向
に偏波面をもつ直線偏光を吸収する。このように
液晶の「オフ状態」においては入射光の直交する
2つの偏光成分が吸収され、その吸収スペクトル
は曲線31および32を合成した曲線33のよう
になり、ほぼ可視域の全波長を吸収する。この結
果、液晶が「オフ状態」にある画素電極対領域は
ほぼ完全に黒く見える。これは「G206」と
「ND50」の色相が互いに補色の関係にあるから
である。一方、液晶の「オン状態」においては液
晶相13,23に添加される2色性色素は共に画
素電極面にほぼ垂直の方向に配向し、ほとんど入
射光を吸収しなくなる。従つて、入射光は例えば
画素電極対12および22の領域においては液晶
層を透過し、カラーフイルタ11で波長選択され
て緑色光として出射する。このように、液晶が
「オン状態」にある画素電極対領域はその領域に
対応して配置されたカラーフイルタで選択される
色に見える。
このようにしてカラー表示が実現され、本実施
例のカラー液晶表示素子においては、背後から
1500ニツトの輝度を有する螢光灯で照明した場
合、「オン状態」の画素で450ニツト、「オフ状態」
の画素で28ニツトの輝度となつた。すなわち、本
実施例のカラー液晶表示素子においては450ニツ
トという高輝度、16:1という高コントラストの
表示が可能であり、また中間のガラス基板2は
0.1mm程度の厚さで極めて薄い為に表示面を斜方
から見ても画素電極対がずれて見えることもなく
極めて高画質の表示が得られる。更に、スイツチ
ング素子を積層した表示素子においてコストの大
部分を占めるスイツチング素子の製造プロセス
も、1個のスイツチング素子で1対の画素電極を
駆動する構造である為にスイツチング素子を基板
の2面に付ける等の必要がなく、ほとんど従来構
造のスイツチング素子積層型表示素子と変わりな
く、従つて低コストで製造することができる。
なお、比較のために2色性色素「G206」およ
び「ND50」の両方を、実施例同じ0.40:0.99の
比率になるように液晶「E43」に混合したとこ
ろ、両者にあわせて1.1%、すなわち「G206」が
0.32%、「ND50」が0.78%しか溶解しなかつた。
この2色性色素混合物含有液晶を用いた従来の1
層構造のGHセルにおいては吸収スペクトルの形
状は第2図の曲線33と同じであつたが吸収率が
相対的に低下し、コントラストは10:1しか得ら
れなかつた。
上述の実施例において補色の関係にある2種類
の2色性色素のそれぞれを別個の液晶に添加する
場合について述べたが、例えば5成分からなる2
色性色素混合物を2成分と3成分との2組に分
け、それぞれを別個の液晶に添加して2層構造の
ゲストホスト型液晶表示奏子を構成した場合等を
含めて多くの実施例において高輝度・高コントラ
スト高画質の表示が得られることが確認された。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、
高輝度・高コントラストで高画質の大容量表示が
可能なカラー液晶表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は
第1図に示す一実施例に用いた2色性色素の吸収
スペクトルを示す特性曲線図である。 1,2,3……ガラス基板、4……スルーホー
ル、5……ゲート電極、6……絶縁膜、7……ア
モルフアスシリコン層、8……ドレイン電極、9
……ソース電極、10……Si3N4保護膜、11…
…カラーフイルタ、12……画素電極、13……
液晶層、14,15……共通電極、21……カラ
ーフイルタ、22……画素電極、23……液晶
層、31……2色性色素「ND50」の吸収スペク
トル、32……2色性色素「G206」の吸収スペ
クトル、33……合成吸収スペクトル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 画素に対応して配置された導電性スルーホー
    ルを有する透明な中間ガラス基板と、該中間ガラ
    ス基板の両面にそれぞれ画素に対応して配置され
    前記スルーホールを介して1対1で電気的に接続
    される画素電極対の群と、前記画素電極対の各々
    に各1個接続され前記画素電極対に印加される電
    位を制御するスイツチング素子と、前記画素電極
    を含んで前記中間のガラス基板面のいずれか一方
    の表面に設けられ、かつ2色性色素混合物の構成
    成分を2組に分け、そのいずれか一方の組の構成
    成分が添加された液晶層と、前記画素電極を含ん
    で前記中間のガラス基板面の他方の表面に設けら
    れ、かつ2色性色素混合物の構成成分のうち他方
    の組の構成成分が添加された液晶層と、前記二つ
    の液晶層にそれぞれ接続する共通電極層を一面に
    有し、前記二つの液晶層を外側から覆う2枚の透
    明なガラス基板と、該2枚のガラス基板のうちの
    いずれか一方のガラス基板面に前記画素電極に1
    対1対応で設けられ、入射光をスペクトル的に選
    択透過する複数色のカラーフイルムとを含むこと
    を特徴とするカラー液晶表示素子。 2 2色性色素混合物の構成成分である2組の2
    色性色素が互いに補色関係にある特許請求の範囲
    第1項記載のカラー液晶表示素子。
JP59017722A 1984-02-03 1984-02-03 カラ−液晶表示素子 Granted JPS60163018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017722A JPS60163018A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カラ−液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017722A JPS60163018A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カラ−液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163018A JPS60163018A (ja) 1985-08-24
JPH0554642B2 true JPH0554642B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=11951636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017722A Granted JPS60163018A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 カラ−液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163018A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165619A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Nec Corp カラ−液晶表示素子
JPS60173520A (ja) * 1984-02-20 1985-09-06 Nec Corp 液晶表示素子
US5208686A (en) * 1985-03-01 1993-05-04 Manchester R&D Partnership Liquid crystal color display and method
US5142389A (en) * 1985-03-01 1992-08-25 Manchester R & D Limited Partnership Liquid crystal color display and method
US5168380A (en) * 1985-03-01 1992-12-01 Manchester R & D Partnership An Ohio Limited Partnership Multiple containment mediums of operationally nematic liquid crystal responsive to a prescribed input
DE3650340T2 (de) * 1985-03-01 1995-11-02 Manchester R & D Partnership Komplementärfarben-flüssigkristallanzeige.
US5345322A (en) * 1985-03-01 1994-09-06 Manchester R&D Limited Partnership Complementary color liquid crystal display
JPH03276186A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示用基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163018A (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829149B2 (ja) 液晶表示装置
US5796447A (en) Liquid crystal display having multiple liquid crystal layers per pixel in which electrode pairs are driven at different phases or float
JPH043856B2 (ja)
JP2000187231A (ja) 液晶表示装置
JPS61121033A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPH0554642B2 (ja)
JPS61112129A (ja) カラ−液晶表示装置
US11281043B2 (en) Display panel and display apparatus
EP0435676A2 (en) Liquid crystal display device for displaying multiple or full colors
JP2000258771A (ja) 液晶表示装置
JPH0519688B2 (ja)
JPH1068967A (ja) 表示装置
JPS61231586A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS61105583A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6364031A (ja) マトリクス表示装置
JPS60165619A (ja) カラ−液晶表示素子
JP2586195B2 (ja) 液晶表示装置
US20030227585A1 (en) Multi-color liquid crystal display device
EP0129867A1 (en) Multi-color flat display panel
JPS60173520A (ja) 液晶表示素子
JP2007047279A (ja) 液晶表示装置
JPH1152364A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置
JPS6165289A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0574832B2 (ja)