JPS6268367A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPS6268367A
JPS6268367A JP60209091A JP20909185A JPS6268367A JP S6268367 A JPS6268367 A JP S6268367A JP 60209091 A JP60209091 A JP 60209091A JP 20909185 A JP20909185 A JP 20909185A JP S6268367 A JPS6268367 A JP S6268367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
feed control
control means
thermal head
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209091A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunichi Nagano
長野 文一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60209091A priority Critical patent/JPS6268367A/ja
Priority to EP86112777A priority patent/EP0215471B1/en
Priority to DE8686112777T priority patent/DE3684065D1/de
Priority to CA000518583A priority patent/CA1247187A/en
Priority to US06/908,723 priority patent/US4707706A/en
Publication of JPS6268367A publication Critical patent/JPS6268367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は感熱記録装置に関し、特に中間調を記録するこ
との可能なこの種記録装置の記録制御に関するものであ
る。
〈従来技術〉 従来、中間調の表現方法としてディザ法が知られている
。この方法は単位面積当りの密度によって表現され、例
えば単位面積4×4ドツトの場合16階調えられる。
即ち、従来感熱記録装置は1個の発熱素子が、単に印刷
するか印刷しないかのI”、 “0”の記録しかできな
い。
これらの2値で中間調(濃淡)を表現するには複数個の
ドツトの集合(例えば4×4マトリクスのドツト)を1
画素とし、この画素中で印刷されるドツトき印刷されな
いドツトとの比率を変えることによって中間調を記録し
ていた。
しかしながら、この方式では前記1画素(4×4ドツト
)における1階調は1ビツト面積となっており、従って
階調表現はそのドツト面積(4×4の16通り)で限ら
れるものとなり、階調表現としては充分な表現ができな
いという欠点があった0 そこで、最近では記録紙の走行量を1ドツトの面積の1
/2単位で移動させ、その移動単位毎に記録走査させる
ことにより解像度の良い階調表現ができるようにした記
録方法が提案されている。
しかしながらこの記録方法でカラー記録する場合には色
要素イエロー(Y)、  マゼンタ(M)、  シアン
(C) 。
ブラック(B)を全て同一の記録スピードで走査するた
め記録に時間がかかる吉いう問題点があった。
ところが上記Y、 M、 CとBとでは必ずしも同一ス
ピード(同一階調)での印字は必要なく、Bのみについ
てはY、 M、 Cより速い速度(低い階調)で印字し
ても実際の画像記録上何ら問題がないということである
〈発明の目的〉 本発明は上記従来の問題を解決するために提案されたも
ので、より解像度の良い階調表現ができ、しかも印字速
度の向上が計れる感熱記録装置の提供を目的とするもの
である。
そして、印字速度の向上のために色要素Y、 M。
C(!:Bとで印字速度(階調)を異ならせ、つまり前
記BK対してはより速い速度(低い階調)で画像記録す
るようにした感熱記録装置としたものである。
具体的には記録紙の送り方向に対して!/N rmr+
の解像度をもつ発熱素子を有したサーマルヘッドさ、こ
のヘッドの1ライン記録走査毎にI/N X I/2単
位で記録紙の送りを制御する第1の送り制御手段と、1
ライン記録走査毎にl/N単位あるいはn×1/N単位
で記録紙の送りを制御する第2の送り制御手段を設け、
上記第1と第2の制御手段を色要素Y、 M、 CとB
とでこのBの送りをY、 M、 Cより速くするよう切
換制御する様にしたものである。
〈実施例〉 第1図は本発明感熱記録装置の全体構成を概略的に示し
たブロック図であり、点線で示した大きなブロック1が
感熱記録装置部を示している。また、2はイメージスキ
ャナーであり、3は例えばデータ処理装置で構成される
階調パターン発生器、4はメモリ回路である。
前記イメージスキャナー2によって読取られた画情報は
1画素5ビツトの階調信号で階調パターン発生器3へ送
られ、該階調パターン発生器3は入力された階調信号か
ら予め決められた階調パターン(例えばディザ法)に展
開し、メモリ回路4に記憶する。
このメモリ回路4は少なくともnX8ピツト容量を有し
、記録装置部1の各記録ライン毎に読出され、この各ラ
インデータは前記装置部1のプリンタ制御回路5に供給
される。
前記記録装置部1はプリンタ制御回路5、第2図に具体
的に示すドライバー回路6、タイミング発生器7、第3
図に示す構成となったサーマルヘッド8、プラテン9及
び前記プラテン9を駆動して紙送りを行わせるステッピ
ングモータ1o全備えている。
次に第2図において、前記ドライバー回路6の具体的構
成を説明すると、前記サーマルヘッド8はn個の発熱素
子THI〜THnを有しており、またこの発熱素子TH
I〜THnは夫々対応して設けられたスイッチング素子
(トランジスタ)TRI〜TRnによって0N−OFF
制御される。
前記スイッチング素子TRI〜TRnは夫々そのベース
に制御ゲート(アンドゲート) GTI −GTnが接
続されており、各ゲー)GTI〜GTnの一方の入力端
は記録動作指示を示すストローブ信号5TRBとなって
おりまた他方の入力端には各ゲートGTI〜GT、に対
応したラッチ回路LATl〜LAT 512 のラッチ
出力となっている。
前記ラッチ回路LATI −LAT 512には1ライ
ンの記録データが入力されるSRI〜5R512ピット
のシフトレジスタSRからラッチ回路にタイミング信号
TLAに同期してそのIラインの記録データをラッチす
るものである。
また、前記シフトレジスタSRにはデータ入力ラインD
inから記録データが入力されると共にシフトクロック
Tscに同期して順次右シフトされ、!ラインの記録デ
ータが入力される。
従って、全前記シフトレジスタSRの5R512に記録
データ”ばか入力され、当該データ ”1″がラッチ信
号TLA K同期してラッチ回路LAT512に保持さ
れ、更にストローブ信号5TRBが出力されると制御ゲ
ートGTわが開き、これによってスイッチング素子TR
,がON動作して発熱素子THnに通電されるこ吉にな
る。
前記発熱素子THI〜TH,を有するサーマルヘッド8
は第3図に示すように1ライン記録するための発熱素子
THI〜THnを有しておシ、この1つの発熱素子の大
きさは横1/12++m、縦1/12mに形成されてい
る。
一方、上記第1図に示した感熱記録部1のプリンタ制御
回路5は紙送り制御つまりステッピングモータ10.プ
ラテン9の駆動系を、前記発熱素子の縦長さ1712m
mの半分であるl/12 X I72簡単位毎tで送υ
制御す、2+第1の送9制御手段と、1/12+III
++あるいはそれ以上のI、/ 12 X n mm 
(nは自然数)単位毎に紙送り制御する第2の送り制御
手段とを含むものである。
即ち、前記第1の送り制御手段は色要素イエロー (Y
) 、マゼンタ(M)、シアン(C)の記録時に動作さ
れるものであシ、第4図(a)に示すようi/i:M走
査のときにサーマルヘッド8はライン1つまり1−1゜
1−2.  I−3・・・I −nを記録走査する。
この記録走査後に、紙送りが行われるのであるが、この
紙送りはl/12 ×l/2 ms単位であることから
l−1,I−2,l−3−1−nのマトリクスの丁度上
半分だけが送られる状態となり、次のR1+Iの記録走
査のときにサーマルヘッド8け前記1−1.I−2,l
−3−1−nの下半分と2ラインの上半分である2−1
,2−2,2−3・・・2− nの上半分が記録ライン
となる。以後順次M+z、M+a・・・と記録走査を行
うものである。
この記録動作においては、ディザ法による階調記録で例
えば4×4のマ) IJクスで従来16階調しか表現で
きなかったのが、この場合にけ4×4のマ) IJクス
で16×2の32階調の表現が可能となる。換言すると
解像度の良い階調表現ができることになる。
また、上記第2の送り制御手段は色要素ブラック(B)
の記録時に動作されるものであり、第4図(b)に示す
ようにM走査のときにサーマルヘッド8はライン1つま
りI−1,I−2,l−3−1−nを記録走査する。
この記録走査後に、紙送りが行われるのであるが、この
紙送りけI/12+m単位或いはそれ以上の1/12×
nmm単位(この実施例でばI/12mm単位)である
こ吉から1ライン分紙送りされてM + 2ラインが記
録ラインとなる。以後順次M+4.M+6・・・と記録
走査を行うものである。
この色要素ブラックω)の記録においては他の色要素(
Y、M、C)と同一階調での記録は必要でなくつまりこ
の色要素ブランク(B)は低い階調で記録しても実際の
画像記録上何ら問題がなく、そのため記録速度を上げる
意味で紙送り速度を他の色要素に比して速くしたもので
ある。
なお、第4図においては各実線で示すブロック1−1.
1−2.  ・・・2−1.2−2・・・の大きさば1
/12 m X I/ 12−を示し、1個の発熱素子
の記録面積に対応するものを示している。
次に第1図に示した記録装置の全体的な制御動作を第5
図のフローチャートに示しており、これについて説明す
ると、先ずイメージスキャナー2から読み出された画像
情報の色要素床(R)、緑(G)。
青(B)をそれぞれ記憶すると共に、この要素をもとに
画像記録するための各記録色要素Y、 M、 C,B及
び階調への変換を実施し、その情報をメモリへ一時記憶
する。
記録に際して色要素Y −+ M −C−+ Bの順序
でこの記憶内容を読み出し画像記録を実行するわけであ
るが、この時上記プリンタ制御回路5は色要素Y−M−
Cの記録である場合には第1の送り制御手段によりI/
N X I’/2 (!/Nはサーマルヘッドの解像度
で上記実施例のl/12mに対応)の紙送り信号を発生
して、モータ10を介してプラテン9を駆動し、I/N
 X I/2の紙送りを実行し、一方色要素Bの記録で
ある場合には第2の送り制御手段によ!l) I/N×
n (nは自然数)の紙送り信号を発生して上記同様1
/N×nの紙送りを実行する。
く効 果〉 以上のように本発明の感熱記録装置にあっては、記録紙
の送り方向に対してI/Nwの解像度をもつ複数の発熱
素子を有したサーマルヘッドの!ライン記録走査毎に色
要素Y、 M、 Cに対しては!/N×1/2単位で又
色要素BK対してはl/N×n単位で記録紙の送り制御
させて、色要素Y、 M、 CとBとで印字スピードを
異ならせることにより、解像度のよい階調表現ができし
かも記録スピードの向上が図り得る様にした感熱記録装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明感熱記録装置の概略構成を示すブロック
図、第2図は同装置のドライバー回路を示す図、第3図
はサーマルヘッドの構成を示す図、第4図(a)、 (
b)は同装置による記録例を示す図、第5図は記録動作
を示すタイミングチャートである。 1:感熱記録装置部、2:イメージスキャナー、3:階
調パターン発生回路、3A:マトリクスROM、4:メ
モリ回路、5:プリンタ制御回路、6:ドライバー回路
、7:タイミング発生器、8:サーマルヘッド、9ニブ
ラテン、10ニスチツピングモータ、THI〜THn:
発熱素子、TRI 〜TR,1ニスイツチング素子、G
TI−GTo:制御ゲート、LATI〜LAT512:
ラッチ回路、SR:シフトレジスタ 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)? 第1 口 第3 図 (a) (b) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の発熱素子からなるサーマルヘッドと、このサ
    ーマルヘッドの記録ラインと直交する方向に記録紙を移
    動させる手段を備え、前記サーマルヘッドの記録ライン
    方向への記録走査と前記記録紙の送りによって順次記録
    する感熱記録装置において、 記録紙の送り方向に対してl/Nmmの解像度をもつ前
    記発熱素子を有した上記サーマルヘッドと、前記サーマ
    ルヘッドの1ライン記録走査毎にl/N×l/2単位で
    記録紙の送り制御を行う第1の送り制御手段と、前記サ
    ーマルヘッドのlライン記録走査毎にl/N×n(nは
    自然数)単位で記録紙の送り制御する第2の送り制御手
    段とを含むプリンタ制御回路とを有し、記録時に色要素
    Y、M、Cの記録に対しては第1の送り制御手段により
    制御させると共に色要素Bの記録に対しては第2の送り
    制御手段により制御させたことを特徴とする感熱記録装
    置。
JP60209091A 1985-09-20 1985-09-20 感熱記録装置 Pending JPS6268367A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209091A JPS6268367A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 感熱記録装置
EP86112777A EP0215471B1 (en) 1985-09-20 1986-09-16 Thermal recording apparatus
DE8686112777T DE3684065D1 (de) 1985-09-20 1986-09-16 Waermeaufzeichnungsgeraet.
CA000518583A CA1247187A (en) 1985-09-20 1986-09-18 Thermal recording apparatus
US06/908,723 US4707706A (en) 1985-09-20 1986-09-18 Thermal color recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209091A JPS6268367A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268367A true JPS6268367A (ja) 1987-03-28

Family

ID=16567130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209091A Pending JPS6268367A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 感熱記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4707706A (ja)
EP (1) EP0215471B1 (ja)
JP (1) JPS6268367A (ja)
CA (1) CA1247187A (ja)
DE (1) DE3684065D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218860A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Fujitsu Ltd プリンタ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815869A (en) * 1988-01-26 1989-03-28 John Van Dyck Method of multicolor printing with matrix printer
US5028934A (en) * 1988-10-31 1991-07-02 Seiko Epson Corporation Hand-held portable printing system
JP2779215B2 (ja) * 1989-07-31 1998-07-23 キヤノン株式会社 記録制御方式
TW362073B (en) * 1996-03-15 1999-06-21 Alps Electric Co Ltd Method and apparatus for thermal transfer printing record
US6095701A (en) * 1997-12-23 2000-08-01 Datacard Corporation Adjustable print head mounting mechanism
US6105493A (en) * 1997-12-23 2000-08-22 Datacard Corporation Elevator card transporting mechanism for a printer
US6263796B1 (en) 1997-12-23 2001-07-24 Datacard Corporation Closed loop control for an image transfer section of a printer
US6262755B1 (en) 1997-12-23 2001-07-17 Datacard Corporation Multicolor thermal printing apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145469A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Sony Corp プリンタ
JPS59141872A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
JPS6073889A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp プリンタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218860A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Fujitsu Ltd プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0215471B1 (en) 1992-03-04
EP0215471A3 (en) 1989-10-11
EP0215471A2 (en) 1987-03-25
CA1247187A (en) 1988-12-20
US4707706A (en) 1987-11-17
DE3684065D1 (de) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60240277A (ja) 中間調記録方法
US4933686A (en) Method of and apparatus for transferring an image in a thermal transfer printer
JPH0542869B2 (ja)
JPS6268367A (ja) 感熱記録装置
JP2619890B2 (ja) 熱転写プリンタ用ヘッド駆動装置
JPH0790642B2 (ja) サ−マルプリンタ
JP3020732B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
US5646671A (en) Thermal transfer recording apparatus and method for regularly assigning blank dots
KR930023883A (ko) 열전사 감열기록 기기의 면적계조 제어장치와 방법
JP2963032B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPS6129259A (ja) 感熱記録装置
JP2790190B2 (ja) 画像記録装置
JP3329078B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS58151774A (ja) 階調記録装置
JP2642249B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH05155051A (ja) カラー画像記録方法
KR940005150B1 (ko) 열전사 컬러프린터의 색기록방법
JP3068729B2 (ja) 画像記録方法
JPH0326141B2 (ja)
JPS61247161A (ja) 感熱記録装置
JPH0780310B2 (ja) 熱転写プリンタの記録濃度制御方法
JP3229159B2 (ja) カラー印画方法
JP2503437B2 (ja) ディザ処理装置
JPH11105320A (ja) 印刷装置
JPS61293070A (ja) 画像情報の色変更方式