JPS6268142A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS6268142A
JPS6268142A JP20971385A JP20971385A JPS6268142A JP S6268142 A JPS6268142 A JP S6268142A JP 20971385 A JP20971385 A JP 20971385A JP 20971385 A JP20971385 A JP 20971385A JP S6268142 A JPS6268142 A JP S6268142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
line pressure
gear ratio
slip
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20971385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550613B2 (ja
Inventor
Masaaki Ogami
正明 大神
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP20971385A priority Critical patent/JPS6268142A/ja
Publication of JPS6268142A publication Critical patent/JPS6268142A/ja
Publication of JPH0550613B2 publication Critical patent/JPH0550613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野) 本発明(よ、車両用のベルト式無段変速機の制御装置に
関し、詳しくは、変速比の変化速度を制御対9として変
速制御するものにおいて、ライン圧の最低もり徂に関す
る。 この種の無段変速機の変速fil陣に関して1よ、例え
ば特開昭55−65755号公報に示TJ基本的な油圧
もす罪系がある。これは、アクセル踏込み(詐とエンジ
ン回転数の要素により変速比制御弁をバランスするよう
に動作して、両杏の関係により変速比を定めるもので、
変速比を制御対象としている。また、1−ルク伝達に必
要なブーり押付は力を得るため、アクセル踏込み世と変
速比の要素により圧力調整弁を動作して、ライン圧制御
している。 ところで、上記構成によると変速制御の場合は、変速比
の変化速度(以下、変速速度と称する〉が一義的に決ま
っていることから、例えば変速比の変化の大きい過渡状
態では応答性に欠け、ハンチング、オーバシュートを生
じる。また、ライン圧制御に関してもその特性が一義的
に決まってしまい、種々の条件を加味することが難しい
。 このことから、近−年、変速制御やライン圧a、l 御
する場合にJ3いて、種々の状態9条件、要素を加味し
て電子制御し、R適/Z無段変速制御を行なおうとする
傾向にある。 [従来の技術] そこで従来、上記無段変速機において特にライン圧制御
に関しては、例えば待間昭58−214054号公報の
先行1支術があり、人、出力軸のトルクの関係の変化か
らベルトスリップを検出し、ベルトによる所定のトルク
伝達が確保される最小の値にライン圧制御することが示
されている。ま/こ、ベルトスリップの検出に関して、
特開昭60−23665号公報でブーり位1i2にヰづ
く変速比と両プーリの回転数を演算して求めた変速比と
の差により判定することが示されている。 【発明が解決しようとする問題点】 どころで、上記先行技術の#J名は、ベルトのスリップ
状態を検出して、ライン圧制御Ilすることでライン圧
を必要最小限に制御し青るが、ベルトスリップを入、出
力軸のトルクの関係で求める方法であるので、トルクセ
ンサが必要であり、演算も煩i【である。また先行技術
の後者のベル1〜スリツプ検出では、ブーり位置を計3
i11 ?j−る必要があり、このプーリ位置は微小変
化することから正確な計測が難しい等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、ライ
ン圧d3よび変速制御する実変速比、変速速度の値を用
いて簡易にベルトスリップを検出し、このベルトスリッ
プを監視することでライン圧を最低制御することを可能
にした無段変速機のυI御装置を提供ザることを目的と
している。 【問題点を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、プライマリブーり
とセカンダリブーり回転数を演鋒して求まる実変速比の
値が、機構上の最大または最小変速比から外れた場合に
、目標変速比と実変速比の8a差に基づいて決まる変速
速度の値が、機構上の最大変速速度から外れた場合はベ
ルトスリップと判定し、該ベルトスリップ発生時はライ
ン圧を高めるように制御する構成になっている。 【作  用1 上記構成に基づき、ライン圧および変速制御itする実
変速比または変速速度の非現実的な値から簡易にベル1
ヘスリツプが検出されるようになる。そしてこのベルト
スリップ発生時に、ライン圧を高く制御することで、ベ
ルトスリップが直接防止されるのであり、かかるベルト
スリップの監視によリライン圧を安全率を多く見込むこ
となく必要最低に設定することが可能とイ【る。 【実 施 例1 以■、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される無段変速機を含む
伝動系の概略について説明すると、エンジン1がクラッ
チ21前後進1/J@B置3を介して無段変速機4の主
軸5に連結する。無段変速n4は主・袖5に対して副軸
6が平行配置され、主f!I15にはプライマリプーリ
1が、副軸6にはセカンダリブーリ8が設置jられ、8
プーリ7.8には可動側に油圧シリンダ9.10が装備
されると共に、駆動ベルト11が巻付りられている。こ
こで、プライマリシリンダ9の方が受圧面積を大きく設
定され、−そのプライマリブー 8+、:対する巻付は径の比率を変えて無段変速するよ
うになっている。 また副軸6は、1組のりダクションギャ12を介して出
力軸13に連結し、出力軸13は、ファイナル−1′ヤ
14.デイファレンシせルギャ15を介り、て駆動輪1
6に伝vJ4i!成されている。 次いで、無段変速R4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油路21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制御弁22.変速速度
制御弁23に連通し、変速速度制御弁23から油路24
を介してプライマリシリンダ9に連通ずる。ライン圧油
路21は更にレギュレータ弁25に連通し、レギュレー
タ弁25からの一定なレギュレータ圧の油路26が、ソ
レノイド弁27.28および変速速度fillす0弁2
3の一方に連通づる。各ソレノイド弁27.26は制御
ユニット40からのデコー子イ信号により例えば−オン
して排圧し、オフしてレギュレータ圧PRを出力するも
のであり、このようなパルス状の$す罪圧を生成する。 そしてソレノイド弁27からのパルス状の制御圧は、ア
キュムレータ30で平均化されてライン圧制御弁22に
作用する。これに対しソレノイド弁28からのパルス状
の制御圧は、そのまま変速速度制御弁23の他方に作用
する。なa3、図中符号29はドレン油路、31はAイ
ルパン、32はオリフィスである。 ライン圧制御弁22は、ソレノイド弁27からの平均化
した制御圧によりライン圧PLの制御を行う。 変速速度算出部23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧?111
路24をドレンする排油位置とに動作する。 そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流JIQを
シリ闘し、変速速度di/dtにより変速制御するよう
になっている。 第2図において、電気料W系について説明する。 先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
センサ41.42.43、およびスロワ1〜ル開度セン
サ44を有する。そして制御ユニット40にJjいて両
ブーり回転数セン(す41.42からの回転信号Np 
、Nsは、実変速比口出部45に入力して、i =NT
l /Nsにより実変速比iを求める。 また、セカンダリプーリ回転数センサ42からの信号N
Sとスロットル間度しン)す44の信号θは、目標変速
比検索部4Gに入力し、ここで変速パターンに基づ<N
s−〇のテーブルから目標変速比isを検索づる。 スロットル回度センサ44の信号θは加速検出部51に
入力し、dθ/(Itによりスロットル開度変化6を算
出し、これに基づき係数設定部47で係数kがθの関数
として設定される。実変速比口出部45の実変速比i、
目標変速比検索部46の定常での目標変速比isおよび
係数設定部47の係数には、変速速度算出部48に入力
し、 di/dt= k (is −i ) により変速速度di/dtを寝出し、その符号が正の場
合はシフトダウン、口の場合はシフトアップに定める。 変速速度算出部48と実変速比篩出品45の信号d1/
dt、 iは、更にデユーティ比検索部49に入力づる
。ここで、デユーティ比D=  f(di/dt、 i
 )の関係により、±di/ dtと1のテーブルが設
定されてJ3つ、シフトアップの−di/cltと1の
テーブルではデユーティ比りが例えば50%以上の値に
、シフトダウンのd i / t口とiのテーブルでは
デユーティ比りが50%以下の(直に振り分けである。 そしてシフトアップのテーブルではデユーティ比りがi
に対して減少関数で、1−di/dtlに対して増大関
数で設定され、シフトダウンのテーブルではデユーティ
比りが逆に1に対して増大rlJ6で、d1/dtに対
しては減少関数で設定されている。そこで、かかるテー
ブルな用いてデユーティ比りが検索される。そして上記
デユーティ比検索部49からのデユーティ比りの信号が
、駆動部50を介してソレノイド弁28に入力するよう
になっている。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度センサ44の信号θ、エンジン回転数レンザ43
の信号Ncがエンジントルク算出部52に入力して、θ
−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。一方
、実変速比〜出品45からの実変速比iに基づき必要ラ
イン圧設定部53において、lli位トルク当りの必凹
ライン圧PLLIを求め、これと上記エンジントルク算
出部52のエンジントルクTが目標ライン圧陣出品54
に入力して、PL−PLLI −Tにより目標ライン圧
PLを算出する。 目標ライン圧痺出品54の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して目標ライン圧PLに帽当するデユー
ティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信号
が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力するよ
うになっている。 一方、上記制御系においてベルトスリップ検出によるラ
イン圧最低制御手段として、ベルトスリップ検出部60
を有する。ベルトスリップ検出部60は、実変速比篩出
品45からの実変速比iと1幾構上の最大または最小変
速比2.5または0.5の基準値64とを比較部65で
比較し、スリップ判定部63で第3図Qに示ずように基
準1+I:Iから外れた場合にスリップと判定する。ま
た、変速速度di/dtに関しても第3図(b)に示す
ように、シフトアップとシフトダウンの±di/dtで
機構上の最大値が決っている。 そこで、変速速度di/dtの絶対値ldi/dtlと
最大値61を比較部62で比較し、スリップ判定部63
で同様に最大値から外れた場合にスリップ判定を行う。 スップマり室部63の出力はスリップ量痺出品66に入
力し、補正係数設定部G7でスリップ量Sに応じた補正
係数αを選択す゛る。 そして、補正係数α+、1記録部68に入力して、第3
図(C)に示づ−ような実変速比i、エンジン回転数N
eおよびスロットル開度θの3次元マツプに記憶される
。一方、その補正係数αに基づき必要ライン圧設定部5
3で、第3図(Φに示す特性により必要ライン圧PLL
Iを高める方向に補正づ−る。こうしC記録部68には
、あらゆる走行条件でのスリップ判定の情報が記録され
、かつそれに基づいて設定部53でスリップを生じない
ような最低の必要ライン圧1) L Llが設定される
ことになる。 なa′3、マツプのデータは同一条件でSli!なった
場合に、逐次最適化されることは勿論である。 次いで、このように構成された無段変速機の制御装置の
作用について説明づる。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切換装置3を介して無段変速機4のプ
ライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカンダ
リプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆動輪
16側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比iの値が大きい低
速段にJ′3いてエンジントルクTが大きいほど目標ラ
イン圧が大きく設定され、これに相当1Jるデユーティ
比の大きい信号がソレノイド弁27に入力して制御圧を
小さく生成し、その平均化した圧力でライン圧制御弁2
2を動作することで、ライン圧油路21のライン圧PL
を高くする。そして変速比iが小さくなり、エンジント
ルクTも小さくなるに従いデユーティ比を減じて制御圧
を増大することで、ライン圧PLはドレン量の増大によ
り低下するように制御されるのであり、こうして常に駆
動ベルト11での伝達トルクに相当するプーリ押付は力
を作用する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりプライマリシ
リンダ9に給排油することで、変速速度イリ罪されるの
であり、これを以下に説明する。 先ず、8廿ンサ41.42および44からの信号Np。 Ns、θが読込まれ、制御ユニット40の実変速比算出
部45で実変速比iを、目標変速比検索部46でrII
f1変速比isを求め、これらと係数kを用いて変速速
度算出部48で変速速度di/dtを求める。そこでi
s< iの関係にあるシフトアップとis> iの関係
のシフトダウンで、±di/dtとiによりデユーティ
比検索部49でテーブルを用いてデユーティ比りが検索
される。 上記デユーディ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状の制御圧を生成し、これにより変速速度制御弁2
3を給油ど排油の2位置で繰返し動作するう ここでシフトアップでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比り以上の値でソレノイド弁28にJ、るパ
ルス状のらクロ0圧は、オンの零圧時間の7jがAフの
レギコーレータ圧PR時間より長くなり、変速速度ル1
+ 10弁23は給油位置での動作時間が長くなってブ
ライマリシンダ9に排油量−Fに給油してシフトアップ
作用する。そしてiの大きい低速段側で1−di/d口
が小さい場合は、Dの値が小さいことで給油量が少なく
変速スピードが遅いが、iの小さい高速段側に移行し、
l −(N/dtlが大きくなるにつれてDの値が大き
くなり、給油mが増して変速スピードが速くなる。 一方、シフトダウンでは、給油と排油とがバランスする
デユーティ比DIx下の値であるため、制御圧は上述と
逆になり、変速速度制御弁23は排油位置での動作時間
が長くなり、ブライマリシンダ9を給油以上に排油とし
てシフトダウン作用する。 そしてこの場合は、iの大きい低速段側でdi/dtが
小さい場合にDのt+flが大きいことで、排油量が少
なくて変速スピードがRく、iの小さい高速段側に移行
し、d i / d tが大きくなるにつれてDの値が
小さくなり、排油mが増して変速スピードが速くなる。 こうして低速段と高速段の全滅において、変速速度を変
えながらシフトアップまたはシフトダウンして無段階に
変速することになる。 一方、上記ライン圧および変速速度の制御において、ベ
ルトスリップ検出部60で実変速比iと変速速度di/
dtの値を用い、それが機構上の最大ま−たは最小の値
から外れたかどうかによりスリップ判定している。そ′
してスリップ発生時のスリップ量に応じた補正係数αが
記録部68に記録され、かつ設定部53で必要ライン圧
P1−uが轟く補正される。そこで、算出部54の目標
ライン圧PLも^、くなり、これによりライン圧$1J
t[lされることでベルトスリップを生じなくなる。か
かるライン圧制御がすべての走行条件で行われて記録部
68に記録されると、それ以降は同一走行条件の場合に
記録部68の記録に基づいてライン圧が設定され、二度
と再びベルトスリップを生じない最低ライン圧にIII
御される。 以上、本発咀の一実施例について述べたが、第4図に示
すようにベルトスリップを生じた際の補正係数設定部6
7の補正係数αにより、目標ラインJIPLを補正部6
9で、PL・αにより一律にライン圧を高くするように
補正しても良い。 【発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、ベルトスリッ
プを実変速比、変速速度の値を用いて検出する方法であ
るから、特別なセンサが不要で、ソフト処理により容易
に検出し術る。 実変速比i、スロットル開度θ、エンジン回転数Neの
3次元マツプにベルトスリップの情報を記録してライン
圧補正するので、すべての走行条件できめ細かく最低ラ
イン圧制御を行い4rIる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の実施例における油圧制御系
・を示す構成図、第2図は同電気制御系を示すブロック
図、第3図(へ)、(b)はベルトスリップの判定を示
す線図、第3図(C)は記録部の3次元マツプを示す図
、第3図(ロ)はライン圧補正特性図、第4図は他の実
施例の要部を示す図である。 4・・・無段変速機、40・・・制御ユニット、60・
・・ベルトスリップ検出部、6G・・・スリップ量算出
部、67・・・補正係数設定部、68・・・記録部、6
9・・・補正部。 第3 (b) 嗜朋 (C) (d) 史亀比Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プライマリプーリとセカンダリプーリ回転数を演算して
    求まる実変速比の値が、機構上の最大または最小変速比
    から外れた場合に、 目標変速比と実変速比の偏差に基づいて決まる変速速度
    の値が、機構上の最大変速速度から外れた場合はベルト
    スリップと判定し、 該ベルトスリップ発生時はライン圧を高めるように制御
    する無段変速機の制御装置。
JP20971385A 1985-09-20 1985-09-20 無段変速機の制御装置 Granted JPS6268142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20971385A JPS6268142A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20971385A JPS6268142A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268142A true JPS6268142A (ja) 1987-03-28
JPH0550613B2 JPH0550613B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=16577412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20971385A Granted JPS6268142A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938307B1 (ko) * 2001-06-22 2010-01-22 로베르트 보쉬 게엠베하 벨트 변속기의 벨트 부품의 슬립 인식을 위한 방법 및시스템
WO2015076041A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938307B1 (ko) * 2001-06-22 2010-01-22 로베르트 보쉬 게엠베하 벨트 변속기의 벨트 부품의 슬립 인식을 위한 방법 및시스템
WO2015076041A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
KR20160043096A (ko) * 2013-11-22 2016-04-20 쟈트코 가부시키가이샤 무단 변속기의 제어 장치
CN105556181A (zh) * 2013-11-22 2016-05-04 加特可株式会社 无级变速器的控制装置
JP6055109B2 (ja) * 2013-11-22 2017-01-11 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
US9638318B2 (en) 2013-11-22 2017-05-02 Jatco Ltd Control device for continuously variable transmission
CN105556181B (zh) * 2013-11-22 2017-07-21 加特可株式会社 无级变速器的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550613B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62116320A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2741041B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS62149526A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6353130A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0624895B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPS62143742A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62122836A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62160931A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6252264A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62160930A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6268142A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6253248A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62125923A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6268141A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62139732A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62122837A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS624646A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62231837A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62184937A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2583038B2 (ja) 無段変速機の制御方法
JPS6253250A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62131832A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6253249A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2741029B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term