JPS6267759A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6267759A
JPS6267759A JP60209375A JP20937585A JPS6267759A JP S6267759 A JPS6267759 A JP S6267759A JP 60209375 A JP60209375 A JP 60209375A JP 20937585 A JP20937585 A JP 20937585A JP S6267759 A JPS6267759 A JP S6267759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pinch roller
guide
lever
tape guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209375A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Okamura
信一郎 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60209375A priority Critical patent/JPS6267759A/ja
Publication of JPS6267759A publication Critical patent/JPS6267759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 け)産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダなどの磁気記録再生装置
に関するものである。尚、ここでいう磁気記録再生装置
とは記録と再生の両機能をもつものと、再生機能のみを
りするものを含む。
(ロ)従来の技術 VTRでは、Mローディング方式、Uローディング方式
共Cニキャプスタン軸(1)とピンチローラ(2)での
テープ(3)の走行は第4図のよ5C二なり、正方向の
テープ走行の場合、テープ(3)は走行安定化のため、
寸法精度の良好なキャプスタン軸(1)C巻付き、その
後ピンチロ−2(2]に巻付いて巻取リールに巻取られ
る。しかし、逆方向のテープ走行では寸法精度の悪いピ
ンチローラに先口−巻付いて走行するため≦;キャプス
タン軸以後のテープの尚さ変動やねじれが生じ不瞥定と
なる。例えばテープの上下変#lにコントロール信号の
再生が乱れてサーボ系統が不安定C′−なる。
このような逆方向走行時の問題点C;対処するためC二
逆方向のテープ走行を規制するテープガイドを設(する
ことが実開昭57−201648号で提案されている。
この先行技術を第6図を参照して説明すると、供給リー
ル(5)と巻取り−ル(6)全町するカセット(4)内
直;お−で、供給側の第1案内ガイド(7)と巻取側の
第2素内ガイド(8)間C:張架されたテープ全ローデ
ィングモータ(:よりτ駆動される供給側の案内ロー2
(9)及びスラントボールulト、巻取側の案内ローラ
συ及びスラントボール(11;よりてカセット(4)
の切欠曽α4の位置からテープ(3)を図示の位itで
引き出してヘッドドラムアセンブリa5+(二巻性(す
ると共C:、スライド板ueの矢印(A)方向の移匍に
従りてレバーα0が支@u8を中心(二時計方同C:回
創すること(二よって、その端部に設けたテープガイド
四がカセット(4)の切欠(至)からテープ(3)を引
き出してテープ(3)の巻取り側の位置規制を行なう。
ピンチローラ(2)にシャーシ(二取り付けられた支軸
t217e中心C二して反時計方向C;付勢されたレバ
ーIJ21の端部【;取り付けられている。關はコント
ロールヘッドとオーディオヘッドからなる固定−\ラド
であり、シ俳は固定のガイドボストである。
e→ 発明が解決しようとする問題点 前記先行技術はレバー(17)によりて位t1制御され
るテープガイドσ■二よってテープ(3)の位置規制を
し、特に逆方向のテープ走行時1二おけるテープの高さ
変幻やねじれをおさえようとするものである。しかしな
がら、この方法では寸法精度の悪いピンチローラ(2]
へのテープ巻付は角が大きくなり寸法[[の悪いピンチ
ローラの影響を大きく受ける。そのため正方同走行時≦
;はピンチロー、r (2)へのテープ巻付は角を小さ
くするべく第3図の位置からレバーσ?)t−反時計方
向6:所定輩回転し几位置【二股定して、テープガイド
(L!1の位置をテープの逆方向走行時と正方向走行時
とで異ならせる機構(図示せず)が必要となり構成が複
雑区二なるという欠l:&%ある。
(ハ)問題点を解決する九めの手段 カセット内1;設けられた巻取リール側の案内ガイドと
中ヤプスタンとの間に位置するテープガイドをピンチロ
ーラを支持するレバー区:設けt構成O に)作 用 ピンチローラt−支持するレバーC;設けたテープガイ
ドはギヤプスタン軸とピンチローラC;順欠巻付いたテ
ープ6二当接して位置規制し、ピンチローラ6二対する
テープ巻付は角を一定砿;なし、しかもその巻付は角を
比較的小さくなす。
(へ)実 施 例 第3図と同一部分C二は同一の符号を付して示す第1図
および第2図6−おいて、Gはピンチローラ(2)を支
持するレバーのの一端ζ;設けられた第2のテープガイ
ドであり、このag2テープガイド四はキャプスタy軸
(1)とピンチローラ(2)(二順次巻付いた後のテー
プ(31c当接し、ピンチローラ(2)へのテープの巻
付は角を比較的小さく且つ一定区;なるよう位置規制を
する。逆万同走行時Cニテープの高さ変幻やねじれを防
止するための位置規制を行なう第1のテープガイド0に
はテープの上下動を規制する7ランジが設(すられてい
るが、図示の実施列の場合第2図に示すようC:第2テ
ープガイド(1)には7ランジが設けられていない。尚
、第2テープガイドr:at:前記のような7ランジを
設けて第1テープガイド四の機能をも友ぜ、g1テープ
ガイド(19を省略することも可能である。第」図、第
2図6二おいて、補足iLs!明をすると、レバーQり
はシャーシ(至)≦;固定され九支軸Ω6;軸支され矢
印(C)方同監二回助可能とされる0ピンチローラ(2
)は前記レバー@の一端C;設けられた支111dIc
l′I)に回前自在C:取り付けられる。レバーQ3の
他端の凸部(ハ)C二は付勢手段1が設けられ、レバー
@を反時計方向g二付勢する。端部にj[1チー1ガイ
ド四會設Cす几レバーC1?)の他端C二股けられたピ
ン圓はスライド仮置の長孔−C;保合し、スライド板μ
eが矢印CB)方間E:移切している非ロープインク状
態でa長孔Gυの拡大部c34≦;係甘Tる0レバー(
Lηは反時計方向C;付勢手攻(図示ぜず)C二よって
付勢されているので、前記拡大部C4にビン(至)が保
合するときは第1テープガイドα!Jはテープ(3)を
解除する位tJitt:至る。スライド仮住eが矢印(
A3万同C;スライドしたときC:はピン団は前記拡大
部c(3からは脱れレバー顛は時計方間≦;回動し、褐
1図図示の状態となる。
(ト)発明の効果 本発明(:よればピンチローラに対するテープの巻付は
角が小さくなり、ピンチローラの寸法梢度の影#を軽減
することができる。従って正方向のテープ走行では巻取
リールのテープ巻取高さが一定で、逆方向のテープ走行
ではキャプスタン軸以仮の安定し次テープ走行を得るこ
とができ、しかもテープガイドの位置を正方向と逆方向
で変化する必要もないなど、極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図に不発由を実施した装置の要部を示す図であり、
第2図はその一部の溝造を示す斜視図である。第6図は
従来例のテープ走行系金示す図であり、第4図は他の従
来例の一部を示ta明図である。 (1)・・・午ヤプスタン軸、(2)−・・ピンチロー
ラ、(5)・・・供給リール、(6)・・・巻取リール
、(8)・・・案内ガイド、U・・・帛1チー1ガイド
、―・・・ピンチローラを支持゛rるレバー、−・・・
第2テープガイド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセット内に設けられた巻取リール側の案内ガイ
    ドとキャプスタン軸との間に位置するテープガイドをピ
    ンチローラを支持するレバーに設けたことを特徴とする
    磁気記録再生装置。
  2. (2)カセット内に設けられた巻取リール側の案内ガイ
    ドとキャプスタン軸との間に位置する第1テープガイド
    をローディング時と非ローディング時とで異なる位置を
    とる第1レバーに設け、前記キャプスタン軸と前記第1
    テープガイドとの間に位置してピンチローラへのテープ
    の巻付け角を規制する第2のテープガイドを前記ピンチ
    ローラの支持レバーに設けたことを特徴とする磁気記録
    再生装置。
JP60209375A 1985-09-20 1985-09-20 磁気記録再生装置 Pending JPS6267759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209375A JPS6267759A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209375A JPS6267759A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267759A true JPS6267759A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16571883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209375A Pending JPS6267759A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193233U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPS6412236U (ja) * 1987-07-06 1989-01-23
JPH04238145A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179956A (ja) * 1982-04-13 1983-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6035365A (ja) * 1984-06-08 1985-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置
JPS6035344B2 (ja) * 1974-05-16 1985-08-14 ウオ−ナ−,ランバ−ト,コンパニ− チアゾリジン誘導体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035344B2 (ja) * 1974-05-16 1985-08-14 ウオ−ナ−,ランバ−ト,コンパニ− チアゾリジン誘導体の製造方法
JPS58179956A (ja) * 1982-04-13 1983-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS6035365A (ja) * 1984-06-08 1985-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気録画再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193233U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPS6412236U (ja) * 1987-07-06 1989-01-23
JPH04238145A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122506A (en) Magnetically recording and reproducing apparatus
JPS6267759A (ja) 磁気記録再生装置
JP3541556B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4740850A (en) Magnetic tape loading apparatus for tape recorder
JPH024066B2 (ja)
EP0712124B1 (en) Tape loading mechanism
JPH0337164Y2 (ja)
KR0113203Y1 (ko) 자기기록재생기의 테이프 고속 주행장치
JP2566029B2 (ja) 磁気テープのローディング装置
JPS6125089Y2 (ja)
JPS63113854A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プガイド
EP0058521B1 (en) Tape guide device
JPH0334634B2 (ja)
JPH056580Y2 (ja)
JPH0531698Y2 (ja)
JPH04229442A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06105522B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05128669A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000048435A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02281456A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド機構
JPS61148655A (ja) テ−プ走行装置
JP2000182297A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0460940A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61273769A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0240159A (ja) 磁気記録再生装置