JPS6267528A - 原稿反転式自動原稿給送装置 - Google Patents

原稿反転式自動原稿給送装置

Info

Publication number
JPS6267528A
JPS6267528A JP60206552A JP20655285A JPS6267528A JP S6267528 A JPS6267528 A JP S6267528A JP 60206552 A JP60206552 A JP 60206552A JP 20655285 A JP20655285 A JP 20655285A JP S6267528 A JPS6267528 A JP S6267528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
reversing
conveyance belt
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206552A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okui
進 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60206552A priority Critical patent/JPS6267528A/ja
Publication of JPS6267528A publication Critical patent/JPS6267528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原稿反転後の斜行や先後端でのしわ発生を防止
した原稿反転式自動原稿給送装置に関する。
(従来技術) 従来の多くの複写機では複数の原稿を複写する場合はユ
ーザが原稿を1枚ずつ原稿台上に載せて交換しているが
複写する原稿の数が多くなると立ちながらの原稿交換作
業は結構大変である。そこで最近は複数の原稿を所定の
位置に重ねて載置しておけば1枚ずつ自動的に原稿台上
に給送して複写が行われる自動原稿給送装置が開発され
実用化されている。
ところで原稿の中には両面に複写したい内容のあるいわ
ゆる両面原稿も多いので、このような両面原稿にも使え
る自動原稿給送装置も考えられており、この種の両面原
稿用の自動原稿給送装置においては、まず原稿表面を複
写し、その後原稿を反転して裏面を複写し排出し、次々
と同様に表、裏と複写していき、原稿は順次排出されて
いく。
この種の原稿反転式自動原稿給送装置において、原稿を
反転させる方式として、原稿給送路とは別に経路を設け
ておき、反転時にはこの経路に原稿を一旦導きすぐに逆
行させる(いわゆるスイッチバック)方法が知られてい
る(たとえば特開昭60−26559号)、この反転方
式は経路の構成や経路の切換機構が複雑になるほかに、
原稿の正逆切換時に原稿の慣性により原稿が斜行するお
それがあり、原稿台上への斜め置きやジャムの原因とな
るなどの問題がある。
そこでこれらの問題のない反転方式を採用した自動原稿
給送装置が特開昭53−112738号その他で提案さ
れている。
この自動原稿給送装置においては、原稿反転時に原稿搬
送ベルトを逆転させて表面の複写を終った原稿を反転部
まで導き、反転部において反転ガイドに沿って原稿を一
方向に移送することにより反転し、反転がほぼ終った段
階で原稿搬送ベルトを正転に切換えた後反転した原稿を
搬送ベルトにより原稿台上の所定位置に向けて搬送しセ
ットするのであるが、原稿搬送ベルトを逆転から正転に
切換えた直後はモータの立上り時間の問題があって搬送
ベルトの正転速度が反転部における原稿移送速度に達し
ておらず、そのために原稿の先端が搬送ベルトに送り込
まれると、先端や後端がしわになったり、折れたり、ジ
ャムの原因となったりする。
(発明の目的および構Jl&) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、原稿を
一方向に移送しながら反転する方式の自動原稿給送装置
において、反転後の原稿を原稿搬送ベルトに送り込む際
に発生する斜行やしわを防止することを目的とし、この
目的を達成するために原稿反転動作のほぼ終了時に反転
手段を一旦停止し、その後再び作動させることによりそ
のときすでに定常速度に達している原稿搬送ベルトに原
稿を送り込むようにした。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による原稿反転式自動原稿給送装置を示
している。
自動原稿給送装置は、原稿りを重ねて載置する原稿蔵置
板lと、最上位の原稿のみを送り出す送り出しローラ2
と、送り出された原稿を重送防止ローラ3と協働して給
送する給送ベルト4と、原稿給送路に沿って配置された
原稿給送用のローラ5と、給送されてきた原稿を複写機
本体のガラス原稿台(図示せず)上の定位置にまで搬送
する搬送ベルト6と、原稿反転ガイド7と、原稿反転ガ
イド7に沿って配置された3組の搬送ローラ8a、8b
、8cとから成り、搬送ベルト6に沿って圧接ローラ6
a、6b、6Cが配置されている。この搬送ベルト6は
駆動ローラ6dにより駆動され、従動ローラ6eとの間
で実線矢印で示す正転方向と破線矢印で示す逆転方向と
に切換えられて駆動される。搬送ベルト6の−、方の端
部近くには搬送されてきた原稿をガラス原稿台上の定位
置に停止するためのストッパー9が設けられており、こ
のストッパー9は原稿の給送タイミングに同期して電磁
的に駆動される。原稿蔵置板1からガラス原稿台上の定
位置までの第1の原稿給送路と原稿反転ガイド7に沿う
第2の原稿給送路は部分Cにおいて共通路となっており
、この共通路Cに原稿の通過を検知する発光素子10a
と受光素子10bとから成る原稿検知センサが設けられ
ている。11は露光を終えた原稿を排出する原稿排出ロ
ーラ、12は排出された原稿を納める原稿排出器、13
は原稿が排出されたことを検出する原稿排出センサであ
る。
この原稿反転式自動原稿給送装置においては、送り出し
ローラ2、重送防止ローラ3、給送ベルト4、原稿給送
ローラ5.搬送ベルト6の駆動ローラ6d、原稿反転ガ
イド7に沿って配置された搬送ローラ8a、8b、8c
はそれぞれ電磁クラッチやギヤを介して共通の1つの原
稿給送モータにより駆動されるように構成されているが
、このうち駆動ローラ6dはモータの回転方向を切り換
えると回転方向が切り換わるが、その他のローラは逆転
機構を介してモータの回転方向に関係なく一方向に回転
されるようになっている。
第2図は本発明による自動原稿給送装置の原稿給送制御
回路のブロック線図である。
図において、40は複写開始時にオンする複写開始ボタ
ン、41は両面原稿を複写するときオンする両面複写ボ
タン、42は複写したい枚数を設定するためのテンキー
から成る複写枚数設定ボタン、43は電子写真処理を終
った複写紙が複写機本体外に排出されるのを検知する排
紙センサ、44は複写開始ボタン408よび両面複写ボ
タン41の状態、複写枚数設定ボタン42により設定さ
れた複写枚数、排紙センサ43の出力状態などを一時的
に記憶するメモリ、45はメモリ44に記憶されたデー
タから原稿の表面を複写中か裏面を複写中かを所定のプ
ログラムに従って判断し原稿反転または排紙の指令を出
力するCPU、46は原稿給送モータ47を駆動する駆
動回路であり、この原稿給送モータ47は上述したよう
にクラッチやホヤを介して少なくとも搬送ベルト6の駆
動ローラ6dを駆動するように構成されている。なお、
複写開始ボタン40、両面複写ボタン41、複写枚数設
定ボタン42、排紙センサ43、メモリ44、CPU4
5、駆動回路46はいずれも複写機本体側に設けられて
いるが、CPU45は自動原稿給送装置の原稿給送シー
ケンスと複写機本体内での電子写真プロセスのシーケン
スの両方を制御している・ 次に第3図のタイムチャートと第4図のフローチャート
を用いて動作を説明する。
まず、原稿蔵置板l上に複写したい複数の両面原稿を表
面を上にして頁順に上から重ねて載置し、両面複写ボタ
ン41を押すとともに複写枚数設定ボタン42により希
望する複写枚数を設定する(希望枚数が1枚ならば設定
は不要)、その後複写開始ボタン40をオンすると(第
3図の(イ)参照)、原稿給送モータ47が正転して自
動原稿給送装置の一連のローラが回転する(同図(ロ)
参照)、その結果、原稿蔵置板l上の最上位の原稿が送
り出しローラ2により送り出され、給送ベルト4と給送
ローラ5とにより給送されて搬送ベルト6に送られる。
原稿給送の途中で原稿の先端が発光、受光素子10a、
lObから成る原稿検知センサlOの位t4通過すると
、受光素子10bの出力は第3図(ハ)に示すようにな
る。原稿検知センサlOの出力信号の立上りに同期して
ストッパー9を作動させ突出させるとともに(第3図(
こ)参照)、この立上りからCPU45内に設定された
タイマーによる設定時間t1が経過すると原稿給送モー
タ47が停止される。
このとき原稿の先端がストッパー9に当接してガラス原
稿台29上の定位置にセットされる(このとき原稿の表
面(1頁目)が下向きとなっている)。一方、複写機本
体側では電子写真プロセスの準備態勢に入り、所定時間
後、今度は光学走査系による原稿の露光に始まる一連の
電子写真プロセスが開始する(第3図(ホ)参照)、電
子写真プロセスを経て原稿の表面の複写が終った複写紙
が排紙される際排紙センサ43がオンされる(第3図(
へ)参照)。
CPU45は排紙センサ43からの出力により表面複写
モードが終了したと判断し駆動回路46にモータ逆転信
号CCWを出力する。その結果、原稿給送モータ47は
逆転しくF−1)、それまで定位置にあった原稿が搬送
ベルト6により給送時とは逆方向(破線矢印方向)に搬
送され(F−2)、反転部に導かれる。このとき反転部
搬送ローラ駆動用の電磁クラッチが付勢されて(第3図
(ト)参照)搬送ローラ8a、8b、8cが回転される
ので、原稿は原稿反転ガイド7中を搬送ローラ 8a、
8b、8cにより矢印方向に搬送される。その後反転部
で反転された原稿の先端が共通路Cのあたりに到達し、
原稿検知センサlOの位置を通過したか否かが原稿検知
センサ10の出力により判別され(F−3)、その位置
を通過したと判断されたときはCPU45からそれまで
出力していたモータ逆転信号CCWの代りにモータ正転
信号CWを駆動回路46に送る。それによってモータ4
7は正転に切り換わるが、搬送ローラ8a、8b、8C
は電磁クラッチを時間t2の間体止状態にする(第3図
(ト)参照)ことにより一時停止しくF−4)、搬送ベ
ルト6は正転に切り換わる(F−5)、その後時間t2
を経過すると′@1エローラ8a、8b、8Cは再び回
転する(F−6)。その結果、反転ガイド7中で一旦停
止していた原稿は再び搬送され、その先端が搬送ベルト
6に送り込まれ、ガラス原稿台上の原稿露光用定位置に
向って搬送される。このとき搬送ベルト6の正転速度は
定常速度に達しているので、原稿の先端がしわになった
り、斜行したりすることがない。
その後、原稿の後端が原稿検知センサ10により検知さ
れたとき(F−7)、電磁クラッチを切って搬送ローラ
8a、8b、8cを停止させる(F−8,)、一方、原
稿給送モータ47は原稿給送時と同様に原稿検知センサ
lOの出力の立上りから(F−3)タイマーによる設定
時間(t1+L2)を狙1過したとき停止しその結果搬
送ベルト6は停止する(F−9)、このとき原稿はス)
 −/パー9により停止されてガラス原稿台上の定位置
に静止しくF−10)、原稿は裏面が下向きになってセ
ットされる。
その後この原稿の裏面に対する一連の電子写真処理が行
われ(第3図(ホ)参照)、排紙される。このとき排紙
センサ43により排紙が検出され、ストッパー9が原稿
搬送路から離れるとともに、CPU45からモータ逆転
信号CCWが出力される。その結果、駆動回路46を介
して原稿給送モータ47が逆転し、複写を終わった原稿
が反転部に導かれここで反転された後原稿給送モータ4
7を正転に切換えるとともに前述した表面から裏面への
反転の場合と同様に一旦電磁クラッチを休止させて搬送
ローラ8a、8b、8cを停止させ、その後時間t2経
過して再び搬送ローラ8a、8b、8cを回転させ原稿
を正転する搬送ベルト6に送り出して排出し、排出セン
サ13からの出力を待って次の原稿が給送される。
なお、自動原稿給送装置の駆動源は複数の場合にも本発
明の適用は回部であり、又原稿検知センサlOはマイク
ロスイッチその他の検知方式でもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、原稿を一方向に移送し
ながら反転する型式の自動原稿給送装置において、原稿
反転動作のほぼ終了時に反転手段を一旦停止し、その後
再び作動させることによりそのときすでに定常速度に達
している原稿搬送ベルトに原稿を送り込むように構成し
たので、反転後の原稿が原稿台上に搬送されるまでの間
に斜行したり、先端や後端がしわになったり、ジャムの
原因となるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿反転式自動原稿給送装置の概
略線図、第2図は本発明による自動原稿給送装置の原稿
給送制御回路のブロック線図、第3図は本発明の自動原
稿給送装置による原稿給送動作のタイムチャート、第4
図は原稿給送動作のフローチャートである。 1・・・原稿′vL置板、6・・・搬送ベルト、7・・
・原稿反転ガイド、9・・・ストー/パー、10・・・
原稿検知センサ、11・・・原稿排出ローラ、13・・
・原稿排出センサ 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人  弁理士  鈴 木 弘 男 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台上の所定位置に向けて原稿を搬送する原稿搬送手
    段と、原稿を一方向に移送しながら反転する反転手段と
    、原稿反転動作のほぼ終了時に前記反転手段を一旦停止
    しその後再び作動させる反転動作制御手段と、前記反転
    手段により反転された原稿を前記原稿搬送手段により原
    稿台上の所定位置に向けて搬送するように構成したこと
    を特徴とする原稿反転式自動原稿給送装置。
JP60206552A 1985-09-20 1985-09-20 原稿反転式自動原稿給送装置 Pending JPS6267528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206552A JPS6267528A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 原稿反転式自動原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206552A JPS6267528A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 原稿反転式自動原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267528A true JPS6267528A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16525275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206552A Pending JPS6267528A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 原稿反転式自動原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272736A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Canon Inc 原稿自動搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106241A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Fuji Xerox Co Ltd Manuscript inserting apparatus for copying machine
JPS6026559A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Canon Inc シ−ト反転装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106241A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Fuji Xerox Co Ltd Manuscript inserting apparatus for copying machine
JPS6026559A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Canon Inc シ−ト反転装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272736A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Canon Inc 原稿自動搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784680A (en) Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
JP2000089523A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6267528A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JPS6221666A (ja) 原稿搬送装置
JPS6341336A (ja) シ−ト反転搬送装置
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPS6281654A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JP2852943B2 (ja) 複写装置
JPS6175768A (ja) 複写機等の用紙排出装置
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH0725799Y2 (ja) 画像形成装置の自動原稿給送装置
JP2896685B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2670629B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS62121157A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPS63295337A (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JPS62180829A (ja) 自動原稿送り装置の制御方法
JPS6247039A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JPH0456971A (ja) 自動原稿給送装置の原稿給送方法
JPS6247042A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JPS62126047A (ja) 両面複写機
JPH04345466A (ja) シート給送装置