JPS6267466A - 増幅器の出力表示回路 - Google Patents

増幅器の出力表示回路

Info

Publication number
JPS6267466A
JPS6267466A JP20919385A JP20919385A JPS6267466A JP S6267466 A JPS6267466 A JP S6267466A JP 20919385 A JP20919385 A JP 20919385A JP 20919385 A JP20919385 A JP 20919385A JP S6267466 A JPS6267466 A JP S6267466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
amplifier
output
light emitting
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20919385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Tanaka
田中 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20919385A priority Critical patent/JPS6267466A/ja
Publication of JPS6267466A publication Critical patent/JPS6267466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発光ダイオ一ドを使用した、増幅器の出力表
示回路に関するものである。
従来の技術 従来の発光ダイオードを使用した、増幅器の出力表示回
路として、第3図の様に、増幅器の出力で、直接発光ダ
イオードを点灯させたものと、第4図の様に、コンパレ
ータ回路を内蔵したレベルメータ用ICを利用したもの
がある。亀3図において、抵抗器9,10.11を直列
に接続した発光ダイオード12,13.14を、増幅器
2の出力に並列に接続し、出力表示させている。一般に
信号は十と−に、同じ付換れると考えられるので、発光
ダイオード13は、他の発光ダイオードと逆向きに接続
され、−側の出力で点灯する様に考慮されている。第4
図においては、最も一般的な回路構成であり、増幅器2
の出力電圧を抵抗器4と抵抗器6で分割し、カップリン
グ用のコンデンサ23で、レベルメータ用IC24の入
力端子に入力し、出力端子に接続された、発光ダイオー
ド12.13.14を点灯させるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、第3図の回路構成では、発光ダイオードが点灯
するレベルが、はっきりせず、オンとオフの区別が明確
でないのと、出力に直接発光ダイオードが接続されてい
る様な回路構成である為、出力波形が発光ダイオードに
クランプされるので、出力の歪率が著しく悪化する。
また第4図の回路構成にすれば、第3図の回路構成の問
題点は全くなくなるが、現在ではレベルメータ用ICは
まだまだ高価であり、価格面での問題が残る。
本発明は上記の間即点を解決し、安価で有益な、増幅器
の出力表示回路を提供するものである。
問題点を解決する為の手段 本発明は、上記の問題点を解決する為に、増幅器の出力
波形を高抵抗にて整流し、その電圧値でトランジスタの
ベースをクランプし、トランジスタのコレクタは安定化
された電源に接続し、トランジスタのエミッタに、抵抗
器と、発光ダイオードと、ツェナーダイオードを、トラ
ンジスタのコレクタと反対側の安定化された電源との間
知接続することによって、微少な電流で、大きな電流を
取り出せる様に構成された回路である。
作用 本発明は上記した構成によって、増幅器の出力波形に影
響を及ぼすことなく、発光ダイオードによる出力表示回
路を、容易にかつ安価に実現できるものである。
実施例 以下本発明の一実施例を、図面を参照しなから説明する
。第1図は本発明の一実施例における増幅器の出力表示
回路を示す回路図であり、第2図は他の実施例における
増幅器の出力表示回路を示す回路図である。
第1図と第2図において、1は入力端子、2は増幅器、
3は負荷である。4,6,9,10゜11 、j8.2
0は抵抗器であり、5と19はダイオードである。7と
21はコンデンサであり、8と22はトランジスターで
ある。12,13゜14は発光ダイオードであり、15
,16.17はツェナーダイオードである。第1図、第
2図共、3個の発光ダイオードによる出力表示回路であ
る。
第1図において、増幅器2の出力を、抵抗器4とダイオ
ード5で出力波形の+側を整流し、トランジスタ8のベ
ースに接続しトランジスタのベース電位を決めている。
コンデンサ7は平滑用であり、抵抗器らはコンデンサ7
の放電用である。抵抗器4は負荷3より十分大きな値に
設定すると、出力波形には伺ら影響を与えず、歪率の悪
化もない。トランジスタ8のエミッタは、出力波形を整
流してベースに加えられた電圧より約0.6V低い値に
なっており、トランジスタの増幅作用により、エミッタ
からは大きな電流を供給できる。トランジスタ8のエミ
ッタと、一の安定化電源との間に、抵抗器9,10.1
1と、発光ダイオード12゜13.14と、ツェナーダ
イオード15,16゜17がそれぞれ直列に接続され、
トランジスタ8のエミッタの電圧が、ツェナーダイオー
ドのツェナー電圧と、発光ダイオードの順方向電圧の和
以上になったら発光ダイオードが発光する。抵抗器9、
’10.11は電流制限用抵抗である。
第2図においても、増幅器2の出力波形の+側を整流す
るのは、第1図の説明と同様である。第2図の回路図に
おいては、さらに抵抗器18とダイオード19によシー
側も整流し、+側はNPNのトランジスタ8のベースに
、−側はPNPのトランジスタ22のベースに接続する
。コンデンサ21は平滑用であり、抵抗器20は放電用
である。
出力波形は+側と一側の波形は同等貴官まれると考えら
れるので、トランジスタ8のエミッタとトランジスタ2
2のエミッタとの間の電圧変化は、第1図の時よりも約
2倍となり、トランジスタ22のエミッタに接続された
、ツェナーダイオード15.16.17のツェナー電圧
の設定がしやすくなり、第1図の時よりも発光ダイオー
ド12゜13.14のオン、オフがさらに明確になるわ
けである。
発明の効果 以上のように本発明は、増幅器の出力波形を整流し、そ
の電圧値でトランジスタのベースを制御することにより
、増幅器の出力波形には影響を与えず、微少の電流で大
きな電流を流すことを可能し、容易にかつ安価に発光ダ
イオードを使用した出力表示回路を構成できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の、一実施例における増幅器の出力表示
回路の回路図であり、第2図は他の一実施例における、
増幅器の出力表示回路の回路図である。第3図と第4図
は従来までの一般的な、増幅器の出力表示回路の回路図
である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・増幅器、3・
・・・・・負荷、4.6,9.10,11.18.20
・・−・−抵抗器、7.21.23・・・・・・コンデ
ンサ、8.22・・・・・・トランジスタ、12,13
.14・・・・・・発光ダイオード、15,16.17
・・・・・・ツェナーダイオード、24・・・・・・レ
ベルメータ用IC0代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏
 男 ほか1名I−入力端子 7− コンデンサ 1−m−入力端子 2−増4Ii器 第2図         3−負荷 5.1?−−−ダイオード 7.2I  −コンデンサ 第3 図           1− 入力端子?−・
増幅器 3− 負弯 1− 入力端子 2−増幅器 第4図      3−= jl、荷 4.6−抵抗器 24−−〜 しベノしメータ肩IC。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)増幅器の出力を、抵抗器とダイオードとコンデン
    サによる整流回路で整流し、その出力をトランジスター
    のベースに接続し、トランジスタのコレクタは安定化し
    た電源に接続し、抵抗器と発光ダイオード(LED)と
    ツェナーダイオードを、直列に接続したものを、トラン
    ジスタのエミッタに、N個並列に、トランジスタのコレ
    クタと反対側の安定化された電源に接続して、ツェナー
    ダイオードのツェナー電圧によりレベル検出する回路を
    構成したことを特徴とする増幅器の出力表示回路。
  2. (2)増幅器の出力を、抵抗器とダイオードとコンデン
    サによる整流回路で+側と−側に整流し、+側に整流し
    たものをNPNのトランジスターのベースに、−側を整
    流したものをPNPのトランジスターのベースに接続し
    、NPNのトランジスタのコレクタは、+の安定化され
    た電源に、PNPのトランジスタのコレクタは一の安定
    化された電源に接続し、抵抗器と発光ダイオード(LE
    D)とツェナーダイオードを、直列に接続したものを、
    PNPとNPNのトランジスタのエミッタ同士の間に、
    N個並列に接続して、ツェナーダイオードのツェナー電
    圧により、レベル検出する回路を構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の増幅器の出力表示回路
JP20919385A 1985-09-20 1985-09-20 増幅器の出力表示回路 Pending JPS6267466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20919385A JPS6267466A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 増幅器の出力表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20919385A JPS6267466A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 増幅器の出力表示回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267466A true JPS6267466A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16568892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20919385A Pending JPS6267466A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 増幅器の出力表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109483A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電圧表示器
JP4972713B1 (ja) * 2011-11-17 2012-07-11 株式会社レジナ Usb対応電場除去器
JP5037741B1 (ja) * 2012-06-01 2012-10-03 株式会社レジナ 極低周波電磁波抑制機能を備えた電気機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136581A (ja) * 1974-09-17 1976-03-27 Seconic Kk Taimusuitsuchi
JPS5333644A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Simple type voltage indicating system using light emitting diodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136581A (ja) * 1974-09-17 1976-03-27 Seconic Kk Taimusuitsuchi
JPS5333644A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Simple type voltage indicating system using light emitting diodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109483A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電圧表示器
JP4972713B1 (ja) * 2011-11-17 2012-07-11 株式会社レジナ Usb対応電場除去器
JP5037741B1 (ja) * 2012-06-01 2012-10-03 株式会社レジナ 極低周波電磁波抑制機能を備えた電気機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602322A (en) Transistor rectifier
JP2840632B2 (ja) 全波整流回路
JPS6267466A (ja) 増幅器の出力表示回路
JPH03207219A (ja) アナログ回路用雑音低減回路装置
US5552644A (en) Proximity switches
KR900019538A (ko) 구동기 회로
JPS593604Y2 (ja) デンリヨクゾウフクキ
JP2586732B2 (ja) 検波回路
JPH0751622Y2 (ja) 定電圧装置の電流制限回路
GB2262998A (en) Power supply for proximity switch integrated circuit
KR900007556Y1 (ko) 파워(power)앰프의 스피커 자동선택회로
JPS5914824Y2 (ja) 電源回路
JPH0564420A (ja) Led輝度補正回路
JPS5830350U (ja) 信号レベル表示回路
JPS58224561A (ja) スイツチング式定電圧回路
JPH04261356A (ja) 電源回路
JPH0245812A (ja) 電圧源回路
JPH06121537A (ja) 全波整流回路
JPS58108822A (ja) レベルシフト回路
JPH01189568A (ja) 電源電圧モニター
JPH0488513A (ja) 定電圧回路
JPS6365341U (ja)
JPS63229023A (ja) 電気掃除機
JPS6042912A (ja) 増幅回路
JPS59104218U (ja) 電流制限付定電圧電源回路