JPS62660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62660B2
JPS62660B2 JP57097271A JP9727182A JPS62660B2 JP S62660 B2 JPS62660 B2 JP S62660B2 JP 57097271 A JP57097271 A JP 57097271A JP 9727182 A JP9727182 A JP 9727182A JP S62660 B2 JPS62660 B2 JP S62660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo skin
fish
bamboo
skin
fish body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57097271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592674A (ja
Inventor
Takatoshi Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57097271A priority Critical patent/JPS592674A/ja
Publication of JPS592674A publication Critical patent/JPS592674A/ja
Publication of JPS62660B2 publication Critical patent/JPS62660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来、いか等の足を除去し、内臓を抜いた胴体
内に飯米を詰めこれを煮たり又は蒸した後煮汁で
味付けしたいか飯や、スズキなどの海魚を、丸ご
と奉書紙に包んで、水でぬらしながら、炭火等で
蒸し焼くものが知られているが、前者は人工的な
味付が強く作用していか本来の持ち味とは程遠い
不自然な味付けであり、後者は奉書を焦がさぬよ
う何回も水を打ちながら手間をかけ長時間かかり
つけで調理しなければならず、客の注文に即応で
きない欠点があり、山女等の小型の高級魚等に応
用すると形くずれが起こつたり、頭や骨が丸ごと
残つて不経済になるという欠点があつた。
本発明はこれを改良し、加熱した魚類腹部より
発生する液汁が外部へ逃散するのを防止すると共
に魚体の姿態を損うことなく、またその腹部に詰
めた飯米が外部に露出しないように焼き上げるこ
とを目的とする。
本発明は、まず竹皮および飯米をそれぞれ一定
時間水に漬けた後、山女又は岩魚のような魚体の
腹部下縁をさいて臓物を除去し内部に前述の吸収
した飯米を詰め、竹皮の基部の左右を竹皮の軸心
線に向け斜めハの字状に切れ目を入れ、該竹皮上
に前記の魚体を載置し、ハの字状に切れ目を入れ
て生じた竹皮の基部片を略台形に折つて魚体の頭
部を被覆し、次いで魚体の腹部下縁を押えつつ左
右両側における竹皮を魚体に沿つて折り曲げて魚
体を被覆し、竹皮をその平行する葉脈に沿つて切
りさいた竹皮条により竹皮を魚体と共に巻いて縛
り、これを蒸し器により蒸し上げ、次にこれが常
温に冷却した後、冷凍して保存し、必要に応じこ
れを解凍し、竹皮の表面を水でぬらして化粧塩を
振り掛け天火等にて焼き、竹皮条が焼損する程度
になつた時、取り出して皿に盛り付けて食品に供
する。
本発明をその実施例について説明すると、竹皮
および飯米を一定時間即ち略一昼夜水に漬ける
と、竹皮は軟化して容易に折り曲がるようになる
と共に飯米も吸収して短時間に蒸し上げることが
できる。飯米にはもち米を用いるとよい。
なお竹皮を重曹の水溶液で煮沸するか蒸し上げ
れば、短時間にあくを完全除去できると共に竹皮
の殺菌もできさらに竹皮もよく軟化し好都合であ
る。
次に本発明にて使用する魚類の種類は限定しな
いが、なるべく山女、岩魚のような淡水産の魚類
は味が淡白で好ましい。
そして魚体の腹部下縁をさいて臓物を除去し、
前述の飯米を詰める。
しかして第1図に示すように水に漬けて軟化し
た竹皮1の基部の左右を竹皮の軸心線に向け斜め
ハの字状に切れ目2を入れる。
そしてこの竹皮1の上に前記魚体Aを載置し、
ハの字状に切れ目2を入れた竹皮の基部片3を略
台形に折つて魚体の頭部を被覆し、次いで魚体の
腹部下縁を押えつつ魚体Aの左右両側の竹皮側片
4をその平行する葉脈に沿つて折り曲げて魚体を
被覆する。従つて腹部内の飯米が魚体外に露出せ
ず魚体は完全に竹皮1に被覆される。
5は竹皮1の両側をあらかじめ平行する葉脈に
沿つて切りさいた細い竹皮状であるが、別の竹皮
をさいて作成しておいてもよい。
このような竹皮条5により竹皮1を魚体と共に
巻いて縛り、蒸し器により20分乃至30分間蒸す
と、飯米はいうまでもなく魚体Aの骨まで蒸熱し
て軟化する。
しかも魚体Aの腹部より発生する液汁は尽く飯
米内に浸透すると共に、余分な水分は竹皮の切れ
目より排除され、口当りのよい栄養分の豊富な美
味な食品となる。
次にこれが常温に冷却した後冷凍して保存する
ので、多量に生産してもよく保存でき、来客の数
に応じて魚体Aを竹皮1と共に解凍し、竹皮1の
表面を水でぬらして化粧塩を振りかける。
このように竹皮1の表面は水にぬれているの
で、よく化粧塩が付着する。そしてこれを天火等
にて焼き竹皮条5が焼損する程度になつた時に天
火より取り出して第3図に示すように皿に盛り付
けて食品に供する。
このようにすると魚体を包んだ竹皮内部の余分
な水分が除去されると共に、竹皮が焼けて発生す
る香りが魚体に付加して、その味覚を一層増進さ
せる。
竹皮条5が焼損すると、魚体Aの内部まで充分
加熱された目安になるばかりでなく、箸にて竹皮
条5を容易に取り除くことができ、竹皮1を箸先
にて開き、魚体Aを竹皮上にて食する。
魚体Aを包む竹皮1は1枚でもよいが2枚重ね
にすると魚体Aの水分をより一層良く保つので、
焼き上り後、魚体Aの皮が竹皮の裏面に付着する
ことがなく、魚体の外観を損傷せずに竹皮を開く
ことができるという利点がある。
なお第3図において7はゆずじよう油のような
調味料、8は飾り付け用の竹の葉である。
これを要するに、本発明によるときは、腹部に
飯米を詰められた魚体Aはその頭部は竹皮の基部
片3にまた腹部より尾部に到るまで軟化した竹皮
1により容易迅速に完全に包まれ、しかも竹皮条
5により縛られているので魚体内の飯米は外部に
露出せず、蒸した時に発生した余分な水分又は解
凍後に焼いたときに発生した余分な水分は外部に
蒸発されると共に、腹内部の旨味は尽く飯米に吸
収されて栄養分のみならず香味と味覚を増進さ
せ、しかも冷凍して保存するので、多量生産に適
するのみならず、解凍後天火等で焼いたとき、竹
皮条5の焼損により竹皮内の魚体Aの内部に熱が
充分浸透したことが外視できるばかりでなく、箸
先で容易に竹皮条5を除去でき、竹皮1は他易く
開放し、しかも魚体に焼いた竹皮の香味を付加
し、魚体も竹皮に包まれた状態で、蒸熱され、加
熱されるのでその姿態を損わないという作用と効
果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の表面図、第2図は魚体
を竹皮で包んだ表面図、第3図は皿に盛り付けた
表面図。 1は竹皮、2は切れ目、3は基部片、4は竹皮
側片、5は竹皮条。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 竹皮および飯米をそれぞれ一定時間水に漬け
    た後、山女又は岩魚のような魚体の腹部下縁をさ
    いて臓物を除去し内部に前述の吸水した飯米を詰
    め、竹皮の基部の左右を竹皮の軸心線に向け斜め
    ハの字状に切れ目を入れ、該竹皮上に前記の魚体
    を載置し、ハの字状に切れ目を入れて生じた竹皮
    の基部片を略台形に折つて魚体の頭部を被覆し、
    次いで魚体の腹部下縁を押えつつ左右両側におけ
    る竹皮を魚体に沿つて折り曲げて魚体を被覆し、
    竹皮をその平行する葉脈に沿つて切りさいた竹皮
    条により竹皮を魚体と共に巻いて縛り、これを蒸
    し器により蒸し上げ、次にこれが常温に冷却した
    後、冷凍して保存し、必要に応じこれを解凍し、
    竹皮の表面を水でぬらして化粧塩を振り掛け天火
    等にて焼き、竹皮条が焼損する程度になつた時、
    取り出して皿に盛り付けて食品に供することを特
    徴とする魚の包み焼き製造法。
JP57097271A 1982-06-07 1982-06-07 魚の包み焼き製造法 Granted JPS592674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097271A JPS592674A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 魚の包み焼き製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097271A JPS592674A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 魚の包み焼き製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592674A JPS592674A (ja) 1984-01-09
JPS62660B2 true JPS62660B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=14187860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097271A Granted JPS592674A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 魚の包み焼き製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592674A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322767B1 (ko) * 1999-05-11 2002-02-07 권예택 민물고기의 특수 가공 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875755A (ja) * 1972-01-14 1973-10-12
JPS5094152A (ja) * 1973-12-13 1975-07-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875755A (ja) * 1972-01-14 1973-10-12
JPS5094152A (ja) * 1973-12-13 1975-07-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592674A (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1154211A (zh) 方便菜及加工方法
JPS62660B2 (ja)
JP3434482B2 (ja) サメ肉を主材とする成形食品及びその製造方法
US20120082770A1 (en) Food servings with cooked tender flesh and crispy skins
JP2985132B2 (ja) まぐろの調理方法
JP3498281B2 (ja) 手羽先串焼およびその串刺し方法
Mouritsen et al. Buying, preparing, and storing cephalopods
KR19990046690A (ko) 돼지족발의바베큐구이방법
CN109511897A (zh) 一种油炸牛肉干的配料以及制备工艺
JP4372630B2 (ja) 断面渦巻き状ロールキャベツ及びその製造方法
JP6970478B1 (ja) ウナギ料理の製造方法およびウナギ料理
JPS61146169A (ja) 鰻の佃煮
JP2843559B1 (ja) 食品調理用くん製シート
KR20110003145A (ko) 아귀바비큐 제조방법
JP4940482B2 (ja) 甲殻類の加工食材の製造方法
JP3027525U (ja) うなぎの朴葉蒸し
JP2590011B2 (ja) 揚げ物用素材および揚げ物食品の製造法
JP2903330B2 (ja) ほたての酒むし製造方法
JP2000312555A (ja) 甲殻類の燻製品及びその製造方法
JP2001008647A (ja) 寿司ご飯、寿司、寿司の製造方法
Roots Grill it with Levi: 101 Reggae Recipes for Sunshine and Soul
JPH089927A (ja) レトルト焼魚の製造方法
CN111202222A (zh) 一鱼两吃冷水鱼烹饪方法
JPS6142399Y2 (ja)
Sleight et al. Home Book of Smoke-cooking Meat, Fish & Game