JPS6265240A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS6265240A
JPS6265240A JP20465885A JP20465885A JPS6265240A JP S6265240 A JPS6265240 A JP S6265240A JP 20465885 A JP20465885 A JP 20465885A JP 20465885 A JP20465885 A JP 20465885A JP S6265240 A JPS6265240 A JP S6265240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
groove
synthetic resin
optical pickup
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20465885A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Takegawa
武川 啓二
Tadao Karasawa
忠夫 唐沢
Hideyuki Komamura
秀幸 駒村
Takashi Hirayama
孝 平山
Masami Maeda
政己 前田
Kazuyuki Suda
和幸 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP20465885A priority Critical patent/JPS6265240A/ja
Publication of JPS6265240A publication Critical patent/JPS6265240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、光ピックアップ装置に係り、特に、光学部品
を簡易な構造でしかも精度良く固定することができるよ
うにした光ピックアップ装置に関する。
【従来技術とその問題点1 光ピックアップ装置は、ディスクに設けられたトラック
(信号列)に細く絞った光を当て、その反射光を検出す
ることにより読み出しを行なうものである。
このような光ピックアップ装置において、3ビーム法で
適正なトラッキングエラー信号を得るには、第5図に示
すような2つのサブビーム1.2がメインビーム3と同
じトラックに均等にかけられる必要がある。このため、
グレーティング4(第6図参照)を回転調整した上で適
正位置に固定するようにしている。
また、非点収差法では、第6図のように、非点の中心が
PO5上に配されるよう、拡散(あるいは収束)レンズ
6およびシリンドリカルレンズ7の一方または双方を移
動調整した上で固定している。シリンドリカルレンズ7
の調整機構は、たとえば第7図に示すように、シリンド
リカルレンズ7を保持するシリンダ胴8が、完全な円柱
形状に形成されるとともに、このシリンダ胴8を受は入
れる装置本体9の受孔11も完全な円筒形状に形成され
ている。モして、シリンダ胴8を図面垂直方向に往復動
させて位置調整した後、両者(8゜11)を止めねじ1
2により固定するようになっている。
しかし、従来の光学部品の固定手段では、光学部品の拘
束作用を行なう部材が止めねじ以外にないため、止めね
じのガタ付から固定時の位置ずれが生じ易く、しかも位
W調整動作は、金属接触を通して行なわれるため、円滑
に行なうことができないという欠点があった。
そこで本発明は、容易かつ高精度に光学部品の位置調整
を行なうことができる光ピックアップ装置を提供するこ
とを目的とする。
【問題点を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、光学部品の取付枠
および装置本体の受枠の少なくとも一方を合成樹脂材か
ら形成するとともに、両枠に互いに凹凸嵌合し合う位置
決め用の溝部およびキー部を設けてなることを特徴とし
、両枠の溝部とキー部とが滑らかに嵌合し合うようにし
ている。
【実 雄側1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、シリンドリカルレンズ7の調整機構に本発明
を適用した実施例を示すものである。シリンドリカルレ
ンズ7を保持するシリンダ胴28およびこのシリンダ胴
28を固定する装置本体29は、共に1合成樹脂材から
形成されており、装置本体29に設けられた受孔31内
に上記シリンダ胴28が図面垂直方向に往復動自在に挿
入されている。また、L記シリンダ胴28の側部には、
軸方向に延びる溝32が凹設されるとともに、受孔31
の内壁部には、上記溝32に摺動自在に嵌合するキー3
3が突設されている。この場合1両者(32,33)の
嵌合は、合成樹脂材どうしの接触により行なわれるため
、円滑な摺動関係が得られる。またこれによって、装置
本体29に対してシリンダ胴28が円周方向の所定位置
に位置決めされることになる。
さらに、装置本体29の外部側からキー33を貫通する
ように止めねじ12がねじ込まれている。この止めねじ
12の先端部は、溝32の底面部上に達しており、止め
ねじ12を締め込むことによってシリンダ胴28が完全
に固定されるようになっている。
このような構成において、止めねじ12な緩めておけば
、シリンダ胴28を非常にスムーズに移動させることが
でき、シリンドリカルレンズ7の位置調整を容易に行な
うことができる。また、止めねじ12を締め付ければ、
シリンダ胴28は、調整位置で確実に固定される。
第2図に示す実施例では、シリンダ胴28偏にキー43
を設けるとともに、受孔31側に溝42を設けるように
している。このようにしても同様の作用φ効果を得るこ
とができる。
また、第3図は、グレーディング4(第6図参照)の調
整機構に本発明を適用した実施例を表わしている。
グレーティング4を保持するグレーティング台58およ
び装置本体59は、共に合成樹脂材からなるとともに、
上記グレーティング台58は装置本体59に設けられた
受孔61内に回動自在に収容されている。さらに、上記
受孔61の内壁部には、キー63が設けられるとともに
、グレーティング台58には、上記キー63を*iせし
める溝62が設けられており、キー63と溝62との幅
寸法差りがグレーティング4の回転調整幅になっている
。また、装置本体59の外方側からは、止めねじ12が
締め付けられ、グレーティング台58が固定されるよう
になっている。
このようにしておけば、グレーティング台58すなわち
グレーティング4を円滑に回動調整できると同時に、キ
ー63と溝62とにより調整量の最大値が限定され、大
幅な位置ずれが生じることを回避することができる。
第4図に示す実施例ではキー83をグレーティング台7
8側に設け、yt82を受孔81側に設けるようにして
いる。このようにしても全く同様な作用働効果を得るこ
とができる。
【発明の効果1 以上述べたように、本発明による光ピツクアツプ装置は
、光学部品および装置本体の各取付枠C少なくとも一方
をスムーズな滑りが得られるよ・に合I&樹脂材より形
成するとともに、両数付枠1互いに凹凸嵌合し合う位置
決め用の溝部およ乙キー部を設けるようにしたから、光
学部品の位2調整を極めて円滑に行なうことができると
同しに、止めねじの締め付けによる位置ずれを防ぐこと
ができ、光学部品の固定を正確に行なうことtできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光学部品固気手段を
表わした横断面図、第2図、第3図おJび第4図は本発
明の他の実施例における第1図本当の横断面図、第5図
および第6図は光ビ、づアップ装置の読み取り原理を表
わした平面拡大びおよび分解斜視図、第7図は従来の光
学部品固気手段を表わした横断面図である。 7・・・シリンドリカルレンズ 12・・・止めねじ 28・・・シリンダ胴 )   29.59・・・装置本体 >    31.61・・・受孔 32.42,62.82・・・溝 <    33.43,63.83・・・キー【 ト く ゴ 第1図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ディスクに光を当ててその反射光を検出する種々の光
    学部品を装置本体側に固定するようにしたた光ピックア
    ップ装置において、上記光学部品の取付枠および装置本
    体の受枠の少なくとも一方側を合成樹脂材から形成する
    とともに、上記両枠に互いに凹凸嵌合し合う位置決め用
    の溝部およびキー部を設けてなることを特徴とする光ピ
    ックアップ装置。
JP20465885A 1985-09-17 1985-09-17 光ピツクアツプ装置 Pending JPS6265240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465885A JPS6265240A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465885A JPS6265240A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 光ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265240A true JPS6265240A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16494141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20465885A Pending JPS6265240A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244376A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Ngk Insulators Ltd 光部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244376A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Ngk Insulators Ltd 光部品
JPH0718889B2 (ja) * 1988-03-25 1995-03-06 日本碍子株式会社 光部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341246A (en) Apparatus for adjusting an optical axis including plates on opposite sides of a beam shaping prism
US6700860B2 (en) Device for adjusting tilt angle of optical pickup
JPS6265240A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS58150915A (ja) 発光装置
US20050105452A1 (en) Optical pickup device
JPH0596580A (ja) プラスチツクレンズ成形のための金型
JPH0415930B2 (ja)
JPS60154333A (ja) 光学部材の調整機構
JPH0562209A (ja) コリメート装置
JPH0231276Y2 (ja)
JPH0430648Y2 (ja)
JP2000195094A (ja) 光ピックアップ装置及びその調整方法
JPH02218028A (ja) 光ピックアップ
JP2585035Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光軸調整機構
JPS6333203Y2 (ja)
JP2599745Y2 (ja) レボルバの調心機構
JPH01269233A (ja) 受光素子取付機構
JPH0739057Y2 (ja) ナイフエッジ保持器
JP2526283Y2 (ja) 光ヘッドにおける光学部材の位置調整装置
JP2583098Y2 (ja) レーザ入射ユニット
JPH045053Y2 (ja)
JPH073457Y2 (ja) 光学ヘッド
JPH01166337A (ja) フォーカスセンサー位置決め機構
JPS6061710A (ja) 結像素子の取付位置調整装置
JPH0921937A (ja) 光学素子位置決め固定装置