JPH01269233A - 受光素子取付機構 - Google Patents

受光素子取付機構

Info

Publication number
JPH01269233A
JPH01269233A JP9570388A JP9570388A JPH01269233A JP H01269233 A JPH01269233 A JP H01269233A JP 9570388 A JP9570388 A JP 9570388A JP 9570388 A JP9570388 A JP 9570388A JP H01269233 A JPH01269233 A JP H01269233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
holding member
receiving element
photo
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9570388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Inuzuka
犬塚 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9570388A priority Critical patent/JPH01269233A/ja
Publication of JPH01269233A publication Critical patent/JPH01269233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、受光素子取付機構に関する。
[従来技術] 近年、光記憶媒体をディスク状に構成した光ディスクを
記憶媒体として用いる光デイスク記憶装置が提案されて
いる。この光ディスクには、そのデータ記憶面に、例え
ばトラック幅が1μm程度でトラックピッチが2μm程
度の微細な構造の記録トラックが形成されており、この
記録トラックにスポット径が1μm程度のレーザビーム
を照射する。
そして、光ディスクを回転駆動しながら、レーザビーム
の強度を記録するデータに対応して変調することでデー
タを記憶し、また、レーザビームのデータ記憶面からの
反射光のレベルの変動を検出することで記憶したデータ
を再生している。
このように、レーザビームを記録トラックに追従すると
ともに、そのスポット径を所定の大きさに絞り、さらに
、サーボ制御用の誤差信号および再生信号を形成する部
分が、光ピツクアップであり、その概略構成例を第10
図(a)、(b)に示す。なお、この光ピツクアップは
、ナイフェツジ法によって、レーザビームの焦点を合せ
るものであり、一体的に構成されて全体が光ディスクの
半径方向に移動される。
図において、レーザダイオード(半導体レーザ素子)1
から出力されたレーザ光は、カップリングレンズ2によ
って平行光(以下、レーザビームという)に変換され、
偏光ビームスプリッタ3を透過し、174波長板4によ
って円偏光に変換されたのちに、対物レンズ5によって
絞られ、光ディスク6の記録トラックに結像される。
この光ディスク6からの反射光(以下、信号光という)
は、再度対物レンズ5を介して略平行先に変換されたの
ちに、再度174波長板4通過し、偏光軸がレーザダイ
オードlから出力されたレーザビームと直交する直線偏
光に変換され、これにより。
、偏光ビームスプリッタ3によってレンズ7の方向に反
射される。
レンズ7を通過した光束は、その半分がナイフェツジを
なす分割鏡8によって反射され、分割鏡8の稜線8aと
平行な分割線で受光面が2分割されているフォーカスサ
ーボ用の受光素子9に結像され、それ以外の部分は、同
図(b)に示すように、稜線8aに直交するトラッキン
グ方向Tに受光面が2分割されているトラックサーボ用
の受光素子10に結像され、それ以外の部分はる。
また、対物レンズ5には、この対物レンズ5を光ディス
ク6の半径方向に位置決めするための1〜ラッキング機
構と、焦点を合せるためのフォーカシング機構が付設さ
れている。なお、以下、このトラッキング機構とフォー
カシング機構を合わせて対物レンズ移動機構という。
そして、図示しないサーボ制御部により、受光素子10
の出力信号に基づいて記録トラック上におけるレーザビ
ームの位置誤差(トラッキングエラー)が検出され、そ
の誤差に応じてトラッキング機構が制御されて、記録ト
ラック上におけるレーザビームの位置ずれを小さくする
方向に対物レンズ5が移動される。また、受光素子lO
の出力信号から記録データが取り出される。
また、レーザビームの焦点誤差は、次のようにして検出
される。
レーザビームの焦点が光ディスク6に合焦しているとき
には、第11図(a)に示すように、レンズ7によって
絞られたレーザビームの集光位置Pが受光素子9の受光
面9a、9bに一致し1.それによって、受光面9aの
受光量と受光面9bの受光量が等しくなる。
光ディスク6がレーザビームの合焦位置から遠ざかった
ときには、同図(b)に示すように、レンズ7によって
絞られたレーザビームの集光位置Pが受光素子9の受光
面9a、9bの手前になるため、受光面9aの受光量が
受光面9bの受光量よりも大きくなる。
光ディスク6がレーザビームの合焦位置から近づいたと
きには、同図(c)に示すように、レンズ7によって絞
られたレーザビームの集光位置Pが受光素子9の受光面
9a 、 9bよりも後方になるため、受光面9aの受
光量が受光面9bの受光量よりも小さくなる。
したがって、受光面9aにおける受光信号と受光面9b
における受光信号の差に基づいて、焦点合せ誤差を検出
することができる。そして、サーボ制御部により、その
誤差を小さくするようにフォーカシング機構が制御され
、それによって、記録トラック上におけるレーザビーム
の焦点ずれを小さくする方向に対物レンズ5が移動され
る。
また、これ以外の焦点誤差検出方法としては、非点収差
法がある。この方法では、受光面が4分割されている受
光素子11を用い、その受光面に結像されるビームの形
状が、合焦点から遠い場合には第12図(a)に示すよ
うに横長となり、合焦時には同図(b)に示すように円
形となり、合焦点より近い場合には同図(c)に示すよ
うに縦長になることを利用して焦点ずれを検出している
さて、このような光ピツクアップでは、レーザビームの
光軸と受光素子9,10の受光面の基準位置を非常に高
い精度で一致させる必要があり、そのため、光ピンクア
ップの筐体に受光素子9.IOを取り付けるときに、そ
の取付位置を調整している。
例えば、第12図に示すように、受光素子10が取り付
けられている保持部材12は、一方の対角線上で光ピツ
クアップの筺体13にネジ止め14.15されるととも
に、他方の対角線上に調整用の治具の基準ピンを挿入す
るための2つの孔111i、17が穿設されている。
そして、取付時には、治具の基準ピン(図示路)を孔1
6.17に挿入した状態で、受光素子10の出力信号を
wt察しながら受光素子10の位置決めを行ない、位置
決めが完了した状態で、ネジ止め14.15を締めつけ
て取り付けを完了していた。
しかしながら、このような従来の取付機構では、次のよ
うな不都合を生じていた。
すなわち、調整のための治具と保持部材12の動きが一
定せず、微調整する作業が非常に困難になる。また、治
具のガタにより、ネジ止め14.15の締め付は時に保
持部材が12が調整位置からずれることがある。さらに
、小型の光ピツクアップ上に治具を使用するための空間
を設ける必要があり、治具の使用が非常に困難であった
[目的コ 本発明は、かかる従来技術の課題を解消するためになさ
れたものであり、受光素子の調整が容易になる受光素子
取付機構を提供することを目的としている。
[構成] 本発明は、この目的を達成するために、受光素子基板を
筐体に取り付けるための保持部材と、その保持部材を取
り付ける筐体の取付部の、おのおの対向する面を、少な
くとも受光面1A整方向の一方に受光素子の受光面を振
り向き可能にする形状に整形している。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図および第2図は、本発明の一実施例にかかる受光
素子取付機構を示している。なお、この実施例は、第1
0図に示したものと同様の光ピツクアップに適用される
ものであり、第10図と相当する部分には、同一符号を
付している。
同図において、受光素子10は、保持部材20に取り付
けられた状態で、光ピツクアップの筺体21にネジ止め
で固定される。また、そのネジ止めのための孔20a、
20b、20c、20dが保持部材20の4隅に穿設さ
れており、筐体21の取付面21aには、ネジ止めのた
めのネジ孔21b、21c、21d、21eが穿設され
ている。なお、孔20a、20b、20c、20dは、
取付ネジの径よりも若干大きい径に形成されている。
保持部材20および筐体21には、受光素子10に信号
光を導くための窓22.23がそれぞれ穿設されており
、保持部材20の筐体21と対向する面20aには、そ
の中心軸が窓22を通過する信号光の光軸に一致する態
様の球面状の凸面24が構成されており、この面20a
と対向する筐体21の取付面21aは、その中心軸が窓
23を通過する信号光の光軸に一致する態様で、凸面2
4と同一半径の球面状の四面25に構成されている。
また、第3図に示すように、凸面24を構成する球面の
中心Oは、凸面24の反対側の面、すなわち、受光素子
10の取付面よりも信号光の進行側に位置するように設
定されている。
以上の構成で、受光素子10が取り付けられている保持
部材20を筐体21に固定するとき、4本の取付ネジを
均等に締め付けると、第2図に示すように、受光素子1
0の受光面が光軸にたいして直角に向いた状態で、取り
付けられる。
このとき、筐体21の凹面25の全面にたいして保持部
材20の凸面24が接触するので、四面25によって凸
面24が案内される状態となり、また、外部からの光が
受光素子10の受光面に入射することが禁止される。
この状態で受光素子10の信号光を観測した結果、例え
ば、信号光の光軸と受光素子IOの受光面の基準位置よ
りも上側にずれていることが判明したときには、第4図
に示すように、下側の取付ネジを緩め、上側の取付ネジ
を締め込む。
これにより、凹面25に凸面24が案内された状態で保
持部材20が傾き、それによって、受光素子10の受光
面の法線が角度Oだけ光軸1.よりも下側を向き、それ
によって、その角度θに対応した距離dだけ受光素子1
0の受光面の基準位置が上側にずれる。
その結果、光軸りが受光素子10の受光面の基準位置に
一致する。
同様にして、光軸りと受光素子10の受光面の基準位置
がX方向およびY方向にずれていた場合には。
適宜に取付ネジの締め込み具合を調整することにより、
保持部材20を任意の方向に傾けることができるので、
光軸りと受光素子10の受光面の基準位置を一致させる
ことができる。
このようにして、本実施例では、取付ネジの締め込み具
合の調整により、受光素子10の取り付けの調整を行な
えるので、受光素子lOの取付時に特別な治具を必要と
せず、また、微調整も容易になるので、取付作業の負担
が軽減される。
ところで、上述した実施例では、保持部材20に球面状
の凸面24を形成し、筐体21の取付面21aに球面状
の凹面25を形成しているが、この凸面24と凹面25
の形成部材を逆転することもでき、その場合の実施例を
第5図に示す。
この実施例では、球面状の凸面24が筐体21の取付面
21aに形成され、凹面25が保持部材20に形成され
ている。
この場合でも、上述した実施例と同様の取付時の調整を
行なうことができる。
第6図および第7図は1本発明のさらに他の実施例を示
している。
この実施例では、球面状の凸面24が筺体21の取付面
21aに形成され、この凸面24の基部よりも小さく、
かつ、窓22.23よりも大きい径の円形に段付状にさ
らえた凹面26が保持部材20に形成されている。
したがって、受光素子10を筺体21に取り付けるとき
、保持部材20の凹面26の周縁部の全周が凸面24の
外周部に当接し、凹面26が凸面24に案内された状態
で保持部材20が筐体21に取り付けられる。
これにより、取付ネジの締め込み状態により、保持部材
20を適宜な方向に傾斜できるので、受光素子10の受
光面の基準位置を信号光の光軸に一致させる調整作業を
、前述した実施例と同様に行なうことができる。
また、第8図は、本発明のさらに他の実施例を示してお
り、この実施例では、筐体21の取付面21aに凹面2
6を形成し、保持部材20に凸面24を形成している。
ところで、上述した各実施例では、球面とそれに摺動あ
るいは摺接あるいは当接する面の組合せで、保持部材2
0をX方向およびY方向に傾斜する傾斜手段を構成して
いるが、受光素子10の調整方向が一方向の場合には、
例えば、第9図に示すような面の組合せを用いることが
できる。
同図において、筐体21の取付面21aには、円筒の外
周面の一部を切り取った形状の凸面27が形成されてお
り、保持部材20には、凸面27の幅よりも狭い間隔の
溝状の凹面28が形成されている。
この場合には、凸面27の表面に凹面28の端部が当接
し、その状態で、保持部材20がY方向に傾斜すること
ができる。
したがって、この実施例では、受光素子10の受光面の
基準位置と信号光の光軸のY方向へのずれを修正するこ
とができる。
なお、凸面27を保持部材20に形成し、凹面28を筺
体21の取付面21aに形成してもよく、また、凹面2
8を凸面27に倣う形状に構成することもできる。
また、当然のことながら、凸面27および凹面28の長
手方向を90度切り換えることにより、受光素子lOの
受光面の基準位置と信号光の光軸のX方向へのずれを修
正可能なように構成することができる。
また、上述した各実施例では、受光素子の受光面を傾斜
可能な方向の曲率が一定な形状、すなわち、球面あるい
は円筒面を用いているが、受光素子の受光面を傾斜可能
であれば、それ以外の形状を用いることができる。
また、本発明は、受光素子の微調整が必要な機器であれ
ば、上述した光ピツクアップ以外にも適用することがで
きる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば、受光素子基板を
筐体に取り付けるための保持部材と、その保持部材を取
り付ける筐体の取付部の、おのおの対向する面を、少な
くとも受光面調整方向の一方に受光素子の受光面を振り
向き可能にする形状に形成しているので、受光素子の調
整時に特別な治具を必要とせず、それによって、受光素
子の調整が容易になるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる受光素子取付機構を
示す分解斜視図、第2図は同概略断面図。 第3図は凸面の形状を説明するための概略図、第4図は
調整作業を説明するための概略図、第5図は本発明の他
の実施例にかかる受光素子取付機構を示す概略断面図、
第6図は本発明のさらに他の実施例にかかる受光素子取
付機構を示す分解斜視図、第7図は同概略断面図、第8
図は本発明のさらに他の実施例にかかる受光素子取付機
構を示す概略断面図、第9図は本発明の別な実施例にか
かる受光素子取付機構を示す分解斜視図、第1O図(a
)、(b)は光ピツクアップの概略構成図、第11図(
a)−(c)はナイフェツジ法による焦点誤差の検出原
理の説明図、第12図(a)〜(c)は非点収差法によ
る焦点誤差の検出原理の説明図、第13図は受光素子取
付機構の従来例を示す概略斜視図である。 20・・・保持部材、21・・・筐体、24 、27・
・・凸面、25゜28・・・凹面。 第1図 第2図 りず 第3図 第4図 うf 第5図 第6図 第7図     第8図 第9図 Ua 第10図 (b) 第11図 第12図 (a)         (b)         (
C)第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光素子の受光面を開放する窓が穿設されている
    受光素子基板を筺体に取り付ける受光素子取付機構にお
    いて、上記受光素子基板を上記筐体に取り付けるための
    保持部材と、その保持部材を取り付ける筐体の取付部の
    、それぞれ対向する面のいずれか一方が、少なくとも受
    光面調整方向の一方に受光素子の受光面を振り向き可能
    にする曲面に形成され、他方がその曲面に摺接可能な形
    状に形成されていることを特徴とする受光素子取付機構
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記保持部
    材が前記筺体の取付部と対向する面が球面に形成される
    とともに、前記筐体の取付部が上記保持部材に対向する
    面がその球面に摺接可能に形成され、かつ、上記保持部
    材の前記受光素子の取付面が、前記球面の中心点よりず
    らしてあることを特徴とする受光素子取付機構。
JP9570388A 1988-04-20 1988-04-20 受光素子取付機構 Pending JPH01269233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9570388A JPH01269233A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 受光素子取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9570388A JPH01269233A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 受光素子取付機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269233A true JPH01269233A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14144865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9570388A Pending JPH01269233A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 受光素子取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111041A (en) * 1990-02-16 1992-05-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Means for securing a photodetector to a base plate or the like
WO2010125719A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 パナソニック株式会社 カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
CN101963691A (zh) * 2010-10-29 2011-02-02 福州高意通讯有限公司 一种光学元件固定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111041A (en) * 1990-02-16 1992-05-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Means for securing a photodetector to a base plate or the like
WO2010125719A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 パナソニック株式会社 カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
JP2010263268A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Panasonic Corp カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
US8467000B2 (en) 2009-04-30 2013-06-18 Panasonic Corporation Camera device and manufacturing method for a camera device
CN101963691A (zh) * 2010-10-29 2011-02-02 福州高意通讯有限公司 一种光学元件固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189655A (en) Optical head for optical disk recording/reproducing apparatus including modified wollaston prism
US4817074A (en) Method and apparatus for detecting the focusing state and positioning accuracy of a light beam directed onto an optical disk tracking guide in an optical recording system
US6363038B1 (en) Optical pickup device minimizing an undesirable astigmatism
US5768036A (en) Beam receiving position adjusting device
US5132950A (en) Optical head having a prism for splitting a beam of light into two polarized light beams
US5617387A (en) Optical system for optical information recording/reproducing apparatus
US5406532A (en) Optical system for a magneto-optical recording/reproducing apparatus
JPH03141045A (ja) 光ピックアップ装置
JPH01269233A (ja) 受光素子取付機構
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
US5923631A (en) Optical information recording/reproducing apparatus including a beam axis adjusting device for adjusting a position of a beam incident to a diffraction grating
JPH0430648Y2 (ja)
JPS58179946A (ja) 光学式読取装置
JPS632996Y2 (ja)
JPH0386925A (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の光軸調整方法及び治具
JPS6349864Y2 (ja)
JPH0281334A (ja) 光ヘッドの組立調整方法及び装置
JPS60251528A (ja) 光軸調整装置
JP2767137B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の光軸調整機構
JPH04167236A (ja) 光ディスク装置
JPS621127A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63146242A (ja) 光学ヘツド装置
JP2660975B2 (ja) 光ヘッドの組立調整方法及び装置
JPH0339333B2 (ja)
JPS6180625A (ja) 光ピツクアツプの回折格子調整機構