JPS6264146A - ネツトワ−ク2重化接続方法 - Google Patents

ネツトワ−ク2重化接続方法

Info

Publication number
JPS6264146A
JPS6264146A JP60203424A JP20342485A JPS6264146A JP S6264146 A JPS6264146 A JP S6264146A JP 60203424 A JP60203424 A JP 60203424A JP 20342485 A JP20342485 A JP 20342485A JP S6264146 A JPS6264146 A JP S6264146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
network
code
networks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tadokoro
秀之 田所
Akira Miyamoto
章 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60203424A priority Critical patent/JPS6264146A/ja
Publication of JPS6264146A publication Critical patent/JPS6264146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ネットワーク間2重化接続方法に係り、特に
比較的大規模なディジタル式プロセス制御システム等に
おいて、ネットワーク間を接続する接続装置が2重化さ
れている場合、ネットワーク間のデータ伝送を確実に行
なうのに好適なネットワーク間2重化接続方法に関する
(発明の背景〕 ディジタル式プロセス制御システムにおいては。
各要素が通信機能を有するという点に1つの特徴があり
、この特徴ゆえに、各要素をネットワークで結び、監視
の集中化・制御の分散化が可能となり、効率的なシステ
ムが構築できる。しかるに、システムの規模が大きくな
るに従い、管理機能と制御機能とで、扱うデータ量・要
求速度等が異なる様になる。そのため、管理機能・制御
機能とで。
互いに別個のネットワークを構成し、両ネットワークを
ネットワーク間の接続装置によって接続する構成がとら
れることが多くなってくる。ここで、両ネットワーク間
のデータ伝送の信頼性を向上させるため、ネットワーク
間の接続装置を2重化する構成をとる場合、次のような
問題点が生じる。
すなわち、ネットワーク間の接続装置が2重化されると
、異ネットワークをまたがるデータの伝送は、上記の2
重化された接続装置のいずれかに対してデータを送信す
ることによって行なわれる。
しかし、上記2重化された接続装置の切換は、ネットワ
ークのデータ伝送処理とは非同期に発生するのが通常で
ある。そのため、送信元がデータを送信するタイミング
と、接続装置が異常発生等の原因で切換えられるタイミ
ングが一致することがあり、このタイミングの一致が生
じると、送信元から送信されたデーゾが消失する事態が
生じる。
上記の非同期問題は、たとえば、特開昭53−942に
記載されているように、ネットワークの2重化にともな
って、ネットワークとこれに接続するマイクロプロセッ
サの間の接続装置が、2重化されている場合にも発生し
つる。すなわち、2重化ネットワークと、これに付随す
る接続装置の切換は、上記マイクロプロセッサとは非同
期に起こり得るからである。」−例では、ネットワーク
同士の接続でないため、接続装置側でマイクロプロセッ
サの伝送タイミングを制御するなど、比較的容易に解決
することができる。ネットワーク同士の接続では、各々
のネットワークが異なる通信手順、伝送方式でデータ伝
送を行なうため、適用できない。
なお、ネットワーク間の接続方式に関連するものとして
は例えば、特開昭57−166756があげられる。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の問題点に鑑みなされたもの
で、ディジタル式プロセス制御システムにおいて、ネッ
トワーク間のデータ伝送を2重化された接続装置を介し
て行なう場合、2重化された接続装置の切換時に、送信
されたデータを消失させることなく、確実にデータ伝送
することができるネットワーク2重化接続方法を提供す
ることを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明のネットワーク間2重化接続方法は、ネットワー
ク間にまたがる伝送データを、動作中・待機中の両接続
装置に同時に送信することにより。
上記した伝送データの消失が防止できることに注目して
なされたものである。即ち、ネットワーク間をまたがる
伝送データの送信の際には、伝送フレーム中に、ネット
ワーク間をまたがる伝送データであることを示す特殊な
コードを付加して送信し、ネットワーク間接続装置側で
は、動作中・待機中のいかんにかかわらず、上記コード
を伝送フレーム中に検出すれば受信する構成とし、1回
の伝送で動作中・待機中の両ネットワーク間の接続装置
に発送できるようにし、受信側のネットワークには、動
作中のネットワーク間の接続装置のみが送信するといっ
たネットワーク間接続方法をとると巳ろに特徴を有する
〔発明の実施例〕
以下、添付の図面に示す実施例により、更に詳細に本発
明について説明する。
第1図は、ディジタル式プロセス制御システムの構成例
である。S−1〜Snは、監視・ロギング用ステーショ
ンであり、相互にネジ1−ワーク4によって接続されて
いる。また、C1〜Cmは、コントローラであり、各プ
ロセスの制御と、プロセスデータの収集を行なう、コン
トローラC1〜Cmは、相互にネットワーク5によって
接続されている。ネットワーク4とネットワーク5は、
2重化された、ネットワーク間の接続装置2a。
2bによって接続されており、監視・ロギング用のステ
ーション81〜Snから各コントローラC1〜Cmへデ
ータ送信し、更にその逆のデータ送信を可能ならしめて
いる0両ネットワーク4゜5間のデータ通信は、常時、
接続装置2aまたは2bのいずれか一方によって行なわ
れる。
第2図は、ネットワーク間の接続表Wt 2 a 。
2bの構成を示したものである。21,22゜23.2
9は、ネットワーク4に対する送受信処理を行なうため
の構成要素であり、25.26゜27.28は、ネット
ワーク5に対する送受信処理を行なうための構成要素で
ある。21は、送受信ドライバであり、ネットワーク4
に接続される。
22はネットワーク4用専用メモリ、23はネットワー
ク4伝送処理用のマイクロプロセッサ、24は共有バス
、25は共有メモリ、26はネットワーク5伝送処理用
のマイクロプロセッサ、27はネットワーク5用専用メ
モリ、28は送受信ドライバであり、ネットワーク5に
接続されている。
ネットワーク4とネットワーク5は、各々異なった伝送
フレーム構成によって、伝送を行なっているが1両伝送
フレームの構成は大略、第3図に示すように、伝送フレ
ームの開始を示す開始フラグ31.ネットワーク内のデ
ータリングのための制御情報のエリアであるコード部3
2.伝送したい正味情報のためのエリアである情報部3
3.ビット誤等のエラーチェックを行なうためのエラー
チェック部34、伝送フレームの終了を示す終了フラグ
35に分かれる。
第3図に示す伝送フレーム構成において、ネットワーク
4又は5内のデータ伝送は1次の様に実行される。即ち
、送信元であるステーション81〜Sn又はコントロー
ラ01〜Cmは、第4図(a)に示す様に、コード部3
2に、送信元アドレスSAと先信先アドレスDAとを、
情報として付加し、伝送する。
他方、ネットワーク4,5間にまたがるデータ伝送は、
上記コード部32に、第4図(b)に示す様に、送信元
アドレスSAと先借先アドレスDA(他ネットワーク内
のアドレス)の他に、特殊なコードαを付加して伝送す
る。αは、ネットワーク間の接続装置12a、2bの物
理的なアドレスとは独立して決定されたコードである。
ネットワーク4,5間にまたがるデータ伝送は1例えば
いずれかの監視・ロギング用のステーション81〜Sn
からコントローラ01〜cmのいずれかに設定値を設定
する場合、あるいは、コントローラ01〜Cmがプロセ
ス値等を、監視・ロギング用のステーション81〜Sn
に送信する場合等において、実行される。
次に1本実施例におけるデータ伝送方式を順を追って説
明−する、まず、コントロ〜うC1〜Cmのなかの1つ
が、監視・ロギング用のステーション81〜Snのなか
の1ステーシヨンに対してデータ伝送を行なう場合につ
いて説明する。
送信元コントローラCi (i=1〜m)は、送信先で
ある監視・ロギング用のステーション5j(j=1〜n
)のアドレスをDA・自己のアドレスをSAとしてコー
ド部32にセットし、さらに。
コードαをセットし、ネットワーク5上にデータ送信す
る。上記のデータは、ネットワーク間の接続装置2a、
2bによって受信され、接続装置2a、2bは動作中・
待機中のいかんにかかわらず、次に説明する様な処理を
実行する。
まず、送受信ドライバー28が上記データを受信し、ネ
ットワーク5用専用メモリ27の受信バッフ゛アに格納
する0次に、ネットワーク5の伝送処理用のプロセッサ
26に入力され、プロセッサ25が、次の様な一連の処
理を実行する。第5図はその処理の過程を示すフローチ
ャートであり。
第5図を用いてマイクロプロセッサ26の受信処理につ
いて、次に説明する。
第5図に示す様に、先ず、ステップ51において、ネッ
トワーク5用専用メモリ27の受信バッファに格納され
たデータのコード部32を調べ、コードαを有するか否
かを検出する。コードαが存在しない場合には、ステッ
プ54以降の処理を行なう、即ち、ステップ54は、受
信データがネットワーク5内のデータ伝送に係るもので
あると判断された場合の処理で、送信先アドレスDAが
自己アドレスSAと一致するか否かの判定を行なうもの
である。一致した場合に限って、ステップ55において
、ネットワーク内データ受信処理を行なう。
ステップ51において、ネットワーク5用専用メモリ2
7の受信バッファに格納されたデータのコード部32に
、コードαが存在しないと判定された場合には、ステッ
プ52において、コードαがネジワーク5用専用メモリ
27の指定エリアに登録されているかの判定を行なう、
したがって。
コードαを付加されたデータを受信するために、ネット
ワーク間接続装置!2a、2bには、ともにコードαを
、あらかじめ登録しておく必要がある。
ステップ52において、登録ありと判定された場合には
、ステップ53において、受信データを共有メモリ25
に格納する。
次に、共有メモリ25に格納されたデータは、共有バス
24を経由して、ネットワーク4の伝送処理用のマイク
ロプロセッサ23によって、ネットワーク4用専用メモ
リ22内の送信バッファに格納される。上記マイクロプ
ロセッサ23は、上記データを、ネットワーク4の伝送
フレームに適合するよう再構成し、第6図に示すフロー
チャートに示す送信処理を実行する。
即ち、第6図に示すステップ61において、接続装置2
a、2bが動作中か時期中かの判定を自から行なう、動
作中の場合は、ステップ62において、送信処理を行い
、親機中であれば、ステップ63において、上記再構成
されたデータを棄却する。ここで、ステップ62におけ
る処理は、信号線29を通して、送受信ドライバ21に
送信を要求する処理を含む、最後に、送信要求を受けた
送受信ドライバ21が、ネットワーク4用専用メモリ2
2内の送信バッファから、上記再構成されたデータをネ
ットワーク4に送出する。以後上記データは、ネットワ
ーク4内の通信制御手順にしたがって、送信先のステー
ションSjによって受信される。
監視・ロギング用のステーションSjからコントローラ
Ciにデータ伝送する場合には、上記したコントローラ
Ciから、監視・ロギング制御用のステーションSjへ
のデータ伝送と同様の手順で行なわれ、データの流れは
逆になる。すなわち。
この場合、第5図に示した受信処理は、ネットワーク4
伝送処理用のマイクロプロセッサ23によって行なわれ
、第6図で示した送信処理が、ネットワーク5伝送処理
用マイクロプロセツサ26によって行なわれる。また、
データの流れは、次の様になる。即ち、ネットワーク4
からのデータは、送受信ドライバ21によって、ネット
ワーク4用専用メモリ22に格納され、マイクロプロセ
ッサ23が、第5図で示した受信処理を行なう0次に、
共有バス24を通して、共有メモリ25へ格納され、さ
らに、マイクロプロセッサ26が第6図で示した送信処
理を行ない、送受信ドライバ28を通じてネットワーク
5にデータが送出される。
以上の説明から明らかな様に、上記した第1の実施例に
よれば、ステーションSjとコントローラCi間のデー
タ伝送を行なう場合には、コード部32にコードαを付
加し、コードαが検出された場合には、必ず接続装置1
2a、2bがデータを格納する様にしたため、接続表W
12a、2bの切換時におけるデータの消失を有効に防
止することができる。
第7図は、本発明の第2の実施例の全体構成であり、第
1図に示す第1の実施例と同一部分には、同一符号を付
゛している。第1図に示す第1の実施例と異なる点は、
ネットワーク4a、4b、5a。
5bが2重化された構成となっている点である。
ネットワーク4a、4b、5a、5bが2重化された場
合でも、ネットワーク間の接続表W2812bが2重化
されたネットワーク4a、4b。
5a、5bの両者からデータを受信できるようにすれば
、第1の実施例と同様の方式で、ネットワーク間の接続
装置112a、2bの切換時における伝送データ消失を
防止できる。詳細な説明は、第1の実施例と同様のため
省略する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ネットワーク間の伝送データに、該伝
送データがネットワーク間の伝送データであることを示
すコードを付加し、かつ2重化されて接続装置が、上記
コードを有する伝送データを必ず格納する様に構成した
ため、上記接続装置の切換時に生ずる伝送データの消失
を有効に防止することができる。しかも、上記コードを
付加し、1回だけ送信することによって可能となるため
接続装置を2重化した際には複雑になりがちな構成制御
を複雑にすることなく、また、伝送データ量も増やすこ
となく容易に実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したディジタル式プロセス制御シ
ステムの第1の実施例を示すブロック図、第2図は第1
図に示す接続装置の一例を示すブロック図、第3図は伝
送データの伝送フレームの構成例を示す説明図、第4図
(a)、(b)は第3図に示す伝送フレーム中のコード
部の例を示す説明図、第5図は第2図に示す接続装置の
受信処理の示すフローチャート、第6図は第2図に示す
接続装置の送信処理を示すフローチャート、第7図は本
発明を適用したディジタル式プロセス制御システムの第
2の実施例を示すブロック図である。 Sl、S2.〜Sn・・・ステーション、C1,C2゜
〜Cm・・・コントローラ、2a、2b・・・接続装置
、4.4a、4b、5,5a、5b−ネットワーク、2
1・・・送信ドライバ、22・・・ネットワーク4用専
用メモリ、23.26・・・マイクロプロセッサ、25
・・・共用メモリ、27・・・ネットワーク5用専用メ
モリ、28・・・受信ドライバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のネットワークと、互いに異なるネットワーク
    に接続され、データの送受信機能を持つ第1、第2の装
    置と、上記異なるネットワークを接続する2重化された
    接続装置とを備えて成り、上記第1、第2の装置間で、
    異なるネットワークと2重化された接続装置とを介して
    データ伝送を行なうネットワーク2重化接続方法におい
    て、第1の装置から送信される上記ネットワーク間の伝
    送データに限つて、伝送フレームにネットワーク間伝送
    であることを示す所定のコードを付加して送信し、2重
    化された上記接続装置が、動作中・待期中のいかんにか
    かわりなく、上記所定のコードが伝送フレーム中に付加
    されているか否かを判定し、所定のコードが付加されて
    いる場合に限つて、2重化された接続装置の双方に伝送
    データを取り込み、動作中の接続装置において伝送フレ
    ームの再構成を行ない、第2の装置に送信することを特
    徴とするネットワーク2重化接続方法。
JP60203424A 1985-09-17 1985-09-17 ネツトワ−ク2重化接続方法 Pending JPS6264146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203424A JPS6264146A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ネツトワ−ク2重化接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203424A JPS6264146A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ネツトワ−ク2重化接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264146A true JPS6264146A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16473849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203424A Pending JPS6264146A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ネツトワ−ク2重化接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160834A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク中継制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160834A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク中継制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09130408A (ja) ネットワークインタフェース装置
JPS6264146A (ja) ネツトワ−ク2重化接続方法
JPS60149239A (ja) 通信ネツトワ−クシステム
JPH06343074A (ja) 耐故障性システム
JPH04137008A (ja) 設備の制御方法およびその装置
KR100191678B1 (ko) 통신망 이중화를 위한 통신망 검사방법
JP2735078B2 (ja) 通信制御方式
JPS61237544A (ja) 非同期シリアル伝送方式
US20090210610A1 (en) Computer system, data relay device and control method for computer system
JPH0730981A (ja) 2重系制御システム
JPS6257337A (ja) デ−タ伝送装置
JPS59200365A (ja) 制御情報転送方式
JP2743880B2 (ja) ブロードキャストメッセージ重複受信防止機能方式
JPS6144425B2 (ja)
KR20010003090A (ko) 기지국 관리시스템의 통신라인 이중화방법
JPH0273741A (ja) データ通信監視処理装置
JPH0438618Y2 (ja)
JPS61196637A (ja) 通信制御装置の二重化制御方式
JPS5838808B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおけるデ−タ転送方式
JPS62264796A (ja) 情報監視システム
JPH08251145A (ja) プロセッサ間の転送データチェック方式
JPH0561820B2 (ja)
JPS63158931A (ja) 二重化デ−タ受信装置
JPS59210751A (ja) ネツトワ−クのノ−ド障害回復方式
JPH11239197A (ja) 通信制御装置及び通信制御方法