JPS626395A - 紙幣入出金機における取引口機構 - Google Patents
紙幣入出金機における取引口機構Info
- Publication number
- JPS626395A JPS626395A JP60144941A JP14494185A JPS626395A JP S626395 A JPS626395 A JP S626395A JP 60144941 A JP60144941 A JP 60144941A JP 14494185 A JP14494185 A JP 14494185A JP S626395 A JPS626395 A JP S626395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- withdrawal
- deposit
- transaction
- shutter plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 56
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/10—Mechanical details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、紙幣の入金処理・懺能と出金処理機能とを具
備してなる紙幣入出金機において紙幣を出1 大剣+1
対2In小譲砿l−闇十スt、小プ 行1/は、紙幣の
入出金動作に必要な機構や取引口を開閉する機構を単純
にし、かつ、顧客の取り扱いを容易にするだめの改良に
関するものである。
備してなる紙幣入出金機において紙幣を出1 大剣+1
対2In小譲砿l−闇十スt、小プ 行1/は、紙幣の
入出金動作に必要な機構や取引口を開閉する機構を単純
にし、かつ、顧客の取り扱いを容易にするだめの改良に
関するものである。
「従来の技術」
今日、銀行等の金融機関において、入金処理機能と出金
処理機能とを具備してなる紙幣入出金機が多く使われて
いる。
処理機能とを具備してなる紙幣入出金機が多く使われて
いる。
このような紙幣入出金機は、開発当時は、入金専用の処
理機と出金処理専用の処理機とを単に並べて1つの枠体
内に納めるようにしたものであり、取引口としては、入
金専用のもの(入金口)と出金専用のもの(出金口)と
が個別に離れて配置されるというものであった。
理機と出金処理専用の処理機とを単に並べて1つの枠体
内に納めるようにしたものであり、取引口としては、入
金専用のもの(入金口)と出金専用のもの(出金口)と
が個別に離れて配置されるというものであった。
ところが、このように入金口と出金口とが離れて配置さ
れていると、入金処理および出金処理を連続して行なう
ような場合には、顧客(操作者)は、両方の取引口に注
意を払わねばならず、また、入金するか出金するかによ
って姿勢を変えたり、あるいは移動する必要があり、顧
客にとって取り扱い性が悪いという問題があった。
れていると、入金処理および出金処理を連続して行なう
ような場合には、顧客(操作者)は、両方の取引口に注
意を払わねばならず、また、入金するか出金するかによ
って姿勢を変えたり、あるいは移動する必要があり、顧
客にとって取り扱い性が悪いという問題があった。
また、入金専用の処理機と出金処理専用の処理機とを単
に並べて1つの枠体内に納めるようにしただけでは、入
金された紙幣を収納しておく入金収納部および出金用の
紙幣を収納しておく出金収納部のそれぞれに、従来の入
金専用機あるいは出金専用機と同等の容量が必要であり
、装置全体と、しての大型化を避けることができないと
いう問題もあった。
に並べて1つの枠体内に納めるようにしただけでは、入
金された紙幣を収納しておく入金収納部および出金用の
紙幣を収納しておく出金収納部のそれぞれに、従来の入
金専用機あるいは出金専用機と同等の容量が必要であり
、装置全体と、しての大型化を避けることができないと
いう問題もあった。
そこで、最近では、顧客にとって取り扱いが容易になる
ように、入金口および出金口を1つにまとめて、単一の
取引口かへ入金および出金を行なえるようにしたもの、
および入金された紙幣を出金収納部に循環させて出金用
に活用できるようにして、入金収納部および出金収納部
の容量を小さく抑えて、もって装置のコンパクト化を図
ったものが開発されている。
ように、入金口および出金口を1つにまとめて、単一の
取引口かへ入金および出金を行なえるようにしたもの、
および入金された紙幣を出金収納部に循環させて出金用
に活用できるようにして、入金収納部および出金収納部
の容量を小さく抑えて、もって装置のコンパクト化を図
ったものが開発されている。
「発明が解決しようとする問題点J
ところが、前述のように、単一の取引口から入金および
出金を行なえるようにすると、確かに、顧客の立場から
すれば、取り扱い易く、都合が良いが、その反面では、
取引口に連絡する搬送路の搬送方向を逆転可能にしたり
、あるいは、この搬送路の途中に、鑑別や計数のために
取引口に入金された紙幣を1枚ずつ繰り出して行ぐ繰り
出し機構を設ける等、取引口に連絡する搬送路に入金処
理用の機能と出金処理用の機能との双方を付加せねばな
らず、多機能化が要求されるため、入出金動作に必要な
取引口周辺の機構が煩雑化するという問題があった。
出金を行なえるようにすると、確かに、顧客の立場から
すれば、取り扱い易く、都合が良いが、その反面では、
取引口に連絡する搬送路の搬送方向を逆転可能にしたり
、あるいは、この搬送路の途中に、鑑別や計数のために
取引口に入金された紙幣を1枚ずつ繰り出して行ぐ繰り
出し機構を設ける等、取引口に連絡する搬送路に入金処
理用の機能と出金処理用の機能との双方を付加せねばな
らず、多機能化が要求されるため、入出金動作に必要な
取引口周辺の機構が煩雑化するという問題があった。
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、紙幣の
入出金動作に必要な取引口周辺の機構や取引口を開閉す
る機構を単純にし、かつ、顧客の取り扱いを容易にする
ことのできる紙幣入出金機における取引口機構を提供す
ることを目的をする。
入出金動作に必要な取引口周辺の機構や取引口を開閉す
る機構を単純にし、かつ、顧客の取り扱いを容易にする
ことのできる紙幣入出金機における取引口機構を提供す
ることを目的をする。
「問題点を解決するための手段J
本発明は、紙幣の入金処理機能と出金処理機能とを具備
してなる紙幣入出金機において紙幣を出し入れする取引
口の機構であって、取引口として入金口と出金口とを隣
接して配設するとともに、これらの入金口および出金口
の双方を覆うことのできる単一のシャッタ板をこれら入
金口および出金口の並ぶ方向にスライドさせることによ
って、前記入金口および出金口の開閉を操作する。
してなる紙幣入出金機において紙幣を出し入れする取引
口の機構であって、取引口として入金口と出金口とを隣
接して配設するとともに、これらの入金口および出金口
の双方を覆うことのできる単一のシャッタ板をこれら入
金口および出金口の並ぶ方向にスライドさせることによ
って、前記入金口および出金口の開閉を操作する。
F作用J
このような構成であると、取引口として入金口と出金口
とが隣接しているため、入金処理および出金処理を連続
して行なうような場合でも、顧客は、入金するか出金す
るかによって姿勢を変えたり、あるいは移動するような
必要がなく、顧客の取り扱いが容易になる。
とが隣接しているため、入金処理および出金処理を連続
して行なうような場合でも、顧客は、入金するか出金す
るかによって姿勢を変えたり、あるいは移動するような
必要がなく、顧客の取り扱いが容易になる。
また、前述のような構成では、入金処理に必要な機構お
よび出金処理に必要な機構を独立させることができ、そ
れぞれの機構には、専用の機構として最小限の機能だけ
を持たせれば良いから、結果的に入出金の処理に必要な
機構を単純化するとともにその制御を簡単なシステムで
済ませることができる。
よび出金処理に必要な機構を独立させることができ、そ
れぞれの機構には、専用の機構として最小限の機能だけ
を持たせれば良いから、結果的に入出金の処理に必要な
機構を単純化するとともにその制御を簡単なシステムで
済ませることができる。
さらに、前述の構成では、取引口を開閉する機構は、シ
ャッタ板を入金口と出金口との並ぶ方向シー古捨防アー
産玉キ社フ汁佑乱鵡准し 謂當ハ山ンた指令等に応じて
該往復動機構を作動させる制御装置とを用意すれば良く
、しかも、前記制御装置は、前記シャッタ板の移動量の
設定や移動方向の切り替えを行なうことができればよく
、必要な機能が割りと少なくて済む。したかって、取引
口を開閉する機構全体として、機構の単純化を図ること
ができる。
ャッタ板を入金口と出金口との並ぶ方向シー古捨防アー
産玉キ社フ汁佑乱鵡准し 謂當ハ山ンた指令等に応じて
該往復動機構を作動させる制御装置とを用意すれば良く
、しかも、前記制御装置は、前記シャッタ板の移動量の
設定や移動方向の切り替えを行なうことができればよく
、必要な機能が割りと少なくて済む。したかって、取引
口を開閉する機構全体として、機構の単純化を図ること
ができる。
しかも、前述のような構成をなす場合に、前記シャッタ
板の位置を検出しながら、入金口および出金口の開閉時
期等を制御するようにすれば、シャッタ板の移動によっ
て顧客に入出金の手順を示唆することができ、顧客が入
出金の手順を誤るような不都合を防止できる。
板の位置を検出しながら、入金口および出金口の開閉時
期等を制御するようにすれば、シャッタ板の移動によっ
て顧客に入出金の手順を示唆することができ、顧客が入
出金の手順を誤るような不都合を防止できる。
「実施例J
以下、本発明の一実施例′を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明が適用された紙幣入出金機を示している
。
。
この紙幣入出金機lは、入金処理機能と出金処理機能と
を具備する22t1に、入金太れ六−婚幣本所定の入金
処理後に出金用に活用する還流型のもので、符号2が本
発明に係る取引口機構である。
を具備する22t1に、入金太れ六−婚幣本所定の入金
処理後に出金用に活用する還流型のもので、符号2が本
発明に係る取引口機構である。
この取引口機構2は、前記紙幣入出金機1において紙幣
を出し入れする取引口の機構であって、取引口として入
金口3と出金口4とが隣接して配設されるとともに、こ
れらの入金03および出金口4の双方を覆うことのでき
る単一のシャッタ板5をこれら入金口3および出金口4
の並ぶ方向(第1図で左右方向)にスライドさせること
によって、前記入金口3および出金口4の開閉を操作す
ることを特徴とする。
を出し入れする取引口の機構であって、取引口として入
金口3と出金口4とが隣接して配設されるとともに、こ
れらの入金03および出金口4の双方を覆うことのでき
る単一のシャッタ板5をこれら入金口3および出金口4
の並ぶ方向(第1図で左右方向)にスライドさせること
によって、前記入金口3および出金口4の開閉を操作す
ることを特徴とする。
この取引口機構2の詳細を説明する府に、前記紙幣入出
金機1について、機能を簡単に説明すると、顧客が入金
処理を指令し、前記入金口3に紙幣が投入されると、そ
の紙幣は繰り出し機構6によって1枚ずつ繰り出さ、れ
て鑑別部7に送られ、金種鑑別されて受は入れの可否が
判断されるとともに計数がなされる。そして、鑑別部7
で受は入れ可能と判断された紙幣は、振り分は機構8・
9・10等によって出金収納部11の所定の収納1x・
Y−Zに金種毎に収納されるか、あるいは振り分は機構
8・12、および一時貯留部Aを経て入金収納部13に
収納されるようになっている。一方、前記鑑別部7で受
は入れ不可能と判断された紙幣は、振り分は機構8・1
2、および一時貯留部Bを経て前記出金口4に戻される
ようになっている。
金機1について、機能を簡単に説明すると、顧客が入金
処理を指令し、前記入金口3に紙幣が投入されると、そ
の紙幣は繰り出し機構6によって1枚ずつ繰り出さ、れ
て鑑別部7に送られ、金種鑑別されて受は入れの可否が
判断されるとともに計数がなされる。そして、鑑別部7
で受は入れ可能と判断された紙幣は、振り分は機構8・
9・10等によって出金収納部11の所定の収納1x・
Y−Zに金種毎に収納されるか、あるいは振り分は機構
8・12、および一時貯留部Aを経て入金収納部13に
収納されるようになっている。一方、前記鑑別部7で受
は入れ不可能と判断された紙幣は、振り分は機構8・1
2、および一時貯留部Bを経て前記出金口4に戻される
ようになっている。
また、顧客が出金処理を指令すると、前記出金収納!4
11から所定額の紙幣が繰り出され、前述の鑑別部7を
通るルート14から振り分は機構8・12、一時貯留部
Bを経て出金口4に払い出されるようになっている。な
お、この紙幣入出金機lにおいては、入金収納部13内
の紙幣は、ルート14、鑑別部7、振り分は機構8・9
・10を経て出金収納部IIに移すことができるように
なっている。
11から所定額の紙幣が繰り出され、前述の鑑別部7を
通るルート14から振り分は機構8・12、一時貯留部
Bを経て出金口4に払い出されるようになっている。な
お、この紙幣入出金機lにおいては、入金収納部13内
の紙幣は、ルート14、鑑別部7、振り分は機構8・9
・10を経て出金収納部IIに移すことができるように
なっている。
このような紙幣入出金機1に装備した前記取引口機構2
は、第2図に示すように、シャッタ板5を、入金口3と
出金口4との並ぶ方向(第2図で左右方向で、以下開閉
方向と呼ぶ)に移動自在に支持するとともに、該シャッ
タ板5の開閉方向の進退を往復動機構16によって操作
するようにしている。
は、第2図に示すように、シャッタ板5を、入金口3と
出金口4との並ぶ方向(第2図で左右方向で、以下開閉
方向と呼ぶ)に移動自在に支持するとともに、該シャッ
タ板5の開閉方向の進退を往復動機構16によって操作
するようにしている。
前記往復動機構16は、プーリあるいはスプロケツ。
ト等の回転体17・18によってシャッタ板5の開閉方
向に掛は渡された無端状のベルト類(チェーンやワイヤ
の場合も含む)19に、前記シャッタ板5の一部を結合
し、該ベルト類19を動力伝達用回転体20・21を介
して、モーター22によって回転駆動することによって
、前記シャッタ板5を開閉方向への進退させるようにし
たもので、シャッタ板5の下方で該シャッタ板5の開閉
方向に離間して配設された4つの位置検出センサ23・
24・25・26の検出値に基づいて、前記モーター2
2の回転方向・回転貴が制御されるようになっている。
向に掛は渡された無端状のベルト類(チェーンやワイヤ
の場合も含む)19に、前記シャッタ板5の一部を結合
し、該ベルト類19を動力伝達用回転体20・21を介
して、モーター22によって回転駆動することによって
、前記シャッタ板5を開閉方向への進退させるようにし
たもので、シャッタ板5の下方で該シャッタ板5の開閉
方向に離間して配設された4つの位置検出センサ23・
24・25・26の検出値に基づいて、前記モーター2
2の回転方向・回転貴が制御されるようになっている。
前記位置検出センサ23・24・25・26は、前記シ
ャッタ板5の下面に設定した基準位置27の位置を検出
することによって、シャッタ板5の位置を検出するもの
で、これらの位置検出センサ23・24・25・26の
検出値に基づいて、シャッタ板5の移動が制御されて、
通常(入出金に使用されていない時られた状態にあるが
、必要に応じて、両方の取引口を同時に開放したり、あ
るいは、どちらか一方のみ開放することができるように
構成されている。
ャッタ板5の下面に設定した基準位置27の位置を検出
することによって、シャッタ板5の位置を検出するもの
で、これらの位置検出センサ23・24・25・26の
検出値に基づいて、シャッタ板5の移動が制御されて、
通常(入出金に使用されていない時られた状態にあるが
、必要に応じて、両方の取引口を同時に開放したり、あ
るいは、どちらか一方のみ開放することができるように
構成されている。
以下、前記取引口機構2の各取引口3・4の開閉制御の
実施例を第3図(イ)〜(ハ)、および第4図(イ)〜
(ニ)に基づいて説明する。
実施例を第3図(イ)〜(ハ)、および第4図(イ)〜
(ニ)に基づいて説明する。
この第3図(イ)〜(ハ)は、入金時のシャッタ板5の
開閉制御を示す一実施例で、順に説明すると、顧客が入
金処理の指令を出すと、まず第3図(イ)に示したよう
に、シャッタ板5が出金口4側に移動して入金口3のみ
を開放する。この場合に、シャッタ板5が停止する位置
は、前記基準位置27が前記位置検出センサ24の直上
に来る位置で、該位置検出センサ24の検出信号によっ
てモーター22が停止される。
開閉制御を示す一実施例で、順に説明すると、顧客が入
金処理の指令を出すと、まず第3図(イ)に示したよう
に、シャッタ板5が出金口4側に移動して入金口3のみ
を開放する。この場合に、シャッタ板5が停止する位置
は、前記基準位置27が前記位置検出センサ24の直上
に来る位置で、該位置検出センサ24の検出信号によっ
てモーター22が停止される。
次いで、前記入金口3に紙幣が投入され、シャッタ板5
が元に戻されて入金口3および出金口4の双方が閉じら
れると、入金処理が開始される。そして、投入された紙
幣のうち、前記鑑別部7で受については、出金口4を通
じて顧客へ返却される。
が元に戻されて入金口3および出金口4の双方が閉じら
れると、入金処理が開始される。そして、投入された紙
幣のうち、前記鑑別部7で受については、出金口4を通
じて顧客へ返却される。
このリジェクト紙幣の返却には、二つのケースか用意さ
れている。
れている。
その1つは、出金口4に戻したりジエクト紙幣を顧客が
再び入金口3に投入して、再鑑別する場合で、この場合
には、第3図(ロ)に示したように、リジェクト紙幣の
返却時に、シャッタ板5は出金口4の外側まで最大限に
移動して、入金口3と出金口4との双方を開放する。こ
の場合に、シャッタ板5が停止する位置は、前記基準位
置27が前記位置検出センサ23の直上に来る位置で、
該位置検出センサ23の検出信号?こよってモーター2
2が停止される。この場合に、出金口4に返却した紙幣
が顧客によって取り出されたら、図に一点鎖線で示した
ように、出金04を閉じるようにしても良い。
再び入金口3に投入して、再鑑別する場合で、この場合
には、第3図(ロ)に示したように、リジェクト紙幣の
返却時に、シャッタ板5は出金口4の外側まで最大限に
移動して、入金口3と出金口4との双方を開放する。こ
の場合に、シャッタ板5が停止する位置は、前記基準位
置27が前記位置検出センサ23の直上に来る位置で、
該位置検出センサ23の検出信号?こよってモーター2
2が停止される。この場合に、出金口4に返却した紙幣
が顧客によって取り出されたら、図に一点鎖線で示した
ように、出金04を閉じるようにしても良い。
他の1つは、出金口4に戻すリジェクト紙幣を再鑑別し
ない場合で、この場合には、第3図(ハ)に示すように
、シャッタ板5が入金口3側に移動して、出金04のみ
開放される。この場合に、シャッタ板5が停止する位置
は、前記基準位置27が前記位置検出センサ26の直上
に来る位置で、該位置検出センサ26の検出信号によっ
てモーター22が停止される。
ない場合で、この場合には、第3図(ハ)に示すように
、シャッタ板5が入金口3側に移動して、出金04のみ
開放される。この場合に、シャッタ板5が停止する位置
は、前記基準位置27が前記位置検出センサ26の直上
に来る位置で、該位置検出センサ26の検出信号によっ
てモーター22が停止される。
なお、入金時のシャッタ板5の開閉制御は、第4図(イ
)〜(ニ)に示すようにすることもできる。
)〜(ニ)に示すようにすることもできる。
第4図(イ)は顧客が入金する時の状態を示し、第4図
(ニ)は出金口4より顧客に戻すリジェクト紙幣を再鑑
別しない場合を示したもので、これらの状態については
、第3図に示したものと同Xである。しかし、この第4
図に示したものでは、リジェクト紙幣を再鑑別する場合
には、まず第4図(ロ)に示す如く出金04のみ開放し
てリジェクト紙幣を取り出させて、次ぎに第4図(ハ)
に示す如く入金口3のみ開いて再投入させる。この第4
図に示した制御では、リジェクト紙幣を再鑑別する場合
に両方の取引口を開いていた第3図の制御と比較して、
より一層明確に、次の操作を顧客に示唆することができ
る。
(ニ)は出金口4より顧客に戻すリジェクト紙幣を再鑑
別しない場合を示したもので、これらの状態については
、第3図に示したものと同Xである。しかし、この第4
図に示したものでは、リジェクト紙幣を再鑑別する場合
には、まず第4図(ロ)に示す如く出金04のみ開放し
てリジェクト紙幣を取り出させて、次ぎに第4図(ハ)
に示す如く入金口3のみ開いて再投入させる。この第4
図に示した制御では、リジェクト紙幣を再鑑別する場合
に両方の取引口を開いていた第3図の制御と比較して、
より一層明確に、次の操作を顧客に示唆することができ
る。
以上、入金時のシャッタ板5の開閉制御について説明し
たが、出金時については、単に第3図(ハ)あるいは第
4図(ニ)の状態を形成するだけで良いから、説明は略
す。
たが、出金時については、単に第3図(ハ)あるいは第
4図(ニ)の状態を形成するだけで良いから、説明は略
す。
以上のような構成をなす取引口機構2によれば、取引口
として入金口3と出金口4とが隣接しているため、入金
処理および出金処理を連続して行なうような場合でも、
顧客は、入金するか出金するかによって姿勢を変えたり
、あるいは移動するような必要がなく、顧客の取り扱い
が容易になる。
として入金口3と出金口4とが隣接しているため、入金
処理および出金処理を連続して行なうような場合でも、
顧客は、入金するか出金するかによって姿勢を変えたり
、あるいは移動するような必要がなく、顧客の取り扱い
が容易になる。
また、前記取引口機構2では、入金処理に必要な機構お
よび出金処理に必要な機構を独立させることができ、そ
れぞれの機構には、専用の機構として最小限の機能だけ
を持たせれば良いから、結果的に入出金の処理に必要な
取引口付近の機構を単純化するとともにその制御を簡単
なシステムで済ませることができる。
よび出金処理に必要な機構を独立させることができ、そ
れぞれの機構には、専用の機構として最小限の機能だけ
を持たせれば良いから、結果的に入出金の処理に必要な
取引口付近の機構を単純化するとともにその制御を簡単
なシステムで済ませることができる。
さらに、前記取引口機構2では、取引口を開閉する機構
は、シャッタ板5を入金口3と出金口4との並ぶ方向に
直線的に進退させる往復動機構16と、顧客の出した指
令等に応じて該往復動機構16亡−に飢キルプhI伽壮
嬰しナーm喜斗勧ば肉/l ↓、も、前記制御装置は、
前記シャッタ板5の移動量の設定や移動方向の切り替え
を行なうことができればよく、必要とされる機能が割り
と少なくて済む。したがって、取引口を開閉する機構全
体として、機構の単純化を図ることができる。
は、シャッタ板5を入金口3と出金口4との並ぶ方向に
直線的に進退させる往復動機構16と、顧客の出した指
令等に応じて該往復動機構16亡−に飢キルプhI伽壮
嬰しナーm喜斗勧ば肉/l ↓、も、前記制御装置は、
前記シャッタ板5の移動量の設定や移動方向の切り替え
を行なうことができればよく、必要とされる機能が割り
と少なくて済む。したがって、取引口を開閉する機構全
体として、機構の単純化を図ることができる。
しかも、前述のような構成をなす場合に、肋記シ干ツタ
板5の位置を検出しながら、入金口3および出金口4の
開閉時期等を制御するようにすれば、シャッタ板5の移
動によって顧客に入出金の手順を示唆することができ、
顧客が入出金の手順を誤るような不都合を防止できる。
板5の位置を検出しながら、入金口3および出金口4の
開閉時期等を制御するようにすれば、シャッタ板5の移
動によって顧客に入出金の手順を示唆することができ、
顧客が入出金の手順を誤るような不都合を防止できる。
なお、前述の実施例においては、還流型の紙幣入出金機
1を示したが、本発明の取引口機構2は、入金紙幣を出
金紙幣として活用しない非還流型の紙幣入出金機にも利
用できる。
1を示したが、本発明の取引口機構2は、入金紙幣を出
金紙幣として活用しない非還流型の紙幣入出金機にも利
用できる。
「発明の効果」
以上の説明で明らかなように、本発明は、紙幣の入金処
理機能と出金処理機能とを具備してなる紙幣入出金機に
おいて紙幣を出し入れする取引口のls塔′−7−ふっ
て−討410月、1入仝ロル由仝ロシを隣接して配設す
るため、入金処理および出金処理を連続して行なうよう
な場合でも、顧客は、入金するか出金するかによって姿
勢を変えたり、あるいは移動するような必要がなく、顧
客の取り扱いが容易になる。
理機能と出金処理機能とを具備してなる紙幣入出金機に
おいて紙幣を出し入れする取引口のls塔′−7−ふっ
て−討410月、1入仝ロル由仝ロシを隣接して配設す
るため、入金処理および出金処理を連続して行なうよう
な場合でも、顧客は、入金するか出金するかによって姿
勢を変えたり、あるいは移動するような必要がなく、顧
客の取り扱いが容易になる。
また、入金口と出金口とが別個であるため、入金処理に
必要な機構および出金処理に必要な機構を独立させるこ
とができ、それぞれの機構には、専用の機構として最小
限の機能だけを持たせれば良いから、結果的に入出金の
処理に必要な機構を単純化するとともにその制御を簡単
なシステムで済ませることができる。
必要な機構および出金処理に必要な機構を独立させるこ
とができ、それぞれの機構には、専用の機構として最小
限の機能だけを持たせれば良いから、結果的に入出金の
処理に必要な機構を単純化するとともにその制御を簡単
なシステムで済ませることができる。
さらに、本発明の取引口機構においては、前述の入金口
および出金口の双方を覆うことのできる単一のシャッタ
板をこれら入金口および出金口の並ぶ方向にスライドさ
せることによって、前記入金口および出金口の開閉を操
作するため、取引口を開閉する機構は、シャッタ板を入
金口と出金口との並ぶ方向に直線的に進退させる往復動
機構と、顧客の出した指令等に応じて該往復動機構を作
動させる制御装置とを用意すれば良く、しかも、前記制
御装置は、前記シャッタ板の移動量の設定や移動方向の
切り替えを行なうことができればよく、必要な機能が割
りと少なくて済む。したがって、取引口を開閉するWI
構全全体して、機構の単純化を図ることができる。
および出金口の双方を覆うことのできる単一のシャッタ
板をこれら入金口および出金口の並ぶ方向にスライドさ
せることによって、前記入金口および出金口の開閉を操
作するため、取引口を開閉する機構は、シャッタ板を入
金口と出金口との並ぶ方向に直線的に進退させる往復動
機構と、顧客の出した指令等に応じて該往復動機構を作
動させる制御装置とを用意すれば良く、しかも、前記制
御装置は、前記シャッタ板の移動量の設定や移動方向の
切り替えを行なうことができればよく、必要な機能が割
りと少なくて済む。したがって、取引口を開閉するWI
構全全体して、機構の単純化を図ることができる。
しから、前記往復動機構を制御する場合に、前記シャッ
タ板の位置を検出しながら、入金口および出金口の開閉
時期等を制御するようにすれば、シャッタ板の移動によ
って顧客に入出金の手順を示唆することができ、顧客が
入出金の手順を誤るような不都合を防止することもでき
る。
タ板の位置を検出しながら、入金口および出金口の開閉
時期等を制御するようにすれば、シャッタ板の移動によ
って顧客に入出金の手順を示唆することができ、顧客が
入出金の手順を誤るような不都合を防止することもでき
る。
第1図は本発明が適用された還流型の紙幣入出金機の一
実施例の概略構成図、第2図は第1図に示した紙幣入出
金機の要部の構成説明図、第3図(イ)〜(ハ)はそれ
ぞれシャッタ板の開閉制御の一実施例の説明図、第4図
(イ)〜(ニ)はそれぞれシャッタ板の開閉制御の他の
実施例の説明図である。 I・・・・・・紙幣入出金機、2・・・・・・取引口機
構、3・・・・・・入金口、4・・・・・・出金口、5
・・・・・・シャッタ板、16・・・・・・往復動機構
、17・18・・・・・・回転体、19・・・・・・ベ
ルト類、20・21・・・・・・動力伝達用回転体、2
2・・・・・・モーター、23・24・25・26・・
・・・・位置検出センサ、27・・・・・・基準位置。
実施例の概略構成図、第2図は第1図に示した紙幣入出
金機の要部の構成説明図、第3図(イ)〜(ハ)はそれ
ぞれシャッタ板の開閉制御の一実施例の説明図、第4図
(イ)〜(ニ)はそれぞれシャッタ板の開閉制御の他の
実施例の説明図である。 I・・・・・・紙幣入出金機、2・・・・・・取引口機
構、3・・・・・・入金口、4・・・・・・出金口、5
・・・・・・シャッタ板、16・・・・・・往復動機構
、17・18・・・・・・回転体、19・・・・・・ベ
ルト類、20・21・・・・・・動力伝達用回転体、2
2・・・・・・モーター、23・24・25・26・・
・・・・位置検出センサ、27・・・・・・基準位置。
Claims (1)
- 紙幣の入金処理機能と出金処理機能とを具備してなる紙
幣入出金機において、紙幣を出し入れする取引口の機構
であって、取引口として入金口と出金口とが隣接して配
設されるとともに、これらの入金口および出金口の双方
を覆うことのできる単一のシャッタ板をこれら入金口お
よび出金口の並ぶ方向にスライドさせることによって、
前記入金口および出金口の開閉を操作することを特徴と
する紙幣入出金機における取引口機構。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60144941A JPS626395A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 紙幣入出金機における取引口機構 |
US06/875,541 US4746110A (en) | 1985-07-02 | 1986-06-18 | Dealing port mechanism in banknote depositing and dispensing machine |
DE19863621447 DE3621447A1 (de) | 1985-07-02 | 1986-06-26 | Der eingabeoeffnung und der ausgabeoeffnung einer maschine zur annahme und ausgabe von banknoten zugeordneter mechanismus |
GB08615965A GB2177530B (en) | 1985-07-02 | 1986-06-30 | A dealing port mechanism for a bank note depositing and dispensing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60144941A JPS626395A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 紙幣入出金機における取引口機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS626395A true JPS626395A (ja) | 1987-01-13 |
Family
ID=15373744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60144941A Pending JPS626395A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 紙幣入出金機における取引口機構 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4746110A (ja) |
JP (1) | JPS626395A (ja) |
DE (1) | DE3621447A1 (ja) |
GB (1) | GB2177530B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165469A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JP2010015336A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙幣処理装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6464091A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-09 | Laurel Bank Machine Co | Transaction inlet collection controller for paper money teller machine |
EP0329034B1 (en) * | 1988-02-13 | 1993-01-13 | Omron Tateisi Electronics Co. | Bill handler |
DE8911598U1 (de) * | 1989-09-28 | 1989-11-30 | Computer Gesellschaft Konstanz Mbh, 7750 Konstanz | Gerät zur Ausgabe von Banknoten und/oder bedruckten Belegen |
AU7954494A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-27 | Mark Spur | Multi-partitioned cash box |
DE4421623A1 (de) * | 1994-06-21 | 1996-01-04 | Thera Ges Fuer Patente | Mehrkomponentige, kationisch härtende Epoxidmassen und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung gehärteter Massen |
CA2299827C (en) * | 2000-03-02 | 2009-12-15 | Cashcode Company Inc. | Combination banknote validator and banknote dispenser |
DE10012367A1 (de) * | 2000-03-14 | 2001-09-27 | Leicher Gmbh & Co | Banknotenverarbeitungsmaschine |
GB2363890A (en) * | 2000-06-24 | 2002-01-09 | Ncr Int Inc | Self service terminal with a media entry aperture of variable size |
US20050126881A1 (en) * | 2002-02-20 | 2005-06-16 | Iannello Richard J. | Counter/tabletop alignment note feeder with plunger |
US20050126880A1 (en) * | 2002-02-20 | 2005-06-16 | Iannello Richard J. | Counter/tabletop alignment note feeder |
US20050040006A1 (en) * | 2002-02-20 | 2005-02-24 | Prashanth Kodela | Table game validation and event audit system |
US6745887B2 (en) * | 2002-02-20 | 2004-06-08 | Jcm American Corporation | Gaming table validator assembly |
US7491125B2 (en) * | 2005-08-11 | 2009-02-17 | Jcm American Corporation | Chip tray loading device and process |
US20070060307A1 (en) * | 2005-08-11 | 2007-03-15 | Jcm American Corporation | Inventory manager-chip kiosk |
CN102289862B (zh) | 2011-08-17 | 2013-06-26 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 闸门机构 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582070B2 (ja) * | 1975-08-30 | 1983-01-13 | 松下電工株式会社 | ダンネツシ−トノセイゾウホウ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US608654A (en) * | 1898-08-09 | Cash-holder | ||
US2543751A (en) * | 1946-01-28 | 1951-03-06 | Jo W Atkinson | Money storage container |
US4132398A (en) * | 1976-05-22 | 1979-01-02 | Hauni-Werke Korber & Co. Kg. | Apparatus for removing sheets from stacks |
JPS55119775A (en) * | 1979-03-08 | 1980-09-13 | Omron Tateisi Electronics Co | Shutter unit in paper note processor |
JPS5633757A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-04 | Omron Tateisi Electronics Co | Circulating money reception/payment device |
JPS57121761A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-29 | Toshiba Corp | Automatic transaction device of currency |
JPS582970A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 入出金自動取引装置 |
JPS5911489A (ja) * | 1982-07-12 | 1984-01-21 | 株式会社東芝 | 入出金装置 |
JPS5960594A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-06 | 富士通株式会社 | 紙幣取扱装置 |
DE3243271A1 (de) * | 1982-11-23 | 1984-05-24 | Omron Tateisi Electronics Co., Kyoto | Einrichtung zur durchfuehrung von transaktionen |
-
1985
- 1985-07-02 JP JP60144941A patent/JPS626395A/ja active Pending
-
1986
- 1986-06-18 US US06/875,541 patent/US4746110A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-26 DE DE19863621447 patent/DE3621447A1/de active Granted
- 1986-06-30 GB GB08615965A patent/GB2177530B/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582070B2 (ja) * | 1975-08-30 | 1983-01-13 | 松下電工株式会社 | ダンネツシ−トノセイゾウホウ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165469A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JP2010015336A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 紙幣処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2177530B (en) | 1988-12-07 |
DE3621447A1 (de) | 1987-01-15 |
DE3621447C2 (ja) | 1988-12-01 |
GB2177530A (en) | 1987-01-21 |
GB8615965D0 (en) | 1986-08-06 |
US4746110A (en) | 1988-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4625870A (en) | Bill handling apparatus | |
KR100351172B1 (ko) | 지폐입출금기 | |
EP1042739B1 (en) | Automated banking machine | |
JPS626395A (ja) | 紙幣入出金機における取引口機構 | |
JP5795990B2 (ja) | 紙葉類取扱装置及び自動取引装置 | |
KR920001617B1 (ko) | 자동입금장치 | |
JPH0522277B2 (ja) | ||
JP2000076517A (ja) | 貨幣入出金装置 | |
JPS5842517B2 (ja) | 窓口用自動出金装置 | |
JP4325886B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JPS6130318B2 (ja) | ||
JPS645356B2 (ja) | ||
JPS6244676B2 (ja) | ||
JP3141174B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP7132737B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JPS6222195A (ja) | 紙幣入金装置 | |
JPS5844436Y2 (ja) | 紙幣入金装置 | |
JPS62137697A (ja) | 現金取引装置 | |
JP3044664B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2600701Y2 (ja) | 貨幣入出金機 | |
JPH0239831B2 (ja) | ||
JP2521714B2 (ja) | 紙葉類自動取引装置の制御方法 | |
JPS6012195Y2 (ja) | 窓口用自動入金装置 | |
JPH07160928A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPS61123994A (ja) | 還流式紙幣取扱装置 |