JPS626251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626251Y2
JPS626251Y2 JP7892282U JP7892282U JPS626251Y2 JP S626251 Y2 JPS626251 Y2 JP S626251Y2 JP 7892282 U JP7892282 U JP 7892282U JP 7892282 U JP7892282 U JP 7892282U JP S626251 Y2 JPS626251 Y2 JP S626251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
movable
common
passage
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7892282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7892282U priority Critical patent/JPS58181930U/ja
Publication of JPS58181930U publication Critical patent/JPS58181930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626251Y2 publication Critical patent/JPS626251Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は共嗚過給式内燃機関の吸気装置に関す
る。
この種の内燃機関では、共嗚過給が行なわれる
機関回転速度域は吸気通路形状によつて決定され
る。
そして、吸気通路形状が決まつているものにあ
つては、そのマツチング回転速度付近のみでしか
共嗚過給が行なわれず、前記マツチング点から離
れた機関回転速度領域では過給効果が著しく低下
するので機関の運転性が悪化するという不具合が
あつた。
そこで、この不具合を解消するために例えば実
開昭56−74820号公報、実開昭56−2023号公報等
に見られるように、機関回転速度に応じて共嗚通
路の長さを可変できるようにして共嗚過給のマツ
チング回転速度を連続的に変化させ共嗚過給が行
なわれる回転速度領域を拡大するようにしたもの
がある。
しかしながら、これらのものは、共嗚通路の可
動部分を、ラツクとピニオン或いはモータ等のア
クチユエータを利用して駆動するように構成され
ているため、構造が極めて複雑でありコストが高
くなるという問題がある。
本考案は上記の実情に鑑みてなされたもので、
共嗚管と可動共嗚管との重合部に形成される間隙
に、機関回転速度の増大に応じて増大する流体圧
を導入して可動共嗚管をスライドさせ共嗚通路部
を短縮させる構成とすることにより簡単な構造で
しかもコンパクトな共嗚管可動式の吸気装置を提
供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1実施例を示す第1図において、図示しない
機関本体の気筒に連通する吸気マニホルド1を共
嗚管2を介してサージタンク3に接続する。この
サージタンク3は吸気ダクトを介して例えばエア
クリーナのクリーンサイドに接続される。尚、排
気ターボ過給機を搭載した内燃機関の場合には、
サージタンク3とエアクリーナとの間に排気ター
ボ過給気の吸気コンプレツサが介在する。
そして、前記共嗚管2の上流端には、当該共嗚
管軸方向にスライド可能に可動共嗚管5が重合
し、共嗚管2と共に共嗚通路部を形成している。
この可動共嗚管5の上流側端縁周囲には鍔部5a
が形成され、該鍔部5aとサージタンク3の共嗚
管接合部内壁との間に可動共嗚管5を取り巻くよ
うにコイルスプリング6が介在されている。ま
た、可動共嗚管5の重合側端部外周にはシール部
材としてのOリング7が設けられ、共嗚管2上流
端内周壁に設けられた同様のOリング8と共に、
重合している共嗚管2内周壁と可動共嗚管5外周
壁とて囲まれた環状空間部9の両端を密閉してい
る。前記環状空間部9内へは配管10を介して機
関回転速度の増大に応じて昇圧する例えば機関潤
滑油が導入される。
かかる構成において、機関回転速度の増大に伴
なつて配管10を介して環状空間部9へ導入され
る潤滑油の油圧が上昇すると、可動共嗚管5がコ
イルスプリング6の弾性力に抗して第1図中左方
向にスライドする。このため共嗚管2の下流端か
ら可動共嗚管5の上流端までの長さ、即ち共嗚通
路部の長さLが機関回転速度の増大に伴なつて連
続的に短縮する。従つて、共嗚過給のマツチング
回転速度が高速側に連続的に移動するので、従来
共嗚過給効果が不充分であつた機関高速域での共
嗚過給効果が向上し吸気充填効率を高めることが
できるため、機関の運転性を著しく向上できる。
そして、従来のこのような可動式共嗚管を備え
るものに比べて、共嗚管可動部をスライドさせる
ためのアクチユエータ(例えばモータ、歯車機構
等)が不用となり構造が簡単でコンパクトにでき
コストを大幅に軽減でき極めて実用価値が高い。
第2図に第2実施例を示す。
この実施例では、共嗚通路部を三重管構造にし
てある。
即ち、吸気マニホルド1とサージタンク3との
間に介装する共嗚管2に第1可動共嗚管5Aをス
ライド可能に重合させ、更に、この第1可動共嗚
管5Aに第2可動共嗚管5Bをスライド可能に重
合させている。そして、第2可動共嗚管5Bの重
合側端面と吸気マニホルド1の開口部周壁との間
にコイルスプリング6を介在すると共に共嗚管2
と第1可動共嗚管5Aとの間の第1環状空間部9
A及び第1可動共嗚管5Aと第2可動共嗚管5B
との間の第2環状空間部9Bに配管10を介して
機関本体11からの潤滑油を導入している。尚、
第2図中12は吸気ダクトである。
この実施例の場合、共嗚通路部の固定部分を短
くすることができるので第1実施例のものに比べ
て更にコンパクト化でき、しかも、共嗚通路部長
さの変化幅を拡大できるので共嗚過給領域を拡大
することができる。
第3図には第3実施例を示し直列6気筒機関に
適用したものである。
図において、吸気行程が重なり合わない気筒同
志によつて2つの気筒群に区分し、各気筒群に対
応して設けた吸気マニホルド1a,1bに上流端
をサージタンク3内に突入させた共嗚管2a,2
bをそれぞれ接続し、これら共嗚管2a,2bの
上流端に可動共嗚管5a,5bを重合させてい
る。13は排気マニホルドである。この実施例も
前述の各実施例と同様に作用する。
第4図は共嗚管2をエアクリーナ14のクリー
ンサイドに接続し、その上流端に可動共嗚管5を
重合させた例である。
以上述べたように本考案によれば、共嗚管に可
動共嗚管を重合させ、この重合部に形成される環
状空間部に機関回転速度と共に増大する流体圧力
を導入して可動共嗚管をスライドさせる構成とし
たので、可動共嗚管のスライド機構が単純化され
構造が簡単でかつコンパクトにでき、コストを安
価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す要部断面
図、第2図は本考案の第2実施例を示す要部断面
図、第3図は本考案の第3実施例を示す簡略構成
図、第4図は本考案の第4実施例を示す簡略構成
図である。 1……吸気マニホルド、2……共嗚管、5……
可動共嗚管、6……コイルスプリング、7,8…
…Oリング、9……環状空間部、10……配管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 共嗚過給形吸気通路を備えた内燃機関におい
    て、前記吸気通路の共嗚管上流端に、スプリング
    に抗して共嗚管軸方向にスライド可能に可動共嗚
    管を重合し、両共嗚管によつて共嗚通路部を形成
    すると共に、前記重合部において両共嗚管の間に
    形成される環状空間部の両端を密閉するシール部
    材を共嗚管上流端周壁及び可動共嗚管下流端周壁
    に装着し、該密閉空間部に機関回転速度と共に増
    大する流体圧を導入し該流体圧の増大に応じて可
    動共嗚管をスライトさせて共嗚通路部の長さを短
    縮させることを特徴とする共嗚過給式内燃機関の
    吸気装置。
JP7892282U 1982-05-31 1982-05-31 共鳴過給式内燃機関の吸気装置 Granted JPS58181930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892282U JPS58181930U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 共鳴過給式内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7892282U JPS58181930U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 共鳴過給式内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181930U JPS58181930U (ja) 1983-12-05
JPS626251Y2 true JPS626251Y2 (ja) 1987-02-13

Family

ID=30088121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7892282U Granted JPS58181930U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 共鳴過給式内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181930U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461408B1 (ko) * 2002-09-06 2004-12-14 현대자동차주식회사 엔진의 가변 흡기 시스템
KR100580678B1 (ko) 2004-06-18 2006-05-15 현대자동차주식회사 러너이동식 길이가변 흡기관의 밀폐장치
JP4677997B2 (ja) * 2007-02-20 2011-04-27 トヨタ紡織株式会社 吸気ダクト装置
JP4566234B2 (ja) 2007-12-28 2010-10-20 本田技研工業株式会社 可変吸気管長装置を備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181930U (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0192518A (ja) エンジンの吸気装置
JPS626251Y2 (ja)
JPH02227516A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6246809Y2 (ja)
JP2537076B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60216029A (ja) エンジンの吸気装置
JP4090609B2 (ja) 吸気ダクト
JPH0263089B2 (ja)
JPH0528336Y2 (ja)
JPH0716031Y2 (ja) 多気筒内燃機関の可変吸気装置
JP3273337B2 (ja) 過給機付エンジン
JPS58181931U (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
JPS6140910Y2 (ja)
JPH0586855A (ja) 排気部材接合装置
JPH0740658Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS632585Y2 (ja)
JP3358507B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0313405B2 (ja)
JPS6117126U (ja) 自動車用冷却装置
JP2507971Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH04134119A (ja) 過給機付エンジンの排気マニホールド
JPS6146178Y2 (ja)
JPH0619805Y2 (ja) エンジンの過給装置
JPS6067718A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0634159U (ja) 多気筒内燃機関のegr装置