JPS6262315A - リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ - Google Patents

リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ

Info

Publication number
JPS6262315A
JPS6262315A JP60203098A JP20309885A JPS6262315A JP S6262315 A JPS6262315 A JP S6262315A JP 60203098 A JP60203098 A JP 60203098A JP 20309885 A JP20309885 A JP 20309885A JP S6262315 A JPS6262315 A JP S6262315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
flattening
ritchie
focal length
chretien
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60203098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263208B2 (ja
Inventor
Shoichi Araya
荒屋 正一
Youichirou Mitsuka
三束 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Optical Manufacturing Co Ltd filed Critical Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60203098A priority Critical patent/JPS6262315A/ja
Publication of JPS6262315A publication Critical patent/JPS6262315A/ja
Publication of JPH0263208B2 publication Critical patent/JPH0263208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 リッチー・クレチアン式天体望遠鏡は、鏡面形状が双曲
面に近い非球面の主鏡と副鏡で構成される。
リッチー・クレチアン系は球面収差を零とし、且つ正弦
条件を満足することを条件にして主鏡と副鏡の鏡面形状
を求めた光学系であるため完全なアプラナートである。
しかし、非点収差、像面弯曲収差及びペッツバール和が
大きく残存するため像面の弯曲が著しく大きく、像面を
平面として使用する場合には哀傷が得られる画角は狭い
口)従来の技術 像面を平面と規制して使用する場合、これまではりッチ
ー・フレチアン系の焦点位置の近傍に平坦化レンズを挿
入することによってこれらの収差を補正しているが、焦
点位置近くに負レンズを挿入することはペッツバール和
を小さくすることに有効なためである。r1968年2
月号・APPLIED 0PTICS  (アプライド
 オプティックス)」ハ)発明が解決しようとする問題
点 しかし、上記従来技術ではり・ノチー・フレチアン系の
平坦化レンズの後面から焦点位置までの距離を大きくと
ることができなかったために、焦点距離の短い天体望遠
鏡に、分光器、波長選択フィルター、光電渕器等の観測
機器が装着できなかった問題点があった。
二)問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために次の手段を採用し
たものである。
すなわち、Fナンバー8前後のリッチー・クレチアン系
に対応する平坦化レンズ(L)は、同種の硝子から構成
された大きな焦点距離(f′)を有し、各々が大きな焦
点距離(f1)  (f2)を有する単レンズの前群レ
ンズ(L1)と空気間隔を有した正、負レンズからなる
タブレットの後群レンズ(L2)とが大きな空気間隔(
t1)を有する二群レンズから構成され、リッチー・ク
レチアン系の焦点距離を(fo  )とすると、 平坦化レンズ(L)の挿入位置(1)は0.025 <
 −<0.088   ・ ・ ・ ・ ・ ・(1)
O 前群レンズ(L1)と後群レンズ(L2)との空気間隔
(t1)は 0.008 < −<0.032    ・ ・ ・ 
・ ・(2)f。
O≦1πI Iく5 0 ≦1π21く7  ・ ・ ・ ・ ・ ・(3平
坦化レンズ(L2)において、空気間隔(t2)に接す
る側の正レンズの曲率半径を(R)、負レンズの曲率半
径を(R゛)とすると l Rl > IR”l ・・・・・・・(4平坦化レ
ンズ(L2)において、正レンズ及び負レンズまでの焦
点距離を(f21 ) 、  (f22 )とすると の(1)〜(5)を満足した同種の硝子から構成される
リッチー・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズとし
たものである。
ホ)作用 本発明は短波長側の吸収が小さい同種の硝子を用いた大
きな空気間隔を有する二群レンズからなる平坦化レンズ
を用いることによって、平坦化レンズ後面から焦点位置
までの距離が大きく、且つ±0.5°の範囲で各収差を
良好に補正したリッチー・クレチアン系の平坦化レンズ
を提供する。
本発明のリッチー・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レ
ンズは同種類の硝子で構成されており、色収差の補正が
困難であるために、前群レンズ(L1)、後群レンズ(
L2)による色収差の発生を抑えなければならない。
そのためには、前、後群レンズ(L1)  (L2)の
屈折力を弱めることが必要となり、(3)式の(π)、
(π1)(π2)より屈折力が強くなると色収差の補正
が困難となる。
又、(2)式の条件のように前群レンズ(L1)と後群
レンズ(L2)との空気間隔(t1)を大きくとること
と(5)式の条件によって倍率の色収差を補正している
(3)式は又、リッチー・クレチアン系の焦点距離と、
平坦化レンズ(L)を挿入後の焦点距離との差を小さく
するための条件である。
リッチー・クレチアン系では球面収差が零であるため、
平坦化レンズ(L)を挿入しても球面収差を小さく抑え
るには(3)式のように前、後群レンズ(LL)  (
L2)の屈折力を弱めることが必要である。
更に(4)、(5)式の条件は、後群レンズ(L2)よ
る球面収差の発生を小さく抑えると同時に、非点収差係
数をアンダーにし、全体として補正している番特に(4
)式の条件を崩すと球面収差、コマ収差量特に(4)式
の条件を崩すと球面収差、コマ収差及び非点収差の補正
ができなくなる。
コマ収差はりッチー・フレチアン系では零であるため、
平坦化レンズ(L)の挿入によるコマ収差の発生を抑え
なければならない。
前群レンズ(L1)の屈折力を(3)式のように選び前
群レンズ(L1)によるコマ収差を小さくし、又(4)
、(5)式の条件によって後群レンズ(L2)の正、負
レンズによって各々生じるコマ収差を相殺させることに
より後群レンズ(L2)によるコマ収差の発生を抑えて
いる。
本発明による単レンズの前群レンズ(L1)と空気間隔
を有した平坦化レンズ(L)は(2)、(3)、(4)
、(5)式の条件において各収差量の発生を小さくでき
るため、平坦化レンズ(L)の挿入位置(りの選択によ
って挿入後の合成光学系の後側焦点距離を大きくするこ
とができるが、(11式の条件を越すと、色収差、球面
収差、コマ収差及び非点収差の補正が困難となる。
正、負レンズからなるダブレフトの後群レンズ(L2)
をリッチー・クレチアン系の焦点側に置くことは、後群
レンズ(L2)のペッツバール和をアンダーに発生させ
てリッチー・クレチアン系の正のペッツバール和を補正
している。
へ)実施例 本発明の詳細な説明する前に第1図、第2図及び第4図
の夫々の符号を説明し、続いて第一実施例、第二実施例
を説明する。
第1図において Mp:リッチー・クレチアン系の主鏡 Ms:リッチー・クレチアン系の副鏡 Po:リッチー・クレチアン系の焦点位置第2図及び第
4図において RC:リッチー・クレチアン系 fo:リッチー・クレチアン系の焦点距離Mp:リッチ
ー・フレチアン系の主鏡 Ms:リッチー・クレチアン系の副鏡 Po:リッチー・クレチアン系の焦点位置Rol  s
主鏡の鏡面形状 Ro2 :副鏡の鏡面形状 L:平坦化レンズ f”:平坦化レンズの焦点距離 π:リッチー・クレチアン系の焦点距離fo=1.0シ
とた時の平坦化レンズの屈折力O Ll:平坦化レンズの前群レンズ fl:平坦化レンズの前群レンズの焦点距離π1 :平
坦化レンズの前群レンズの屈折力f。
L2:平坦化レンズの後群レンズ f2:平坦化レンズの後群レンズの焦点距離π2 :平
坦化レンズの後群レンズの屈折力fo2 :副鏡の頂点
と平坦化レンズの第1面との頂点間距離 tl、t2:平坦化レンズの空気間隔 R1〜R6:平川化レンズの各面の曲率半径d1〜d3
:平坦化レンズの各レンズの肉厚f : リッチー・ク
レチアン系、に平坦化レンズを加えた合成光学系の焦点
距離 Bf:  合成光学系の後側焦点距離 P : 合成光学系の焦点位置 l: リッチー・クレチアン系の焦点と平坦化レンズの
第1面頂点までの距離 災見皿」二) リッチー・クレチアン系+平坦化レンズの焦点距離  
  f =4,790鶴 リッチー・クレチアン系+平坦化レンズの後側焦点距離
  Bf = 120龍 リッチー・クレチアン系+平坦化レンズのFナンバー 
   F=8 リッチー・クレチアン系+平坦化レンズのペッツバール
和 ΣP =0.06 リッチー・クレチアン系の焦点距離 fo=4,8001@ リッチー・クレチアン系のFナンバー FO=8リッチ
ー・クレチアン系のペッツバール和ΣPo=1.95 平坦化レンズの焦点距離   f’ =−3,400m
m平坦化レンズの後側焦点距離 Bf=−3,30On
+平坦化レンズの屈折力 π−(f’/fo) =−1
,4平坦化レンズの前群レンズの焦点距離 fl=−16,50On+ 平坦化レンズの前群レンズの後側焦点距離Bfl =−
16,000鰭 平坦化レンズの前群レンズの屈折力 π1 = (fl/ fo) = −0,3平坦化レン
ズの後群レンズの焦点距離 f2=−4,250mm 平坦化レンズの後群レンズの後側焦点距離Bf2 =−
4,200m 平坦化レンズの後群レンズの屈折力 rc 2 = (f2/ fo) =−1,1平坦化レ
ンズの後群レンズの正レンズの焦点距儲 f21  =650  鶴 f22  =−560mm 平坦化レンズの挿入位置    1 =259 龍nd
    vd −4,088XIU・  y RC:リッチー・クレチアン系 L:平坦化レンズ Ll:平坦化レンズの前群レンズ L2:平坦化レンズの後群レンズ Rol 、Ro2  :リッチー・フレチアン系の主鏡
と副鏡の鏡面形状 R1−R6:平坦化レンズの曲率半径(n)tol、む
o2 、tl、t2:空気間隔(1重)di−d3:レ
ンズの中心肉厚(鶴) nd;硝子の屈折率(d線) vd:硝子のアツベ数 実施順LΩココ −ソチー・フレチアン系+平坦化レンズの焦点距離  
  f =4,860 xm リッチー・クレチアン系+平坦化レンズの後側焦点距離
  11f = 193龍 リッチー・クレチアン系+平坦化レンズのFナンバー 
  F=8.1 リッチー・クレチアン系+平坦化レンズのペッツバール
和 ΣP =0.63 リフチー・フレチアン系の焦点距離 fo=4,800 va リッチー・クレチアン系のFナンバー FO=8リッチ
ー・クレチアン系のペッツバール和ΣPo=1.95 平坦化レンズの焦点距離   f”=−2,950mm
平坦化レンズの後側焦点距離 Bf’  =−2,78
5mm平坦化レンズの屈折力 π−(f’/fo) =
−1,6平坦化レンズの前群レンズの焦点距離 fl=−39,900m 平坦化レンズの前群レンズの後側焦点距離Bfl =−
40,000m 平坦化レンズの前群レンズの屈折力 =1 πl = (fl/fo) =−0,1平坦化レンズの
後群レンズの焦点距離 f2=−3,220鶴 平坦化レンズの後群レンズの後側焦点距離Bf2 =−
3,030鶴 平坦化レンズの後群レンズの屈折力 fc 2 = (f2/ fo) = −1,5f21
 =581鶴 f22   =−465m鳳 平坦化レンズの挿入位置    J=359鰭nd  
 J/d Mol =−1,3ks9 X l(1・V  +4.
30’7 XIO・yト)発明の効果 本発明の光学的効果は第一実施例において第3図収差グ
ラフ図、第二実施例において第5図収差グラフ図に夫々
示す如く、球面収差、歪曲収差及びコマ収差の何れも良
好であることを示す。
尚、平坦化レンズに使用される硝子は同種の硝子を使用
できるので材料の選択上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はリッチー・クレチアン基の側断面図、第2図は
第一実施例の光学系を示す側面図、第3図は同上収差グ
ラフ図、第4図は第二実施例の光学系の側断面図、第5
図は同上収差グラフ図である。 尚、図中符号 (Mp)  ・・・主鏡 (Ms)  ・・・副鏡 (L1)  ・・・前群レンズ (L2)・・・後群レンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2、特許請求人の範囲 Fナンバー8前後のリッチー・クレチアン系に対応する
    平坦化レンズ(L)は、同種の硝子から構成された大き
    な焦点距離(f′)を有し、各々が大きな焦点距離(f
    1)(f2)を有する単レンズの前群レンズ(L1)と
    空気間隔を有した正、負レンズからなるタブレットの後
    群レンズ(L2)とが大きな空気間隔(t1)を有する
    二群レンズから構成され、リッチー・クレチアン系の焦
    点距離を(f0)とすると、 平坦化レンズ(L)の挿入位置(l)は 0.025<l/f0<0.088・・・・・(1)前
    群レンズ(L1)と後群レンズ(L2)との空気間隔(
    t1)は 0.008<t1/f0<0.032・・・・・・(2
    )平坦化レンズ(L)の屈折力をπ=(f′/f0)^
    −^1前群レンズ(Li)の屈折力をπ1=(f1/f
    0)^−^1後群レンズ(L2)の屈折力をπ2=(f
    2/f0)^−^1とすると、 0≦|π|<5 0≦|π1|<5 0≦|π2|<7・・・・・・(3) 後群レンズ(L2)において、空気間隔(t2)に接す
    る側の正レンズの曲率半径を(R)、負レンズの曲率半
    径を(R′)とすると |R|>|R′|・・・・・・・(4) 後群レンズ(L2)において、正レンズ及び負レンズの
    焦点距離を(f21)、f22とすると0.5<|f2
    2/f21|<1.5・・・・(5)の(1)〜(5)
    を満足した同種の硝子から構成されるリッチー・クレチ
    アン式天体望遠鏡の平坦化レンズ。
JP60203098A 1985-09-13 1985-09-13 リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ Granted JPS6262315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203098A JPS6262315A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203098A JPS6262315A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262315A true JPS6262315A (ja) 1987-03-19
JPH0263208B2 JPH0263208B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=16468344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203098A Granted JPS6262315A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012905A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reflection type field angle conversion optical device
JP2015045887A (ja) * 2011-01-12 2015-03-12 レイセオン カンパニー 広スペクトル対応のRoss式補正がなされたカセグレン式望遠鏡

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131508U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 日野自動車工業株式会社 エアサスペンシヨン付車両のニーリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012905A1 (en) * 1992-11-30 1994-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reflection type field angle conversion optical device
JP3220462B2 (ja) * 1992-11-30 2001-10-22 三菱電機株式会社 反射式画角変換光学装置及び製造方法
JP2015045887A (ja) * 2011-01-12 2015-03-12 レイセオン カンパニー 広スペクトル対応のRoss式補正がなされたカセグレン式望遠鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263208B2 (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009056B2 (ja) 接眼レンズ
WO2012063596A1 (ja) 接眼ズーム光学系及び光学機器
JPH07294808A (ja) 結像レンズ
JP3206930B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPS6239724B2 (ja)
JP3353355B2 (ja) 接眼ズームレンズ系、及び該接眼ズームレンズ系を含む望遠鏡及び双眼鏡
JPH0868953A (ja) 接眼レンズ
JP3381409B2 (ja) 非球面接眼レンズ
JPH04151116A (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
JP2017520023A (ja) テレセントリックレンズ
CN209961992U (zh) 光学系统和成像镜头
JPH11174345A (ja) 広視野接眼レンズ
JP2572237B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPS6262315A (ja) リツチ−・クレチアン式天体望遠鏡の平坦化レンズ
JPH0319527B2 (ja)
JPS6048014B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JPS61252519A (ja) 抛物面鏡の補正レンズ
US5659422A (en) Eyepiece
JPH07325253A (ja) ズームレンズ
JP3713105B2 (ja) 長焦点対物レンズ
JPH11160631A (ja) 広視野接眼レンズ
TWI828879B (zh) 鏡頭及其製造方法
JP4234984B2 (ja) 接眼レンズ
JP2596799B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
JPH04214517A (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term