JP2017520023A - テレセントリックレンズ - Google Patents

テレセントリックレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2017520023A
JP2017520023A JP2016571297A JP2016571297A JP2017520023A JP 2017520023 A JP2017520023 A JP 2017520023A JP 2016571297 A JP2016571297 A JP 2016571297A JP 2016571297 A JP2016571297 A JP 2016571297A JP 2017520023 A JP2017520023 A JP 2017520023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
telecentric
refractive index
abbe number
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301506B2 (ja
Inventor
家英 李
家英 李
朝明 周
朝明 周
博 孫
博 孫
玉慶 陳
玉慶 陳
雲峰 高
雲峰 高
Original Assignee
ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド, ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド filed Critical ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2017520023A publication Critical patent/JP2017520023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301506B2 publication Critical patent/JP6301506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

テレセントリックレンズ100は、入射光ビームの伝達方向に沿って順次に同軸に配置された第一レンズL1、第二レンズL2、第三レンズL3、第四レンズL4および第五レンズL5を含み、第一レンズL1は負の平凹レンズであり、第二レンズL2は負のメニスカスレンズであり、第三レンズL3は負のメニスカスレンズであり、第四レンズL4は正の両凸レンズであり、第五レンズL5は負の平凹レンズであり、テレセントリックレンズ100における第一レンズL1から第五レンズL5に対する配置およびパラメータ設計により、該テレセントリックレンズ100はテレセントリックの効果を実現できるとともに、色収差を抑えることと比較的に大きな口径に対する要求を同時に満たすことができる。【選択図】図1

Description

本発明は光学レンズに関し、特にテレセントリックレンズに関する。
レーザー加工技術の発展、特に光学システムの発展に伴い、通常のf−θ(走査型対物レンズ)光学レンズは、複数の光学レンズを組み合わせて設計することによりテレセントリックの効果、すなわち、テレセントリックレンズを実現している。しかしながら、テレセントリックレンズにおける各光学レンズの光学パラメータの配置および各レンズ間の距離の設計との関係により、テレセントリックレンズは色収差を抑えることと相対的に大きな口径に対する要求を同時に満たすことが難しい。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、色収差を抑えることと相対的に大きな口径に対する要求を同時に満たすことができるテレセントリックレンズを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明に係るテレセントリックレンズは、入射光ビームの伝達方向に沿って順次に同軸に配置された第一レンズ、第二レンズ、第三レンズ、第四レンズおよび第五レンズを含み、前記第一レンズは負の平凹レンズであり、前記第二レンズは負のメニスカスレンズであり、前記第三レンズは負のメニスカスレンズであり、前記第四レンズは正の両凸レンズであり、前記第五レンズは負の平凹レンズであり、前記第一レンズは第一の面および第二の面を有し、前記第二レンズは第三の面および第四の面を有し、前記第三レンズは第五の面および第六の面を有し、前記第四レンズは第七の面および第八の面を有し、前記第五レンズは第九の面および第十の面を有し、各レンズの両面はそれぞれレンズの光入射面と光出射面であり、前記第一の面から第十の面は入射光ビームの伝達方向に沿って順次に分布され、前記第一の面、第三の面、第四の面、第五の面、第六の面および第九の面はいずれも入射光の伝達方向に凸出し、前記第七の面は入射光に向かって凸出し、前記第二の面および第十の面は平面であり、前記第一の面の曲率半径は−50±5%mmであり、前記第三の面から第九の面の曲率半径は順次に−121±5%mm、−80.1±5%mm、−606±5%mm、−100±5%mm、250±5%mm、−200±5%mm、−150±5%mmである。
一つの実施例において、前記第一レンズから第五レンズの中心厚は順次に5±5%mm、10±5%mm、26±5%mm、28±5%mm、4±5%mmである。
一つの実施例において、前記第二の面と第三の面との間、前記第四の面と第五の面との間、前記第六の面と第七の面との間および前記第八の面と第九の面との間の光軸上の距離はそれぞれ7±5%mm、0.5±5%mm、0.5±5%mm、12±5%mmである。
一つの実施例において、前記第一レンズの屈折率とアッベ数との比率は(1.8/26)±5%であり、前記第二レンズから第四レンズの屈折率とアッベ数との比率はいずれも(1.7/50)±5%であり、前記第五レンズの屈折率とアッベ数との比率は(1.6/35)±5%である。
一つの実施例において、前記第一レンズから第五レンズの外径は順次に94±5%mm、100±5%mm、120±5%mm、140±5%mm、140±5%mmである。
一つの実施例において、前記テレセントリックレンズは第六レンズをさらに含み、前記第六レンズは光入射面としての第十一の面および光出射面としての第十二の面を有し、前記第十の面と前記第十一の面との光軸上の距離は2±5%mmであり、前記第六レンズは平面レンズである。
一つの実施例において、前記第六レンズは保護ガラスであり、その中心厚は4±5%mmであり、前記第六レンズの屈折率とアッベ数との比率は(1.5/64)±5%であり、前記第六レンズの外径は140±5%mmである。
一つの実施例において、前記テレセントリックレンズの焦点距離は170mmであり、入射瞳直径は30mmであり、動作波長は1064〜630nmであり、最大動作面積は104*104mmである。
本発明はテレセントリックレンズにおける第一レンズから第五レンズに対する配置およびパラメータ設計により、該テレセントリックレンズが色収差を抑えることと相対的に大きな口径に対する要求を同時に満たすことができる。
図面に示すような本発明の好ましい実施例に対する更なる具体的な説明により、本発明の上記およびその他の目的、特徴並びに有利な効果がさらに明らかになる。すべての図面において、同一の部材には同一の符号を付し、また、実際の寸法比率などにしたがって縮小または拡張していない場合があり、主には本発明の技術的思想を示すようにしている。
一つの実施例に係るテレセントリックレンズの構造を示す図である。 図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズのスポットダイアグラムを示す図である。 図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズの変調伝達関数M.T.Fを示す図である。 図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズの非点収差を示す図である。 図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズの歪曲収差を示す図である。
本発明の上記目的、特徴および利点をさらにわかりやすくするため、以下では図面を参照しながら本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。以下の説明では本発明を十分に理解させるため、多くの具体的な細部について説明しているが、これらは本発明の実施形態を制限するものではなく、本発明はその他の形態によっても実施できる。いわゆる当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、近似改善することができ、本発明は以下に示す具体的な実施形態に制限されない。
本明細書において、光の伝達方向は図面の左側から右側である。曲率半径の正負は曲面の球心位置と主光軸の交差点を基準にし、曲面の球心が当該点の左側にあれば、曲率半径はマイナスであり、一方、曲面の球心が当該点の右側にあれば、曲率半径はプラスである。また、レンズの左側は物体側であり、レンズの右側は像側である。正のレンズとは、レンズの中心厚がコバ厚よりも大きいレンズであり、負のレンズとは、レンズの中心厚がコバ厚よりも小さいレンズである。
図1は、一つの実施例に係るテレセントリックレンズ100の構造を示す図であり、説明の便宜上、本発明と関連する部分のみが示されている。テレセントリックレンズ100は、入射光ビームの伝達方向に沿って順次に同軸に配置された第一レンズL1、第二レンズL2、第三レンズL3、第四レンズL4、第五レンズL5および第六レンズL6を含む。ここで、第一レンズL1は負の平凹レンズであり、第二レンズL2は負のメニスカスレンズであり、第三レンズL3は負のメニスカスレンズであり、第四レンズL4は正の両凸レンズであり、第五レンズは負の平凹レンズであり、第六レンズは平面レンズ(平行平面板)である。第一レンズL1は第一の面S1および第二の面S2を有し、第二レンズL2は第三の面S3および第四の面S4を有し、第三レンズL3は第五の面S5および第六の面S6を有し、第四レンズL4は第七の面S7および第八の面S8を有し、第五レンズL5は第九の面S9および第十の面S10を有し、第六レンズL6は第十一の面S11および第十二の面S12を有する。各レンズの両面はそれぞれレンズの光入射面および光出射面である。第一の面S1から第十二の面S12は入射光の伝達方向に沿って順次に分布されている。第一の面S1、第二の面S2、第三の面S3、第四の面S4、第五の面S5、第六の面S6および第九の面S9は、湾曲方向が同じであり、いずれも入射光の伝達方向(すなわち、物体側)に凸出している。一方、第七の面S7は入射光に向かう方向(すなわち、像側)に凸出している。第十の面S10、第十一の面S11および第十二の面S12は、いずれも平面である。本実施形態において、第六レンズL6は保護ガラスである。なお、第六レンズL6はなくてもよいことは理解できる。
また、上記五つのレンズに対応する構造のパラメータを以下のように設計する。具体的には、第一レンズL1の屈折率とアッベ数との比率は(1.8/26)±5%である。第一レンズL1の第一の面S1は像側に向けて凸出し、曲率半径は−50mmである。第二の面S2は平面であり、曲率半径は∞(無限大)であり、第一レンズL1の中心厚d1(すなわち、光軸上のレンズの厚み)は5mmであり、第一レンズL1の外径D1は94mmである。第一レンズL1の上記各パラメータはともに5%の公差の範囲を有し、すなわち、各パラメータが±5%の範囲内において変化することを許容する。
第二レンズL2の屈折率とアッベ数との比率は(1.7/50)±5%である。第二レンズL2の第三の面S3は像側に向けて凸出し、曲率半径は−121mmであり、第四の面S4は像側に向けて凸出し、曲率半径は−80.1mmである。第二レンズL2の中心厚d3は10mmであり、第二レンズの外径は100mmである。第二レンズL2の上記各パラメータはともに5%の公差の範囲を有している。
第三レンズL3の屈折率とアッベ数との比率は(1.7/50)±5%である。第三レンズL3の第五の面S5は像側に向けて凸出し、曲率半径は−606mmであり、第六の面S6は像側に向けて凸出し、曲率半径は−100mmである。第三レンズL3の中心厚d5は26mmであり、第三レンズの外径は120mmである。第三レンズL3の上記各パラメータはともに5%の公差の範囲を有している。
第四レンズL4の屈折率とアッベ数との比率は(1.7/50)±5%である。第四レンズL4の第七の面S7は物体側に向けて凸出し、曲率半径は250mmであり、第八の面S8は像側に向けて凸出し、曲率半径は−200mmである。第四レンズL4の中心厚d7は28mmであり、第四レンズの外径は140mmである。第四レンズL4の上記各パラメータはともに5%の公差の範囲を有している。
第五レンズL5の屈折率とアッベ数との比率は(1.6/35)±5%である。第五レンズL5の第九の面S9は像側に向けて凸出し、曲率半径は−150mmであり、第十の面S10は平面であり、曲率半径は∞(無限大)である。第五レンズL5の中心厚d9は4mmであり、その外径は140mmである。第五レンズL5の上記各パラメータはともに5%の公差の範囲を有している。
第六レンズL6の屈折率とアッベ数との比率は(1.5/64)±5%である。第六レンズL6の第十一の面S11および第十二の面S12はいずれも平面であり、曲率半径は∞(無限大)である。第六レンズL6の中心厚d11は4mmであり、その外径は140mmである。第六レンズL6の上記各パラメータはともに5%の公差の範囲を有している。
さらに、各隣り合うレンズ間の距離について以下のように設計する。具体的には、第一レンズL1の出射面(第二の面S2)と第二レンズL2の入射面(第三の面S3)との光軸上の距離d2は7mmであり、公差は5%である。第二レンズL2の出射面(第四の面S4)と第三レンズL3の入射面(第五の面S5)との光軸上の距離d4は0.5mmであり、公差は5%である。第三レンズL3の出射面(第六の面S6)と第四レンズL4の入射面(第七の面S7)との光軸上の距離d6は0.5mmであり、公差は5%である。第四レンズL4の出射面(第八の面S8)と第五レンズL5の入射面(第九の面S9)との光軸上の距離d8は12mmであり、公差は5%である。第五レンズL5の出射面(第十の面S10)と第六レンズL6の入射面(第十一の面S11)との光軸上の距離d10は2mmであり、公差は5%である。
以上のように設計すると、テレセントリックレンズ100の光学パラメータは、焦点距離が170mmであり、入射瞳直径は30mmであり、動作波長は1064nm〜630nmであり、最大動作面積は104*104mmに達する。上記テレセントリックレンズ100のテスト測定の効果は図2〜5に示すとおりである。
図2は、図1に示すテレセントリックレンズ100の収差を示す図である。図において、DBJは視野を表し、単位は度であり、IMAは像面における結像直径を表し、単位はmmである。図2では100mmの目盛りの長さを示している。図2に示すスポットダイアグラムから、テレセントリックレンズ100の焦点スポットの分散範囲は比較的に小さく、焦点にエネルギが集中し、かつ軸上および軸外の収差がともによく校正され、理想的な解像度に達していることがわかる。全視野における分散はいずれも0.01mm程度であり、理想的である。
図3は、図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズ100の変調伝達関数(modulation transfer function、M.T.F)を示す図である。横座標は解像度を表し、単位はラインペア/mmである。TSは視野を表し、単位は度である。解像度が20ラインペアに達する場合、M.T.Fはまだ0.5程度あるため、レーザー加工の要求に完全に満たせる。
図4は、図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズ100の非点収差を示す図である。図4において、縦座標+Yは視野の大きさを表し、横座標の単位はmmである。図5は、図1に示す実施例におけるテレセントリックレンズ100の歪曲収差を示す図である。図5において、縦座標+Yは視野の大きさを表し、横座標の単位はパーセンテージである。図4、5に示すように、テレセントリックレンズ100の軸方向の色収差はΔCI≒0.15であり、倍率色収差はΔCII≒0であり、既に理想的な程度に達している。
以上のように、テレセントリックレンズ100における第一レンズから第五レンズに対する配置およびパラメータ設計により、テレセントリックレンズ100は、テレセントリックの効果を実現できるとともに、色収差を抑えることと相対的に大きな口径に対する要求を同時に満たすことができる。
上述の実施例は本発明のいくつかの実施形態を示しただけで、比較的に具体的かつ詳細に説明されているが、本発明の保護範囲を制限するものではないことを理解されたい。いわゆる当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、いくつかの変形および改善をすることができ、これらも本発明の保護範囲に属することはいうまでもない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲により定められる。

Claims (8)

  1. 入射光ビームの伝達方向に沿って順次に同軸に配置された第一レンズ、第二レンズ、第三レンズ、第四レンズおよび第五レンズを含み、前記第一レンズは負の平凹レンズであり、前記第二レンズは負のメニスカスレンズであり、前記第三レンズは負のメニスカスレンズであり、前記第四レンズは正の両凸レンズであり、前記第五レンズは負の平凹レンズであり、前記第一レンズは第一の面および第二の面を有し、前記第二レンズは第三の面および第四の面を有し、前記第三レンズは第五の面および第六の面を有し、前記第四レンズは第七の面および第八の面を有し、前記第五レンズは第九の面および第十の面を有し、各レンズの両面はそれぞれレンズの光入射面と光出射面であり、前記第一の面から第十の面は入射光ビームの伝達方向に沿って順次に分布され、前記第一の面、第三の面、第四の面、第五の面、第六の面および第九の面はいずれも入射光の伝達方向に凸出し、前記第七の面は入射光に向かって凸出し、前記第二の面および第十の面は平面であり、前記第一の面の曲率半径は−50±5%mm、前記第三の面から第九の面の曲率半径は順次に−121±5%mm、−80.1±5%mm、−606±5%mm、−100±5%mm、250±5%mm、−200±5%mm、−150±5%mmであるテレセントリックレンズ。
  2. 前記第一レンズから第五レンズの中心厚は順次に5±5%mm、10±5%mm、26±5%mm、28±5%mm、4±5%mmである請求項1に記載のテレセントリックレンズ。
  3. 前記第二の面と第三の面との間、前記第四の面と第五の面との間、前記第六の面と第七の面との間および前記第八の面と第九の面との間の光軸上の距離はそれぞれ7±5%mm、0.5±5%mm、0.5±5%mm、12±5%mmである請求項1に記載のテレセントリックレンズ。
  4. 前記第一レンズの屈折率とアッベ数との比率は(1.8/26)±5%であり、前記第二レンズから第四レンズの屈折率とアッベ数との比率はいずれも(1.7/50)±5%であり、前記第五レンズの屈折率とアッベ数との比率は(1.6/35)±5%である請求項1に記載のテレセントリックレンズ。
  5. 前記第一レンズから第五レンズの外径は順次に94±5%mm、100±5%mm、120±5%mm、140±5%mm、140±5%mmである請求項1に記載のテレセントリックレンズ。
  6. 前記テレセントリックレンズは第六レンズをさらに含み、前記第六レンズは光入射面としての第十一の面および光出射面としての第十二の面を有し、前記第十の面と前記第十一の面との光軸上の距離は2±5%mmであり、前記第六レンズは平面レンズである請求項1に記載のテレセントリックレンズ。
  7. 前記第六レンズは保護ガラスであり、その中心厚は4±5%mmであり、前記第六レンズの屈折率とアッベ数との比率は(1.5/64)±5%であり、前記第六レンズの外径は140±5%mmである請求項6に記載のテレセントリックレンズ。
  8. 前記テレセントリックレンズの焦点距離は170mmであ り、入射瞳直径は30mmであり、動作波長は1064〜630nmであり、最大動作面積は104*104mmである請求項1に記載のテレセントリックレンズ。
JP2016571297A 2014-09-17 2014-09-17 テレセントリックレンズ Active JP6301506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/086735 WO2016041161A1 (zh) 2014-09-17 2014-09-17 远心光学镜头

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520023A true JP2017520023A (ja) 2017-07-20
JP6301506B2 JP6301506B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55532449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571297A Active JP6301506B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 テレセントリックレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9897787B2 (ja)
JP (1) JP6301506B2 (ja)
CN (1) CN106415352B (ja)
DE (1) DE112014006698B4 (ja)
WO (1) WO2016041161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10381192B2 (en) 2017-09-04 2019-08-13 Toshiba Memory Corporation Ion implantation apparatus and ion implantation method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108802965A (zh) * 2018-01-18 2018-11-13 桂林电子科技大学 基于机器视觉的高分辨率物方远心系统
CN111367052B (zh) * 2020-05-20 2022-09-02 惠州市星聚宇光学有限公司 一种红外镜头
CN113721353A (zh) * 2021-08-11 2021-11-30 苏州中科行智智能科技有限公司 一种大数值孔径的像方远心物镜和飞点扫描干涉仪

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249119A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Asahi Optical Co Ltd f・θレンズ
JPH03288112A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色消しレンズ系

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840166B2 (ja) * 1973-03-15 1983-09-03 キヤノン株式会社 レトロテレセントリツクレンズケイ
US4880299A (en) * 1986-04-28 1989-11-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Telecentric fθ lens system for laser COM
JP2010079252A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 Fujinon Corp 小型投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
CN201740909U (zh) * 2010-05-06 2011-02-09 湖北扬子江光电仪器有限公司 紫外激光远心扫描镜头
JP6094857B2 (ja) * 2012-10-31 2017-03-15 株式会社リコー 読取レンズおよび分光測定装置
CN103926674B (zh) * 2013-01-11 2017-04-12 今国光学工业股份有限公司 小型化镜头
US9791664B2 (en) * 2013-08-22 2017-10-17 Han's Laser Technology Industry Group Co., Ltd. Large-field-of-view achromatic lens
CN203799099U (zh) * 2014-03-25 2014-08-27 维嘉数控科技(苏州)有限公司 远心扫描镜头

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249119A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Asahi Optical Co Ltd f・θレンズ
JPH03288112A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色消しレンズ系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10381192B2 (en) 2017-09-04 2019-08-13 Toshiba Memory Corporation Ion implantation apparatus and ion implantation method

Also Published As

Publication number Publication date
US20170248776A1 (en) 2017-08-31
DE112014006698B4 (de) 2018-11-15
JP6301506B2 (ja) 2018-03-28
CN106415352A (zh) 2017-02-15
DE112014006698T5 (de) 2017-06-14
WO2016041161A1 (zh) 2016-03-24
CN106415352B (zh) 2018-04-27
US9897787B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709564B2 (ja) 撮像レンズ
JP4792605B1 (ja) 撮像光学系
JP6490115B2 (ja) 撮像レンズ
CN108318995B (zh) 一种透镜系统和镜头
JP2019032462A (ja) 撮像レンズ
JP2012220741A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5566560B1 (ja) 内視鏡対物光学系
JP2015060062A5 (ja)
JP2013228539A (ja) 赤外線用光学系
JP2019045665A (ja) 撮像レンズ
JP2014021309A (ja) 小型投射レンズ及びプロジェクター
JP2013092774A (ja) レンズシステム
JP6301506B2 (ja) テレセントリックレンズ
CN210427928U (zh) 一种大光圈定焦镜头和拍摄装置
JP2016528561A (ja) 赤外線大判型テレセントリックレーザマーキングFθレンズ
JP6367460B2 (ja) 光学レンズ
JP6736366B2 (ja) 結像光学系、光学機器および画像投射装置
JP2016166968A (ja) 接眼光学系
JP2019003059A (ja) 撮像レンズ
CN110320637B (zh) 镜头及其制造方法
JP2016040564A (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
US9983390B2 (en) Photographic objective lens
CN105892056A (zh) 一种用于头显的中继光学系统
TWI801326B (zh) 光學鏡頭
CN209961992U (zh) 光学系统和成像镜头

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250