JPS6261949A - 3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法 - Google Patents

3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6261949A
JPS6261949A JP20123085A JP20123085A JPS6261949A JP S6261949 A JPS6261949 A JP S6261949A JP 20123085 A JP20123085 A JP 20123085A JP 20123085 A JP20123085 A JP 20123085A JP S6261949 A JPS6261949 A JP S6261949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ditertiary
butylsalicylic acid
caustic alkali
compound
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20123085A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Takada
高田 荘平
Kazuo Miyamoto
和夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daiei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Chemical Co Ltd filed Critical Daiei Chemical Co Ltd
Priority to JP20123085A priority Critical patent/JPS6261949A/ja
Publication of JPS6261949A publication Critical patent/JPS6261949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は3,5−ジターシャリ−ブチルサリチル酸の製
造方法、詳しくは、3,5−ジターシャリ−ブチルサリ
チル酸を高純度で、収率良く得るための効果的な上記製
造方法に関する。
(従来の技術) 3.5−ジターシャリ−ブチルサリチル酸は極めて有用
な化合物であって、特に近年、例えば、有機化合物の添
加剤やrpcコピー用トナー中の帯電調節剤などとして
多用されているが、この3゜5−ジターシャリ−ブチル
サリチル酸の工業的製造方法としては、現在、例えば (1)  サリチル酸のジプチル化による方法。
(2+2.4−ジターシャリ−ブチルフェノールのアル
カリ塩を有機溶媒中で2酸化炭素と反応セしめる方法。
などが一般に知られている(J、Chem、Eng、 
 DATA、 14. 309  (1969)参照)
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これら公知の製造方法は下記のような欠点があ
り、目的物を工業的に製造するに当たっては何れも極め
て大きな障害となるのである。
即ち、前記(1)の方法にあっては、イソブチレン等に
よるブチル化に当たっては反応後に得られる混合物の組
成が極めて複雑であって例えば各種モノブチル化物及び
各種ジブチル化物に加え、未反応のサリチル酸が混在す
るために、製品の精製に多大の労力を要し、従ってこの
方法を工業的に実施することは極めて困難である。
一方、(2)の方法にあっては、これは木質的には高圧
反応であって、例えば脂肪族系または芳香族系溶媒を用
いることは工業的に環境上、火災上の危険を伴うなどの
不利がある。加うるに反応終了時目的物を得るに当たり
使用した溶媒を回収する複雑な工程が不可欠であるなど
のために、この製造方法を工業的有利に行うことは従来
、実質的に不可能であった。
本発明は、かかる従来公知の方法の欠点に対処し、その
改善を図り、前記3.5−ジターシャリ−ブチルサリチ
ル酸を工業的に容易に、かつ効率良く製造するための改
良方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) しかして、前記目的を達成するための本発明方法の特徴
とするところは、前記3.5−ジターシャリ−ブチルサ
リチル酸の製造方法において、2゜4−ジターシャリ−
ブチルフェノールと苛性アルカリとの混合物を特に無溶
媒下において二酸化炭素と反応せしめる点にある。
以下、更に上記本発明方法についてその詳細を説明する
即ち、まず本発明方法は2,4−ジターシャリ−ブチル
フェノールに対し、苛性アルカリ、例えば水酸化ナトリ
ウム又は水酸化カリウムの水溶液を0.8〜1.2のモ
ル比で加え混合してアルカリ金属塩とする。そして、こ
の得られたアルカリ金属塩を次に減圧下で脱水し、乾燥
させた後、かくはん機付きのオートクレーブに充填する
。このとき、温度を80℃〜250℃好ましくは120
℃〜180℃に保ちつつ2酸化炭素を1〜50kg/c
IK好ましくは5〜30 kg / c++lにて圧入
し反応せしめる。
この場合、2酸化炭素の消費量はほぼ化学量論的である
かくして得られた反応混合物に対し水を加えて均一化す
る。
次いで少量の活性炭を加え、後、ろ過してこの水溶液に
鉱酸を加え酸性にして結晶化させる。得られた結晶はろ
過し、後、乾燥する。
かくして生成された生成物は3.5−ジターシ士リーブ
チルサリチル酸であり、高速液体クロマトグラフィーに
て極めて高純度であることが分かった・ 又、その収率は従来法によるものが80%前後であった
のに対し、90から95%に向上した。
次に本発明の実施1例を掲げる。
(実施例 1) 2.4−ジターシャリ−ブチルフェノール20゜6gに
水酸化カリウム56.0gを含む水溶液116gを加え
、約100℃、50 m m )(gを保ちつつ脱水し
た。得られた生成物は次に粉砕した。
そして、この粉砕物をオートクレーブに仕込み、140
℃から160℃に保ちつつ9から13kg/cr&にて
2酸化炭素をもはやその消費がなくなるまで圧入し、後
、冷却した。
かくして得られた反応マスを200gの水に加え更に活
性炭2gを加え50℃でろ過した。
その後、35%塩酸10.4gを滴下し、生成した結晶
をろ過し、乾燥したところ、3,5−ジターシャリ−ブ
チルサリチル酸23.8gを得た。
これはm、p、tei℃〜165℃1高速液体クロマト
グラフィーでの純度99.2%であった。
又、収率は93%であった。
(実施例 2) 前記実施例1において水酸化カリウムに代えて同モルの
水酸化ナトリウムを用い、反応温度を150℃〜180
℃、圧力を5から3 kg / ctAとする以外は全
く同様に処理し、3.5−ジターシャリ−ブチルサリチ
ル酸23.4gを得た。これは収率95%でm、p、1
60℃〜163℃、純度98.7%であった。
(発明の効果) 以上より明らかなように本発明方法は前記の如く無溶媒
下で反応せしめることにより、環境的に危険の生じる恐
れはなく、又、溶媒回収などの複雑な工程を必要とする
こともなく比較的簡単な工程で3,5−ジターシャリ−
ブチルサリチル酸を製造することができると共に、未反
応物の混在もなく、従前において純度が80%程度であ
ったのを殆ど99%の高純度となし、しかも収率におい
ても既存方法が80%前後に対し90〜95%の高収率
として工業上の効果を高め、既存技術方法に比し極めて
工業上、優れた方法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3,5−ジターシャリ−ブチルサリチル酸の製造に
    当たり2,4−ジターシャリ−ブチルフェノールと苛性
    アルカリとの混合物を無溶媒条件下にて2酸化炭素と反
    応せしめることを特徴とする、3,5−ジターシャリ−
    ブチルサリチル酸の製造方法。 2、苛性アルカリが水酸化ナトリウム又は水酸化カリウ
    ムである特許請求の範囲第1項記載の3,5−ジターシ
    ャリ−ブチルサリチル酸の製造方法。 3、苛性アルカリの2,4−ジターシャリ−ブチルフェ
    ノールに対するモル比が0.8〜1.2である特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の3,5−ジターシャリ−
    ブチルサリチル酸の製造方法。 4、反応温度が80℃〜250℃である特許請求の範囲
    第1項、第2項又は第3項記載の3,5−ジターシャリ
    −ブチルサリチル酸の製造方法。 5、反応圧力が1〜50kg/cm^2である特許請求
    の範囲第1〜4項の何れかの項に記載の3,5−ジター
    シャリ−ブチルサリチル酸の製造方法。
JP20123085A 1985-09-11 1985-09-11 3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法 Pending JPS6261949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20123085A JPS6261949A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20123085A JPS6261949A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261949A true JPS6261949A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16437489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20123085A Pending JPS6261949A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261949A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165341A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Honsyu Kagaku Kogyo Kk 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法
JPH02187771A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Minolta Camera Co Ltd ポリオレフィン系樹脂被覆キャリア
JP2003064020A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk パラヒドロキシ安息香酸の製造方法
US7582787B2 (en) * 2001-12-13 2009-09-01 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent, manufacturing process thereof, charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
WO2023195222A1 (ja) * 2022-04-06 2023-10-12 大阪新薬株式会社 3,5-ジ-ターシャリーブチルサリチル酸の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165341A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Honsyu Kagaku Kogyo Kk 3,5−ジアルキルサリチル酸の製造方法
JPH02187771A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Minolta Camera Co Ltd ポリオレフィン系樹脂被覆キャリア
JP2003064020A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk パラヒドロキシ安息香酸の製造方法
US7582787B2 (en) * 2001-12-13 2009-09-01 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent, manufacturing process thereof, charge control resin particles and toner for developing electrostatic images
WO2023195222A1 (ja) * 2022-04-06 2023-10-12 大阪新薬株式会社 3,5-ジ-ターシャリーブチルサリチル酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144397A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
CN109096213A (zh) 一种1h-1,2,3-三氮唑的制备方法
JPS6261949A (ja) 3,5−ジタ−シヤリ−ブチルサリチル酸の製造方法
JPS61249956A (ja) イミノエ−テルの製造方法およびアリ−ル置換基を有する新規なイミノエ−テル
US4515985A (en) Preparation of chlorinated phenoxyalkanoic acids
GB1041764A (en) Manufacture of guaiacol
JPH07258193A (ja) シクロプロピルニトリル製造のための改良法
US2948737A (en) Process for the production of thiophene carboxylic acids
US4154758A (en) Process for the manufacture of p-hydroxybenzyl cyanide
JPS5929566B2 (ja) ジオキシベンゼンモノアルキルエ−テルの製法
US20230265039A1 (en) Method for producing ester based on eco-friendly and high-efficiency esterification by using base exchange of salt and the compound thereof
JPS61286346A (ja) 2,2−ビス(4′−アクリロイルオキシ−3′,5′−ジブロモフエニル)プロパンの製造法
US3335177A (en) Process for preparing 2-methoxy-3, 6-dichlorobenzoic acid
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
CA1283117C (en) 1-hydroxypyrazole-4-carboxylic acid, its preparation and its use
US3644489A (en) N n-dichloroamine salts and their preparation
JPH03223241A (ja) N,n―ジメチルクロロアセタミドの製造方法
JPS5929659A (ja) チオサリチル酸およびジチオサリチル酸の製造法
JPS6034955A (ja) 2−オキソオキサゾリジン−4−カルボン酸類の製造法
SU471715A3 (ru) Способ получени -(аминофенил)алифатических карбоновых кислот или их солей
JPH072690B2 (ja) 3−メチル−4−ニトロフエノ−ルの製造方法
JPS6130672B2 (ja)
JPS5929658A (ja) β−メルカプトプロピオニトリルの製造方法
JPS6155914B2 (ja)
CN106397185A (zh) 一种间溴苯甲酸的环保制备方法