JPS61249956A - イミノエ−テルの製造方法およびアリ−ル置換基を有する新規なイミノエ−テル - Google Patents

イミノエ−テルの製造方法およびアリ−ル置換基を有する新規なイミノエ−テル

Info

Publication number
JPS61249956A
JPS61249956A JP61090183A JP9018386A JPS61249956A JP S61249956 A JPS61249956 A JP S61249956A JP 61090183 A JP61090183 A JP 61090183A JP 9018386 A JP9018386 A JP 9018386A JP S61249956 A JPS61249956 A JP S61249956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
alkoxy
phenyl
halogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61090183A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス・フース
ギユンテル・ジーゲムント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61249956A publication Critical patent/JPS61249956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イミノエーテルを製造する新規な方法に関す
る。
イミノエーテルをニトリルおよびアルコールからピンナ
ーの反応の条件で製造することは既に知られている。こ
の反応ではもっばら塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素ま
たは硫酸が反応物として使用される。反応温度は、最初
に生じたイミノエーテル塩が熱に敏感なので、低い反応
温度(口ないし5℃)に限られる〔例えばニス・パタイ
(s、Patai ) 、「アミジンおよびイミノエー
テルの化学J (@The C!hemistry o
f Am1dineeant :Emiaatea″)
、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wi
ley 680n8 )、1975年、第585頁のデ
ィー・ジー・ネルソy (D、 G、 Ne1son 
)の論文を参照〕。低い反応温度なので長い反応時間を
受は入れなければならない。
更に、オルト置換ベンゾニトリル例えば0−トルニトリ
ル、2−クロロベンゾニトリル、2−フルオロベンゾニ
トリルまたは2,6−シフルオロペンゾニトリル〔ホー
ペン・フィル・ミエラー(Houben−Weyl−M
uller )、「有機化学の方法」(Methode
n der Organiachen Ohemie”
)、チーメ(Thi8me )出版社、シエトットガル
ト、第8巻、1952年、第697頁のエイチ・ヘネツ
カ(HoHenecka )およびピー・クルツ(P。
Kurtg )の論文を参照〕は、このピンチ−O反応
で使用することができないかまたは不満足な収率を生じ
る。更に、立体障害のあるニトリルまたは電子扱引基を
有するニトリル例えばトリクロロアセトニトリルの場合
にも、不完全な反応しか観察されないかまたは全く反応
が観察されない。更に、第三級アルコールを反応物とし
て使用する場合にも困難に陥る・ ところで、比較的広く使用することができて使用の際に
工業的に有利な、イミノエーテルの新規な製造方法が見
いだされた。
従って本発明は、式I 〔式中 Rは、水素を意味するかまたは(C,〜c2゜)アルキ
ルを意味するかまたはOF、を除いたハロゲン化(C,
〜C2゜)アルキルを意味するかまたはナフチル、アン
トラセニルもしくハフェニルを意味するかまたはハロゲ
ンによって、ヒドロキシルによって、ハロゲン化されて
いることのあ)うる(0.〜C6)アルキルによって、
ハロゲン化されていることのあシうる( C,〜C6)
アルキルメルカプトによって、ハロゲン化されているこ
とのあシうる( a、〜C,)アルコキシによって、ハ
ロゲン化されていることのちシうる(C4〜c6)アル
キルスルホニルによって、ハロゲン化されていることの
ありうる(C4〜C6)アルキルスルフィニルによって
、ハロゲン化されていることのありうる( C1〜C6
)アルキルスルホニルオキシによって、ニトロによって
、(C1〜C6−アルコキシ)カルボニルによって、シ
アノによってまたは次の置換基:(C1〜C6)アルキ
ル、(c、〜C6)ノ・ロゲンアルキル%(01〜C6
)アルコキシ、(C2〜C6)ハロゲンアルコキシ、フ
ェニル、ヘテロアリールもしくはI・ロゲンをおのおの
もっていることのありうるフェニル、フェニルチオモジ
くはフェノキシによってそれぞれ単一置換もしくは多重
置換されたフェニル、アントラセニルもしくはナフチル
を意味するかまたは(C2〜C6)アルキルによって、
(C4〜C6)ハロゲンアルキルによって、(C4〜C
6)アルコキシによって、(C1〜C6)ノ・ロゲンア
ルコキシによって、フェニルによって、ヘテロアリール
によってもしくはノ10ゲンによって置換されているこ
とのありうるヘテロアリールを意味するかまたは次の置
換基:(C1〜C6)フルキル、(C,〜C6)ハロゲ
ンアルキル、(a、〜06)アルコキシ、(c、〜06
)ノ10ゲン7A/コキシ、フェニル、ヘテロアリール
4しくはハロゲンをおのおのもっていることのあ夛うる
フエノギシ、フェニルチオもしくはフェニルアミオを意
味するかまたは710グンによって置換されていること
のありうる(03〜C7)シクロアルキルを意味するか
またはハロゲン、ヒドロキシ、(C,〜C1゜)アルコ
キシ、メルカプト、(C3〜C1゜)アルキルメルカプ
ト。
アミノ、モノ(0,〜0.。−アルキル)アミノまeh
ジ(0,〜C1゜−アルキル)アミノを意味し、R1は
、ハロゲンによって、ニトロによって、(C5〜C4)
アルコキシによってまたはカルボ中シルによって単一置
換もしくは多重置換されていることのありうる( C,
〜Cl2)アルキルを意味するかまたは(C1〜C6)
アルキルによって。
(0,〜C6)ハロゲンアルキルによって、(C。
〜C6)アルコキシによって、(a、〜’6)”。
グンアルコキシによって、フェニルによって。
ヘテロアリールによってまたはハロゲンによっておのお
の単一置換もしくは多重置換されていることのあシうる
フェニルもしくはす7チルを意味するかまたは(C,〜
C6)アルケニルもしくは(C5〜C6)アルキニルを
意味するかtたは(05〜C6)シクロアルキルを意味
するかまたはフェニル環が(C1〜C6)アルキル、(
c、〜c6)ハロゲンアルキル、(c、〜a6)アルコ
キシ、(a、〜06)ハロゲンアルコキシ、フェニル、
ヘテロアリールもシくはノーロゲンによって置換されて
いることの1)つるベンジルを意味するかまたは(C1
〜C6)アルキルによって、(C1〜C6)ハロゲンア
ルキルによって、(C1〜C6)アルコキシによって、
(C2〜C6)ハロゲンアルコキシによってまたはノ為
ログ/によって置換されていることのあ夕うるヘテロア
リールを意味し。
Xは、酸素または硫黄を意味する〕 で示される化合物とそれの塩または酸付加塩とを製造す
べく、式■ x−a=m                (IQで
示されるニトリルと式I R’−XH(至) で示される化合物とを無水フッ化水素酸、ペルフルオロ
アルカ/カルボン酸、ペルフルオロアルカンスルホン酸
i友はスルホン酸含有ペルフルオロ化イオン交換体の存
在下で反応させ、得られた式lの塩を場合によフ塩基の
添加のもとに式IO遊離イミノエーテルに変え、該遊離
イミノエーテルを場合により次に他の塩または酸付加化
合物に変えることを特徴とする。前記式■で示される化
合物とそれの塩または酸付加化合物とを製造する方法に
関する。
式Iで示される適当な塩類は、無機酸例えばHOI 、
 HBr、 H工、硫酸、リン酸または有機カルボン酸
例えば上記のペルフルオロアルカンカルボン酸、ペルフ
ルオロアルカンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸、ヘ
キテフルオロリン酸、ピクリン酸および(C1〜06)
アルカンスルホン酸による塩類である: 酸付加化合物は特に7フ化水素酸によって得られ、数分
子のH?が式1の化合物に付加する。
式Iのイミノエーテルの塩類の製造は、当該技術分野に
属する者によく知られた通常の方法によって行なわれる
式■で示される化合物と弐Iで示される化合物との反応
で使用される酸の中でなかんずくフッ化水素酸およびト
リフルオロメタンスルホン酸、特に優先的にフッ化水素
酸を使用する。使用する7ツ化水素酸は十分に無水でな
ければならない。それの水分は1重量俤よシも多くては
いけない。スルホン酸含有ペルフルオロ化イオン交換体
として本発明による方法では、ウイルミングトンのデュ
ポン社で製造されたナフィオン(RNafion )と
いう商品を使用することができる。
適当な式夏ORのヘテロアリールは−ffK、酸に安定
なヘテロアリール基、例えば場合によ多置換されている
イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル
、オキサシリル、ピリジル、ジオキソテトラヒドロピリ
ジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリ
ダジニル、キノリエル、ベンゾチアゾリル(オキシ)、
キノキサリニル(オキシ)、チェニル、フラニル、ピロ
リルおよびピロリジニルである。
ハロゲン基は特にフッ素基または塩素基であると解する
ことができる。
本発明による方法によって、Rが(C,〜02゜)アル
キルを意味するかまたは(a、〜C6)アルキルによっ
て% (C1〜C6)ハロゲンアルキルによって、ハ日
グンによってまたはヒドロキシルによって置換されたフ
ェニルを意味するかまたはハロゲン化されていることの
1)つる( a、〜C,)シクロアルキルを意味するか
または(a、〜04)アルキルによって、(C,〜C6
)ハロゲンアルキルによって、(C1〜C6)アルコキ
シによって、(C4〜C6)ハロゲンアルコキシによっ
てもしくはハロゲンによっておのおの置換されているこ
とのあルうるピリジル、ピロリル、フリル、チェニルま
たはジオキソテトラヒドロピリジルを意味し、 Rが、ハロゲンによって単一置換もしくは多重置換され
ていることおよび/iたはニトロもしくはカルボキシル
によって単一置換されていることのあ多う6 (’1”
 012)アルキルを意味するかまたは(C1〜C6)
アルキルによって、(q〜06)ハロゲンアルキルによ
って、(C,〜C6)アルコキシによって、(C,〜0
6)ハロゲンアルコキシによってもしくはハロゲンによ
゛つて置換されていることのめ〕うるフェニルを意味す
るがまた#1(05〜C6)シクロアルキルを意味する
かまたはナフチルを意味するがま九は(C5〜06)ア
ルケニルを意味するかまたは(C,〜06)アルキルに
よってもしくはハロゲンによっておのおのおの置換され
ていることのあシうるピリジルもしくはベンゾチアゾリ
ルを意味し・ XがOもしくは8を意味する式Iの化合物を製造するの
が好ましい。
本発明による方法は、−20℃から+200℃まで、殊
に50℃から+150℃までの広い温度範囲で行なうこ
とができる。常圧でまたは0ないし100 barの圧
力でオートクレーブで反応を行なうことができる。
式■の化合物と式Iの化合物とを反応させる際にルイス
酸を加えるのが好ましい。
適当なルイス酸の例は次のものである:五塩化アンチそ
ン、三フッ化アンチモン、五塩化リン、三塩化リン、四
塩化チタン、塩化鉄(1)、三塩化アルミニウム、二塩
化亜鉛、三塩化ホウ素、三塩化ホウ素、塩化スズ(ff
)ま次は塩化鋼(I)、使用する弐Iのニトリル1モル
に対する触謀の割合は、0.001モルから1.0モル
までの間の範囲内で変動しつる。
上記のルイス酸触媒の代シにトリクロロメチル芳香族化
合物例えばベンゾトリクロリドを使用することもできる
:これは式■のニトリル1七ルfijjフ0.01モル
から1.0モルまでの割合で便用される。触媒として鉱
酸例えばHOt、 HBrま九は■工をニトリル1モル
当シロ、01モルから1.0モルまでの量で加えること
もできる。
溶剤は、本発明による方法に必ずしも必要でない。しか
し一般に、不活性溶剤例えばエーテル、ハロゲン炭化水
素、芳香族化合物、スルホキシドもしくはスルホンまた
は過剰の酸を使用することができる。
反応は、式■の化合物と式IO化合物とを。
場合によシ触媒および/iたは溶剤と一緒に、鉄もしく
はニッケル裂オートクレーブまたは適当な材料で製造し
たがまの中に、不活性ガスの雰囲気で入れ、酸をポンプ
で加える。反応後に溶剤と酸とを蒸留によって除く。回
収した酸または溶剤は、再び反応に使用することができ
る。
式■のイミノエーテルは、それと反応で使用した酸との
塩の形で単離することができるかまたは水性塩基例えば
炭酸カリウムまたは水酸化カリウムによって遊離塩基と
して得ることができる。式■のイミノエーテルは蒸留で
精製することができる。しかし、それをエーテル中で塩
化水素によって塩酸塩の形でまたはHBIF、によって
テトラフルオロホク素酸塩の形で沈殿させるのが好まし
い。
驚くべきことに本発明による方法は、当該技術水準の方
法では不十分な反応しか起こらないよりなニトリルを使
用しても、高い収率で進む。
更に、本発明による方法では空時収量を非常に増加させ
ることができる。従って、本方法は工業的規模のイミノ
エーテルの製造にも適する。
本発明による方法で製造した式1のイミノエーテルまた
はその塩拭、植物保護剤(ドイツ特許出願公開M!h、
354207号明細書を参照)または医薬品(ドイツ特
許出願公開第2,14スフ94号明細書を参照)の前駆
物質として適する。
本願の方法で製造したイミノエーテルの中の幾つかは新
規である。これらは、Rがフェニル基または前記の置換
フェニル基を意味し、RおよびXが前記の意味をもつ式
■の化合物である。
これらの新規な式Iの化合物も、本発明の対象である。
以下例を挙げて本方法を更に詳しく説明する。
例1 1.3917 (10mmoj)の2,6−シフルオロ
ベンソニトリルを10−のステンレス鋼製オートクレー
ブで0℃で2−の無水フッ化水素酸に溶解させ、0.9
2 fl (20mmot)のエタノールを加えた。′
17時間100℃でかく拌し、冷却させ、揮発性成分を
、50〜60℃で蒸発させることによって除いた。残渣
を20m1のH2Oと100dのエチルとに溶解させ、
水相を40fiの濃度の水性KOHでフェノールフタレ
インに対して中和した。
水相を25ゴのエーテルで抽出し、合わせた有機相を硫
酸す) IJウムで乾燥させた。次に、乾燥塩化水素ガ
スを導入することによって生成物を塩酸塩として沈殿さ
せた。1.22.9(55111)oo−エチル2.6
−シフルオロフエニルイミダート塩酸塩が、無色の結晶
質の固体として得られた;融点126〜129℃。
例2 1、o 3g (1o mmot)のベンゾニトリル、
2dの無水フッ化水素酸および691 wg (1s 
mmot)のエタノールを例1で記載したと同様に、ス
テンレス鋼製オートクレーブで17時間100℃でかく
拌した。オートクレーブの中味を冷却させて259の氷
の上へそそぎ、残)の生成物をH20トエーテルとでオ
ートクレーブからゆすぎ落した。水相を水性炭酸カリウ
ムで中和し、生成物をエーテルで抽出した。
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、揮発性成分を1.
ロータリー・エバポレーターでM発−gせることによっ
て除い友後に、生成物の0−エチルフェニルイミダート
が無色の油として残った。
例3〜例8 一般的指示 10m1のステンレス鋼製オートクレーブで(a)モル
の2−クロロベンゾニトリルと(リモルの触媒とを2j
IjのHIFに溶解させ、(C)モルのエタノールを加
えた。反応時間、温度およびモル量は、下記の表1から
知ることができる。後処理は、例1で記載したと同様に
行われ九。各場合に〇−エチル2−クロロフェニルイミ
/ −)[alffl、融点105〜106℃(分解)
、が生成物として得られた。
表1 4 10−”     IX’10=  1 110 
0.225 10−210−’/4?b041−IXI
O−’  17  70 1−4561O−21x10
−”  5140 1.257 10−21[)−Ji
042XID−217701−50810−210−’
/PCits 2X1G−217701,63例9〜例
17 一般的指示 101117のステンレス鋼製オートクレーブで(a)
モルの大皿の化合物を(1)モルの式IO化合物および
<a>モルの五塩化リンと一緒に、下記の表2に記載し
た通、1)2doHP中で17時間70℃でかく拌した
。後処理は、例1で記載したと同様に行われた。
例18〜例46の化合物も同様に製造することができる
表2  (!5!き) 化合物    化合物 例        ll 31            011H2sOH350
1P、OH,01 表2(続き) ss            ’ll’17CII2c
H20H37g      02s OOH20H58
(!H,0−0H2CH20H 39#      HO2C−0R,0H4206F、
−0H 450H2:0H−OH,−8H 44[020−C!H28H 表2(続き) 化合物    化合物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中 Rは、水素を意味するかまたは(C_1〜C_2_0)
    アルキルを意味するかまたはCF_3を除いたハロゲン
    化(C_1〜C_2_0)アルキルを意味するかまたは
    ナフチル、アントラセニルもしくは フェニルを意味するかまたはハロゲンによ つて、ヒドロキシルによつて、ハロゲン化 されていることのありうる(C_1〜C_6)アルキル
    によつて、ハロゲン化されていること のありうる(C_1〜C_6)アルキルメルカプトによ
    つて、ハロゲン化されていることのあ りうる(C_1〜C_6)アルコキシによつて、ハロゲ
    ン化されていることのありうる(C_1〜C_6)アル
    キルスルホニルによつて、ハロゲン化されていることの
    ありうる(C_1〜C_6)アルキルスルフィニルによ
    つて、ハロゲン 化されていることのありうる(C_1〜C_6)アルキ
    ルスルホニルオキシによつて、ニトロ によつて、(C_1〜C_6−アルコキシ)カルボニル
    によつて、シアノによつてまたは次の 置換基:(C_1〜C_6)アルキル、(C_1〜C_
    6)ハロゲンアルキル、(C_1〜C_6)アルコキシ
    、(C_1〜C_6)ハロゲンアルコキシ、フェニル、
    ヘテロアリールもしくはハロゲンをおのお のもつていることのありうるフェニル、フ ェニルチオもしくはフェノキシによつてそ れぞれ単一置換もしくは多重置換されたフ ェニル、アントラセニルもしくはナフチル を意味するかまたは(C_1〜C_6)アルキルによつ
    て、(C_1〜C_6)ハロゲンアルキルによつて、(
    C_1〜C_6)アルコキシによつて、(C_1〜C_
    6)ハロゲンアルコキシによつて、フェニルによつて、
    ヘテロアリールによつても しくはハロゲンによつて置換されているこ とのありうるヘテロアリールを意味するか または次の置換基:(C_1〜C_6)アルキル、(C
    _1〜C_6)ハロゲンアルキル、(C_1〜C_6)
    アルコキシ、(C_1〜C_6)ハロゲンアルコキシ、
    フェニル、ヘテロアリールもしくはハ ロゲンをおのおのもつていることのありう るフェノキシ、フェニルチオもしくはフェ ニルアミノを意味するかまたはハロゲンに よつて置換されていることのありうる(C_3〜C_7
    )シクロアルキルを意味するかまたはハロゲン、ヒドロ
    キシ、(C_1〜C_1_0)アルコキシ、メルカプト
    、(C_1〜C_1_0)アルキルメルカプト、アミノ
    、モノ(C_1〜C_1_0−アルキル)アミノまたは
    ジ(C_1〜C_1_0−アルキル)アミノを意味し、 R^1は、ハロゲンによつて、ニトロによつて、(C_
    1〜C_4)アルコキシによつてまたはカルボキシルに
    よつて単一置換もしくは多重置 換されていることのありうる(C_1〜C_1_2)ア
    ルキルを意味するかまたは(C_1〜C_6)アルキル
    によつて、(C_1〜C_6)ハロゲンアルキルによつ
    て、(C_1〜C_6)アルコキシによつて、(C_1
    〜C_6)ハロゲンアルコキシによつて、フェニルによ
    つて、ヘテロアリールに よつてまたはハロゲンによつておのおの単 一置換もしくは多重置換されていることのありうるフェ
    ニルもしくはナフチルを意味する かまたは(C_3〜C_6)アルケニルもしくは(C_
    3〜C_6)アルキニルを意味するかまたは(C_5〜
    C_6)シクロアルキルを意味するかまたはフェニル環
    が(C_1〜C_6)アルキル、(C_1〜C_6)ハ
    ロゲンアルキル、(C_1〜C_6)アルコキシ、(C
    _1〜C_6)ハロゲンアルコキシ、フェニル、ヘテロ
    アリールもしくはハ ロゲンによつて置換されていることのあり うるベンジルを意味するかまたは(C_1〜C_6)ア
    ルキルによつて、(C_1〜C_6)ハロゲンアルキル
    によつて、(C_1〜C_6)アルコキシによつて、(
    C_1〜C_6)ハロゲンアルコキシによつてまたはハ
    ロゲンによつて置換されて いることのありうるヘテロアリールを意味 し、 Xは、酸素または硫黄を意味する〕 で示される化合物とそれの塩または酸付加塩とを製造す
    べく、式II R−C≡N(II) で示されるニトリルと式III R^1−XH(III) で示される化合物とを無水フッ化水素酸、ペルフルオロ
    アルカンカルボン酸、ペルフルオロアルカンスルホン酸
    またはスルホン酸含有ペルフルオロ化イオン交換体の存
    在下で反応させ、得られた式 I の塩を場合により塩基
    の添加のもとに式 I の遊離イミノエーテルに変え、該
    遊離イミノエーテルを場合により次に他の塩または酸付
    加化合物に変えることを特徴とする、前記式 I で示さ
    れる化合物とそれの塩または酸付加化合物とを製造する
    方法。 2、無水フッ化水素酸またはトリフルオロメタンスルホ
    ン酸を使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、無水フッ化水素酸を使用する、特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の方法。 4、ルイス酸を触媒として更に使用する、特許請求の範
    囲第1項から第3項までのいずれかに記載の方法。 5、五塩化アンチモン、三フッ化アンチモン、五塩化リ
    ン、三塩化リン、四塩化チタン、塩化鉄(III)、三塩
    化アルミニウム、二塩化亜鉛、三フッ化ホウ素、三塩化
    ホウ素、塩化銅( I )や塩化スズ(IV)の群の中から
    選ばれる触媒を更に使用する、特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれかに記載の方法。 6、トリクロロメチル芳香族化合物または少量の鉱酸を
    触媒として更に加える、特許請求の範囲第1項から第3
    項までのいずれかに記載の方法。 7、−20℃から+200℃までの温度範囲で行なう、
    特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれかに記載
    の方法。 8、50℃から150℃までの温度範囲で行なう、特許
    請求の範囲第1項から第7項までのいずれかに記載の方
    法。 9、ルイス酸触媒を式IIのニトリル1モル当り0.00
    1ないし1モルの量使用する、特許請求の範囲第4項ま
    たは第5項記載の方法。 10、トリクロロメチル芳香族化合物を式IIのニトリル
    1モル当り0.01ないし1モルの量使用する、特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 11、式 I のRが(C_1〜C_2_0)アルキルを
    意味するかまたは(C_1〜C_6)アルキルによつて
    、(C_1〜C_6)ハロゲンアルキルによつて、ハロ
    ゲンによつてまたはヒドロキシルによつて置換されたフ
    ェニルを意味するかまたはハロゲン化されていることの
    ありうる(C_3〜C_7)シクロアルキルを意味する
    かまたは(C_1〜C_4)アルキルによつて、(C_
    1〜C_6)ハロゲンアルキルによつて、(C_1〜C
    _6)アルコキシによつて、(C_1〜C_6)ハロゲ
    ンアルコキシによつてもしくはハロゲンによつておのお
    の置換されていることのありうるピリジル、ピロリル、
    フリル、チェニルまたはジオキソテトラヒドロピリジル
    を意味し、 R^1が、ハロゲンによつて単一置換もしくは多重置換
    されていることおよび/またはニトロもしくはカルボキ
    シルによつて単一置換されていることのありうる(C_
    1〜C_1_2)アルキルを意味するかまたは(C_1
    〜C_6)アルキルによつて、(C_1〜C_6)ハロ
    ゲンアルキルによつて、(C_1〜C_6)アルコキシ
    によつて、(C_1〜C_6)ハロゲンアルコキシによ
    つてもしくはハロゲン によつて置換されていることのありうるフェニルを意味
    するかまたは(C_5〜C_6)シクロアルキルを意味
    するかまたはナフチルを意味するかまたは(C_3〜C
    _6)アルケニルを意味するかまたは(C_1〜C_6
    )アルキルによつてもしくはハロゲンによつておのおの
    置換されていることのありうるピリジルもしくはベンゾ
    チアゾリルを意味し、 XがOもしくはSを意味する、特許請求の範囲第1項か
    ら第10項までのいずれかに記 載の方法。 12、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中 Rは、水素を意味するかまたは(C_1〜C_2_0)
    アルキルを意味するかまたはCF_3を除いたハロゲン
    化(C_1〜C_2_0)アルキルを意味するかまたは
    ナフチル、アントラセニルもしくは フェニルを意味するかまたはハロゲンによ つて、ヒドロキシルによつて、ハロゲン化 されていることのありうる(C_1〜C_6)アルキル
    によつて、ハロゲン化されていること のありうる(C_1〜C_6)アルキルメルカプトによ
    つて、ハロゲン化されていることのあ りうる(C_1〜C_6)アルコキシによつて、ハロゲ
    ン化されていることのありうる(C_1〜C_6)アル
    キルスルホニルによつて、ハロゲン化されているととの
    ありうる(C_1〜C_6)アルキルスルフィニルによ
    つて、ハロゲン 化されていることのありうる(C_1〜C_6)アルキ
    ルスルホニルオキシによつて、ニトロ によつて、(C_1〜C_6−アルコキシ)カルボニル
    によつて、シアノによつてまたは次の 置換基:(C_1〜C_6)アルキル、(C_1〜C_
    6)ハロゲンアルキル、(C_1〜C_6)アルコキシ
    、(C_1〜C_6)ハロゲンアルコキシ、フェニル、
    ヘテロアリールもしくはハロゲンをおのお のもつていることのありうるフェニル、フ ェニルチオもしくはフェノキシによつてそ れぞれ単一置換もしくは多重置換されたフ ェニル、アントラセニルもしくはナフチル を意味するかまたは(C_1〜C_6)アルキルによつ
    て、(C_1〜C_6)ハロゲンアルキルによって、(
    C_1〜C_6)アルコキシによつて、(C_1〜C_
    6)ハロゲンアルコキシによつて、フェニルによつて、
    ヘテロアリールによつ てもしくはハロゲンによつて置換されてい ることのありうるヘテロアリールを意味す るかまたは次の置換基:(C_1〜C_6)アルキル、
    (C_1〜C_6)ハロゲンアルキル、(C_1〜C_
    6)アルコキシ、(C_1〜C_6)ハロゲンアルコキ
    シ、フェニル、ヘテロアリールもしく はハロゲンをおのおのもつていることのあ りうるフェノキシ、フェニルチオもしくは フェニルアミノを意味するかまたはハロゲ ンによつて置換されていることのありうる (C_3〜C_7)シクロアルキルを意味するかまたは
    ハロゲン、ヒドロキシ、(C_1〜C_1_0)アルコ
    キシ、メルカプト、(C_〜C_1_0)アルキルメル
    カプト、アミノ、モノ(C_1〜C_1_0−アルキル
    )アミノまたはジ(C_1〜C_1_0−アルキル)ア
    ミノを意味し、 R^1は、フェニルを意味するかまたは(C_1〜C_
    6)アルキルによつて、(C_1〜C_6)ハロゲンア
    ルキルによつて、(C_1〜C_6)アルコキシによつ
    て、(C_1〜C_6)ハロゲンアルコキシによつて、
    フェニルによつて、ヘテロアリー ルによつてまたはハロゲンによつて単一置 換もしくは多重置換されたフェニルを意味 し、 Xは、酸素または硫黄を意味する〕 で示される化合物。
JP61090183A 1985-04-22 1986-04-21 イミノエ−テルの製造方法およびアリ−ル置換基を有する新規なイミノエ−テル Pending JPS61249956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3514450.5 1985-04-22
DE19853514450 DE3514450A1 (de) 1985-04-22 1985-04-22 Verfahren zur herstellung von imidaten sowie neue arylsubstituierte imidate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249956A true JPS61249956A (ja) 1986-11-07

Family

ID=6268780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090183A Pending JPS61249956A (ja) 1985-04-22 1986-04-21 イミノエ−テルの製造方法およびアリ−ル置換基を有する新規なイミノエ−テル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4727142A (ja)
EP (1) EP0200051B1 (ja)
JP (1) JPS61249956A (ja)
DE (2) DE3514450A1 (ja)
IL (1) IL78550A0 (ja)
ZA (1) ZA862959B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711460A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ortho-substituierten arylcarboximido-estern
US4994473A (en) * 1987-11-17 1991-02-19 Ici Americas Inc. Pyridyl containing insecticides
US5089623A (en) * 1987-11-17 1992-02-18 Imperial Chemical Industries Plc Certain imidate insecticides
DE4233586A1 (de) * 1992-10-06 1994-04-07 Bayer Ag 3-Imino-3-alkoxy-propionsäurelactate und deren tautomere Acrylsäurelactate
FR2697521B1 (fr) * 1992-11-04 1995-02-03 Norchim Procédé de synthèse du picolinate d'éthyle.
EP0765308B1 (en) 1994-06-15 2000-04-05 The Wellcome Foundation Limited Enzyme inhibitors
US6369272B1 (en) 1997-01-13 2002-04-09 Glaxosmithkline Nitric oxide synthase inhibitors
US6620848B2 (en) 1997-01-13 2003-09-16 Smithkline Beecham Corporation Nitric oxide synthase inhibitors
EP1113004A3 (en) * 1997-04-24 2001-07-18 Dow Agrosciences LLC Intermediates for producing 3-(substituted phenyl)-5-(thienyl or furyl)-1,2,4-triazole compounds
WO1998047894A1 (en) * 1997-04-24 1998-10-29 Dow Agrosciences Llc Pesticidal 3-(substituted phenyl)-5-(thienyl or furyl)-1,2,4-triazoles
GB9811599D0 (en) 1998-05-30 1998-07-29 Glaxo Group Ltd Nitric oxide synthase inhibitors
US7705175B2 (en) * 2005-01-18 2010-04-27 Nippoh Chemicals Co., Ltd. Method for producing imide ether compound
CN103396373B (zh) * 2013-07-22 2015-02-04 江苏奥赛康药业股份有限公司 地拉罗司的制备方法及其中间体化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953563A (en) * 1960-09-20 Substituted s-triazine preparation
US2091257A (en) * 1937-08-31 Water soluble salts of basic prod
US2686802A (en) * 1954-08-17 Acid addition salts thereof
NL273219A (ja) * 1961-01-05
DE1220412B (de) * 1965-04-03 1966-07-07 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanameisensaeurethiolestern
NL7112373A (ja) * 1970-09-25 1972-03-28
FR2323692A1 (fr) * 1975-09-11 1977-04-08 Rhone Poulenc Ind Nouveaux derives de la dihydro-5,6 4h-oxadiazine-1,2,4 one-5, leur preparation et les compositions a proprietes herbicides qui les contiennent
JPH0134984B2 (ja) * 1978-06-02 1989-07-21 Ici Plc
DE3334207A1 (de) * 1983-09-22 1985-04-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue n-(thio)carbamylarylcarboximido(thio)ester, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
US4727142A (en) 1988-02-23
DE3674048D1 (de) 1990-10-18
DE3514450A1 (de) 1986-10-23
EP0200051A2 (de) 1986-11-05
EP0200051A3 (en) 1987-09-30
ZA862959B (en) 1986-12-30
IL78550A0 (en) 1986-08-31
EP0200051B1 (de) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249956A (ja) イミノエ−テルの製造方法およびアリ−ル置換基を有する新規なイミノエ−テル
EP3421504A1 (en) Process for making sugammadex
WO2014117452A1 (zh) 二氟亚甲基鳞内盐的合成及其应用
US4977264A (en) Process for the production of 4,5-dichloro-6-ethylpyrimidine
JPS61158947A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
US3919284A (en) Process for making 2-cyano-2-hydroxyiminoacetamide salts
US4384118A (en) 4-(3-Iodopropargyloxy) pyrimidine derivatives
US7141693B2 (en) Process for producing β-oxonitrile compound or alkali metal salt thereof
JPS624247A (ja) 4,4’−ジニトロジベンジル類の製造方法
KR100401284B1 (ko) 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법
US5773641A (en) Synthesis of esters of mercaptocarboxylic acids
EP3415491B1 (en) Method for producing phenoxyethanol derivative
EP0385253B1 (en) Process for preparing 2,4,5-trifluorobenzoic acid
US4704475A (en) Preparation of 3-hydroxy-3-phenylbutan-2-one
JPH06504053A (ja) 4−アルキルスルホニル−1−アルキル−2−クロルベンゼンの製法及び該化合物
WO2021175959A1 (en) Process for the preparation of 5-chloro-3-alkylsulfanyl-pyridine-2-carboxylic acid amides and carboxylates
JPS5940826B2 (ja) α,α−ジフルオルアルコキシ又はα,α−ジフルオルアルキルチオフエニルスルホンの製造方法
CN116655601A (zh) 一种奥希替尼的合成方法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JPS61151165A (ja) ポリチオビスフエノ−ルの製法
JPH0692339B2 (ja) オルトー脂肪族オキシフェノール誘導体の製造方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
JPS6210065A (ja) 4−アシルアミノピリジン類の製造法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JPS6128663B2 (ja)